ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
後半の総動員感好き
ありがとうございます! ほんとはRPGの戦闘シーンみたく、もっとエフェクト入れたかったけど、私の技術ではコレが精一杯でした。
後半の方、県庁所在地が強すぎるか他が弱すぎるかのどっちかですね
基本的には県庁所在地の人口がものを言いますが、そういう県は基本的に県全体の人口が多いので、それだけではないですね。もう1つのポイントが平成の大合併で、どのくらい大規模な新しい自治体が誕生したか?ですね。
福島とか山口のことも思い出してあげてください。かつては埼玉もこっちの仲間だったんですよ。
福島とか山口は、、、最後の最後まで視てくださいね!
埼玉県に付いてはあの浦和市 大宮市がよく合併に応じたなと驚きました‼この組合わせの政令指定都市の目は間違っても無いだろうと思ってました‼もしも可能性があるとしたら所沢市辺りが政令指定都市として躍り出るであろうと予想しておりました‼by元隣近所の都区民(北区民)の感想で御座います‼m(_ _)m
今はどうかは知らないけど県庁所在地で一番人口が少ない県と言えば山口県だったから最下位だろうなって思ってたら福島…。まさか二市に逆転されてるって…
会津と長州は、仲が悪い・・・
@@レーシングチャンネル 所沢?それこそ無い無い。仮に隣近所の市町合併しても50万にも届かないんだから。川越加えれば70万超えるけど、あの気位の高い川越が所沢との合併なんかするわけがない。むしろ川口の方が可能性あったでしょう。浦和と大宮はネットの噂のレベルではともかく、実体としては都市機能の相互補完で実は良いコンビなんですよ。それはむしろ県外から見てこそ明白なはず。
番外編やランキングまとめもあるし大どんでん返し!もあるし最後まで楽しかったです!
ご視聴ありがとうございます。どんでん返し楽しんでいただけたようで何よりです。
山口市は合併したにもかかわらず、下関に勝ててないのが現状です…下関市は交通の要所だから、仕方がない部分もありますが…(宇部市にも抜かれそう…)
山口市は山陽本線、国道2号から外れていますからね。なんでここだったんだろう?
@@matatabi-channel7854 山口市は長州藩の藩庁舎が置かれてたのでそこがそのまま県庁になりました。その頃は国道2号や山陽本線はもちろん影も形もありません。で、これらを通そうとした時に中心地に誘致する声も勿論あったのですが反対論(鉄道の場合は蒸気機関車の火の粉で火事になるなど)や、山岳地帯を通さなくてはいけないし、大きく迂回しなければならないという地理的側面(むしろ当時の土木技術的にはこちらが大きい)のため、結局山口市街には通さないということになりました。あと、今でこそ山口市は県内人口2位ですが、平成の大合併の前までは宇部市にも及ばない人口3位でした。なんなら合併で周南市が誕生してから、自身が合併できるまでの期間は県下4位だった時期もありますからね。
今でこそ山口県内の放送局はKRYを除き山口市にありますが、KRYは開局以来徳山市(現・周南市)に、1962年3月までNHKは防府市にあり、各局の親局送信所も含めて当時山口市内には放送局が一切無い状況でした。こんな県庁所在地は珍しいです。
山口銀行も第二地銀の西京銀行も山口市には本店がないという有様。
北九州市と合併して、山口県関門市ができれば断トツになる。
東京23区にはどう足掻いても勝てないとか凄い…。横浜+大阪+名古屋の人口を足しても敵わない。そしてなんだかんだ言って横浜も20万人越えの都市が8個も集まってようやく勝てると…。神奈川は割と人口は分布している。西側は小田原が中心で、南は藤沢や茅ヶ崎、平塚が中心で、県央は相模原や厚木、西側は横浜と意外とバラけている気はするけど、横浜に集まりすぎですね…。
横浜+川崎ですね。まぁ仕方ないですけどね。人口集中が問題という話もありますが、今後人口が減って行く中、人が住んで良いのは関東地方だけ、みたいにした方が、ある種のコンパクトシティー(カントリー)で良いのでは?という考え方もあります。
わかってはいたけど面白かったです
ありがとうございます。最小自治体動画もご覧ください。
逆に考えると私は福島の様な都市形態が1番良いかなと思います。アメリカのワシントンとニューヨーク、ロサンゼルスみたいなように経済の郡山、政治の福島、工業のいわきみいな感じで地理的にも産業の観点から見ても理想かなと思います
確かにそれはそうかも、ですね。農のDASH村もありますしね!w
DASH村は休村中なので、農は会津にしといてくださいwまあ、村の除染も終わったみたいだし、株式会社TOKIOになって福島での活動を再始動させたんで再開村は近そうですけどね。
日本がそれを倣うには土地柄が違いすぎるから無理
福島県は人口分散してるかもしれないけど県の面積広すぎて、別の県の都市のような印象です。例えばですが北陸3県は石川福井は一極集中気味ですが面積は足しても福島より狭く、3県を1つの県として考えると富山高岡金沢福井と都市が分散してると捉えることも出来ます
@@しゅうへい-k8f 確かにその捉え方はありますね。ですが、福島県は1つの県、北陸三県は3つの県でありそもそも行政面で異なってきますので北陸三県より福島県の方が分散してるかなと思います
一極集中は県庁所在地の人口の割合だけじゃなく面積によってもイメージが変わる。香川県の面積の1/5の高松市と高知県の面積の1/23の高知市は人口の割合だとそんなに変わらないけど圧倒的に高知市が一極集中。
動画見る前なので予想ですが、県庁所在地に一極集中してる県が上位にきそう
結果を見て如何でしたか? ランキングを決める要素としては、1つが一極集中、もう1つが市町村合併です。
北関東3県(茨城・栃木・群馬)は、多極分散型の茨城・群馬と、一極集中型の栃木が対照的。そのおかげで、栃木は関東地方の中で人口最少なのに、宇都宮は北関東最大都市にして、北関東唯一の50万都市になれた。あと、県庁所在地が、その県の最大都市じゃない県については 「最大都市の人口を超えるためには?」 という動画が見てみたい・・・。群馬・三重・福島・静岡・山口 < そうだそうだ!
一応、県庁所在地<最大都市は、動画の最後にオマケがありますが、、、コレはご覧いただきましたか??
@@matatabi-channel7854 その県の最大都市の人口を超えるためには、2位以下の都市をいくつ合わせればよいか?・・・という意味で書きました。でも考えてみたら 「県庁所在地ではないが、1つだけ人口が、ずば抜けて多い市がある」 県なんて、今はないですね。失礼しました。
@@dadao7543 1970年頃まで、F岡県KKS市がそうでした😅今は製鉄・炭鉱衰退でご覧の有り様ですが……😢
@@山口線Suica そこは単に県庁所在地を出し抜いて5市合併で政令指定都市になったからそうなっただけ。
千葉市ビリですけど、県内ほかの自治体が平均的に人口が多いです。千葉市は房総半島の関所、市川市は東京都との関所、船橋市はその中間ですかね。
このランキングはビリだから悪いとかは全然ないです。むしろ上位には問題があると思っています。あと、本当のビリは千葉を含む37位の6県ではありません。是非、最後の最後までご覧になってください!
@@matatabi-channel7854 見ました!なるほど〜深いわ〜日本全国でバランスよくなればステキな日本になりそうですね。
ビリは福島県ですよ?
この動画のドベは名誉的…なのか?
むしろ千葉は東京のミニチュア版ですよね。人口が多い+人口密度が高いランキング上位市は皆隣接してますもん。逆に半島南部は過疎化が進行中。少子化も拍車をかけて夷隅地区はこの20年で高校の数が三分の一になってます。安房や君津も似たような物。
むしろ福島くらいのバランスがいいんじゃねぇのかと思う仙台市民なのであった
福島、仙台だけでなく、日本全体で一極集中が解消されると良いな、と思っています。
30万クラスの都市が分散したところでみんな仲良く衰退するだけです。規模は関係なく一極集中の方が残りやすい。
仙台は残りの市町村全部相手でも勝つと思ったけどさすがにそこまではいかなかったか
宮城県230万人に対して仙台市108万人なので、割合としては47%なので惜しいですね。
秋田県や山形県には勝てるんですけどね。。
まぁ、時間の問題でしょうね。
鳥取と島根は同じ順位だけど、鳥取は東西でバランスいいが、島根は松江と出雲で隣同士なのである意味一極集中ですね。島根は岡山(岡山倉敷)や大分(大分別府)と同じで隣同士の2都市に集中してます。
面白かったですよ。都道府県別、車のメーカー別シェアランキングが知りたいです。車の台数ランキングはありました。知りたい知りたい知りたいです〜。
ご覧いただきありがとうございます。車のメーカーシェアランキングはちょっと個人で調べるのは難しそうですね。
@@matatabi-channel7854 さん。残念です〜。これからも応援しますので、色々アップして下さいね。
福島市は人口ではいわき市や郡山市と勝負にならないR3.9月時点で福島が283,385人、郡山が329,170人、いわきが329,954人県庁所在地より人口が多い県はあれど、ここまで凄いのは全国的に見ても珍しい
個人的には、郡山といわきの闘いの方が気になります。一般的には海沿いの方が発展しますけど、新幹線と高速道路が通る郡山、船以外は勝ってますからね。
@@matatabi-channel7854 実質福島県は三つ巴というより郡山vsいわきといった感じですねいわきは駅ビルやホテル・21階建てマンションの計画などがあり、郡山も成城石井の県内初進出や21階建て複合マンションの計画があるので、これから益々闘いがヒートアップしそうです
福島市は官公庁と私鉄、山形宮城アクセスがあるのが強み民放テレビ局は郡山福島の二強体制だがNHKと二大新聞社が福島市なのでメディア全体では福島市優勢かまあ県庁所在地のおこぼれな性格が強い項目だと福島市も強いですよ民鉄だけは地域の地力感ありますが
@@くさかべでぃめあ 「商業規模や人口を元に」と書いておくべきでしたね行政面や仙山エリアとの結びつきでは確実に福島が県下一であると思います仙台への人の流出や県内の人の動きを考えると商業面では福島よりいわき・郡山と書きました商業集積なら郡山>福島>>いわき人口面ならいわき>郡山>>福島行政面では福島>>郡山>いわき見る角度によって違う答えが出るのが福島県3大都市の面白いところですね
世田谷区なんか人口増えてる……ちょっと前まで80万人だったのに💦
23区は増えている所が殆どなのではないでしょうか??
@@matatabi-channel7854 今でも過密なのにこれ以上増えたら大変ですね………
私的には麺へんろのおいしかった麺ランキングを知りたいです。
麺へんろは行った範囲だと、京都の新福菜館、新潟の杭州飯店、酒田の満月、千葉のアリランが良かったですね。後は未編集ですが鳥取の牛骨ラーメンがかなりオススメです!
県庁所在地でありながら、全国唯一の県内3位の人口の福島市民です。「全国唯一」と聞くと、何か特別な感じがして、ちょっと嬉しいです。ここまで人口のバランスの取れた県も他には無いですね。会津には、会津若松と喜多方。中通りには、福島と伊達、二本松、本宮、郡山、須賀川、白河。浜通りには、相馬、南相馬、いわき。広い福島県ですが、特に人口が抜きん出ている都市は無く、満遍なく都市が散らばっているのが最大の特徴ですね。
山口市の人口が意外に多かったのが予想外だった。もっと静かな(褒めすぎ)街のイメージだった。京都市は最近まで国の首都、東京23区は現在の首都、首都が他の市町村を圧倒するのは何となく分かる。
東京は別格、宮城もかなりの線なのは解っていましたが、京都がそんなに集中しているのは意外でした。
京都府のナンバープレートって「京都」しか無いのですよね。そういう事ですね。
静岡・前橋・津・山口・福島「「「「「解せぬ...」」」」」
静岡・前橋・津・山口「解せぬ!」 福島「解せぬx100!!!」
静岡・前橋・津・山口「解せぬ…」福島「知ってた。」
しかも平成の大合併始まって最初の合併が行われると山口市4位で周南市3位宇部市2位下関市1位っていう状態になってました
@@matatabi-channel7854 様初めましておはよう御座います‼リスクの分散と言う意味でなら福島市,前橋市,静岡市,津市,山口市人口密度で他に負けているくらいが丁度良いかと思います‼どう考えても東京23区のあの状態は異様だと思います‼
@@レーシングチャンネル許認可権と徴税権が分散されてるわけでは無いので、リスク分散にはなって無いです。
サムネを見た瞬間察しましたあ…前橋… (群馬県民)
群馬県民、山口県民、三重県民、静岡県民「あ、、、」 福島県民「・・・」
面白かったです😆東京を「市」だけでなく23区含めてくれてたので、ちゃんと見れた感じがしました✨あとオチ的な(?)ちょっと待てやぁぁぁぁ以下…声あげて笑いました😂
東京の扱いは悩みますね。同じ「区」でも、その他の政令指定都市の区とはやっぱり規模が違いますからね。今回は元東京市という事で一括りにしました。その方が東京の圧倒的感が出ますしね。オチまで見てくれてありがとうございます! どうも3分の1くらいがオチに気付いていないっぽい。。。
@@matatabi-channel7854 オチは最初に鳥取県をあげた時点で気付きましたよ。県庁所在地を越える人口を有する県はどこで紹介するのだろう。最後の方が面白いだろうと。
東京23区を別個の23の市と見なした場合、都庁所在地の新宿区の人口は11区1市に抜かれ、東京都が最下位。因みに旧都庁所在地の千代田区の人口は22区24市に抜かれている。
戦前は、東京市だったからね。もっと昔は、東京15区(今でいう7区)で狭かった。
37位の中でも千葉だけ飛び抜けて人口多いな
このランキングは見方を変えると、「平成の合併をした自治体が県内にどれくらいあるか?ランキング」なんですね。県庁所在地の人口の大小はそこまで影響しないのですね。
千葉県の場合は上位の市は合併して無いですけどね。
春日市の人口って大牟田市を抜いていたのか!かなり驚いてます。
これまでは各地域において街道が交わる交通の要衝などが発展してきた訳ですが、現代においては各地域の核となる都市周辺に人口が集中する傾向がありますね。いわゆるベッドタウンというやつですが、町村から市に昇格した例も多々ありますよ。
東京を除いてここまで全国ばらけた順位表を見たのは久しぶりです四国からトップ5入りするあたり笑
感想ありがとうございます。県庁所在地の人口も要素の1つではありますが、市町村合併なども大きく関わって来るのがミソです。京都は古都の貫禄を示しました、、、って、そういうランキングではないのですが。w
タイトルで「ん?京都府は?」と思ったけど「東京は23区をひとまとめとして扱います」という説明を聞いて全て察したw
ん?、、、どういう意味でしょう?? スミマセン、察する事が出来ませんでした。
@@matatabi-channel7854 返信に気付くのが遅くなりまして...。動画を見る以前に京都府は京都市に全人口の50%超が集まってることは知ってたのでランキング上どう扱うのかな?と訝しんだのですが、事実上超例外の東京で「23区をひとまとめとして扱う」と他の市町村を全部かき集めても間に合わないことは自明だから、同様の状態の京都も不足超過分合わせてランキングとして扱うんだな、と悟ったということです。で、案の定その通りでしたねw
新宮市では三重テレビが映るのだろうか。
かつては福岡市<北九州市だった訳だが
マジか! それは知りませんでした。
@@matatabi-channel7854 実際、北九州市(旧 小倉市+門司市+八幡市+戸畑市+若松市)は福岡市よりも早く政令指定都市になっていますし、廃藩置県当初は小倉も県庁所在地でした。
@@matatabi-channel7854 政令指定都市制度が始まる前に、大都市制度てのがあったんだけど、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸が戦前から指定されていて五大都市と呼ばれていた。戦後の地方自治法施行下で紆余曲折の末、大都市制度は政令指定都市制度に改められるけど、昭和38年に旧五大都市以外で初めて指定されたのが北九州市。福岡市が、札幌市、川崎市とともに政令指定都市になるのは約10年後の昭和47年だけど、この間、政令市の追加指定はなかった。
他県の県庁所在地なら福岡は北九州で大半は超えます。盛岡、青森、佐賀、松江とかは久留米で超えます。
北九州市は県都の風格ですね。しかし2位都市では最強川崎市が立ちはだかりますね。
福岡、札幌、名古屋、大阪、横浜以外は川崎ですべて超えてます。近年は神戸や京都も抜かしましたので。
@@信号鉄道 川崎市は別世界の都道府県第2の都市だと思っていますw神戸や京都を抜かすとは思わなかった…
首都圏一極集中関東大震災みたいのがまた来たら終わる
【北九州市】小倉など元々それなりに大きい市を5つほど合併し、福岡市より先に政令指定都市に移行したんですよね。【川崎市】新幹線は通過するだけ、地下鉄も存在しない150万都市。(どちらも不要だと思う)
人口で比較って何の意味があるんだろう。北海道みたいなデカいとこに100人いるのと、東京みたいに狭いとこに90人いるのとじゃ密度が違いすぎる。そんなんスッカスカやん。
あくまで楽しみの為の動画なので何か意味がある訳ではないですよ。ちなみにこの動画で比較しているのは各都道府県内の人口重心であって、東京と北海道の人口密度を比較しているくだりは無かったと思います。
@@matatabi-channel7854 北海道"みたいな"。東京""みたい""に
三重県はどうみても四日市の方が県庁所在地にふさわしいのに、なぜ津にしたのかわからない
やはり城下町だった歴史などでしょうか? 津市は日本で最初に誕生した31市の1つという事だそうで、当時の発展振りが伺えます。
四日市が県庁所在地だったこともありました。廃藩置県後、現在の三重県はざっくり北半分が安濃津県、南が度会県で、それぞれ現在の津市と伊勢市に県庁が置かれました。ただ津は県境に近いということで、安濃津県の中心に近い四日市に県庁が移転され、県名も三重県(四日市は三重郡にあったため)に変更されました。しかし、四日市は陣屋等役所とすべき施設が少なく、また、度会県との合併話も浮上したため、城下町で施設も多く、合併後に県の中央になる津に再び県庁が移りました。その時には県名は津の旧名安濃津県に戻ることはなく、度会県との合併後も三重県のままで、県名にかつて四日市が県庁所在地だった過去をしのばせています。
三重県も複雑だ。伊賀地方は奈良に編入されても、おかしくなかったよ。鳥取なんか、一度消滅してますから。(笑)。😅
公害
広島と宮城は意外と違いますね。やっぱり広島の方が少し発展しやすそうですけど💦 どうなんでしょうか
やはり東海道&山陽ラインは強いですね。東北の雄、仙台は広島と肩を並べられるくらいですが、その前後に岡山や北九州クラスの街はないですからね。尚、宮城県の人口は2000年初頭を境に減少していますが、仙台市の人口は現在も増加中です。震災の影響で人口が減少しているのは沿岸部のみで、県全体の人口減少とはあまり関係ないみたいです。
@@matatabi-channel7854 察しなさいよ。仙台に集まってきてるだけだって...。
@@genheywoodkirk 京都と同じパターンの酷いverが仙台かな。
一極集中してて県庁所在地以外は層が薄い県ってなんか好かんわ。
奈良県とか南半分が深い山なので、北半分の平野に集中してしまうのは仕方ないですね。そもそも日本全体が東京(関東)一極集中状態ですからね。
あまり合併するとかえって田舎に見えてしまう大都市多い(笑)
例えば何処ですか?
@@matatabi-channel7854例えば新潟静岡浜松。都市比較するなら都市圏か市街地だけで比べないと正確でない。
一応名誉のために書いておくと、前橋は平成の大合併前は県最大都市でした合併により高崎に抜かれたために2位に落ちたんです逆に埼玉県は川口が最大都市で浦和は2位だったんですが、合併により1位を奪取した形ですね
そうなのですね。それは知らなかったなー。高崎はやっぱり新幹線かなぁ?合併でデカくなった市はずるっこですよね。(問題発言)
それを言うなら、静岡市と浜松市の攻防戦も…。静岡市 < 浜松市静岡市、合併によって政令指定都市に昇格静岡市 > 浜松市浜松市も合併によって政令指定都市に昇格静岡市 < 浜松市そう言えば、県庁所在地より人口の多い市がある県では、両市の仲が悪いような話をよく聞きますが…。
三重県津市なんて平成の大合併でマシになった(笑)合併前は四日市市30万人都市、津市17万人都市。by津市民
さいたま市に合併した時点では浦和が1位でしたよ
人口密度は前橋のほうが高い(前橋1kmあたり約1060人、高崎1kmあたり約800人)高崎市は北毛の町や村(ほぼ山地)も合併したので。
鳥取はバランスがいいんだ!ポジティブー
ポジティブと言えば、鳥取県は人口最小県ですが、今後の人口減の世の中において元々人口が少ないから、影響も少ないような気がします。
@@matatabi-channel7854 確かに。人口動態見ても、多少の凸凹はあれど1945年あたりから現在までほとんど総人口変わってないんですよね。元々少ないながらも安定していて、極端に増えもしてなきゃ極端に減りもしてない。
1位は納得の結果。平成の大合併の破壊力。最後の魔改造のテーマw。
東京はちょっと例外ですね。23区をまとめるか、区毎にするかも、人によって考えが変わると思います。
静岡県民ですがいつ出るんだろう…と待ってました…😅芸能人格付けチェックみたいに『映す価値ナシ』ってことか〜って笑っちゃいましたよ…静岡市だけでも約70万いますけどね…🤔
静岡が来なくてびっくりしたww
静岡駅前(静岡市葵区)なんでや! 静岡都会やろが!!!大井川上流井川地区(静岡市葵区)田舎ですが、、、何か?
静岡市めっちゃ広いから市内格差凄そう……
@@samuellouis2863 確かに、静岡県はホンダ、ヤマハ、スズキ、スバルなどの大企業があるため、隠れた大企業県ではある。
@@sanyuujin スバルは群馬ですよ〜「名目上本社は東京ですが」
宮城が勝てる最後の県❗️23区なんて超反則技(笑)他道府県毎の総人口をリードしていますので……😅www
23区は他の政令指定都市とも少し感覚が違いますよね。本来ここだけは区毎に分けた方が良いのかも?
@@matatabi-channel7854 分けると東京都がダントツの最下位。それならば政令指定都市も区単位にして、道府県庁がある区とその他の市区町村との比較にした方が良い。
いわき一位!常磐線万歳!(沿線千葉県民)
実はランキング作るまで知らなかった。1位:郡山、2位:福島だと思っていました。
個人的には、1市ですでに県庁所在地の人口を超えてしまう自治体も見てみたかった。っと思ったら、最後にあるやんwコメントに目を通してよかった。
最後の5県の住人だったりしますか?w
@@matatabi-channel7854 特にそういうわけではないですが、そういう事例を知ってたのであれ?って感じました。流れ的にはこのほうが面白いですねw
総動員しても勝てない京都…その京都市が財政破綻しそうなんほんまに笑えへん
ちょっとビックリでしたね、、、兆しはあったのでしょうか?
@@matatabi-channel7854 未成年なんでそこまで昔のことは知りませんが、小学生のころから京都の財政はあまりよろしくないと聞いていました。地下鉄がどうしてもお荷物で…
福島市がんばれ〜でも、福島県ってバランスいいよね
基本、大きな町は海沿いですからね。内陸に郡山と福島があるのはバランス良いですね。
埼玉の県庁所在地は赤羽。
最後の方で我が奥州市が出てきて(笑)ちょこっと嬉しいもんです♪
実はコレで調べるまで、奥州市になってる事をしりませんでした。変換すると「欧州」が先に出ます。w
@@matatabi-channel7854 そうですよね欧州>奥州は仕方ないでしょう(爆)
三重県は、県庁所在地の津市より、四日市市の方が、人口多いから無いのかな。
動画は最後の最後まで視ましょー!
以前の動画で西日本は密集型、東日本は一極集中型とは言っていたが全国的にばらつきがある様だ。しかしどっちかと言うと東日本が一極集中型、西日本が密集型とも思える。
一極集中と密集は同じ意味では? 確かに東西での傾向はあまり関係なさそうですね。
西日本は分散型ですね。地方単位や全体に見て。東の拠点は札幌仙台東京しかない。
@@お猿さんちんぱん寺 東京は東日本の拠点ではなく日本の拠点ですよ?「東京」の中に横浜・川崎・さいたま・千葉も含めて言ってるのならばだけど(何となれば東京・神奈川・埼玉・千葉合わせりゃ総人口の1/4越える)。それ言ったら西の拠点だって大阪と福岡だけでしょ(京都・神戸・広島は所詮通過都市で拠点になってない)。
@@genheywoodkirk 東日本は一極集中型、西は大きな拠点が少ない分散型と書きました。あなたと近い意見です。
我が宮城県3位
おめでとうございます!?
そもそも人口一位じゃない県庁所在地はないのかな?最後に発表ありましたね。埼玉県だって浦和市のままだったらどうなっていたことやら…大宮市や川口市に勝ててたかどうか怪しいと思うんですよね。
ですね、次にヤバそうなのは、、、水戸ですね。つくばの躍進。
@@matatabi-channel7854 さんつくば市の大躍進もそうですが下手すると取手市を初めとした県南部に人口が集中し水戸市の人口順位5(6)位以下になる可能性もあるでしょうね!
ごめんなさい、この順位の、意味がよくわかりません。
1位は予想ついたw
4位の高知あたりは意外だったのでは?
はぁ群馬県前橋市が43位なんて、
前橋くんさあ...
ま、県庁所在地は前橋ですからあああぁ!
ランキングの順位の出し方で(察し)山口は住んでいたこともあったのであの順位は予想できました(とは言え、平成の大合併までは下関市以外にも負けていた)
漠然としたイメージですが、山陽本線沿いの防府とか徳山の方が栄えているイメージがあります。これを言ったら海なし県はどうなるんだ?!って感じですが、やっぱり都市って海沿いのイメージです。
北海道が1位かと思った()
確かに、そう思う人は多そうですね。
藍住町は草
おや、どこか間違えてましたか? 変換ミス?
@@matatabi-channel7854 いえ、徳島の所に町が入っててちょい笑っちゃっただけです(笑)語彙力は無視でおなしゃす_|\○_
京都がそんなに京都市た
京都市た? 、、、京都市た!ww
すみません。打ち間違いしました。
クスノキ多いな。集中しすぎ。
愛されるクスノキ☆
宮城県はなぁ…東日本大震災が無かったら集中しなかっただろうに。
なる程、そんな経緯もあったのですね。ただ東京や地方の核となる都市に人が集まる傾向は今後も続き、どんどん加速していくと思います。コロナで一時的に地方移住も脚光を浴びていますが、やはり人が集まる場所の方が何かと便利ですからね。
無くても集中していたかと。
確かに震災時に福島県からの避難などはあったかもしれませんが、元々福島県含め東北各県からの転入は多かったですし、単純に東北地方内での一極集中状態になっているので集中している事自体に震災はそれほど関係ないですよ。
仙台への一極集中は元から。ただ震災で確かに仙台およびその近郊市町への移動はあった。
群馬がないんだけど!😒
動画は最後の最後まで見るのだ! このグ●マー帝国民めっ!!!w
なんか、無理にアイデア出して作った動画ですね。
素人の動画からテレビ番組まで、みんな色々アイデア出してる動画(番組)の方が多いんじゃないでしょうか? もちろん、ただ自分の日常を撮ってるだけで人気が出てしまう凄い人もいますけどね。何か良いアイデアあったら教えて下さいね!
充分面白いですよ
個人的にはとても興味深かったです
後半の総動員感好き
ありがとうございます! ほんとはRPGの戦闘シーンみたく、もっとエフェクト入れたかったけど、私の技術ではコレが精一杯でした。
後半の方、県庁所在地が強すぎるか他が弱すぎるかのどっちかですね
基本的には県庁所在地の人口がものを言いますが、そういう県は基本的に県全体の人口が多いので、それだけではないですね。もう1つのポイントが平成の大合併で、どのくらい大規模な新しい自治体が誕生したか?ですね。
福島とか山口のことも思い出してあげてください。かつては埼玉もこっちの仲間だったんですよ。
福島とか山口は、、、最後の最後まで視てくださいね!
埼玉県に付いては
あの浦和市 大宮市がよく
合併に応じたなと驚きました‼
この組合わせの政令指定都市の目は
間違っても無いだろうと
思ってました‼
もしも可能性があるとしたら
所沢市辺りが政令指定都市として
躍り出るであろうと
予想しておりました‼
by元隣近所の都区民(北区民)の
感想で御座います‼m(_ _)m
今はどうかは知らないけど県庁所在地で一番人口が少ない県と言えば山口県だったから最下位だろうなって思ってたら福島…。まさか二市に逆転されてるって…
会津と長州は、仲が悪い・・・
@@レーシングチャンネル 所沢?それこそ無い無い。仮に隣近所の市町合併しても50万にも届かないんだから。川越加えれば70万超えるけど、あの気位の高い川越が所沢との合併なんかするわけがない。むしろ川口の方が可能性あったでしょう。浦和と大宮はネットの噂のレベルではともかく、実体としては都市機能の相互補完で実は良いコンビなんですよ。それはむしろ県外から見てこそ明白なはず。
番外編やランキングまとめもあるし大どんでん返し!もあるし最後まで楽しかったです!
ご視聴ありがとうございます。どんでん返し楽しんでいただけたようで何よりです。
山口市は合併したにもかかわらず、下関に勝ててないのが現状です…
下関市は交通の要所だから、仕方がない部分もありますが…
(宇部市にも抜かれそう…)
山口市は山陽本線、国道2号から外れていますからね。なんでここだったんだろう?
@@matatabi-channel7854 山口市は長州藩の藩庁舎が置かれてたのでそこがそのまま県庁になりました。
その頃は国道2号や山陽本線はもちろん影も形もありません。
で、これらを通そうとした時に中心地に誘致する声も勿論あったのですが反対論(鉄道の場合は蒸気機関車の火の粉で火事になるなど)や、
山岳地帯を通さなくてはいけないし、大きく迂回しなければならないという地理的側面(むしろ当時の土木技術的にはこちらが大きい)のため、結局山口市街には通さないということになりました。
あと、今でこそ山口市は県内人口2位ですが、平成の大合併の前までは宇部市にも及ばない人口3位でした。
なんなら合併で周南市が誕生してから、自身が合併できるまでの期間は県下4位だった時期もありますからね。
今でこそ山口県内の放送局はKRYを除き山口市にありますが、KRYは開局以来徳山市(現・周南市)に、1962年3月までNHKは防府市にあり、各局の親局送信所も含めて当時山口市内には放送局が一切無い状況でした。こんな県庁所在地は珍しいです。
山口銀行も第二地銀の西京銀行も山口市には本店がないという有様。
北九州市と合併して、山口県関門市ができれば断トツになる。
東京23区にはどう足掻いても勝てないとか凄い…。横浜+大阪+名古屋の人口を足しても敵わない。そしてなんだかんだ言って横浜も20万人越えの都市が8個も集まってようやく勝てると…。神奈川は割と人口は分布している。西側は小田原が中心で、南は藤沢や茅ヶ崎、平塚が中心で、県央は相模原や厚木、西側は横浜と意外とバラけている気はするけど、横浜に集まりすぎですね…。
横浜+川崎ですね。まぁ仕方ないですけどね。人口集中が問題という話もありますが、今後人口が減って行く中、人が住んで良いのは関東地方だけ、みたいにした方が、ある種のコンパクトシティー(カントリー)で良いのでは?という考え方もあります。
わかってはいたけど面白かったです
ありがとうございます。最小自治体動画もご覧ください。
逆に考えると私は福島の様な都市形態が1番良いかなと思います。アメリカのワシントンとニューヨーク、ロサンゼルスみたいなように経済の郡山、政治の福島、工業のいわきみいな感じで地理的にも産業の観点から見ても理想かなと思います
確かにそれはそうかも、ですね。農のDASH村もありますしね!w
DASH村は休村中なので、農は会津にしといてくださいw
まあ、村の除染も終わったみたいだし、株式会社TOKIOになって福島での活動を再始動させたんで再開村は近そうですけどね。
日本がそれを倣うには土地柄が違いすぎるから無理
福島県は人口分散してるかもしれないけど県の面積広すぎて、別の県の都市のような印象です。例えばですが北陸3県は石川福井は一極集中気味ですが面積は足しても福島より狭く、3県を1つの県として考えると
富山高岡金沢福井と都市が分散してると捉えることも出来ます
@@しゅうへい-k8f 確かにその捉え方はありますね。ですが、福島県は1つの県、北陸三県は3つの県でありそもそも行政面で異なってきますので北陸三県より福島県の方が分散してるかなと思います
一極集中は県庁所在地の人口の割合だけじゃなく面積によってもイメージが変わる。
香川県の面積の1/5の高松市と高知県の面積の1/23の高知市は人口の割合だとそんなに変わらないけど圧倒的に高知市が一極集中。
動画見る前なので予想ですが、県庁所在地に一極集中してる県が上位にきそう
結果を見て如何でしたか? ランキングを決める要素としては、1つが一極集中、もう1つが市町村合併です。
北関東3県(茨城・栃木・群馬)は、多極分散型の茨城・群馬と、一極集中型の栃木が対照的。そのおかげで、栃木は関東地方の中で人口最少なのに、宇都宮は北関東最大都市にして、北関東唯一の50万都市になれた。
あと、県庁所在地が、その県の最大都市じゃない県については 「最大都市の人口を超えるためには?」 という動画が見てみたい・・・。
群馬・三重・福島・静岡・山口 < そうだそうだ!
一応、県庁所在地<最大都市は、動画の最後にオマケがありますが、、、コレはご覧いただきましたか??
@@matatabi-channel7854 その県の最大都市の人口を超えるためには、2位以下の都市をいくつ合わせればよいか?・・・という意味で書きました。
でも考えてみたら 「県庁所在地ではないが、1つだけ人口が、ずば抜けて多い市がある」 県なんて、今はないですね。失礼しました。
@@dadao7543 1970年頃まで、F岡県KKS市がそうでした😅今は製鉄・炭鉱衰退でご覧の有り様ですが……😢
@@山口線Suica
そこは単に県庁所在地を出し抜いて5市合併で政令指定都市になったからそうなっただけ。
千葉市ビリですけど、県内ほかの自治体が平均的に人口が多いです。千葉市は房総半島の関所、市川市は東京都との関所、船橋市はその中間ですかね。
このランキングはビリだから悪いとかは全然ないです。むしろ上位には問題があると思っています。
あと、本当のビリは千葉を含む37位の6県ではありません。是非、最後の最後までご覧になってください!
@@matatabi-channel7854 見ました!なるほど〜深いわ〜日本全国でバランスよくなればステキな日本になりそうですね。
ビリは福島県ですよ?
この動画のドベは名誉的…なのか?
むしろ千葉は東京のミニチュア版ですよね。人口が多い+人口密度が高いランキング上位市は皆隣接してますもん。
逆に半島南部は過疎化が進行中。少子化も拍車をかけて夷隅地区はこの20年で高校の数が三分の一になってます。安房や君津も似たような物。
むしろ福島くらいのバランスがいいんじゃねぇのかと思う仙台市民なのであった
福島、仙台だけでなく、日本全体で一極集中が解消されると良いな、と思っています。
30万クラスの都市が分散したところでみんな仲良く衰退するだけです。規模は関係なく一極集中の方が残りやすい。
仙台は残りの市町村全部相手でも勝つと思ったけどさすがにそこまではいかなかったか
宮城県230万人に対して仙台市108万人なので、割合としては47%なので惜しいですね。
秋田県や山形県には勝てるんですけどね。。
まぁ、時間の問題でしょうね。
鳥取と島根は同じ順位だけど、鳥取は東西でバランスいいが、島根は松江と出雲で隣同士なのである意味一極集中ですね。島根は岡山(岡山倉敷)や大分(大分別府)と同じで隣同士の2都市に集中してます。
面白かったですよ。
都道府県別、車のメーカー別シェアランキングが知りたいです。車の台数ランキングはありました。知りたい知りたい知りたいです〜。
ご覧いただきありがとうございます。車のメーカーシェアランキングはちょっと個人で調べるのは難しそうですね。
@@matatabi-channel7854 さん。
残念です〜。これからも応援しますので、色々アップして下さいね。
福島市は人口ではいわき市や郡山市と勝負にならない
R3.9月時点で福島が283,385人、郡山が329,170人、いわきが329,954人
県庁所在地より人口が多い県はあれど、ここまで凄いのは全国的に見ても珍しい
個人的には、郡山といわきの闘いの方が気になります。一般的には海沿いの方が発展しますけど、新幹線と高速道路が通る郡山、船以外は勝ってますからね。
@@matatabi-channel7854 実質福島県は三つ巴というより郡山vsいわきといった感じですね
いわきは駅ビルやホテル・21階建てマンションの計画などがあり、郡山も成城石井の県内初進出や21階建て複合マンションの計画があるので、これから益々闘いがヒートアップしそうです
福島市は官公庁と私鉄、山形宮城アクセスがあるのが強み
民放テレビ局は郡山福島の二強体制
だがNHKと二大新聞社が福島市なのでメディア全体では福島市優勢か
まあ県庁所在地のおこぼれな性格が強い項目だと福島市も強いですよ
民鉄だけは地域の地力感ありますが
@@くさかべでぃめあ 「商業規模や人口を元に」と書いておくべきでしたね
行政面や仙山エリアとの結びつきでは確実に福島が県下一であると思います
仙台への人の流出や県内の人の動きを考えると商業面では福島よりいわき・郡山と書きました
商業集積なら郡山>福島>>いわき
人口面ならいわき>郡山>>福島
行政面では福島>>郡山>いわき
見る角度によって違う答えが出るのが福島県3大都市の面白いところですね
世田谷区なんか人口増えてる……
ちょっと前まで80万人だったのに💦
23区は増えている所が殆どなのではないでしょうか??
@@matatabi-channel7854 今でも過密なのにこれ以上増えたら大変ですね………
私的には麺へんろのおいしかった麺ランキングを知りたいです。
麺へんろは行った範囲だと、京都の新福菜館、新潟の杭州飯店、酒田の満月、千葉のアリランが良かったですね。後は未編集ですが鳥取の牛骨ラーメンがかなりオススメです!
県庁所在地でありながら、全国唯一の県内3位の人口の福島市民です。
「全国唯一」と聞くと、何か特別な感じがして、ちょっと嬉しいです。
ここまで人口のバランスの取れた県も他には無いですね。
会津には、会津若松と喜多方。中通りには、福島と伊達、二本松、本宮、郡山、須賀川、白河。浜通りには、相馬、南相馬、いわき。
広い福島県ですが、特に人口が抜きん出ている都市は無く、満遍なく都市が散らばっているのが最大の特徴ですね。
山口市の人口が意外に多かったのが予想外だった。もっと静かな(褒めすぎ)街のイメージだった。
京都市は最近まで国の首都、東京23区は現在の首都、首都が他の市町村を圧倒するのは何となく分かる。
東京は別格、宮城もかなりの線なのは解っていましたが、
京都がそんなに集中しているのは意外でした。
京都府のナンバープレートって「京都」しか無いのですよね。そういう事ですね。
静岡・前橋・津・山口・福島
「「「「「解せぬ...」」」」」
静岡・前橋・津・山口「解せぬ!」 福島「解せぬx100!!!」
静岡・前橋・津・山口「解せぬ…」
福島「知ってた。」
しかも平成の大合併始まって最初の合併が行われると山口市4位で周南市3位宇部市2位下関市1位っていう状態になってました
@@matatabi-channel7854 様
初めましておはよう御座います‼
リスクの分散と言う意味でなら
福島市,前橋市,静岡市,津市,山口市
人口密度で他に負けているくらいが
丁度良いかと思います‼
どう考えても東京23区の
あの状態は異様だと思います‼
@@レーシングチャンネル許認可権と徴税権が分散されてるわけでは無いので、リスク分散にはなって無いです。
サムネを見た瞬間察しました
あ…前橋… (群馬県民)
群馬県民、山口県民、三重県民、静岡県民「あ、、、」 福島県民「・・・」
面白かったです😆
東京を「市」だけでなく23区含めてくれてたので、ちゃんと見れた感じがしました✨
あとオチ的な(?)ちょっと待てやぁぁぁぁ以下…声あげて笑いました😂
東京の扱いは悩みますね。同じ「区」でも、その他の政令指定都市の区とはやっぱり規模が違いますからね。今回は元東京市という事で一括りにしました。その方が東京の圧倒的感が出ますしね。
オチまで見てくれてありがとうございます! どうも3分の1くらいがオチに気付いていないっぽい。。。
@@matatabi-channel7854 オチは最初に鳥取県をあげた時点で気付きましたよ。県庁所在地を越える人口を有する県はどこで紹介するのだろう。最後の方が面白いだろうと。
東京23区を別個の23の市と見なした場合、都庁所在地の新宿区の人口は11区1市に抜かれ、東京都が最下位。因みに旧都庁所在地の千代田区の人口は22区24市に抜かれている。
戦前は、東京市だったからね。
もっと昔は、東京15区(今でいう7区)で狭かった。
37位の中でも千葉だけ飛び抜けて人口多いな
このランキングは見方を変えると、「平成の合併をした自治体が県内にどれくらいあるか?ランキング」なんですね。県庁所在地の人口の大小はそこまで影響しないのですね。
千葉県の場合は上位の市は合併して無いですけどね。
春日市の人口って大牟田市を抜いていたのか!
かなり驚いてます。
これまでは各地域において街道が交わる交通の要衝などが発展してきた訳ですが、現代においては各地域の核となる都市周辺に人口が集中する傾向がありますね。いわゆるベッドタウンというやつですが、町村から市に昇格した例も多々ありますよ。
東京を除いてここまで全国ばらけた順位表を見たのは久しぶりです
四国からトップ5入りするあたり笑
感想ありがとうございます。県庁所在地の人口も要素の1つではありますが、市町村合併なども大きく関わって来るのがミソです。京都は古都の貫禄を示しました、、、って、そういうランキングではないのですが。w
タイトルで「ん?京都府は?」と思ったけど「東京は23区をひとまとめとして扱います」という説明を聞いて全て察したw
ん?、、、どういう意味でしょう?? スミマセン、察する事が出来ませんでした。
@@matatabi-channel7854 返信に気付くのが遅くなりまして...。動画を見る以前に京都府は京都市に全人口の50%超が集まってることは知ってたのでランキング上どう扱うのかな?と訝しんだのですが、事実上超例外の東京で「23区をひとまとめとして扱う」と他の市町村を全部かき集めても間に合わないことは自明だから、同様の状態の京都も不足超過分合わせてランキングとして扱うんだな、と悟ったということです。で、案の定その通りでしたねw
新宮市では三重テレビが映るのだろうか。
かつては福岡市<北九州市だった訳だが
マジか! それは知りませんでした。
@@matatabi-channel7854
実際、北九州市(旧 小倉市+門司市+八幡市+戸畑市+若松市)は福岡市よりも早く政令指定都市になっていますし、廃藩置県当初は小倉も県庁所在地でした。
@@matatabi-channel7854 政令指定都市制度が始まる前に、大都市制度てのがあったんだけど、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸が戦前から指定されていて五大都市と呼ばれていた。
戦後の地方自治法施行下で紆余曲折の末、大都市制度は政令指定都市制度に改められるけど、昭和38年に旧五大都市以外で初めて指定されたのが北九州市。福岡市が、札幌市、川崎市とともに政令指定都市になるのは約10年後の昭和47年だけど、この間、政令市の追加指定はなかった。
他県の県庁所在地なら福岡は北九州で大半は超えます。盛岡、青森、佐賀、松江とかは久留米で超えます。
北九州市は県都の風格ですね。しかし2位都市では最強川崎市が立ちはだかりますね。
福岡、札幌、名古屋、大阪、横浜以外は川崎ですべて超えてます。近年は神戸や京都も抜かしましたので。
@@信号鉄道 川崎市は別世界の都道府県第2の都市だと思っていますw
神戸や京都を抜かすとは思わなかった…
首都圏一極集中
関東大震災みたいのがまた来たら終わる
【北九州市】
小倉など元々それなりに大きい市を5つほど合併し、福岡市より先に政令指定都市に移行したんですよね。
【川崎市】新幹線は通過するだけ、地下鉄も存在しない150万都市。
(どちらも不要だと思う)
人口で比較って何の意味があるんだろう。北海道みたいなデカいとこに100人いるのと、東京みたいに狭いとこに90人いるのとじゃ密度が違いすぎる。そんなんスッカスカやん。
あくまで楽しみの為の動画なので何か意味がある訳ではないですよ。ちなみにこの動画で比較しているのは各都道府県内の人口重心であって、東京と北海道の人口密度を比較しているくだりは無かったと思います。
@@matatabi-channel7854 北海道"みたいな"
。東京""みたい""に
三重県はどうみても四日市の方が県庁所在地にふさわしいのに、なぜ津にしたのかわからない
やはり城下町だった歴史などでしょうか? 津市は日本で最初に誕生した31市の1つという事だそうで、当時の発展振りが伺えます。
四日市が県庁所在地だったこともありました。
廃藩置県後、現在の三重県はざっくり北半分が安濃津県、南が度会県で、それぞれ現在の津市と伊勢市に県庁が置かれました。
ただ津は県境に近いということで、安濃津県の中心に近い四日市に県庁が移転され、県名も三重県(四日市は三重郡にあったため)に変更されました。
しかし、四日市は陣屋等役所とすべき施設が少なく、また、度会県との合併話も浮上したため、城下町で施設も多く、合併後に県の中央になる津に再び県庁が移りました。
その時には県名は津の旧名安濃津県に戻ることはなく、度会県との合併後も三重県のままで、県名にかつて四日市が県庁所在地だった過去をしのばせています。
三重県も複雑だ。伊賀地方は奈良に編入されても、おかしくなかったよ。
鳥取なんか、一度消滅してますから。(笑)。😅
公害
広島と宮城は意外と違いますね。やっぱり広島の方が少し発展しやすそうですけど💦 どうなんでしょうか
やはり東海道&山陽ラインは強いですね。東北の雄、仙台は広島と肩を並べられるくらいですが、その前後に岡山や北九州クラスの街はないですからね。尚、宮城県の人口は2000年初頭を境に減少していますが、仙台市の人口は現在も増加中です。震災の影響で人口が減少しているのは沿岸部のみで、県全体の人口減少とはあまり関係ないみたいです。
@@matatabi-channel7854 察しなさいよ。仙台に集まってきてるだけだって...。
@@genheywoodkirk 京都と同じパターンの酷いverが仙台かな。
一極集中してて県庁所在地以外は層が薄い県ってなんか好かんわ。
奈良県とか南半分が深い山なので、北半分の平野に集中してしまうのは仕方ないですね。そもそも日本全体が東京(関東)一極集中状態ですからね。
あまり合併するとかえって田舎に見えてしまう大都市多い(笑)
例えば何処ですか?
@@matatabi-channel7854例えば新潟静岡浜松。都市比較するなら都市圏か市街地だけで比べないと正確でない。
一応名誉のために書いておくと、前橋は平成の大合併前は県最大都市でした
合併により高崎に抜かれたために2位に落ちたんです
逆に埼玉県は川口が最大都市で浦和は2位だったんですが、合併により1位を奪取した形ですね
そうなのですね。それは知らなかったなー。高崎はやっぱり新幹線かなぁ?
合併でデカくなった市はずるっこですよね。(問題発言)
それを言うなら、静岡市と浜松市の攻防戦も…。
静岡市 < 浜松市
静岡市、合併によって政令指定都市に昇格
静岡市 > 浜松市
浜松市も合併によって政令指定都市に昇格
静岡市 < 浜松市
そう言えば、県庁所在地より人口の多い市がある県では、両市の仲が悪いような話をよく聞きますが…。
三重県津市なんて平成の大合併でマシになった(笑)
合併前は四日市市30万人都市、津市17万人都市。
by津市民
さいたま市に合併した時点では浦和が1位でしたよ
人口密度は前橋のほうが高い(前橋1kmあたり約1060人、高崎1kmあたり約800人)
高崎市は北毛の町や村(ほぼ山地)も合併したので。
鳥取はバランスがいいんだ!
ポジティブー
ポジティブと言えば、鳥取県は人口最小県ですが、今後の人口減の世の中において元々人口が少ないから、影響も少ないような気がします。
@@matatabi-channel7854 確かに。人口動態見ても、多少の凸凹はあれど1945年あたりから現在までほとんど総人口変わってないんですよね。元々少ないながらも安定していて、極端に増えもしてなきゃ極端に減りもしてない。
1位は納得の結果。平成の大合併の破壊力。最後の魔改造のテーマw。
東京はちょっと例外ですね。23区をまとめるか、区毎にするかも、人によって考えが変わると思います。
静岡県民ですがいつ出るんだろう…と待ってました…😅芸能人格付けチェックみたいに『映す価値ナシ』ってことか〜って笑っちゃいましたよ…
静岡市だけでも約70万いますけどね…🤔
静岡が来なくてびっくりしたww
静岡駅前(静岡市葵区)なんでや! 静岡都会やろが!!!
大井川上流井川地区(静岡市葵区)田舎ですが、、、何か?
静岡市めっちゃ広いから市内格差凄そう……
@@samuellouis2863 確かに、静岡県はホンダ、ヤマハ、スズキ、スバルなどの大企業があるため、隠れた大企業県ではある。
@@sanyuujin スバルは群馬ですよ〜「名目上本社は東京ですが」
宮城が勝てる最後の県❗️23区なんて超反則技(笑)他道府県毎の総人口をリードしていますので……😅www
23区は他の政令指定都市とも少し感覚が違いますよね。本来ここだけは区毎に分けた方が良いのかも?
@@matatabi-channel7854
分けると東京都がダントツの最下位。
それならば政令指定都市も区単位にして、道府県庁がある区とその他の市区町村との比較にした方が良い。
いわき一位!常磐線万歳!(沿線千葉県民)
実はランキング作るまで知らなかった。1位:郡山、2位:福島だと思っていました。
個人的には、1市ですでに県庁所在地の人口を超えてしまう自治体も見てみたかった。
っと思ったら、最後にあるやんw
コメントに目を通してよかった。
最後の5県の住人だったりしますか?w
@@matatabi-channel7854 特にそういうわけではないですが、そういう事例を知ってたのであれ?って感じました。
流れ的にはこのほうが面白いですねw
総動員しても勝てない京都…
その京都市が財政破綻しそうなんほんまに笑えへん
ちょっとビックリでしたね、、、兆しはあったのでしょうか?
@@matatabi-channel7854 未成年なんでそこまで昔のことは知りませんが、小学生のころから京都の財政はあまりよろしくないと聞いていました。地下鉄がどうしてもお荷物で…
福島市がんばれ〜
でも、福島県ってバランスいいよね
基本、大きな町は海沿いですからね。内陸に郡山と福島があるのはバランス良いですね。
埼玉の県庁所在地は赤羽。
最後の方で我が奥州市が出てきて(笑)
ちょこっと嬉しいもんです♪
実はコレで調べるまで、奥州市になってる事をしりませんでした。変換すると「欧州」が先に出ます。w
@@matatabi-channel7854
そうですよね
欧州>奥州は仕方ないでしょう(爆)
三重県は、県庁所在地の津市より、四日市市の方が、人口多いから無いのかな。
動画は最後の最後まで視ましょー!
以前の動画で西日本は密集型、東日本は一極集中型とは言っていたが全国的にばらつきがある様だ。しかしどっちかと言うと東日本が一極集中型、西日本が密集型とも思える。
一極集中と密集は同じ意味では? 確かに東西での傾向はあまり関係なさそうですね。
西日本は分散型ですね。地方単位や全体に見て。東の拠点は札幌仙台東京しかない。
@@お猿さんちんぱん寺 東京は東日本の拠点ではなく日本の拠点ですよ?「東京」の中に横浜・川崎・さいたま・千葉も含めて言ってるのならばだけど(何となれば東京・神奈川・埼玉・千葉合わせりゃ総人口の1/4越える)。それ言ったら西の拠点だって大阪と福岡だけでしょ(京都・神戸・広島は所詮通過都市で拠点になってない)。
@@genheywoodkirk 東日本は一極集中型、西は大きな拠点が少ない分散型と書きました。あなたと近い意見です。
我が宮城県3位
おめでとうございます!?
そもそも人口一位じゃない県庁所在地はないのかな?
最後に発表ありましたね。
埼玉県だって浦和市のままだったらどうなっていたことやら…大宮市や川口市に勝ててたかどうか怪しいと思うんですよね。
ですね、次にヤバそうなのは、、、水戸ですね。つくばの躍進。
@@matatabi-channel7854 さん
つくば市の大躍進もそうですが
下手すると取手市を初めとした
県南部に人口が集中し
水戸市の人口順位5(6)位以下に
なる可能性もあるでしょうね!
ごめんなさい、この順位の、意味がよくわかりません。
1位は予想ついたw
4位の高知あたりは意外だったのでは?
はぁ群馬県前橋市が43位なんて、
前橋くんさあ...
ま、県庁所在地は前橋ですからあああぁ!
ランキングの順位の出し方で(察し)
山口は住んでいたこともあったのであの順位は予想できました(とは言え、平成の大合併までは下関市以外にも負けていた)
漠然としたイメージですが、山陽本線沿いの防府とか徳山の方が栄えているイメージがあります。これを言ったら海なし県はどうなるんだ?!って感じですが、やっぱり都市って海沿いのイメージです。
北海道が1位かと思った()
確かに、そう思う人は多そうですね。
藍住町は草
おや、どこか間違えてましたか? 変換ミス?
@@matatabi-channel7854 いえ、徳島の所に町が入っててちょい笑っちゃっただけです(笑)語彙力は無視でおなしゃす_|\○_
京都がそんなに京都市た
京都市た? 、、、京都市た!ww
すみません。打ち間違いしました。
クスノキ多いな。集中しすぎ。
愛されるクスノキ☆
宮城県はなぁ…東日本大震災が無かったら集中しなかっただろうに。
なる程、そんな経緯もあったのですね。ただ東京や地方の核となる都市に人が集まる傾向は今後も続き、どんどん加速していくと思います。コロナで一時的に地方移住も脚光を浴びていますが、やはり人が集まる場所の方が何かと便利ですからね。
無くても集中していたかと。
確かに震災時に福島県からの避難などはあったかもしれませんが、元々福島県含め東北各県からの転入は多かったですし、単純に東北地方内での一極集中状態になっているので集中している事自体に震災はそれほど関係ないですよ。
仙台への一極集中は元から。ただ震災で確かに仙台およびその近郊市町への移動はあった。
群馬がないんだけど!😒
動画は最後の最後まで見るのだ! このグ●マー帝国民めっ!!!w
なんか、無理にアイデア出して作った動画ですね。
素人の動画からテレビ番組まで、みんな色々アイデア出してる動画(番組)の方が多いんじゃないでしょうか? もちろん、ただ自分の日常を撮ってるだけで人気が出てしまう凄い人もいますけどね。何か良いアイデアあったら教えて下さいね!
充分面白いですよ
個人的にはとても興味深かったです