ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この当時は後楽園球場でも試合前にやってましたね。「巨人さん遊びましょ!」とタイガースから仕掛けて、「いいですよ!」とジャイアンツが応じてたなぁ。これが楽しみで球場に通ってました。
ちゃんと相手のヤジの時間大人しく聞いてるのがおもろい笑笑
小学生の時、普通にバックネット裏に近い席から「山倉はいてるパンパース」山倉選手に聞こえる様に言うてた(爆)懐かし過ぎて、笑けてもうたわ。
想像以上に笑えるヤジ合戦だった。懐かしの選手が野次られてたわ・・・
俺は小中学生時代だった昭和後半に大阪球場・西宮球場・甲子園球場に何度もプロ野球を観戦に行きましたがパリーグ在阪3球団も野次合戦してました関西の野次合戦は笑えるよ
@@lovebond4439 さん関西はやっぱり笑えるヤジが良い!(笑)まだ赤星が現役の頃、どこぞのオヤジに野次られて、「入ってねぇんだよ!このやろう!」って返したのが1番好きなヤジ(笑)
@@lovebond4439近鉄電車は二階建てとか〇〇電車ではよ帰れ。など、私鉄関係の球団が多い関西区域ならではのヤジありましたね。
@@コサキンリスナー それ赤星が引退した後で言ってたけど若手の選手が本塁打を放ったのを阪神ファンであるオヤジがマグレだと連呼して言ってたので腹が立って言い返したらしい
@@lovebond4439 あははは!なるほど!(笑)
野次り合いながらも、ちょいちょい相手チームを応援しているのが良かった。
まぁブラックユーモアの範疇だよね今はこういうプロレスも出来なくて窮屈だなと思ってしまう
@@なん-c8mまじで言いたいことも言えないこんな世の中じゃ…
@@ドメインファイヤードラゴンpoison〜
@@ドメインファイヤードラゴンポイズン、
昭和〜平成初期の良いところだと思うけどこれが嫌な人間もまぁいるだろうなとは思う個人的には好き
お互いの信頼関係があるからできるんだよなー(笑)。えげつないやつじゃなくてユーモアでやり合うヤジ合戦、最高ですね。
試合終わったら一緒に居酒屋にでも行って、お互いの選手の悪口を肴に楽しく飲んでそう笑
こんな時代あったんだねえ、こういう雰囲気なら現場楽しいだろなあ、感動して泣きそうになったわ
こういうの見ると巨人やっぱ好きだなーってなる阪神ファンですwww
仲いいな(笑)なんか幸せな気持ちになったわ
みんな笑ってるから面白いよね
伝統の一戦継承すべき伝統
野次合戦も伝統の一戦
「刈り上げ、似合わん、中畑〜」「刈り上げ出来ない、か、け、ふ」を思い出した。
聞こえませんからのごめんなさいのところ好き
お人形のはなふさかな?
やっぱこの二つほんとは仲良いだろ
商魂こめてなんて挨拶みたいなもの。
阪神ファンは心の友!by巨人ファン
試合前にきちんと打ち合わせしてるからな
沢山思い出あるけど😂
そらそうよ。ジャイアンツファンにはいつもありがとうの気持ちしかない。
昔はレフト外野は全席自由席やったから巨人ファンで埋め尽くされたからヤジ合戦が出来たんですね!阪神電車は巨人色とか優勝知らない阪神ファン!とか懐かしいです!
何度も聞きたくなるヤジ合戦。
や😂か😅やちらまや「られ😅ら?
新快速野洲行き「親父が、でしゃばる辰徳」新快速姫路行きたち「親父が、でしゃばる辰徳」
野球に疎い俺もハマりました🤣
@@推し鯉はぷらちな鉄オタきっしょ😂
あれから、もう41年も経ったんですね。これが入ったレコード持っていました。とても懐かしいです。ありがとうございました。
お互いに盛り上げて楽しむ雰囲気が伝わるから面白いと感じれる。 今はヤジと言うより殺伐とした敵意しか見られないのが…
ヤジやからね。やはりクスっとさせるものがないとヤジではないですよね。
世の中に余裕がないじゃん。ヤジは世相を反映する。
生粋の大阪人で巨人ファンやけど、この頃の甲子園に行ったことない。こんなヤジ合戦やったら体験したかったなぁ(笑)。ちゃんと相手のネタが終わるまで待ってるし。
メンバー全員の口上が終わるまで待つ戦隊モノの敵のようだ。ほっこりする(笑)
やっぱり巨人-阪神が凄かったですが、他球団でもありましたし、球場に行く楽しみの1つでしたね。
泥亀河埜って🤣似てる🤣
地獄へ堕ちろ江川がシンプルで一番面白い
今やるなら?ってので「阪神恋しい大勢!」が一番好き
「早くおいでよ岡本」とか?
ケ⚪︎穴確定さーかーもと!
岡本と坂本はまじでそのまんまでありそう、けど坂本のはやじられた時にキレてたから多分無理かな
門脇もやな。なんなら監督も。
巨人の多いから阪神のも…。三振 エラー サトテル。 バックホーム イップス 近本。ガチャピン フェイス 岡田。ホームラン 忘れた 大山。(2024\04\09時点)
もう大喜利対決やん
@@まつまつ-g7r 様。かつての歌丸vs黒円楽の趣き😁
🟡阪神用🟡0:01 ヤジ合戦開始の合図&「頑張れ頑張れタイガース/頑張れ巨人のおぅ↴えんだん」1:44 向こうの大将、「日雇、監督、藤田」2:38 どんどんdisりたいと思います「ホワイト・トイレット・ピコレット」3:26 続いて、「山倉履いてるパンパース」3:45 はいお待たせしました こちら江川シリーズで参ります「耳から生まれた江川」4:55 こ、こ、ろを込めてぇ〜「地獄へ堕ちろ江川」5:52 他の選手をヤジりたいと思います「鈍亀・泥だめ・河埜(こうの)」6:51 向こうの4番目のバッター、「万年・刈り上げ・中畑」7:43 向こうのストッパー「鼻くそ・ホクロのヨスミ」8:27 聞こえなかった模様ですので、「ごめんなさい」9:09 次みさなんの憎っくき「親父が、でしゃばる、たつのり」10:38 大きな声で「ネタが切れたかジャイアンツ」11:31 巨人軍の選手を置いといて「関西の恥、巨人ファン」🟠巨人用🟠1:17 やってくれましたんで、軽めの「頑張れ頑張れタイガース」2:12 なんか言いましたんで、「2軍へ帰れ安藤」2:59 ホワイトを攻めてきましたんで、こっちも外人で行きましょう「やっぱりアレンも今年だけ」4:16 得意の江川のネタできたんde、こっちはやっぱり小林de行きましょう「巨人が恋しい小林」5:17 去年と同じ事、言うてます。うちは新しいの、「暴投・サヨナラ・小林」6:19 俺はこの1年間考えた、俺の傑作です。「タネなし・毛無しの、か、け、ふ」7:19 「悔しかったら勝ってみろ」8:10 聞こえません行こ!「聞こえません‼️」8:45 謝ってきましたんで、「分かれば良いんだタイガース」9:39 アドリブ入れる「去年と同じネタか」10:10 リクエストで「悔しかったら勝ってみろ」(2回目)11:02 「優勝できない18年」12:09 「戻せ、返せ、江本」あいつら喜んでる違うん
まさに伝統の一戦!
全盛期松井が隙なさすぎて、顔のデカさと肌の荒さしか叩けなくなってた甲子園が好きやった。
1982〜83年の音源だと思われますね。巨人が藤田監督で阪神が安藤監督だったのがその2年間なので。ホワイト、アレンが在籍していたのもその辺りだから。
懐かしくて笑った😆楽しい動画ありがとう❤
令和の世の中なら「リスペクトガー」ってつぶされるけど、このヤジ合戦には対戦相手への大変なリスペクトがあると思う
巨人ファンよりよく選手見てるよね。
リスペクトが無いとここまで相手球団を見たりはしないよね
嫌よ嫌よも好きのうちアンチほど弱点を突きたがるから嫌いな相手をよく見てるそれはある意味のリスペクト
野球も大して見ずに上っ面だけで批判してる方がリスペクトないよな
品格があり同感。
平和すぎていつ見ても笑顔なるわw
カープファンです。普通相手チームに野次りますよね広島市民球場では「働け、働け、小早川」でしたよww
今の商魂こめてのときと違って巨人ファンが楽しそうにしてるとこがええんよな
全ては悔しかったら勝ってみろ!で終わるw
でもそう言われるのは今やむしろ巨人なのが悲しいところ
トムとジェリーみたい。お互いに愛があるよね。
心を込めて、地獄へ落ちろ江川は傑作
この頃に甲子園に行きたかった
今だったら坂本ネタが半端ないだろうね〜 過去には二岡等とにかく面白い時代だったな〜 面白い懐かしい動画UPありがとう
今の輩は2ちゃんねるや爆サイの完全アウトの悪口をセーフと思ってるから、時代がどうたらこうたら以前に、捻りもなんもなくド直球で悪口やっちゃうから問題になる
@@jiraiya1970まさにそれですよね。ヤジに大事なのはウィット感誹謗中傷とヤジは違うんですよね。
ケツアナ確定坂本
『伯父が出しゃばるともゆき』もありそう
二岡~モナ岡9000円❗😁「二岡~、プロ野球選手が9000円のラブホ行くな~❗」😁関西パ・リーグにも似たようなヤジがあった「金村~プロ野球選手がクーラー月賦で買うな~❗」
復活して欲しいわ。当時は甲子園の巨人戦は試合前から面白かった。練習中に選手をいじるのもあったね。
しっかり謝って、許してあるのおもろい
「密林の猛虎打線」のサンプリング元ネタってこれなんですね!おすすめに上がってきてビビったけど知れて嬉しい笑
今じゃ完全アウトなのかも知れないけど、ええやん平和で😂
まだやってるで
仲良し球団同士のプロレス😂
ディスるって言葉がこの時代からあったのが驚き、もっと最近の言葉だと思ってた。
当時なかったと思う。違う言葉を言ってんじゃないのかな
でもディスりたいと思いますってハッキリ言ってるやん
自分もそう思いました。その頃そんな言葉あったかな?
「聞こえません」→「ごめんなさい」の流れとか、お互い相手を立てながらヤジ合戦やってるのが伝わるのがおもろいこれを馴れ合いとして許せないという人も当然いるだろうが、そこはスタンスの違いになるんだろうなぁ
度を超えない応援団長は流石紳士で同調しやすい😅
お互いにリスペクトがあって本当に野球好きなんだな
いい時代だったなあ。このころが一番応援が楽しかった。
球場に行くの楽しかったですよね。盛り上げ方や熱量がすごがった。
この頃は喧嘩も多かったですよね、応援してると相手球団めっちゃ悪口言われたりして毎度喧嘩してました😂
やっぱ昔の阪神の応援団はセンスがちゃうわ
巨人も認めろぼけ
@@たにえんわろ 知らんがなやかましいわ
@@dogecoin3821 よかったやんぼけ言われたからちょっとカッとなってしまったわ
喧嘩するほど仲がいい…
お互いの事わかってるからこそ聞いていても面白いし嫌な気分になれない不思議
この頃のヤジ合戦参加していました。巨人側からは「阪神電車ボロ電車!」などもある。
読売新聞、便所紙‼️
ゴミ売新聞、オナニーでパリパリ
なんだ、単なる極上の球場エンターテイメントか(最高の褒め言葉
小林さんのサヨナラ暴投ネタとか昭和のヤジ合戦ホント面白いです。
掛布のヤバすぎたろw
なんだかんだお互いヤジ楽しんでるなw
甲子園での野次合戦、、懐かしくて涙が出てきます〜〜
ごめんなさい⇨分かればいいんだタイガースは笑ったわ
ターン制みたいにちゃんと相手の口撃静かに聴いてるのウケる
ヤジのセンスが良いのさすが関西w
ホワイトのくだり「ギアル ギギアル ギギギアル」みたいで好き
これは1982年ですね。昔の甲子園は左半分はオレンジに染まっとったなあ。
この時はライト阪神ファン、レフト巨人ファンで真っ二つに別れていたからできた。
おい、最高やんこんなの😂
聞こえませんからのごめんなさいほんと好き
分かればいいんだタイガース笑
ジャイアンツファンから「巨人が恋しい小林」は悲しいよ。
これだけはやっていいのか疑問に思った
暴投サヨナラ小林へのフリかと思った
中川家礼二のモノマネにそっくり
本当に面白い!!
江川シリーズ面白かった😂😂😂😂😂
ピコレット→当時ライオンから発売されていたトイレ用芳香剤
当時の世代物解説ありがたい
アルカラの「よいちょっ」好き
アイコンのセンスがやばい🤣
絶妙なブラックジョークがたまらないヤジとか罵倒とか書いとるけど必要最低限のマナーと敬意は感じるのがまたいいのよな
「ディスる」って言葉がこの時代からあったことに驚いた
そんな昔の音声だったんだ
そうそう!字幕見てびっくりしたけど当時はなかったはずだよ??多分字幕まちがい😅
@@bayusho1123そんなん選手名聞いたらわかるやろ
これでも確かにdisると聞こえるんだよな~もしかしてこの人、タイムトラベラー?それにしてもこれだけヤジ合戦しておきながら、相手へのエールあるのが応援団の良いところです!
スマホ持ってんで
ディスるって言葉こんな昔からあったん?!
山倉履いてるパンパースが好きすぎてw
阪神と巨人のヤジ合戦面白ろすぎる😂‼️
「岡田の鼻は豚の鼻、岡田の鼻は豚の鼻」なんてのもあったな。www
江川の耳はロバの耳、っていうのもありました(笑)
なんとなく気になったんですけどこの時代にdisりたいとかdisるって言葉・言い方してたんかな?と思いました
江川シリーズになると気合いの入るタイガース陣営😂
両軍どっちの応援団もセンスある
阪神の方がおもろい
はん
阪神のほうがリズム、言葉の使い方がうま〜い!
@@あま-b1nこういうとこで嫌わるんやろな
@@BMF-z9y実際に阪神のがおもろい
実家のような安心感
音頭を取ってる人達は実は球場の仕込みなんじゃないか?と思うぐらい笑える掛け合い。両軍応援団とも楽しそうで何より😅
相手側も一応応援してるの好き
なんか試合見る前にこのヤジ合戦で果ててまうわ
悔しかったら勝ってみろは卑怯😂本当お互いにセンスありすぎ😂聞こえませんにごめんなさいからの分かればいいんだタイガースは最高😂
いやぁ懐かしい今振り返ってみても爆笑ものですね、もう二度と見られないんだろうなぁ。。。
言葉のセンスが堪らない
これなくなったの悲しいなー。笑
甲子園はみんな語呂(ゴロ)捌きが上手いね
子供のころ耳から生まれた え が わ聞いた記憶が。
この時代、甲子園の半分はホンマに巨人ファンおったもんなぁ。今やったらあんな大声援の巨人コール聞けれへんし、さびしいな。
2005→2023今回も18年か
仲ええのぉ笑
応援チームは違えど同じ関西人やから成り立つ合戦やね!😂
誰と誰が関西人なの?
ジャイアンツの応援団は関東から来てるに決まってるじゃん
@@a-four-leaf-clover9433 甲子園を何も知らんねんなぁってかつまらん人生送ってるからって八つ当たりすんなよ病んでるやつってホンマに哀れ
こころを込めてからの地獄へ堕ちろ江川がほんとに心こもってて好きw
この時代disるなんて言葉を使ってるって凄い
だよね?!俺もそれ驚いたわww
これホントにdisって言ってるのか?
@@ZunZunZoom 本人に確認したので間違いありません。
@@niklohukiin6310後ろの映像は最近のだと思いますがヤジ合戦自体は昭和ですよ↓ヤジ合戦th-cam.com/video/Ju5a_gTmPWE/w-d-xo.htmlsi=6pLOcp7vhOWuXKSp
@@niklohukiin6310映像と音声は違うだろw
面白い!!もっと見たい!
この時代にスタンドで応援したかった
楽しかったよ~外野席で試合中に某外人選手とじゃんけんしたりしてた
両方、センスが良すぎ
愛のあるヤジに笑いです👍🥸2:41 この時代にdisるという言葉があることに1番ビックリしました😱
9:13 今は巨人ファンも同じこと思ってる。
こんな昔の音声、残ってるなんて凄い。
1983年に発売された阪神巨人応援合戦のLPレコードのヤツだね。
2:40この時代に既に「disる」って言葉があったんだ😳
この当時は後楽園球場でも試合前にやってましたね。「巨人さん遊びましょ!」とタイガースから仕掛けて、「いいですよ!」とジャイアンツが応じてたなぁ。これが楽しみで球場に通ってました。
ちゃんと相手のヤジの時間大人しく聞いてるのがおもろい笑笑
小学生の時、普通にバックネット裏に近い席から「山倉はいてるパンパース」山倉選手に聞こえる様に言うてた(爆)
懐かし過ぎて、笑けてもうたわ。
想像以上に笑えるヤジ合戦だった。
懐かしの選手が野次られてたわ・・・
俺は小中学生時代だった昭和後半に
大阪球場・西宮球場・甲子園球場に
何度もプロ野球を観戦に行きましたが
パリーグ在阪3球団も野次合戦してました
関西の野次合戦は笑えるよ
@@lovebond4439 さん
関西はやっぱり笑えるヤジが良い!(笑)
まだ赤星が現役の頃、どこぞのオヤジに野次られて、
「入ってねぇんだよ!このやろう!」って返したのが
1番好きなヤジ(笑)
@@lovebond4439
近鉄電車は二階建て
とか
〇〇電車ではよ帰れ。
など、私鉄関係の球団が多い関西区域ならではのヤジありましたね。
@@コサキンリスナー
それ赤星が引退した後で言ってたけど
若手の選手が本塁打を放ったのを
阪神ファンであるオヤジがマグレだと
連呼して言ってたので腹が立って
言い返したらしい
@@lovebond4439
あははは!なるほど!(笑)
野次り合いながらも、ちょいちょい相手チームを応援しているのが良かった。
まぁブラックユーモアの範疇だよね
今はこういうプロレスも出来なくて窮屈だなと思ってしまう
@@なん-c8mまじで言いたいことも言えないこんな世の中じゃ…
@@ドメインファイヤードラゴンpoison〜
@@ドメインファイヤードラゴンポイズン、
昭和〜平成初期の良いところだと思うけどこれが嫌な人間もまぁいるだろうなとは思う
個人的には好き
お互いの信頼関係があるからできるんだよなー(笑)。えげつないやつじゃなくてユーモアでやり合うヤジ合戦、最高ですね。
試合終わったら一緒に居酒屋にでも行って、お互いの選手の悪口を肴に楽しく飲んでそう笑
こんな時代あったんだねえ、こういう雰囲気なら現場楽しいだろなあ、感動して泣きそうになったわ
こういうの見ると巨人やっぱ好きだなーってなる阪神ファンですwww
仲いいな(笑)
なんか幸せな気持ちになったわ
みんな笑ってるから面白いよね
伝統の一戦
継承すべき伝統
野次合戦も伝統の一戦
「刈り上げ、似合わん、中畑〜」「刈り上げ出来ない、か、け、ふ」を思い出した。
聞こえません
からの
ごめんなさい
のところ好き
お人形のはなふさかな?
やっぱこの二つほんとは仲良いだろ
商魂こめてなんて挨拶みたいなもの。
阪神ファンは心の友!by巨人ファン
試合前にきちんと打ち合わせしてるからな
沢山思い出あるけど😂
そらそうよ。
ジャイアンツファンにはいつもありがとうの気持ちしかない。
昔はレフト外野は全席自由席やったから巨人ファンで埋め尽くされたからヤジ合戦が出来たんですね!
阪神電車は巨人色とか優勝知らない阪神ファン!とか懐かしいです!
何度も聞きたくなるヤジ合戦。
や😂か😅やちらまや「られ😅ら?
新快速野洲行き「親父が、でしゃばる辰徳」
新快速姫路行きたち「親父が、でしゃばる辰徳」
野球に疎い俺もハマりました🤣
@@推し鯉はぷらちな鉄オタきっしょ😂
あれから、もう41年も経ったんですね。これが入ったレコード持っていました。とても懐かしいです。ありがとうございました。
お互いに盛り上げて楽しむ雰囲気が伝わるから面白いと感じれる。
今はヤジと言うより殺伐とした敵意しか見られないのが…
ヤジやからね。
やはりクスっとさせるものがないとヤジではないですよね。
世の中に余裕がないじゃん。
ヤジは世相を反映する。
生粋の大阪人で巨人ファンやけど、この頃の甲子園に行ったことない。
こんなヤジ合戦やったら体験したかったなぁ(笑)。ちゃんと相手のネタが終わるまで待ってるし。
メンバー全員の口上が終わるまで待つ戦隊モノの敵のようだ。
ほっこりする(笑)
やっぱり巨人-阪神が凄かったですが、他球団でもありましたし、球場に行く楽しみの1つでしたね。
泥亀河埜って🤣似てる🤣
地獄へ堕ちろ江川がシンプルで一番面白い
今やるなら?ってので「阪神恋しい大勢!」が一番好き
「早くおいでよ岡本」とか?
ケ⚪︎穴確定さーかーもと!
岡本と坂本はまじでそのまんまでありそう、けど坂本のはやじられた時にキレてたから多分無理かな
門脇もやな。
なんなら監督も。
巨人の多いから阪神のも…。
三振 エラー サトテル。
バックホーム イップス 近本。
ガチャピン フェイス 岡田。
ホームラン 忘れた 大山。(2024\04\09時点)
もう大喜利対決やん
@@まつまつ-g7r 様。
かつての歌丸vs黒円楽の趣き😁
🟡阪神用🟡
0:01 ヤジ合戦開始の合図&「頑張れ頑張れタイガース/頑張れ巨人のおぅ↴えんだん」
1:44 向こうの大将、「日雇、監督、藤田」
2:38 どんどんdisりたいと思います「ホワイト・トイレット・ピコレット」
3:26 続いて、「山倉履いてるパンパース」
3:45 はいお待たせしました こちら江川シリーズで参ります「耳から生まれた江川」
4:55 こ、こ、ろを込めてぇ〜「地獄へ堕ちろ江川」
5:52 他の選手をヤジりたいと思います「鈍亀・泥だめ・河埜(こうの)」
6:51 向こうの4番目のバッター、「万年・刈り上げ・中畑」
7:43 向こうのストッパー「鼻くそ・ホクロのヨスミ」
8:27 聞こえなかった模様ですので、「ごめんなさい」
9:09 次みさなんの憎っくき「親父が、でしゃばる、たつのり」
10:38 大きな声で「ネタが切れたかジャイアンツ」
11:31 巨人軍の選手を置いといて「関西の恥、巨人ファン」
🟠巨人用🟠
1:17 やってくれましたんで、軽めの「頑張れ頑張れタイガース」
2:12 なんか言いましたんで、「2軍へ帰れ安藤」
2:59 ホワイトを攻めてきましたんで、こっちも外人で行きましょう「やっぱりアレンも今年だけ」
4:16 得意の江川のネタできたんde、こっちはやっぱり小林de行きましょう「巨人が恋しい小林」
5:17 去年と同じ事、言うてます。うちは新しいの、「暴投・サヨナラ・小林」
6:19 俺はこの1年間考えた、俺の傑作です。「タネなし・毛無しの、か、け、ふ」
7:19 「悔しかったら勝ってみろ」
8:10 聞こえません行こ!「聞こえません‼️」
8:45 謝ってきましたんで、「分かれば良いんだタイガース」
9:39 アドリブ入れる「去年と同じネタか」
10:10 リクエストで「悔しかったら勝ってみろ」(2回目)
11:02 「優勝できない18年」
12:09 「戻せ、返せ、江本」あいつら喜んでる違うん
まさに伝統の一戦!
全盛期松井が隙なさすぎて、顔のデカさと肌の荒さしか叩けなくなってた甲子園が好きやった。
1982〜83年の音源だと思われますね。
巨人が藤田監督で阪神が安藤監督だったのがその2年間なので。
ホワイト、アレンが在籍していたのもその辺りだから。
懐かしくて笑った😆
楽しい動画ありがとう❤
令和の世の中なら「リスペクトガー」ってつぶされるけど、このヤジ合戦には対戦相手への大変なリスペクトがあると思う
巨人ファンよりよく選手見てるよね。
リスペクトが無いとここまで相手球団を見たりはしないよね
嫌よ嫌よも好きのうち
アンチほど弱点を突きたがるから嫌いな相手をよく見てる
それはある意味のリスペクト
野球も大して見ずに上っ面だけで批判してる方がリスペクトないよな
品格があり同感。
平和すぎていつ見ても笑顔なるわw
カープファンです。
普通相手チームに野次りますよね
広島市民球場では「働け、働け、小早川」でしたよww
今の商魂こめてのときと違って巨人ファンが楽しそうにしてるとこがええんよな
全ては
悔しかったら勝ってみろ!
で終わるw
でもそう言われるのは今やむしろ巨人なのが悲しいところ
トムとジェリーみたい。
お互いに愛があるよね。
心を込めて、
地獄へ落ちろ江川は傑作
この頃に甲子園に行きたかった
今だったら坂本ネタが半端ないだろうね〜 過去には二岡等
とにかく面白い時代だったな〜 面白い懐かしい動画UPありがとう
今の輩は2ちゃんねるや爆サイの完全アウトの悪口をセーフと思ってるから、時代がどうたらこうたら以前に、
捻りもなんもなくド直球で悪口やっちゃうから問題になる
@@jiraiya1970
まさにそれですよね。
ヤジに大事なのはウィット感
誹謗中傷とヤジは違うんですよね。
ケツアナ確定坂本
『伯父が出しゃばるともゆき』もありそう
二岡~モナ岡9000円❗😁
「二岡~、プロ野球選手が9000円のラブホ行くな~❗」😁
関西パ・リーグにも似たようなヤジがあった
「金村~プロ野球選手がクーラー月賦で買うな~❗」
復活して欲しいわ。当時は甲子園の巨人戦は試合前から面白かった。練習中に選手をいじるのもあったね。
しっかり謝って、許してあるのおもろい
「密林の猛虎打線」のサンプリング元ネタってこれなんですね!おすすめに上がってきてビビったけど知れて嬉しい笑
今じゃ完全アウトなのかも知れないけど、
ええやん平和で😂
まだやってるで
仲良し球団同士のプロレス😂
ディスるって言葉がこの時代からあったのが驚き、もっと最近の言葉だと思ってた。
当時なかったと思う。違う言葉を言ってんじゃないのかな
でもディスりたいと思いますってハッキリ言ってるやん
自分もそう思いました。その頃そんな言葉あったかな?
「聞こえません」→「ごめんなさい」の流れとか、お互い相手を立てながらヤジ合戦やってるのが伝わるのがおもろい
これを馴れ合いとして許せないという人も当然いるだろうが、そこはスタンスの違いになるんだろうなぁ
度を超えない応援団長は流石紳士で同調しやすい😅
お互いにリスペクトがあって本当に野球好きなんだな
いい時代だったなあ。このころが一番応援が楽しかった。
球場に行くの楽しかったですよね。
盛り上げ方や熱量がすごがった。
この頃は喧嘩も多かったですよね、応援してると相手球団めっちゃ悪口言われたりして毎度喧嘩してました😂
やっぱ昔の阪神の応援団はセンスがちゃうわ
巨人も認めろぼけ
@@たにえんわろ 知らんがな
やかましいわ
@@dogecoin3821 よかったやん
ぼけ言われたからちょっとカッとなってしまったわ
喧嘩するほど仲がいい…
お互いの事わかってるからこそ聞いていても面白いし嫌な気分になれない不思議
この頃のヤジ合戦参加していました。
巨人側からは「阪神電車ボロ電車!」などもある。
読売新聞、便所紙‼️
ゴミ売新聞、オナニーでパリパリ
なんだ、単なる極上の球場エンターテイメントか(最高の褒め言葉
小林さんのサヨナラ暴投ネタとか
昭和のヤジ合戦ホント面白いです。
掛布のヤバすぎたろw
なんだかんだお互いヤジ楽しんでるなw
甲子園での野次合戦、、
懐かしくて涙が出てきます〜〜
ごめんなさい⇨分かればいいんだタイガースは笑ったわ
ターン制みたいにちゃんと相手の口撃静かに聴いてるのウケる
ヤジのセンスが良いのさすが関西w
ホワイトのくだり
「ギアル ギギアル ギギギアル」
みたいで好き
これは1982年ですね。昔の甲子園は左半分はオレンジに染まっとったなあ。
この時はライト阪神ファン、レフト巨人ファンで真っ二つに別れていたからできた。
おい、最高やんこんなの😂
聞こえませんからのごめんなさい
ほんと好き
分かればいいんだタイガース笑
ジャイアンツファンから「巨人が恋しい小林」は悲しいよ。
これだけはやっていいのか疑問に思った
暴投サヨナラ小林へのフリかと思った
中川家礼二のモノマネにそっくり
本当に面白い!!
江川シリーズ面白かった😂😂😂😂😂
ピコレット→当時ライオンから発売されていたトイレ用芳香剤
当時の世代物解説ありがたい
アルカラの「よいちょっ」好き
アイコンのセンスがやばい🤣
絶妙なブラックジョークがたまらない
ヤジとか罵倒とか書いとるけど必要最低限のマナーと敬意は感じるのがまたいいのよな
「ディスる」って言葉がこの時代からあったことに驚いた
そんな昔の音声だったんだ
そうそう!字幕見てびっくりしたけど当時はなかったはずだよ??多分字幕まちがい😅
@@bayusho1123
そんなん選手名聞いたらわかるやろ
これでも確かにdisると聞こえるんだよな~
もしかしてこの人、タイムトラベラー?
それにしてもこれだけヤジ合戦しておきながら、相手へのエールあるのが応援団の良いところです!
スマホ持ってんで
ディスるって言葉こんな昔からあったん?!
山倉履いてるパンパースが好きすぎてw
阪神と巨人のヤジ合戦面白ろすぎる😂‼️
「岡田の鼻は豚の鼻、岡田の鼻は豚の鼻」
なんてのもあったな。www
江川の耳はロバの耳、っていうのもありました(笑)
なんとなく気になったんですけどこの時代にdisりたいとかdisるって言葉・言い方してたんかな?と思いました
江川シリーズになると気合いの入るタイガース陣営😂
両軍どっちの応援団もセンスある
阪神の方がおもろい
はん
阪神のほうがリズム、言葉の使い方がうま〜い!
@@あま-b1nこういうとこで嫌わるんやろな
@@BMF-z9y実際に阪神のがおもろい
実家のような安心感
音頭を取ってる人達は実は球場の仕込みなんじゃないか?と思うぐらい笑える掛け合い。
両軍応援団とも楽しそうで何より😅
相手側も一応応援してるの好き
なんか試合見る前にこのヤジ合戦で果ててまうわ
悔しかったら勝ってみろは卑怯😂
本当お互いにセンスありすぎ😂
聞こえませんにごめんなさいからの分かればいいんだタイガースは最高😂
いやぁ懐かしい今振り返ってみても爆笑ものですね、もう二度と見られないんだろうなぁ。。。
言葉のセンスが堪らない
これなくなったの悲しいなー。笑
甲子園はみんな語呂(ゴロ)捌きが上手いね
子供のころ
耳から生まれた え が わ
聞いた記憶が。
この時代、甲子園の半分はホンマに巨人ファンおったもんなぁ。今やったらあんな大声援の巨人コール聞けれへんし、さびしいな。
2005→2023
今回も18年か
仲ええのぉ笑
応援チームは違えど同じ関西人やから成り立つ合戦やね!😂
誰と誰が関西人なの?
ジャイアンツの応援団は関東から来てるに決まってるじゃん
@@a-four-leaf-clover9433 甲子園を何も知らんねんなぁ
ってかつまらん人生送ってるからって八つ当たりすんなよ
病んでるやつってホンマに哀れ
こころを込めてからの地獄へ堕ちろ江川がほんとに心こもってて好きw
この時代disるなんて言葉を使ってるって凄い
だよね?!
俺もそれ驚いたわww
これホントにdisって言ってるのか?
@@ZunZunZoom 本人に確認したので間違いありません。
@@niklohukiin6310
後ろの映像は最近のだと思いますが
ヤジ合戦自体は昭和ですよ
↓ヤジ合戦
th-cam.com/video/Ju5a_gTmPWE/w-d-xo.htmlsi=6pLOcp7vhOWuXKSp
@@niklohukiin6310
映像と音声は違うだろw
面白い!!もっと見たい!
この時代にスタンドで応援したかった
楽しかったよ~
外野席で試合中に某外人選手とじゃんけんしたりしてた
両方、センスが良すぎ
愛のあるヤジに笑いです👍🥸
2:41 この時代にdisるという言葉があることに1番ビックリしました😱
9:13 今は巨人ファンも同じこと思ってる。
こんな昔の音声、残ってるなんて凄い。
1983年に発売された阪神巨人応援合戦のLPレコードのヤツだね。
2:40
この時代に既に「disる」って言葉があったんだ😳