ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
それぞれの個性が更に際立ってて戦闘そのものの面白さは大きくなってると思う。ただ、あまりにもファンタジーすぎる。
11:37 ちゃんとbgmがflyをアレンジしたものになってるのいいね
維新オリジナル→坂本龍馬の物語維新極→一番が考えた坂本龍馬の物語
「坂本龍馬ったら維新で一番有名な人物だろ、ならこんくらい強くねえと!」とか言ってそう
それだとラオマーがあっさり死んだのが私怨みたいになるだろ
若が勝海舟になったりとかっこよくしてるもんな
春日「江戸の剣豪達ってどんぐらいヤバい強さだったんだ…?、……あの桐生さんより強いかもしれねぇ、なら多分全員こんぐらい強いよな!」
一番が知るはずのないキャラ(尾田とか)も出てきてる以上ありえない
亜門にしか許されてなかった世界観破壊が多すぎるw
「お前マジで世界観壊すのも大概にしろよ」
??? テンション上がりますねぇ!
7で亜門が世界観を破壊できなかった反動…?
うっしーが発狂しそう
@@モーコンは見る専 なんなら一番世界観に合っている亜門
秋山が桂小五郎ってのがしっくりき過ぎている。
この動画のおかげで無印維新を再プレーする気になれました
風呂屋の湯気が丸み帯びてるせいでバラエティの隠し方になってんだよな...
海外勢にはこの新しいドラゴンボールみたいな演出がウケるのかなぁ
海外ユーザーからもかなり辛口評価されてますね。どっかのレビューも確か批判コメだらけで閉鎖されてしまった
亜門は旧作では世界観ブレイカーでクッソ強かったのだが、極版だとさらにカオスなことになってるのかな
残念ながら弱体化しましたw
あいつは方法がまともな戦いじゃない方がいいレベルやもん
亜門はいいのよ
Pv見た当時は「まあ隊士使わずに戦えばいいか」と思ってたけど敵まで使ってくるならもう色々ダメだろ龍が如く7とかでいいのよそういうトンデモ技は…
北斗が如くの世界が混ざってるなあw
買ってからまだプレイしていませんが、ここまでぶっ飛んでいるのを知って笑いました
徳川慶喜くん、そんなに大技と小技を両立できるなら一緒に戦ってくれやw
開発側が江戸の景色の美しさ重視でUnreal Engine使った弊害が結構出まくってるな
チャンバラが楽しかったのに東方じみたトンデモ大魔法合戦になるのはなんかなぁ
亜門は元からヤバかったのに影響受けちまったか
7以降の制作陣でやってるはずだからRPG要素が強く出てしまったのかな
バカゲー的なおふざけ要素も龍が如くの魅力なのは認めるんですけどね・・・。それはあくまでサブストーリーとかでやるべきであって、メインシナリオに関わる所でふざけられてもなぁ。龍スタはふざけて良い部分とダメな部分の判断をミスる事が多い気がします。
東方じみた……?東方は割りと硬派な弾幕シューティングゲームなんですが
アモンの専売特許…東方確かに言い得て妙なくらい
オブジエンドリメイクした方が売れると思う
オーラとか真空破とかはまだ分からなくないけど火の玉やらカメハメ波って…なんか迷走してるなぁ…w
5の真島の兄さんの分身で首を捻っていたワイ、維新極をプレイして首が捻り飛ぶ
徳川家紋ビームと渋澤ファンネルが気になる
脚本家が春日一番だったんだろうな…
変えなくていい部分を改悪しまくって変えてほしい部分はそのまんまなのは「はぁ?」ってなってしまった
魔法みたいな技じゃなく、特殊な剣戟が使えるとかだったら良かったのに回復とかも峯みたいな回復とか
龍が如くファンは硬派な戦闘を求めてると思うんだけどなあ
徳川ビームで笑うしかなかった
これがホグワーツ維新ですか・・・
火事のところ重すぎてめっちゃカクカクだった
4:46 ある意味初見殺しやったわもう世界観がBLEACHの死神寄りなんよ
旧版はシリーズ通しても敵が強くてかなり難しかったと思った、難易度ノーマルでもクリア大変だった
素手で受け流しを覚えたら無敵よ
天将奔烈やら萬國驚天掌を仕掛けてくる幕末志士これなら異国にも勝てるやも
多分この時代いやこの世界での異国はアイアンマンやハリーポッターいそう……
エクスペリアーッ!(音割れ)
思った以上にハジけてて草
個人的にザコ戦の難易度が上がってたのが辛かったですね旧版なら素手でも相手できましたが、極は怯みがほとんど無い上にダメージが全然入りませんし
リメイク版で雑魚も全員強くなったよな・・・
オリジナルから以蔵すきだったけど極になっても相変わらず攻撃モーションがノロくて弱ボスのままで悲しい…0の久瀬の兄貴も何回も闘うけど、最初からモーションも優秀で強かったのに
プレイしてるときは気づかなかったけど、照明の効果かなり変わってるんだな
グラフィックは綺麗なったし、ミニゲームも増えて楽しめる要素も増えたけどボス戦だけは絶対オリジナル版の方がよかったと思うわ亜門以外のボスにビームとか出されても嬉しくないよ
銃撃ってくるステージ鬼畜すぎて回復ないと詰むレベルだったなー😇
大吾さんのは徳川ビームと名付けよう(提案)
これがホグワーツレガシーですか?
ドラゴンボールみたいな戦闘になってて草タイトルに龍ってついてるのはそういうことか…
強ち間違ってないかも…このゲームだって旧作は無印のドラゴンホールだけど極はZみたいに次元越えする戦いをしてるし
なんか、極の局長のボス戦が、足立さんより、鬼武者の織田信長感が強いな~。
ただの幕末とんでもバトルやん
久しぶりにやってあれってなったのは以蔵さんかなり強くなったなって思った無印版は武器強化いらないくらい強かったのに強化ないと詰むと感じたな
てかボスの体力1ゲージ??6でかなり不満だったポイントなはずだけどまた戻ったんか
あのぶぁーって減るのが楽しかったのに
この攻撃は大江戸ホグワーツのおかげですね
何だか、悪い意味で7からの影響を受けている印象(・・;)こればっかりは、旧作の方が良かった…
なんか戦闘のノリが7を引きずってる感あるけど7が評価されたのはストーリーとかキャラの良さであって戦闘部分はむしろ否よりの賛否両論だった事実を開発はちゃんと認識してくれ。ビームとか電撃出したりはギャグパートの部分だけに留めてほしいわ
龍スタのカシラが頭堂島以下の駄作請負人になったせいでユーザーの声が今までより確実に届きにくくなってそうですよね…これから出る実写版とか完全にあいつのマスターベーションでしょ何ですかあのほっせぇ桐生ちゃん
これ見て買わなくて大丈夫そうだなと思いました。素直に7外伝まで待ちます。
将軍が気功波を撃ってる時、銃の攻撃は有効ですよ
オリジナル版もめっちゃ良い
コレ7で好評だったから維新極でも出したのかなドラゴンボールみたいなやつ。全然世界観合ってなくてこの動画見て「えっ!?」てなったよ!
7で好評なのはあくまでRPG風で春日が勇者って設定だったからとんでも技があっても何も不思議に思わなかっただけだぞ!維新に持ってきちゃダメだろ〜動画見た時笑っちゃたけどさw
隊士スキルありかオリジナル版仕様で遊ぶか選択出来ないのかね。流石に世界観崩壊しすぎ。
まじでフレームレートやばくてこの章早く終わらせたくてしょうがなかった
旧作の良いところ潰しまくってんのほんと笑ったわ
ましな部分がグラフィック(心なしか)しかないの草。これだったら原作買った方がいい
@@ilikeninjawarrior マジでその通りすぎる
もはやリメイクじゃなくてリマスターにも劣るという改悪なんならPS4版の旧作が完成版でよかったのに蛇足だったね
もはやここまで来ると笑えないレベル
新キャストも正直違和感が凄い
ファンタジー技はマジいらんな
@user-wg6rt6bh8s 時代劇ものに魔法要素いらんやろ
@@ととても光合成する人間ホンマにいらん思います。まぁ普通の維新と違う楽しみってことかもしれんけどね、いらん思います。
@user-eg7vo6sk6zエモさ分かる俺かっこいいとか思ってんだろ😂
@@ととても光合成する人間元々の龍が如くも現実離れしてる技あるやろ、そんなリアル思考のゲームなら対馬あるじゃん
@@smith1364空中コンボはいい。電柱引っこ抜くのもいい。波動砲撃つのは違うだろ。体術ですらねぇじゃん。個人的には冴島の衝撃波出すやつも嫌いだね。地割れ起こすなら分かるけど。
lost judgementみたいなモータルアタックが良かったな
旧作の方がよかったのに極だとなんか終末のワルキューレっていうのに影響されてる感じがする
個人的には維新極より維新の方が良かった維新をリメイクするなら戦闘はドラゴンエンジンシステムにしてほしかったな
すげえな…極をやってからリメイク前を見ると全体的にすごく黄色く見える……バトルシステムに関しては正直分身とかやってるしこれでもいいかなぁって思った
リメイク前の方派手さは無いけど格好いいな極は何か攻撃が軽く見える
隊士スキルや武器強化などのアイデアはアクションゲームとして面白いと思ったんだけど、これを今回の維新という時代劇に当てはめてしまうとゲームとして若干ネタよりになってしまうような感じがしたw 7みたいに結構明るい雰囲気のゲームなら面白そうだけど、敵ボスもスキルを使ってるのを見てしまうと私はん?ってなってしまった
あれなんか無印の方がおもろそうやな….
テニプリばりに世界観壊してくるなwww
久 瀬 の 兄 貴 と 渋 澤 は 8 ま で 温 存 し と け や
白装束の男 世良なの草
ん?世良さんに変わったん?旧版は4の葛城だったけど。
これ極じゃなくてただのバランス崩壊リマスター
個人的に極2と同じバトルシステムじゃないのが嬉しい
元から違うバトルシステムだった
多分そういうことを言ってるんじゃないと思うよ
実はそもそも、ドラゴンエンジンで作られてなくて、なんならグラフィックとかも流用なのは秘密
こういう動画とかコメント見て思うのが このゲームよかった楽しかったって感想抱く自分はバカなんだなてかんじた
所詮は他人の意見ってだけだし自分の感想は大事にすべきだと思うぞ自分も正直良かったと思ってる
いやこのゲームのバトルシステム自体は良いし面白いとは思ってる。ただせっかくの時代劇ものだからビームとかエフェクト部分でファンタジー要素は控えて欲しかったってところ。
世界観とキャスト変更で批判されても元のストーリーはいいからね。維新が100点なら維新極は80点って評価されてる感じがする(劣化はしてる)
ネットのコメントなんて便所の落書きみたいなもんだから真に受ける必要は全くないで
オリジナル版の土方は虎落としをガードするけど極でもするのか?
将軍ビイイイイイイイイイイム!
これでフルプライス取るのヤバない…?
こんなファンタジーは龍が如くに求めてねぇんだよ?全てにおいて無印に劣る駄作
見参を極にすべきだったか?
ファンタジー要素いらねえって…
佐々木戦が二人ともアメリカかぶれててきになるw
維新極だけは流石にセンスねぇわって思った敵とプレイヤー関係無くなんで戦闘であんな世界観ぶっ壊れるスキル使えるようにしたんだよあとなんで6みたいにボスの体力を1ゲージに戻したんだよ
極のバトルverがほんとに嫌いでやる気が出ません笑普通の戦い方だったら絶対買ってプレイするのにな
ミニゲームならまだしも戦闘パートがここまでおふざけ感強いのは萎えるわ
正直これは改悪だよね
上級以上はぶっちゃけクッソ火力高いし硬いしでしんどかったよ
極クオリティと言うほどの物は無かった印象。下方修正されて、世界観ぶち壊れだった
もう龍が如くどころか幕末がほぼファンタジーと化してた
イナイレ以外でもこんな異次元がありました。
オリジナル版はやったことあるんだけど極版なんか凄いことになってて笑う。ビームとか使って戦うのは楽しそうだけどあまりにも雰囲気ぶち壊しすぎる。
うーん、こう見ると買わなくてよかったな亜門以外がわけわからん技し出すと流石にカオスなのよ
武市半平太は高橋克典のままがよかった。阿波野は永倉にしたらよかったのに
そして久瀬は近藤が良かったそうでなくても広瀬徹
オリジナルの方やった事無かったけど普通に面白かった。でも原田のとこは許さん
1:50 SLAPS😝😝
見参をリメイクしてほしかった
見参 極がこうならないことを願います
公式は7が人気が出た理由をストーリーではなく馬鹿げた戦闘面だと思ってそう。
完全に北斗剛掌波
佐々木を竹内力さんに差し替えなかったのだけはミスキャストだと胸張って言える、何恥じることなく堂々とな
なんか、ダメージ表記ださない?
めちゃくちゃダサい、、モンハン真似て追加したんだろうけど邪魔でしかないこればっかりはON OFFできればよかったのにね
弱体化したボスについては歴代1ムズいとか言う難易度維新に合わせて他を抑えたとかちゃうの?
薩摩ホグワーツじゃん
キャスティングの失敗含めて今回はスルーかなぁやったことない人には是非旧版をプレイしてみてほしいな
@@福沢諭吉-j6r は?やらねーって書いてんの読めねーの?
@@ぼぼ-p3t 今回はほんとに酷い。中学から龍が如くずっとプレイしてきたが今回は触る気すら全く起きない。てかドラゴンエンジンのボスゲージにしないでほしい。あれダサイw
やったことないのに是非旧版を!とか自分でヤバすぎって思わないのかな(笑)自分は触らないで他人のレビュー見てその商品のレビューするとか常人はしないんだよなぁ😂
@@フェ-b6d アホなん?動画に対する感想を述べてるだけじゃんここはAmazonのクチコミページじゃないんだが?
??? やめるな!人を!
徳川かめはめ波だけ好き
今回は難易度が一個ずつ易化してた気がするわ。1週目はいつも真ん中でやってたけどヌルゲーすぎた
外国人が全力で勘違いした日本みたいな世界観
頭上のhpゲージいらねぇ、ダメージ表示いらねぇ、気功波と魔法いらねぇ
維新やれば、みんな焦るだろ😅最初の雑魚で殺られそうなったし。
The original version was better, boss that didn't use super power
先ずは維新より見参だろ。見参は世界観ぶっ壊す技だけは絶対無しでお願いしたい
どっかのインタビューで言ってたけど、海外向けに作ってるらしいね。英語版が無印維新には無いらしいから。それで海外ユーザーから英語版を出して欲しいと言う要求が多いから維新をリメイク版と言う形で海外ユーザー向けの維新極を発売したらしい。それと見参をリメイクしなかったのはあまりリメイクして欲しいと言う声が聞こえてこなかったからと言うのが理由らしいよ。
それぞれの個性が更に際立ってて戦闘そのものの面白さは大きくなってると思う。
ただ、あまりにもファンタジーすぎる。
11:37 ちゃんとbgmがflyをアレンジしたものになってるのいいね
維新オリジナル→坂本龍馬の物語
維新極→一番が考えた坂本龍馬の物語
「坂本龍馬ったら維新で一番有名な人物だろ、ならこんくらい強くねえと!」とか言ってそう
それだとラオマーがあっさり死んだのが私怨みたいになるだろ
若が勝海舟になったりとかっこよくしてるもんな
春日「江戸の剣豪達ってどんぐらいヤバい強さだったんだ…?、……あの桐生さんより強いかもしれねぇ、なら多分全員こんぐらい強いよな!」
一番が知るはずのないキャラ(尾田とか)も出てきてる以上ありえない
亜門にしか許されてなかった世界観破壊が多すぎるw
「お前マジで世界観壊すのも大概にしろよ」
??? テンション上がりますねぇ!
7で亜門が世界観を破壊できなかった反動…?
うっしーが発狂しそう
@@モーコンは見る専 なんなら一番世界観に合っている亜門
秋山が桂小五郎ってのがしっくりき過ぎている。
この動画のおかげで無印維新を再プレーする気になれました
風呂屋の湯気が丸み帯びてるせいでバラエティの隠し方になってんだよな...
海外勢にはこの新しいドラゴンボールみたいな演出がウケるのかなぁ
海外ユーザーからもかなり辛口評価されてますね。どっかのレビューも確か批判コメだらけで閉鎖されてしまった
亜門は旧作では世界観ブレイカーでクッソ強かったのだが、極版だとさらにカオスなことになってるのかな
残念ながら弱体化しましたw
あいつは方法がまともな戦いじゃない方がいいレベルやもん
亜門はいいのよ
Pv見た当時は「まあ隊士使わずに戦えばいいか」と思ってた
けど敵まで使ってくるならもう色々ダメだろ
龍が如く7とかでいいのよそういうトンデモ技は…
北斗が如くの世界が混ざってるなあw
買ってからまだプレイしていませんが、ここまでぶっ飛んでいるのを知って笑いました
徳川慶喜くん、そんなに大技と小技を両立できるなら一緒に戦ってくれやw
開発側が江戸の景色の美しさ重視でUnreal Engine使った弊害が結構出まくってるな
チャンバラが楽しかったのに東方じみたトンデモ大魔法合戦になるのはなんかなぁ
亜門は元からヤバかったのに
影響受けちまったか
7以降の制作陣でやってるはずだから
RPG要素が強く出てしまったのかな
バカゲー的なおふざけ要素も龍が如くの魅力なのは認めるんですけどね・・・。
それはあくまでサブストーリーとかでやるべきであって、メインシナリオに関わる所でふざけられてもなぁ。
龍スタはふざけて良い部分とダメな部分の判断をミスる事が多い気がします。
東方じみた……?
東方は割りと硬派な弾幕シューティングゲームなんですが
アモンの専売特許…
東方確かに
言い得て妙なくらい
オブジエンドリメイクした方が売れると思う
オーラとか真空破とかはまだ分からなくないけど
火の玉やらカメハメ波って…
なんか迷走してるなぁ…w
5の真島の兄さんの分身で首を捻っていたワイ、維新極をプレイして首が捻り飛ぶ
徳川家紋ビームと渋澤ファンネルが気になる
脚本家が春日一番だったんだろうな…
変えなくていい部分を改悪しまくって変えてほしい部分はそのまんまなのは「はぁ?」ってなってしまった
魔法みたいな技じゃなく、特殊な剣戟が使えるとかだったら良かったのに
回復とかも峯みたいな回復とか
龍が如くファンは硬派な戦闘を求めてると思うんだけどなあ
徳川ビームで笑うしかなかった
これがホグワーツ維新ですか・・・
火事のところ重すぎてめっちゃカクカクだった
4:46 ある意味初見殺しやったわ
もう世界観がBLEACHの死神寄りなんよ
旧版はシリーズ通しても敵が強くてかなり難しかったと思った、難易度ノーマルでもクリア大変だった
素手で受け流しを覚えたら無敵よ
天将奔烈やら萬國驚天掌を仕掛けてくる幕末志士
これなら異国にも勝てるやも
多分この時代いやこの世界での異国はアイアンマンやハリーポッターいそう……
エクスペリアーッ!(音割れ)
思った以上にハジけてて草
個人的にザコ戦の難易度が上がってたのが辛かったですね
旧版なら素手でも相手できましたが、極は怯みがほとんど無い上にダメージが全然入りませんし
リメイク版で雑魚も全員強くなったよな・・・
オリジナルから以蔵すきだったけど
極になっても相変わらず攻撃モーションがノロくて弱ボスのままで悲しい…
0の久瀬の兄貴も何回も闘うけど、最初からモーションも優秀で強かったのに
プレイしてるときは気づかなかったけど、照明の効果かなり変わってるんだな
グラフィックは綺麗なったし、ミニゲームも増えて楽しめる要素も増えたけど
ボス戦だけは絶対オリジナル版の方がよかったと思うわ
亜門以外のボスにビームとか出されても嬉しくないよ
銃撃ってくるステージ鬼畜すぎて回復ないと詰むレベルだったなー😇
大吾さんのは徳川ビームと名付けよう(提案)
これがホグワーツレガシーですか?
ドラゴンボールみたいな戦闘になってて草
タイトルに龍ってついてるのはそういうことか…
強ち間違ってないかも…
このゲームだって旧作は無印のドラゴンホールだけど極はZみたいに次元越えする戦いをしてるし
なんか、極の局長のボス戦が、足立さんより、鬼武者の織田信長感が強いな~。
ただの幕末とんでもバトルやん
久しぶりにやってあれってなったのは
以蔵さんかなり強くなったなって思った
無印版は武器強化いらないくらい強かったのに
強化ないと詰むと感じたな
てかボスの体力1ゲージ??6でかなり不満だったポイントなはずだけどまた戻ったんか
あのぶぁーって減るのが楽しかったのに
この攻撃は大江戸ホグワーツのおかげですね
何だか、悪い意味で
7からの影響を受けている
印象(・・;)
こればっかりは、旧作の方が良かった…
なんか戦闘のノリが7を引きずってる感あるけど7が評価されたのはストーリーとかキャラの良さであって戦闘部分はむしろ否よりの賛否両論だった事実を開発はちゃんと認識してくれ。ビームとか電撃出したりはギャグパートの部分だけに留めてほしいわ
龍スタのカシラが頭堂島以下の駄作請負人になったせいでユーザーの声が今までより確実に届きにくくなってそうですよね…
これから出る実写版とか完全にあいつのマスターベーションでしょ
何ですかあのほっせぇ桐生ちゃん
これ見て買わなくて大丈夫そうだなと思いました。
素直に7外伝まで待ちます。
将軍が気功波を撃ってる時、銃の攻撃は有効ですよ
オリジナル版もめっちゃ良い
コレ7で好評だったから維新極でも出したのかなドラゴンボールみたいなやつ。全然世界観合ってなくてこの動画見て「えっ!?」てなったよ!
7で好評なのはあくまでRPG風で春日が勇者って設定だったからとんでも技があっても何も不思議に思わなかっただけだぞ!維新に持ってきちゃダメだろ〜
動画見た時笑っちゃたけどさw
隊士スキルありかオリジナル版仕様で遊ぶか選択出来ないのかね。流石に世界観崩壊しすぎ。
まじでフレームレートやばくてこの章早く終わらせたくてしょうがなかった
旧作の良いところ潰しまくってんのほんと笑ったわ
ましな部分がグラフィック(心なしか)しかないの草。これだったら原作買った方がいい
@@ilikeninjawarrior マジでその通りすぎる
もはやリメイクじゃなくてリマスターにも劣るという改悪
なんならPS4版の旧作が完成版でよかったのに蛇足だったね
もはやここまで来ると笑えないレベル
新キャストも正直違和感が凄い
ファンタジー技はマジいらんな
@user-wg6rt6bh8s 時代劇ものに魔法要素いらんやろ
@@ととても光合成する人間ホンマにいらん思います。まぁ普通の維新と違う楽しみってことかもしれんけどね、いらん思います。
@user-eg7vo6sk6zエモさ分かる俺かっこいいとか思ってんだろ😂
@@ととても光合成する人間元々の龍が如くも現実離れしてる技あるやろ、そんなリアル思考のゲームなら対馬あるじゃん
@@smith1364空中コンボはいい。電柱引っこ抜くのもいい。
波動砲撃つのは違うだろ。体術ですらねぇじゃん。
個人的には冴島の衝撃波出すやつも嫌いだね。地割れ起こすなら分かるけど。
lost judgementみたいなモータルアタックが良かったな
旧作の方がよかったのに極だとなんか終末のワルキューレっていうのに影響されてる感じがする
個人的には維新極より維新の方が良かった
維新をリメイクするなら戦闘はドラゴンエンジンシステムにしてほしかったな
すげえな…極をやってからリメイク前を見ると全体的にすごく黄色く見える……
バトルシステムに関しては正直分身とかやってるしこれでもいいかなぁって思った
リメイク前の方派手さは無いけど格好いいな
極は何か攻撃が軽く見える
隊士スキルや武器強化などのアイデアはアクションゲームとして面白いと思ったんだけど、これを今回の維新という時代劇に当てはめてしまうとゲームとして若干ネタよりになってしまうような感じがしたw 7みたいに結構明るい雰囲気のゲームなら面白そうだけど、敵ボスもスキルを使ってるのを見てしまうと私はん?ってなってしまった
あれなんか無印の方がおもろそうやな….
テニプリばりに世界観壊してくるなwww
久 瀬 の 兄 貴 と 渋 澤 は 8 ま で 温 存 し と け や
白装束の男 世良なの草
ん?世良さんに変わったん?
旧版は4の葛城だったけど。
これ極じゃなくてただのバランス崩壊リマスター
個人的に極2と同じバトルシステムじゃないのが嬉しい
元から違うバトルシステムだった
多分そういうことを言ってるんじゃないと思うよ
実はそもそも、ドラゴンエンジンで作られてなくて、なんならグラフィックとかも流用なのは秘密
こういう動画とかコメント見て思うのが このゲームよかった楽しかったって感想抱く自分はバカなんだなてかんじた
所詮は他人の意見ってだけだし自分の感想は大事にすべきだと思うぞ
自分も正直良かったと思ってる
いやこのゲームのバトルシステム自体は良いし面白いとは思ってる。ただせっかくの時代劇ものだからビームとかエフェクト部分でファンタジー要素は控えて欲しかったってところ。
世界観とキャスト変更で批判されても元のストーリーはいいからね。
維新が100点なら維新極は80点って評価されてる感じがする(劣化はしてる)
ネットのコメントなんて便所の落書きみたいなもんだから真に受ける必要は全くないで
オリジナル版の土方は虎落としをガードするけど極でもするのか?
将軍ビイイイイイイイイイイム!
これでフルプライス取るのヤバない…?
こんなファンタジーは龍が如くに求めてねぇんだよ?全てにおいて無印に劣る駄作
見参を極にすべきだったか?
ファンタジー要素いらねえって…
佐々木戦が二人ともアメリカかぶれててきになるw
維新極だけは流石にセンスねぇわって思った
敵とプレイヤー関係無くなんで戦闘であんな世界観ぶっ壊れるスキル使えるようにしたんだよ
あとなんで6みたいにボスの体力を1ゲージに戻したんだよ
極のバトルverがほんとに嫌いでやる気が出ません笑
普通の戦い方だったら絶対買ってプレイするのにな
ミニゲームならまだしも戦闘パートがここまでおふざけ感強いのは萎えるわ
正直これは改悪だよね
上級以上はぶっちゃけクッソ火力高いし硬いしでしんどかったよ
極クオリティと言うほどの物は無かった印象。下方修正されて、世界観ぶち壊れだった
もう龍が如くどころか幕末がほぼファンタジーと化してた
イナイレ以外でもこんな異次元がありました。
オリジナル版はやったことあるんだけど極版なんか凄いことになってて笑う。ビームとか使って戦うのは楽しそうだけどあまりにも雰囲気ぶち壊しすぎる。
うーん、こう見ると買わなくてよかったな
亜門以外がわけわからん技し出すと流石にカオスなのよ
武市半平太は高橋克典のままがよかった。
阿波野は永倉にしたらよかったのに
そして久瀬は近藤が良かった
そうでなくても広瀬徹
オリジナルの方やった事無かったけど普通に面白かった。でも原田のとこは許さん
1:50 SLAPS😝😝
見参をリメイクしてほしかった
見参 極がこうならないことを願います
公式は7が人気が出た理由をストーリーではなく馬鹿げた戦闘面だと思ってそう。
完全に北斗剛掌波
佐々木を竹内力さんに差し替えなかったのだけはミスキャストだと胸張って言える、何恥じることなく堂々とな
なんか、ダメージ表記ださない?
めちゃくちゃダサい、、
モンハン真似て追加したんだろうけど邪魔でしかない
こればっかりはON OFFできればよかったのにね
弱体化したボスについては歴代1ムズいとか言う難易度維新に合わせて他を抑えたとかちゃうの?
薩摩ホグワーツじゃん
キャスティングの失敗含めて今回はスルーかなぁ
やったことない人には是非旧版をプレイしてみてほしいな
@@福沢諭吉-j6r は?やらねーって書いてんの読めねーの?
@@ぼぼ-p3t
今回はほんとに酷い。中学から龍が如くずっとプレイしてきたが今回は触る気すら全く起きない。
てかドラゴンエンジンのボスゲージにしないでほしい。あれダサイw
やったことないのに是非旧版を!とか自分でヤバすぎって思わないのかな(笑)
自分は触らないで他人のレビュー見てその商品のレビューするとか常人はしないんだよなぁ😂
@@フェ-b6d
アホなん?
動画に対する感想を述べてるだけじゃん
ここはAmazonのクチコミページじゃないんだが?
??? やめるな!人を!
徳川かめはめ波だけ好き
今回は難易度が一個ずつ易化してた気がするわ。
1週目はいつも真ん中でやってたけどヌルゲーすぎた
外国人が全力で勘違いした日本みたいな世界観
頭上のhpゲージいらねぇ、ダメージ表示いらねぇ、気功波と魔法いらねぇ
維新やれば、みんな焦るだろ😅最初の雑魚で殺られそうなったし。
The original version was better, boss that didn't use super power
先ずは維新より見参だろ。見参は世界観ぶっ壊す技だけは絶対無しでお願いしたい
どっかのインタビューで言ってたけど、海外向けに作ってるらしいね。英語版が無印維新には無いらしいから。それで海外ユーザーから英語版を出して欲しいと言う要求が多いから維新をリメイク版と言う形で海外ユーザー向けの維新極を発売したらしい。それと見参をリメイクしなかったのはあまりリメイクして欲しいと言う声が聞こえてこなかったからと言うのが理由らしいよ。