【ゆっくり解説】徴兵制のある国7選を解説!世界の様々な徴兵制度を知ろう!【雑学】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • 今回は徴兵制のある国7選を解説していきます。緊張を増す世界情勢、最前線に立つ可能性のある兵士たちのリアルに迫ろうと思います。また、日本の安全保障は果たしてどうなる…?
    国の雑学イッキ見はこちら↓
    • 国の雑学イッキ見
    ツイッターでも世界情勢、暮らし、雑学について発信しています。
    フォローお願いします!
    うp主ツイッター→ / a_tirpitz
    このチャンネルでは「国家」に関する国際系雑学を発信しています。
    まだ開始して間もないチャンネルなので、ぜひこの機会に古参ファンになっていってください!
    #世界史 #歴史 #ウクライナ #NATO #ゆっくり解説 #雑学
    【主な参考サイト・文献】
    KONEST 徴兵制~韓国の軍隊制度
    www.konest.com...
    韓国人採用ナビ 知っているようで知らない、韓国兵役とその経験値。
    bwell.jp/korec...
    毎日新聞 「女性も徴兵制を」 韓国で議論が活発化する背景とは
    mainichi.jp/pr...
    「一般人は想像できない韓国の軍隊でのいじめられ方」 だいき&ぜひょん  • 一般人は想像できない韓国の軍隊でのいじめられ方
    17歳から兵役義務がある北朝鮮の兵役制度を脱北者が徹底解説
    jbpress.ismedi...
    春らんまんのバンコク不動産 タイの兵役はクジ引き制?兵役や徴兵制について解説
    bangkokfudosan...
    MYBUS 【シンガポールを知る】意外と知らないシンガポール兵役事情~兵役編~
    www.mybus-ap.c...
    スイスの徴兵制度
    www.trans-euro...
    アムネスティ・インターナショナル 地域紛争 - 兵役を拒否する若者たち(イスラエル)
    www.amnesty.or...
    AFP BBNews スウェーデン徴兵制復活 ロシアの脅威に対応、女性も対象
    www.afpbb.com/...
    「日本人のための平和論」ヨハン・ガルトゥング著 ダイヤモンド社
    「日本再興戦略」落合陽一著 NewsPicksBook
    「初心者にもわかる 陸・海・空 自衛隊次世代新装備」菊池雅之著 メディアアックス
    その他Wikipediaなど
    【画像引用元】
    ・いらすとや
    ・ACフォト
    ・unsplash
    ・世界の国旗
    ・その他動画内にURL記載
    もし著作権等についてお気づきの点がございましたら、ツイッターDMの方へお願いします。

ความคิดเห็น • 74

  • @たなよ-y2q
    @たなよ-y2q 2 ปีที่แล้ว +18

    こちらのチャンネルは初めて拝見しましたが、とても勉強になりました。
    今回の7カ国の選定が非常に特徴的な国が取り上げられていて、改めて面白く納得でき、
    UP主さんの素養の深さを感じました。
    いつか機会があれば、熊やパンダにも屈しないエストニアの雑学もお願いします!

    • @国の雑学解説チャンネルゆっくり
      @国の雑学解説チャンネルゆっくり  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      そう言っていただけると嬉しいです♪エストニアの話題も出来るだけ扱いたいですね。

  • @sirencesocery
    @sirencesocery 2 ปีที่แล้ว +28

    多分、日本の場合は本当に兵員が必要になっても、コロナ流行初期の時のように「国民へのお願い」でできるだけ対処するんじゃ無いかな。

  • @イフ-v5v
    @イフ-v5v ปีที่แล้ว +5

    ウィキで読んだけど、北朝鮮は女性も徴兵されるって書いてあった。
    そしてそれでも5年もつかないといけないのはハードル高すぎる。

  • @イキリヶ谷和人
    @イキリヶ谷和人 5 หลายเดือนก่อน +2

    シンガポールだったらどこに配属されても自宅から出勤できそう

  • @marieiru
    @marieiru ปีที่แล้ว +8

    「ガス室訓練」は、不評からか最近は実施してないとの話もあった。他、ガス攻撃自体、もう無さそうとの意見もあった。(徴兵中の給与は支払いが無いという訴えが最近あったな。

  • @wawonaeon4910
    @wawonaeon4910 ปีที่แล้ว +13

    スイスは緩衝国だから外国軍隊を通過させない義務がある。

  • @ブッチャーw
    @ブッチャーw 2 ปีที่แล้ว +21

    スイスの徴兵制度で、説明内に各家庭にライフルを配布しているは以前まで話で、現在では最寄りの郵便局などの指定公共機関が集中管理しているそうです。
    ライフルを使っての自殺などが社会問題になった結果だと言われています。

    • @国の雑学解説チャンネルゆっくり
      @国の雑学解説チャンネルゆっくり  2 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      そうだったんですね。ご指摘ありがとうございます。

    • @江戸城の正成像
      @江戸城の正成像 6 หลายเดือนก่อน

      つまり現在は誰でも銃が持てるアメリカのようにはなってないのですね

    • @ブッチャーw
      @ブッチャーw 6 หลายเดือนก่อน

      @@江戸城の正成像 その書き方だと、問題が有る思えます。
      アメリカ社会の銃は、アメリカ軍所物が悪用、不法に流通しているの物よりも、民間に合法的に流通して物や密輸、密造等を使用しての問題で、
      スイス社会で軍所有物の管理についてのみ補足しましたので、スイスでの銃犯罪等は別の問題、別の動画を確認するべきと思います。

  • @安曇野のりんご屋
    @安曇野のりんご屋 ปีที่แล้ว +10

    私は元自衛隊で辞めた後も予備自衛官として訓練受けています。仮に今の日本が徴兵制だったら質が落ちて侵略戦争が起こった場合、途中で逃げてしまうのでは?基本、自衛隊は志願制ですが万が一侵略され徴兵制に以降したら新兵は格好の敵の的になってしまうでしょうね。とにかく永久に戦争は放棄でしょう。

    • @国の雑学解説チャンネルゆっくり
      @国の雑学解説チャンネルゆっくり  ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます!
      そうなんですね…まあ今の日本に徴兵制は合わなそうだと思います。

    • @江戸城の正成像
      @江戸城の正成像 6 หลายเดือนก่อน

      戦後のGHQによる「戦前の日本は侵略国家、戦争なんてとんでもない」という教育のたまもの?🇺🇸

  • @yoroshiko
    @yoroshiko ปีที่แล้ว +8

    スウェーデンもフィンランドも徴兵

  • @matsu028
    @matsu028 ปีที่แล้ว +3

    噂によるとトルコは徴兵の呼び出しを無視しても身分証明書があってそれをどこか(例えばバス)で使用すると直ぐに特定されて連行されるとか。
    エリトリアは国民は国家元首の管理で全て軍人として取られるらしい。

  • @taku9153
    @taku9153 หลายเดือนก่อน +1

    兵役はバックれてもムショ行きで済むよ

  • @Montana愛
    @Montana愛 2 ปีที่แล้ว +12

    動画数増やしてほしいな

    • @国の雑学解説チャンネルゆっくり
      @国の雑学解説チャンネルゆっくり  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      すみません…出来る限り善処し、動画づくりの時間作ります。

    • @Montana愛
      @Montana愛 2 ปีที่แล้ว +1

      @@国の雑学解説チャンネルゆっくり ありがとうございます

  • @ベリアスミルリク
    @ベリアスミルリク ปีที่แล้ว +5

    韓国とタイは兵役で有名
    タイはくじ引きなのでごく普通の田舎者の青年が兵役に選ばれて失神したことがある

  • @KenGCarfe
    @KenGCarfe 2 ปีที่แล้ว +13

    徴兵しても、給料が日本の10分の1以下しか無いので、いかに徴兵を逃れるのがトレンドだ。但し、金持ちしか出来ない最終手段らしいがね!

    • @国の雑学解説チャンネルゆっくり
      @国の雑学解説チャンネルゆっくり  2 ปีที่แล้ว +4

      コメント感謝です!
      今BTSの徴兵の免除が韓国で話題になっていますね。芸能人の間でも若くて一番売れる時期に徴兵があるというのはキャリア的にかなりキツいと問題になっているようです。

    • @江戸城の正成像
      @江戸城の正成像 6 หลายเดือนก่อน

      明治時代…徴兵制出来立ての日本だと270円を国に納めれば免除だったそうです…今の金額だといくらだろう?1億?💸💸💸
      似たようなシステムが韓国にもあるのですね

  • @小林成竜
    @小林成竜 ปีที่แล้ว +5

    タイのくじ引きで決まる徴兵制度はトリビアの泉でもネタにされてましたね

    • @tryo2115
      @tryo2115 5 หลายเดือนก่อน

      不況時は就職難で志願する人が多くなるので、くじ引きが無い(もしくは少人数)年もある。

  • @jsdf597
    @jsdf597 ปีที่แล้ว +3

    よく言われる話ですが最近の兵器はハイテク化も進んでるし。(あくまで他の徴兵制を取り入れている国に比べればというレベルで最近は危ういが)そこまで今まさにという脅威がまぁないとは言えないがあるわけでもない。それを考えると徴用による自衛官の充足まではしないだろうなぁ…採算が合わないというか

  • @江戸城の正成像
    @江戸城の正成像 6 หลายเดือนก่อน +1

    2:52 戦前の日本も似たような感じ。むしろ入隊する割合の方が少なかったそうですよ。太平洋戦争あたりになるとそうではないかもですが
    11:36 戦前の日本でも「入隊すればシチューなどの洋食が食べられる😋🍛」という考えで志願する男性もいたそうです。当時は今より洋食が身近じゃなかった時代…醤油ビン一気飲みして体調不良を自作自演し兵役逃れしようとする人間もいる一方でポジティブなのもいたと
    11:58 そういうの…これからの未来では改善されてほしい。男性というだけで問答無用に徴兵しないでほしいですね
    13:27 そのために自国民男性が犠牲になっている…とも言えましょう😭

  • @traveler_japan
    @traveler_japan ปีที่แล้ว +9

    徴兵よりも、外人部隊を作る方が先だと思う。

  • @無貴
    @無貴 2 ปีที่แล้ว +11

    うぽつ
    日本は徴兵制いらんね、質が下がるから、ただもしもの時のために、短期間の訓練期間とかあった方が良いとは思うけど。

    • @国の雑学解説チャンネルゆっくり
      @国の雑学解説チャンネルゆっくり  2 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      落合陽一さんという科学者は、AI搭載兵器による国防の自動化をすると良いと言っていますね。

    • @無貴
      @無貴 2 ปีที่แล้ว +3

      やっぱり抑止力になる物の強化は必須ですな

  • @皇帝ヘーカ
    @皇帝ヘーカ ปีที่แล้ว +3

    よっしゃ♪ヾ(。・ω・。)ノ゙
    42歳男児のワイです、ヘルニアで重い物持てません。心不全で走ったり出来ませんが、志願します(`・ω・´)キリッ

  • @なっかんちゃんねる
    @なっかんちゃんねる ปีที่แล้ว +7

    軍隊なぞ要らない世の中になるのが理想だけど 世界情勢は そんなに甘くないですからね
    でも 徴兵制は私は一貫して反対です。日本は それをやってしまった…15歳の若者達まで巻き込んで…
    生きたかった生命が その戦争で終わってしまったんですよ
    徴兵制復活だとか言う前に 戦争を避ける為に 大人達が努力すべきだと思います

    • @New-yukkuriIFch
      @New-yukkuriIFch 7 หลายเดือนก่อน +1

      第二次世界大戦のアレがトチ狂ってるってのはあったと思うよ

  • @大賛辞
    @大賛辞 8 หลายเดือนก่อน

    軍務が専門化して徴兵で召集した者では使い物にならないととの考えは否定します。戦闘の後方支援や鉄砲玉、自衛隊員の盾としての存在価値はそれなりにあると思う。

    • @user-pw7wo5lv2t
      @user-pw7wo5lv2t 8 หลายเดือนก่อน +1

      日本に命かけるやつなんか戦前に全員死んだよもう守る価値なんかねぇんだよこの国は

  • @遠藤伸介-p5g
    @遠藤伸介-p5g ปีที่แล้ว +1

    本当に徴兵制が日本に有るのなら平時でも必ず行っています!一定年数の兵役義務を平時に置いても行う物なのです!つまり所謂[赤紙]はどんなに平和が長く続いても一度は必ず来るのです。徴兵制が有るならば…。

    • @ゼーフェルト博士
      @ゼーフェルト博士 ปีที่แล้ว +2

      と言うより「赤紙」(召集令状)は徴兵とは違います。
      徴兵とは一般市民に軍事訓練を受けさせ予備役兵にすることであり、
      戦争などの緊急事態に於いて、その予備役兵を集めて従来の兵士達と一緒に大兵力を組織することが召集なのです。

  • @高幸若槻
    @高幸若槻 ปีที่แล้ว +4

    日本にも徴兵制導入は必要だが
    義務教育の中に組み込んでおくのが
    重要で、小学校五年制&中学校
    三年制&徴兵学校二年制にするのが
    ミソで、陸上自衛隊一年間並びに
    海上自衛隊一年間でみっちり学び、
    特に成績の優れた者に関しては
    イザとなったら予備自衛官として
    海外有事または国内有事に対応する
    為の訓練を学ぶようにすることで、
    極力戦闘員の質量を確保する流れを
    作るのが重要だと感じましたね。

    • @星のジプシー
      @星のジプシー ปีที่แล้ว +4

      机上の空論だと僕は思いますね。
      太平洋戦争までなら それでも通用しただろうけど、現在じゃ通用しない。
      特に日本だと 10倍以上の敵を相手にしなきゃならない可能性が大きい。小銃を持って指揮官に従って行動していればいい………なんてやり方じゃ対応できない。
      個々の兵士が色々なパターンの戦術を学び、それに基づいて個々の判断で行動し、包囲や遊撃など多彩な作戦に対応できなきゃならない。
      2年やそこらの訓練じゃ身に付かない技術なんですよ。
      命令や司令と個々の判断が乖離しないように、また 暴走しないようにするのは なかなかじゃないんですよ。

  • @moipa808
    @moipa808 ปีที่แล้ว +4

    俺が日本を守るからお前たちは寝ていていいぞ

  • @村上理恵-i8e
    @村上理恵-i8e ปีที่แล้ว

    地球が徴兵?(><)

  • @fudeki
    @fudeki ปีที่แล้ว

    日本も最終学歴が高卒以下の人は徴兵制にしてもいいと思ってる。
    低学歴だと実質肉体労働以外職業の選択の自由がないも同然だけどそうなるとある程度体力がないと務まらないし技能の習得にも時間が掛かる。
    ならば自衛隊に2〜3年入隊して体力錬成及び技能の習得させてから就職したほうが良くないかと思う。
    実際新入社員研修で自衛隊に体験入隊させる会社もあるくらい。
    それが嫌なら必死に勉強して大学に入ればいいだけ。

    • @kn2549
      @kn2549 ปีที่แล้ว +1

      で、その高卒以下の低学歴達が2〜3年自衛隊に入隊したら誰が肉体労働をするんだ?その2〜3年の間は大卒の高学歴が代わりに肉体労働するのか?世の中の社会構造を理解しているなら肉体労働をしている職業こそ徴兵対象から外すべきなんだけど。特に最近の日本の場合は外国人に頼っているぐらい肉体労働の人手不足だからな。

  • @jmjst6wo5w
    @jmjst6wo5w 2 ปีที่แล้ว +5

    音楽うるさい

    • @国の雑学解説チャンネルゆっくり
      @国の雑学解説チャンネルゆっくり  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      すみません。今度から音量気を付けます。
      フィードバックありがとうございました。

  • @seiryokuzai
    @seiryokuzai ปีที่แล้ว +2

    韓国もシンガポールも2年の徴兵があるのに、日本より豊かになった。どういうこと?

  • @Tou-Bom
    @Tou-Bom 4 หลายเดือนก่อน +1

    俺は、中学3年の時自衛隊の訓練を受けたな、男子のみで女子は見てるだけで、翌日の新聞で批判されてたな、俺は、別に、いいんじゃないかと思っている!今から、55年前の話だ!