ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
当時は三菱自動車の「ギャラン・シグマ」と「ギャラン・ラムダ」が普及してました
子供心にルパンって本当にいるのかもと思わせてくれて嬉しかったのを思い出します。
当時、赤ジャケのルパンは子供向けになり過ぎて見なくなっていたのですが、この最終回と「死の翼アルバトロス」は宮崎駿が作る!と聞いて久々にTVルパンを見ました。もうキャラデザ、動きからして全く違うんですよね。これカリ城のルパンやん!?って興奮して見た覚えがあります。
これやホームズ作ってた頃の宮崎が、一番すごかった気がするなあ
説教くさいこと一切抜きでエンターテイメント100%作品なんだよね。
@@M0T09 説教くさいこと(メッセージ)は入ってるでしょ。宮崎さんの新ルパン2作品は原爆や兵器商人に対する痛烈な批判が入ってる。そもそもエンターテイメント100%作品なんてロクな作品じゃないよ。メッセージが入っているからこそのクリエーターと作品を介して対話出来るんだし。何度も観れる深みが生まれる。一方でエンターテイメント100%作品なんてただのアトラクション。あとはメッセージを観客が気付けなくなっている気もする。ジュラシックパークも痛烈な批判が入ってる。
ラピュタとナウシカとカリオストロと魔女の宅急便(街中飛行)、全部入ってる。
銭形にまるでスーパーマンですなぁって台詞言わせてますからね。わかる奴らにはわかるやろうと😆
もう1回見たくなったよ。
今はこのメカニカルモンスターは動画サイトで見れるけど1941年に作られたとは思えないほどクオリティ高くて驚いた。画角や演出が今でも斬新でこれは宮崎駿が影響受けたのも納得できる
銀河鉄道999「エルアラメインの歌声」も、AI戦車が出てきますね。宮崎・松本・富野・藤子不二雄・手塚など。すごい人たちがひしめき合っていた時代に子供でアニメ楽しめてよかった。最近は手塚治虫おアニメの再放送あまり見かけませんね。
虫プロ作品は、虫プロが倒産した時権利がぐちゃに成ったのかな?漫画の生原稿20万枚はアップリカの葛西氏が私財を投じて死守してくれたから散逸を免れたけど。
@@山田太郎-g7x9j さん。そんな事があったのですか。なんか、寂しいですね。
@@TNxAA 手塚治虫は何も知らずに手形に裏書をしていた為に借金取りに追われました。借金取りと、葛西氏が喧々諤々やっている部屋の隣で、手塚治虫が、ブラックジャックの原稿を必死に描いていたのは有名。葛西氏はそれを見て、手塚は借金にめげずに必ず復活すると確信したのだそうで。葛西氏の守った原稿は高田の馬場にある手塚プロの特殊な専用の倉庫に収められております。原稿が劣化しないように、常に、一定の温度と湿度に保たれているそうです。
このメカニカルモンスターはルパンを見た翌年か翌々年位に名古屋のTAC主催のアニメフィルム上映会で見て、余りにそっくりだったのでビックリしたのを覚えています(笑)銭形の台詞の「まるでスーパーマンですな」は、正にその通りだった訳でした。
25年位前に、先輩が『このラピュタのロボット…ずっと昔に見た記憶があるんだよなぁ…』って言ってて、俺が『それはルパンの最終回に出て来た永田重工のラムダだよ♪』って教えたら、『それじゃ無いんだよ…もっと昔だしルパンじゃない…』って言ってて、長年謎でした。先輩は今60歳位だから、戦後すぐに映画館で観てる訳がないし、都内どころか北海道民だし、フライシャーのスーパーマンは多分テレビで放送した事があるんだと思う。
「自立じゃなくて自律」って事ですね。 22:22
15:20金属ゴムって、当時やってた『とんでも戦士ムテキング』の敵キャラが乗ってるゴムメカを思い出しちゃったけど(笑)あ、ラピュタの設定の話だと、時代が合わないか😁スマン💦
12:00いやいや宇宙戦艦ヤマトはハイジの裏番組だったせいで視聴率が上がらずに3クールの予定が2クールで打ち切られてハイジに負けるんだけど、根強いファンの支持で再放送→2年後に映画化で大ヒットしちゃったんだよね(笑)コナンの再放送ができなかったのは、最初のNHKアニメだった為30分丸々使えたので内容の尺が長くてCM入れると30分枠に収まらなかったから。opとアバンタイトルとアイキャッチャーとedをカットしてやっと再放送してましたね。
言いたかったことを全部代弁していただきました。お見事です。
この娘・・・小学生の私にも何か忘れられなかったです。
ラムダから真希が降りてくるシーンを最初にみた時は狭っ!と思いましたが、その時になんとなく人間魚雷回天を連想したのを憶えてます(実際は回天よりも狭いようですが)。当時は宮崎さんが撮ったこともミリオタな事も知らなかったんですが後で知ってそれはあるんじゃないかなという気がしてます。
シーズン1の最終回と、傷だらけの天使の最終回がダブるんだよなあ。
155話も良いけど、145話の方が好き。ファーストシリーズは全話、2ndシリーズはこの2話だけHDDに残してます。
昔、ベータマックスのソフトに145・155だけ収録した物がありました。個人的には、2ndで好きなのは58話、次元がカッコイイ。
荒野に散ったコンバットマグナムの大塚次元も保存版と思う
宮崎さんのルパン最終回はそれまでのルパンを見てきた者から言わせれば「これはルパンじゃない」でした。カリオストロの城も同様。これらは宮崎アニメ。
全く同意!カリ城のルパンはハイジの世界の住人ですよね。ルパンに憧れてる頭の良いコヤジって感じで…
赤ジャケでしょそのルパンは。マモーもルパンなのかあやしいよねそれ言ったら。赤ジャケは元祖天才バカボンとかと空気が近い。
同意。ルパン三世TV二期を支えてきたスタッフに対して失礼すぎる。
大人になると、あれがど~のこれがど~のでしょうが。子供心に、すべての作品を楽しんでました。それが一番!58・76話はハ~ドボイルドですよ!
しかも「ロリコン」
演出以前に「ルパンなのか?これ。」という二次創作。
二次創作が原作を超えてしまった悲しさよw
@@SM21338こんなゴミ回負けてないぞ
銭形警部がバイクで階段を登って行くシーンが有るのですがターミネーター2でも似たシーンが有りました。ジェームズ・キャメロン監督が宮崎監督のオマージュしたのかなと気になっております。
いや、あれはあぶない刑事のタカがGSX-R750で階段を登ったシーンのオマージュです(嘘
@@zadkmb さま。なるほどー。あぶない刑事でもバイクで階段をの登ってたんですね。キャメロン監督がを見ていたのかも。
未来少年コナンはNHKの放送後フジテレビの朝の8時頃に放送してましたね。当然民放なのでCMが入る関係でカットされた部分が有りましたが。
制作当時、最終回で予告編が無いのを忘れた計算ミスでその分の秒数が余り、急遽追いかけっこのシーンが追加出来て最終回らしく成って良かったって言ってましたね。
小山田まきつうのか初見の時にこのクラリス風の美少女を書くアニメーターが居るって始めて意識したな
視覚能力が、もはや異能力ですね。庵野秀明も確かにそうですね。映像を観ただけで、「ああ、あの作品の、あのシーンを同じ構図だ!!」と驚くんですよね。「ウルトラセブンのあのシーンと同じだ!」とかね。
19:30父親の作ったロボットに乗る、ファーザーコンプレックスを克服する、これって「巨人の星」がルーツじゃないですか?声優は奇しくも古谷徹だし。
ルパン三世TVシーズン1,2だけでは50年に及ぶ名作にはなり得なかったでしょう。カリオストロの城のTV放送で時代を超えて新たな時代のファン層を取り込み続けたのでTVシリーズ、スペシャルが継承されて今に至っていると思う。1979年に宮崎駿氏がカリオストロの城で参画したからTVシリーズ2の1980年作品であるアルバトロスと最終話も再注目された訳でしょうね。
ジェリー・アンダーソンの「スーパーカー」響きがなんとなくスーパーマンな気がするのです。米国市場を意識しているのか、西部劇を始めとする米国ヒーロー像への捻くれたオマージュなのか。wikiを読んでもそれらしい記述が見当たらないので実のところは全く不明なのですが、私のゴーストがそのように囁くのです。
マジンガーZも兜甲児のおじいちゃんが作ったロボットだった
素晴らしい!
ルパン3世は、前半も後半も好きだったなぁ。好きで好きで、復活するって聞いて大期待だったのに、コレじゃない感、で2話(2nd)で切って、以後TVシリーズもスペシャルも今だに一切見れなかった不幸。映画もマモーで、コレじゃ無い感でカリオストロは見にも行かなかったが、ビデオも撮らないで見た時のとんでもないモノを盗まれたクラリス感激。世界線が違い過ぎてしまうと、受け入れられないって、有るんだよなあ
レーザーディスクのパートワンのオマケに付いてた!アルバトロスと
TVシリーズで1位ルパン三世Part2の最終回さらば愛しきルパンよ開票前から分かってたけどな
直感視能力だったかな?見たものを脳に刻み込めるギフトだと思うんだけど。
手塚さんの、マンガ入門だかなんだかにも、書かれてたような‥‥。
京都マンガミュージアムで1/1のコアファイター 見たことあります。シャアの声でNAVIしてくれました。十代の少年アムロしか搭乗出来ません。
資本主義者が作った富野監督のガンダムと違い、共産主義者が作ったロボットという匂いがする!?...
岡田さん、、ルパンが時代を解らないようにしている?は半分正解で半分間違いです。ファーストシリーズは昭和46〜47年頃です。あの「タイムマシーンに気をつけろ!」で嘉永3年か?、、、とマモー恭介には対して五右衛門さんが「今は昭和47年でござる!!」と言ってます。
ご視聴していただきありがとうございます!作品やクリエイターへの愛ある編集を心がけていますチャンネル登録・高評価・コメント泣いて喜びます!!th-cam.com/channels/9oa4Jc6gk727b_4bgQdl8g.html
自立式ではなく自律式ですね、おそらく。
発想と生き方が手塚さんと一緒ですね‥w
そして、今のディズニーはというと・・・誰が手を下すこともなく勝手に自壊し始めている。
すごい私の意見ではあるのですが、シリーズや、映画、テレビスペシャルでルパンの絵や、性格が違ったりするのは私としては、ルパン三世は時代に合わせて変わっていく、掴みどころのない存在、正体がわからない、言ってることが時代によって違う、そういう原型のないのがある種、ルパン三世を物語ってるようにも感じます
子供のころから大好きだったパート2ファンとしてはこれはショック、最悪の最終回でした。宮崎ファンの方ごめんなさい。でも自分は北原作画監督のルパンが一番好きだったし今でも一番好きです。
e〜ね😅メッチャリアルだったよね😅
ギガントを滅茶苦茶にしたのはクレオパトラ実写パートを手塚治虫に全カットされたゴケミドロ佐藤肇監督。
ニモ制作時にハリウッドに行ったんでしょ、ディズニーの名アニメーターと会ったりして。フライシャーのスーパーマンはその時にみたんじゃね?過去記憶にしては克明すぎるよ。アニメージュのインタビューで「テレコムで時間かけて作れた」だの「フライシャーのスーパーマンなんですよ」だの言ってたもん当時。テレコムってニモ制作のために組織されたんでしょ。幼少時の思い出で参考にしたにしてはフライシャーという点に言及したり専門的過ぎるよ。40歳ころのおっさんの視点だよ。
昭和というのは、代替えの時代なのかもしれないな。アニメで言えば、実写映画でしてみたくても、納得出来るリアリティーが技術的に出来ない時代。美しい日本人は一握りで選べないし、そもそも理想的なのかとなる。SFならば、なおさら。何なら現代でさえ、ヤマトや999を実写化して、そこにリアリズムがあるのか?と言われたら、アニメであることでしか成り立つことはないとなる。と感じる。まっ、漫画の作画でさえ、時代によって受け取る側の感覚が変化する、世代交代し印象が変わるのだから、必ずしも原作が正解ではないとなる。それこそ、モンキーパンチのルパン三世を宮崎駿が変えたは時代でありその時代の感性である。この先、新しい感性で新しいイメージ、アニメとは違うルパン三世が生まれるかもしれず永遠ではないかもしれないが、今ではないことだけは間違えない。
とても面白い見方ですが、ガンダムへはともかくヤマトへの反撃と言うのはちょっと違うのではないかな。ヤマトが大ブームを作り、ガンダムがSFアニメの流れを作ったのは間違いないですが、ヤマトはハイジによって打ち切りになってます。宮崎はヤマトに勝っているのですから、ヤマトへの恨みと言うのなら逆恨みです。面白いなと感じたのは、宮崎の態度が(解説が事実なら)手塚治虫と似てる点。手塚も若手で人気が出た作品を滅茶苦茶気にしてたし、アシスタントが他の漫画家の作品を褒めると首にしたなんて話もあります。天才なのに(天才故か?)嫉妬深い点がそっくりに感じました。天才は人間としての器は小さい物なのでしょうかねぇ。
ファンタジア言及の部分は不賛成、魔法使いの弟子パートは2時間の映画のうちで15分くらいに過ぎないぞ。魔法使いコスチュームのミッキーがキャッチーな外観なんでよく使われてるだけだ。あれがチャップリンのモダンタイムスみたいに紹介されてるの世界でこの動画だけなんじゃね。
庵野秀明が所々でオマージュして自分の作品で使ってるね
金属ゴム?テフロン加工された鉄板?それとのゴムゴムの実を食べてゴム化したゴム人間性が覇王色を纏ったもの?謎は深まるばかりだ・・
今頃これを見たのだが、珍しく岡田さん嘘ついてる。ヤマトがハイジにコロされたのだ。(同じ時間帯日曜夜7時半だった!地元大分ではそのあと日本沈没があって、私のゴールデンタイムだった。しかもハイジは火曜の夕方5時半にやっていたので両方観れた)ヤマトもガンダムもテレビシリーズでは途中打ち切りになり、再放送で人気が出たのは自ら言っているくせに論理の統一性のために話を曲げてしまっている。らしくないね。
人の作ったもん批評して枠作るな
宮崎駿はルパンをつまらなくした張本人だと思ってる
宮崎駿が宮崎ルパンをやるのはまーしょーがないかなんですけど、カリ城もおそろしく完成度高いし‥‥ただ問題は、周りが「宮崎ルパンこそがルパンなんだ」と思い込み過ぎたことじゃないかと。押井守がルパンを一度は受けたとき、東宝のエラいさんが、押井の(あまりにシュールな)企画読む前に、何度もカリ城を見て臨んでて、それで最初から勝負は決まってた‥‥なんて押井自身が言ってますよね。代わりにできたのが(鈴木清順や浦沢義雄がかんだ)「バビロンの黄金伝説」。後のテレビの2時間枠も、なんか毒が抜けた感じになっちゃったし。
当時は三菱自動車の「ギャラン・シグマ」と「ギャラン・ラムダ」が普及してました
子供心にルパンって本当にいるのかもと思わせてくれて嬉しかったのを思い出します。
当時、赤ジャケのルパンは子供向けになり過ぎて見なくなっていたのですが、この最終回と「死の翼アルバトロス」は宮崎駿が作る!と聞いて久々にTVルパンを見ました。もうキャラデザ、動きからして全く違うんですよね。これカリ城のルパンやん!?って興奮して見た覚えがあります。
これやホームズ作ってた頃の宮崎が、一番すごかった気がするなあ
説教くさいこと一切抜きでエンターテイメント100%作品なんだよね。
@@M0T09 説教くさいこと(メッセージ)は入ってるでしょ。宮崎さんの新ルパン2作品は原爆や兵器商人に対する痛烈な批判が入ってる。
そもそもエンターテイメント100%作品なんてロクな作品じゃないよ。
メッセージが入っているからこそのクリエーターと作品を介して対話出来るんだし。何度も観れる深みが生まれる。
一方でエンターテイメント100%作品なんてただのアトラクション。
あとはメッセージを観客が気付けなくなっている気もする。
ジュラシックパークも痛烈な批判が入ってる。
ラピュタとナウシカとカリオストロと魔女の宅急便(街中飛行)、全部入ってる。
銭形にまるでスーパーマンですなぁ
って台詞言わせてますからね。
わかる奴らにはわかるやろうと😆
もう1回見たくなったよ。
今はこのメカニカルモンスターは動画サイトで見れるけど1941年に作られたとは思えないほどクオリティ高くて驚いた。
画角や演出が今でも斬新でこれは宮崎駿が影響受けたのも納得できる
銀河鉄道999「エルアラメインの歌声」も、AI戦車が出てきますね。
宮崎・松本・富野・藤子不二雄・手塚など。すごい人たちがひしめき合っていた時代に子供でアニメ楽しめてよかった。
最近は手塚治虫おアニメの再放送あまり見かけませんね。
虫プロ作品は、虫プロが倒産した時権利がぐちゃに成ったのかな?
漫画の生原稿20万枚はアップリカの葛西氏が私財を投じて死守してくれたから散逸を免れたけど。
@@山田太郎-g7x9j さん。
そんな事があったのですか。
なんか、寂しいですね。
@@TNxAA
手塚治虫は何も知らずに手形に裏書をしていた為に借金取りに追われました。借金取りと、葛西氏が喧々諤々やっている部屋の隣で、手塚治虫が、ブラックジャックの原稿を必死に描いていたのは有名。葛西氏はそれを見て、手塚は借金にめげずに必ず復活すると確信したのだそうで。葛西氏の守った原稿は高田の馬場にある手塚プロの特殊な専用の倉庫に収められております。原稿が劣化しないように、常に、一定の温度と湿度に保たれているそうです。
このメカニカルモンスターはルパンを見た翌年か翌々年位に名古屋のTAC主催のアニメフィルム上映会で見て、余りにそっくりだったのでビックリしたのを覚えています(笑)
銭形の台詞の「まるでスーパーマンですな」は、正にその通りだった訳でした。
25年位前に、先輩が『このラピュタのロボット…ずっと昔に見た記憶があるんだよなぁ…』って言ってて、俺が『それはルパンの最終回に出て来た永田重工のラムダだよ♪』って教えたら、
『それじゃ無いんだよ…もっと昔だしルパンじゃない…』って言ってて、長年謎でした。
先輩は今60歳位だから、戦後すぐに映画館で観てる訳がないし、都内どころか北海道民だし、フライシャーのスーパーマンは多分テレビで放送した事があるんだと思う。
「自立じゃなくて自律」って事ですね。 22:22
15:20
金属ゴムって、当時やってた『とんでも戦士ムテキング』の敵キャラが乗ってるゴムメカを思い出しちゃったけど(笑)
あ、ラピュタの設定の話だと、時代が合わないか😁スマン💦
12:00
いやいや宇宙戦艦ヤマトはハイジの裏番組だったせいで視聴率が上がらずに3クールの予定が2クールで打ち切られてハイジに負けるんだけど、根強いファンの支持で再放送→2年後に映画化で大ヒットしちゃったんだよね(笑)
コナンの再放送ができなかったのは、最初のNHKアニメだった為30分丸々使えたので内容の尺が長くてCM入れると30分枠に収まらなかったから。
opとアバンタイトルとアイキャッチャーとedをカットしてやっと再放送してましたね。
言いたかったことを全部代弁していただきました。
お見事です。
この娘・・・小学生の私にも何か忘れられなかったです。
ラムダから真希が降りてくるシーンを最初にみた時は狭っ!と思いましたが、その時になんとなく人間魚雷回天を連想したのを憶えてます(実際は回天よりも狭いようですが)。
当時は宮崎さんが撮ったこともミリオタな事も知らなかったんですが後で知ってそれはあるんじゃないかなという気がしてます。
シーズン1の最終回と、傷だらけの天使の最終回がダブるんだよなあ。
155話も良いけど、145話の方が好き。ファーストシリーズは全話、2ndシリーズはこの2話だけHDDに残してます。
昔、ベータマックスのソフトに145・155だけ収録した物がありました。
個人的には、2ndで好きなのは58話、次元がカッコイイ。
荒野に散ったコンバットマグナムの大塚次元も保存版と思う
宮崎さんのルパン最終回はそれまでのルパンを見てきた者から言わせれば「これはルパンじゃない」でした。カリオストロの城も同様。これらは宮崎アニメ。
全く同意!カリ城のルパンはハイジの世界の住人ですよね。
ルパンに憧れてる頭の良いコヤジって感じで…
赤ジャケでしょそのルパンは。マモーもルパンなのかあやしいよねそれ言ったら。赤ジャケは元祖天才バカボンとかと空気が近い。
同意。
ルパン三世TV二期を支えてきたスタッフに対して失礼すぎる。
大人になると、あれがど~のこれがど~のでしょうが。
子供心に、すべての作品を楽しんでました。それが一番!
58・76話はハ~ドボイルドですよ!
しかも「ロリコン」
演出以前に「ルパンなのか?これ。」という二次創作。
二次創作が原作を超えてしまった悲しさよw
@@SM21338こんなゴミ回負けてないぞ
銭形警部がバイクで階段を登って行くシーンが有るのですがターミネーター2でも似たシーンが有りました。ジェームズ・キャメロン監督が宮崎監督のオマージュしたのかなと気になっております。
いや、あれはあぶない刑事のタカがGSX-R750で階段を登ったシーンのオマージュです(嘘
@@zadkmb さま。なるほどー。あぶない刑事でもバイクで階段をの登ってたんですね。キャメロン監督がを見ていたのかも。
未来少年コナンはNHKの放送後フジテレビの朝の8時頃に放送してましたね。
当然民放なのでCMが入る関係でカットされた部分が有りましたが。
制作当時、最終回で予告編が無いのを忘れた計算ミスでその分の秒数が余り、急遽追いかけっこのシーンが追加出来て最終回らしく成って良かったって言ってましたね。
小山田まきつうのか
初見の時にこのクラリス風の美少女を書くアニメーターが居るって始めて意識したな
視覚能力が、もはや異能力ですね。庵野秀明も確かにそうですね。映像を観ただけで、「ああ、あの作品の、あのシーンを同じ構図だ!!」と驚くんですよね。「ウルトラセブンのあのシーンと同じだ!」とかね。
19:30父親の作ったロボットに乗る、ファーザーコンプレックスを克服する、これって「巨人の星」がルーツじゃないですか?声優は奇しくも古谷徹だし。
ルパン三世TVシーズン1,2だけでは50年に及ぶ名作にはなり得なかったでしょう。カリオストロの城のTV放送で時代を超えて新たな時代のファン層を取り込み続けたのでTVシリーズ、スペシャルが継承されて今に至っていると思う。1979年に宮崎駿氏がカリオストロの城で参画したからTVシリーズ2の1980年作品であるアルバトロスと最終話も再注目された訳でしょうね。
ジェリー・アンダーソンの「スーパーカー」響きがなんとなくスーパーマンな気がするのです。
米国市場を意識しているのか、西部劇を始めとする米国ヒーロー像への捻くれたオマージュなのか。wikiを読んでもそれらしい記述が見当たらないので実のところは全く不明なのですが、私のゴーストがそのように囁くのです。
マジンガーZも兜甲児のおじいちゃんが作ったロボットだった
素晴らしい!
ルパン3世は、前半も後半も好きだったなぁ。好きで好きで、復活するって聞いて大期待だったのに、コレじゃない感、で2話(2nd)で切って、以後TVシリーズもスペシャルも今だに一切見れなかった不幸。
映画もマモーで、コレじゃ無い感でカリオストロは見にも行かなかったが、ビデオも撮らないで見た時のとんでもないモノを盗まれたクラリス感激。
世界線が違い過ぎてしまうと、受け入れられないって、有るんだよなあ
レーザーディスクのパートワンのオマケに付いてた!アルバトロスと
TVシリーズで1位
ルパン三世Part2の最終回
さらば愛しきルパンよ
開票前から分かってたけどな
直感視能力だったかな?
見たものを脳に刻み込めるギフトだと思うんだけど。
手塚さんの、マンガ入門だかなんだかにも、書かれてたような‥‥。
京都マンガミュージアムで1/1のコアファイター 見たことあります。シャアの声でNAVIしてくれました。
十代の少年アムロしか搭乗出来ません。
資本主義者が作った富野監督のガンダムと違い、共産主義者が作ったロボットという匂いがする!?...
岡田さん、、ルパンが時代を解らないようにしている?は半分正解で半分間違いです。ファーストシリーズは昭和46〜47年頃です。あの「タイムマシーンに気をつけろ!」で嘉永3年か?、、、とマモー恭介には対して五右衛門さんが「今は昭和47年でござる!!」と言ってます。
ご視聴していただきありがとうございます!
作品やクリエイターへの愛ある編集を心がけています
チャンネル登録・高評価・コメント泣いて喜びます!!
th-cam.com/channels/9oa4Jc6gk727b_4bgQdl8g.html
自立式ではなく自律式ですね、おそらく。
発想と生き方が手塚さんと一緒ですね‥w
そして、今のディズニーはというと・・・誰が手を下すこともなく勝手に自壊し始めている。
すごい私の意見ではあるのですが、シリーズや、映画、テレビスペシャルでルパンの絵や、性格が違ったりするのは私としては、ルパン三世は時代に合わせて変わっていく、掴みどころのない存在、正体がわからない、言ってることが時代によって違う、そういう原型のないのがある種、ルパン三世を物語ってるようにも感じます
子供のころから大好きだったパート2ファンとしてはこれはショック、最悪の最終回でした。宮崎ファンの方ごめんなさい。
でも自分は北原作画監督のルパンが一番好きだったし今でも一番好きです。
e〜ね😅メッチャリアルだったよね😅
ギガントを滅茶苦茶にしたのはクレオパトラ実写パートを手塚治虫に全カットされたゴケミドロ佐藤肇監督。
ニモ制作時にハリウッドに行ったんでしょ、ディズニーの名アニメーターと会ったりして。フライシャーのスーパーマンはその時にみたんじゃね?過去記憶にしては克明すぎるよ。アニメージュのインタビューで「テレコムで時間かけて作れた」だの「フライシャーのスーパーマンなんですよ」だの言ってたもん当時。テレコムってニモ制作のために組織されたんでしょ。幼少時の思い出で参考にしたにしてはフライシャーという点に言及したり専門的過ぎるよ。40歳ころのおっさんの視点だよ。
昭和というのは、代替えの時代なのかもしれないな。
アニメで言えば、実写映画でしてみたくても、納得出来るリアリティーが技術的に出来ない時代。
美しい日本人は一握りで選べないし、そもそも理想的なのかとなる。SFならば、なおさら。何なら現代でさえ、ヤマトや999を実写化して、そこにリアリズムがあるのか?と言われたら、アニメであることでしか成り立つことはないとなる。と感じる。
まっ、漫画の作画でさえ、時代によって受け取る側の感覚が変化する、世代交代し印象が変わるのだから、必ずしも原作が正解ではないとなる。
それこそ、モンキーパンチのルパン三世を宮崎駿が変えたは時代でありその時代の感性である。
この先、新しい感性で新しいイメージ、アニメとは違うルパン三世が生まれるかもしれず永遠ではないかもしれないが、今ではないことだけは間違えない。
とても面白い見方ですが、ガンダムへはともかくヤマトへの反撃と言うのはちょっと違うのではないかな。ヤマトが大ブームを作り、ガンダムがSFアニメの流れを作ったのは間違いないですが、ヤマトはハイジによって打ち切りになってます。宮崎はヤマトに勝っているのですから、ヤマトへの恨みと言うのなら逆恨みです。
面白いなと感じたのは、宮崎の態度が(解説が事実なら)手塚治虫と似てる点。手塚も若手で人気が出た作品を滅茶苦茶気にしてたし、アシスタントが他の漫画家の作品を褒めると首にしたなんて話もあります。天才なのに(天才故か?)嫉妬深い点がそっくりに感じました。天才は人間としての器は小さい物なのでしょうかねぇ。
ファンタジア言及の部分は不賛成、魔法使いの弟子パートは2時間の映画のうちで15分くらいに過ぎないぞ。魔法使いコスチュームのミッキーがキャッチーな外観なんでよく使われてるだけだ。あれがチャップリンのモダンタイムスみたいに紹介されてるの世界でこの動画だけなんじゃね。
庵野秀明が所々でオマージュして自分の作品で使ってるね
金属ゴム?テフロン加工された鉄板?
それとのゴムゴムの実を食べてゴム化したゴム人間性が覇王色を纏ったもの?
謎は深まるばかりだ・・
今頃これを見たのだが、珍しく岡田さん嘘ついてる。ヤマトがハイジにコロされたのだ。(同じ時間帯日曜夜7時半だった!地元大分ではそのあと日本沈没があって、私のゴールデンタイムだった。しかもハイジは火曜の夕方5時半にやっていたので両方観れた)ヤマトもガンダムもテレビシリーズでは途中打ち切りになり、再放送で人気が出たのは自ら言っているくせに論理の統一性のために話を曲げてしまっている。
らしくないね。
人の作ったもん批評して枠作るな
宮崎駿はルパンをつまらなくした張本人だと思ってる
宮崎駿が宮崎ルパンをやるのはまーしょーがないかなんですけど、カリ城もおそろしく完成度高いし‥‥ただ問題は、周りが「宮崎ルパンこそがルパンなんだ」と思い込み過ぎたことじゃないかと。押井守がルパンを一度は受けたとき、東宝のエラいさんが、押井の(あまりにシュールな)企画読む前に、何度もカリ城を見て臨んでて、それで最初から勝負は決まってた‥‥なんて押井自身が言ってますよね。代わりにできたのが(鈴木清順や浦沢義雄がかんだ)「バビロンの黄金伝説」。後のテレビの2時間枠も、なんか毒が抜けた感じになっちゃったし。