【危険生物シリーズ】地球最強の海洋生物ホホジロザメ、激撮ドキュメント!アフリカの海で繰り広げられる死闘とサメが守る大自然のメカニズムとは!?【どうぶつ奇想天外/WAKUWAKU】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ธ.ค. 2022
  • ■内容
    1996年ホホジロザメとオットセイの攻防を南アフリカ喜望峰沖、ダイヤー島で追いました。繁殖中のケープウ、アフリカクロミヤコドリ、ケープペンギンたちが賑やかです。しかし、この海では当時、1年間で1000羽のペンギンと3500羽の海鳥が死んだそうです。一体なぜ?実は人間によるホホジロザメの乱獲で生態系のバランスが崩れ、他の動物たちにまで影響が出始めたというのです。
    ホホジロザメが守るアフリカの海のメカニズムを取材班が徹底取材しました。
    今回のナレーションは蓮見孝之 アナウンサー!
    1996年1月「どうぶつ奇想天外!」で放送したものをリメイクしました。
    #どうぶつ奇想天外! #南アフリカ #ホホジロザメ #ミナミアフリカオットセイ #危険生物
    ■どうぶつ奇想天外/WAKUWAKU
    TBSテレビが追い求めた地球に生きるすべての動物たちの「ふしぎ」「面白さ」「驚き」「感動」「命の尊さ」がよみがえる!
    大人も子どもも、ご家族そろってお楽しみいただいた「どうぶつ奇想天外!」(1993年〜2009年)や「わくわく動物ランド」(1983年~92年)、そのほかスペシャル番組などのVTRを再編集し、TH-cam公式チャンネルとして公開しています。
    Twitter: / animalwaku_tbs
    Instagram: / animalwaku_tbs

ความคิดเห็น • 80

  • @user-rn4jl4ok3x
    @user-rn4jl4ok3x ปีที่แล้ว +21

    ありのままの自然界の厳しさを
    見せてくれるのが
    どうぶつ奇想天外のいい所だと思う
    今じゃTVでは都合のいいところしか
    放送しないから……

  • @user-xz7tw2fm2s
    @user-xz7tw2fm2s ปีที่แล้ว +12

    自然の厳しさとかサメにも役割があるところとか ちゃんとありのまま写してくれるのありがたい
    ほんと良い番組だわ

  • @user-kl5ok2fj4x
    @user-kl5ok2fj4x ปีที่แล้ว +5

    久々のシリーズ待ってました。

  • @kamomoewe1912
    @kamomoewe1912 ปีที่แล้ว +4

    フォルムがロマンの塊すぎる

  • @sakebu8462
    @sakebu8462 ปีที่แล้ว +5

    寝る前に観る動画で最高峰のやーつ
    おやすみ、世界
    明日も晴れるかなぁ

  • @user-tl3qj9zd2b
    @user-tl3qj9zd2b ปีที่แล้ว +21

    ホホジロザメ本当にカッコいい。今も絶滅危惧種なのか…?

    • @sharkattack2106
      @sharkattack2106 ปีที่แล้ว +8

      レッドリストでも記載されている通り,絶滅危惧種です

    • @user-im5kd6lp7n
      @user-im5kd6lp7n ปีที่แล้ว +3

      @@sharkattack2106 自分で言うの草

    • @user-ig8wq2uf3j
      @user-ig8wq2uf3j ปีที่แล้ว +1

      一旦レッドリストに登録された動物が絶滅以外の理由でリストから外される事なんて無いよ

  • @user-gohanchawan
    @user-gohanchawan ปีที่แล้ว +1

    目ひっくり返るのとか標識の付け方とかはじめて知った 。10:03の鳴き声なんかいいな

  • @FF-kw1wl
    @FF-kw1wl ปีที่แล้ว +15

    ホホジロザメの悪い印象は間違いなくジョーズのせいだよなw

    • @user-eu5wd3yd8d
      @user-eu5wd3yd8d ปีที่แล้ว +9

      原作者のピーターベンチリー氏はそれを
      気に病み後にサメ類の保護活動家に転身
      しました。

  • @user-kn4pl8rr1b
    @user-kn4pl8rr1b ปีที่แล้ว +3

    安易にジョーズのBGMを使わないおかげで緊迫感が出てる。

  • @user-pu7hl6gd9k
    @user-pu7hl6gd9k ปีที่แล้ว +2

    いやこの船こわすぎ!!

  • @user-ou1bx1xw7u
    @user-ou1bx1xw7u ปีที่แล้ว +2

    5:49 そういえば ジョーズで クイント船長が 言ってたな..

  • @user-re2wp8cg1e
    @user-re2wp8cg1e ปีที่แล้ว +8

    人間と分かり合えない感がすごい

  • @user-hb6oi3kn5h
    @user-hb6oi3kn5h ปีที่แล้ว +7

    ホホジロザメは空腹時にしか襲ってこないため『海のライオン』みたいな存在

  • @user-gt1om2gp6f
    @user-gt1om2gp6f ปีที่แล้ว +10

    覚えてる限りじゃ最初に好きになった生き物がホオジロザメだなあ。
    シャチに負けようが、人喰いザメと呼ばれようが、絶滅危惧種になろうが俺はホオジロザメがずっと好き…!!

  • @skyactiv-d2214
    @skyactiv-d2214 13 วันที่ผ่านมา +1

    小鳥のホオジロは可愛いんだけど、こっちは…😨

  • @shiromizakana_maguro
    @shiromizakana_maguro ปีที่แล้ว +7

    このダイナマイトボディと漆黒の冷たい目がたまらん🤤

  • @L3ss_Mew
    @L3ss_Mew ปีที่แล้ว +8

    一回だけでいいから本物見てみたい....

  • @nasa9692
    @nasa9692 ปีที่แล้ว +3

    目の前で赤ちゃんが溺れてたら助けたくなりますよね。

  • @user-mb1es5xc2b
    @user-mb1es5xc2b ปีที่แล้ว +1

    アンブレラ種というやつですな
    まぁこれも自然の摂理と受け入れるしかない

  • @user-nl6xd8cb1v
    @user-nl6xd8cb1v ปีที่แล้ว +8

    でもこの亡くなったオットセイ達の命で繋がる命があると考えると繋がりって凄いなと思いました、この食物連鎖に人間が関わると駄目なんだなと改めて思いました🤔
    ホホジロザメかっちょいい🎉

  • @teriyaki_baku
    @teriyaki_baku ปีที่แล้ว +6

    みんな「最強」に厳しくて草

  • @user-qt1nh2mo5j
    @user-qt1nh2mo5j ปีที่แล้ว +4

    1対1ならマッコウクジラじゃないか。以前NHKでやってたけど、シャチを追い払ってたよ。シャチは頭が良いから、集団で狩りをするから、対面勝負なら体格に勝るマッコウクジラだと思います。

  • @user-eq5ir9cw6r
    @user-eq5ir9cw6r ปีที่แล้ว +8

    8:26 オットセイ……?

  • @Rudeus_Greyrat1122
    @Rudeus_Greyrat1122 ปีที่แล้ว +3

    いや船ちっさ

  • @user-kp2lj7dg6h
    @user-kp2lj7dg6h 4 วันที่ผ่านมา

    大群ならオキゴンドウかシャチ!

  • @user-ne4yk7if3p
    @user-ne4yk7if3p 11 หลายเดือนก่อน

    この頃まだおれは小学4年生ぐらいだから何度もこの映像を見ていたな。ラストの赤ちゃんが食べられる映像はカットしてあるは😥

  • @toshichika720
    @toshichika720 ปีที่แล้ว

    🥶🥶🥶

  • @user-uh9ri5bl9o
    @user-uh9ri5bl9o 11 วันที่ผ่านมา +1

    いいえ、おろちんゆーよ

  • @user-de4zs1tf1p
    @user-de4zs1tf1p ปีที่แล้ว +2

    人間は愚か

  • @BBQ-sh3or
    @BBQ-sh3or ปีที่แล้ว +3

    彼らにとっての最強最悪は人間です

  • @user-jr1qh7es8k
    @user-jr1qh7es8k ปีที่แล้ว +2

    ホホジロザメ、別名ホオジロザメ …🤔

    • @adadgjmPy700
      @adadgjmPy700 ปีที่แล้ว +1

      学名カルカロドン・カルカリアス

  • @mayu4230
    @mayu4230 5 หลายเดือนก่อน

    南アフリカのホホジロザメはもうここを立ち入り禁止したからもう見れないよ

  • @Voeloksas
    @Voeloksas ปีที่แล้ว +92

    地球最強の海洋生物はシャチよ。

    • @mmash366
      @mmash366 ปีที่แล้ว +12

      これは自分もツッコミいれてた
      サメは相手にならない

    • @sharkattack2106
      @sharkattack2106 ปีที่แล้ว +10

      いや,そんなこと分かっておいて言ってるんじゃないか?

    • @user-ug7nc4je3i
      @user-ug7nc4je3i ปีที่แล้ว +4

      お約束のツッコミ…

    • @agion4787
      @agion4787 ปีที่แล้ว +9

      確かに今のところシャチが最強ですね~実際にシャチの好物はホホジロザメらしいですからね

    • @coc6069
      @coc6069 ปีที่แล้ว +11

      それぐらい分かってるからそんなコメント誰も求めてないですよ

  • @fon1034
    @fon1034 ปีที่แล้ว +1

    5メートルのタコと5メートルのサメ戦ったらタコ勝ちそう

    • @user-hb6oi3kn5h
      @user-hb6oi3kn5h 9 หลายเดือนก่อน +1

      5メートルのタコと8メートルのシャチが戦ったら8メートルのシャチが勝ちそう

    • @sharkattack2106
      @sharkattack2106 8 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-hb6oi3kn5h出ましたよ。シャチ関係ないのにシャチ最強とか,急にシャチの事言う人w

  • @user-st3td1fq7u
    @user-st3td1fq7u 3 วันที่ผ่านมา

    こんなライカ号より小さい船でサメを挑発して大丈夫なんか?
    ((( ;゚Д゚)))

  • @user-fg6xi2jf3s
    @user-fg6xi2jf3s ปีที่แล้ว +3

    シャチのおやつ

    • @sharkattack2106
      @sharkattack2106 8 หลายเดือนก่อน

      シャチは長距離の移動や交尾のエネルギーを摂取するのにホホジロザメを襲うだけですよ?おやつ感覚で襲うわけありません。
      シャチも一応ホホジロザメは自分に害があると理解しています。これだから何もわからない人は…

  • @Asaberi_1512
    @Asaberi_1512 ปีที่แล้ว +3

    宇宙って生物が存在しなくても問題ないと思うんだけど、なぜ地球に生物が生まれたのだろうか。
    何のために生物は生かされている?

  • @leoposo
    @leoposo ปีที่แล้ว +12

    ホオジロザメをボコボコにするシャチって奴らがいてだな…

  • @minminmimimmi
    @minminmimimmi ปีที่แล้ว +3

    アフリカクロミヤコドリの字幕がオットセイになってますね
    「地球最強の海洋生物」という表現がシャチに狩られることもあるホホジロザメに適切かは怪しいですが、楽しませてもらいました

  • @LARA_kotetsu_komomo
    @LARA_kotetsu_komomo ปีที่แล้ว +4

    今はシャチの方が強いと言うのが定説だと思うのですか?

  • @user-kc8cx4fw8c
    @user-kc8cx4fw8c ปีที่แล้ว +11

    シャチには全く歯が立たないけどね〜

  • @bkdas8289
    @bkdas8289 ปีที่แล้ว +2

    頭脳でシャチに勝てない

  • @hagedebuoyaji
    @hagedebuoyaji ปีที่แล้ว +5

    何が最強だよ、シャチの捕食対象じゃん。

    • @sharkattack2106
      @sharkattack2106 ปีที่แล้ว

      南アフリカだけですよ?

    • @user-zr8pc9dk8p
      @user-zr8pc9dk8p ปีที่แล้ว

      この海域ではシャチが住み着いてホホジロサメを狩りだしてしまい、軒並み退散したらしいですね。カルフォルニア沖にあるホホジロサメの餌場であるゾウアザラシの繁殖地でもシャチがやってくるとホオジロサメは退散してしまうとの報告もありましたから。

  • @TOUROKU53MANWOMEZASUHURIIZA
    @TOUROKU53MANWOMEZASUHURIIZA ปีที่แล้ว +5

    シャチの方が強いって当たり前のこと言ってるバカが多くてなんか安心した。おやすみなさい。