苦土石灰・鶏糞・堆肥・化成肥料は同時に使ってもよいのでしょうか?三和農園の見解をお話しします。NO405

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ต.ค. 2024
  • こんにちは、三和農園の河村です。
    「三和農園」のホームページ
    yaizu-miwanoue...
    TH-camをご視聴頂きまして有難うございます。
    私は、静岡県焼津市の、恵まれた気候で、みずみずしくて、新鮮な野菜を栽培しています。
    「旬な時期に」・「旬の野菜を」・「新鮮な状態」で、食べて頂きたい!
    と言うのが、私の思いです。
    編集ソフト PoweDirecter
    カメラ(アイホン12)
    とても参考になる、「原田農園」さん。機材がすごいです。
    / takayuki810313
    茨城の「塚原農園」さん。ほんわかした雰囲気ですが、知識と経験がすごいです。
    / tukaharayuuji
    同じ静岡県の高校生農チューバー「高校生の農業ife」さん。高校生とは思えない技術と知識です。
    / @life9068
    #苦土石灰#鶏糞#化成肥料#堆肥#使うタイミング#三和農園

ความคิดเห็น • 39

  • @定年帰農武子農場
    @定年帰農武子農場 2 ปีที่แล้ว +20

    今晩は栃木の武子農場です。うちではすべて一度に入れています。有機質は遅効性 化成肥料は即効性と言われていますが 高度化製肥料は一気に肥効が出るわけではありません。水田用のひと振りくんのように生育期間全体に渡って肥効が持続する化成肥料も存在します。肥料を買うときに確認した方が良いです。後は土の状態 塩基置換容量(CEC)の高い土は流亡しにくいです。三和農園さんは堆肥を入れているので多分大丈夫 出来れば炭素率が高い方が土が安定します。毎年気候が違うので元肥よりも追肥で追った方が生育をコントロールしやすいです。研究熱心な三和農園さんなら絶対出来ます。特に葉物は硝酸態窒素を貯めないためにも追肥で追うべきです。
    栃木の隠居 Natural Agriculture 武子農場

  • @ユメゆめ-k3u
    @ユメゆめ-k3u 2 ปีที่แล้ว +21

    去年、苦土石灰と牛糞同時に散布してしまいました。2週間後に大根を植えたのですが立派な大きい大根ができたので同時に散布しても大丈夫だと思います。

  • @町田訓夫
    @町田訓夫 2 ปีที่แล้ว +2

    気にしていた散布の仕方が良くわかり安心しました ありがとうございました

  • @ピンクディズニー
    @ピンクディズニー 2 ปีที่แล้ว +2

    うちは御殿場市です。最近こう言う質問多いですよね。参考にしていますが私は大まかな時間日にちでやってますが毎年良くできています。大根だけは石灰と肥料を一緒にいれてすぐにたねまきしてます。お構いなくって言う感じで良い野菜がいつもできています。葉っぱものは多少の気遣いをしてはいるつもりだが時々間違ってしまう事もありありますが白菜も胡瓜も立派なものです。白菜は遅く植えると3月迄食べて嬉しかったです。😮

  • @岡田京子-x5c
    @岡田京子-x5c 2 ปีที่แล้ว +2

    河村さんこんにちは☀️
    ひょっ子🐣家庭菜園の私にも河村さんの説明 為になります‼️自分なりに頑張ってみようと思っています。

  • @大日方みさき
    @大日方みさき 2 ปีที่แล้ว +3

    河村さん、おはようございます。
    分かりやすく説明ありがとうございました!🤗しかも聞いていて楽しいです👍。お仕事お疲れさま。

  • @butter-natsuko
    @butter-natsuko 2 ปีที่แล้ว +26

    化成肥料も苦土石灰と同時散布で問題ないと思います。
    生石灰(CaO)をご存じですか?お菓子の乾燥剤です。お菓子の乾燥剤に水をかけると感動するくらい反応します。農家なら是非一度お試し下さい。反応後に残るのが消石灰(Ca(OH)2)です。消石灰は畑で使う少し強いアルカリ性資材ですね。消石灰の水溶液をストローでブクブク吹くと炭酸ガスと反応して白濁します。白濁物が苦土石灰の主成分である炭酸カルシウム(CaCO3)です。白濁するくらいだから水にほとんど溶けません。そのくらい安定な物質、ようするに石灰岩です。鍾乳石をイメージしてもいいです。実際に苦土石灰は石灰岩を砕いて作っています。化学物質というより、もはや土です。苦土石灰に化成肥料と水を混ぜてもほとんど反応しません。
    苦土石灰が反応するのは酸に対してです。残渣や未熟堆肥が発酵する際に生成される酸。乳酸とかクエン酸等の○○酸に対して反応して○○酸カルシウムになることで中和される仕組みです。酸度を弱める作用があるだけなんです。
    極言すれば苦土石灰を何キロ、何十キロまいても、ただの土であって、アルカリ性にならないのです。
    (注意)消石灰は違いますよ。消石灰が各種酸と反応したり、炭酸ガスと反応して炭酸カルシウムまで落ち着くまでの時間が必要です。

    • @masa-ld5or
      @masa-ld5or 2 ปีที่แล้ว +5

      >苦土石灰を何キロ、何十キロまいても、ただの土であって、アルカリ性にならないのです、
      と言われていますが、酸性を中和あるいはアルカリ化するために苦土石灰を土に入れるので、アルカリ化するのではないでしょうか。実際に酸度計で測ると、苦土石灰を入れると酸度がへり、アルカリ側に動きます。

    • @kta7843
      @kta7843 2 ปีที่แล้ว

      乾燥剤って生石灰なの。それ食べたんですけど。胃に入ってもどうもなかっんですけど。種類違っていたのかな⁉️。動画と全く関係ないけど。

    • @fuzi051
      @fuzi051 2 ปีที่แล้ว

      @@kta7843 少量なら問題ないかと。
      大量だと生石灰と水分で発熱し火傷してしまうかも

  • @まろんちゃん-j1q
    @まろんちゃん-j1q ปีที่แล้ว

    良いこと聞かせて頂きました有り難う御座います化成肥料は植え付けの10日位前に撒くようにします。

  • @tomhei1389
    @tomhei1389 2 ปีที่แล้ว +3

    とても勉強になります。

  • @麦ちゃんねる
    @麦ちゃんねる 2 ปีที่แล้ว +33

    場所や土壌等によって違うのでしょうが、当地新潟市の市の指導員の農家の方のあどばいすでは、苦土石灰や石灰と元肥と堆肥を同時に施してすぐ植え付けをしても大抵大丈夫とのことを言われいました。私も去年一昨年とそれほど気にしていません。それよりも価格の高騰どうしますかね~。

    • @aba4281
      @aba4281 ปีที่แล้ว

      up?pojollp.i

    • @水澤悌治
      @水澤悌治 ปีที่แล้ว +2

      肥料等の高騰が著しくて年金生活者には大変です。

  • @ムラタ-f3k
    @ムラタ-f3k 2 ปีที่แล้ว +10

    お疲れ様です!
    自分もサラリーマンなので、平日は朝と夕方は見回りと収穫・土日に農作業と言う生活ですので、鶏糞は使いませんが牛糞・苦土石灰・化成肥料を同時散布して、トラクターで耕した直後にマルチを掛け。直後に定植・種まきしてました(汗)
    それでも、夏野菜は問題無く育ってます!そして自分で食べても凄く美味しいし、近所や知人に配っても「凄く美味しい!何か特別な事してるの?」と言ってくれるので、農業って難しいですね?
    正解が分かりませんね?
    ちなみに、ウチの畑は亡くなった祖父母が酪農家だったので、当時(30年位前)は畑に牛糞を生のまま蒔いていたと言うか、捨てていた場所って言うのもあると思いますが・・・

    • @masa-ld5or
      @masa-ld5or 2 ปีที่แล้ว +2

      野菜が美味しいのは牛ふんの蓄積で土に微生物がたくさんいて土が肥えているからだと思います。また、農薬はどうですか、たくさん使っていますか、多分使っていないか使っても少ないからだと思います。市場を通ってくる野菜は収穫から日数が1~2日余計に経っているのと農薬をたくさん使っているからでしょう。朝採れの野菜がスーパーに夕方並ぶものがありますがそうではないものと味が違います。それに低農薬・無農薬が加わると格段の差が出ます。
      「牛糞・苦土石灰・化成肥料を同時散布」を止めると、美味しさに加え収量が増えると思います。しなし何度も耕すのは面倒で時間を要するので、その人の考え方でしょう。

  • @ドンドンカチカチ
    @ドンドンカチカチ ปีที่แล้ว +1

    何事も基本というものが基で
    あとは、その場の環境に合わせた散布をすれば良いと考えますが!但し、基本を疎かにしないことですよね😃

  • @辻みっちゃん
    @辻みっちゃん 2 ปีที่แล้ว +2

    はい、ありがとうございます😊
    教えて頂き、私もやってみます。

  • @そらまめ-t1q
    @そらまめ-t1q 2 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です
    肥料高いので、私もケイフン使ってみようと思います

  • @憲一小島
    @憲一小島 2 ปีที่แล้ว +3

    毎回、参考にしています。ありがとうございます。
    今回の説明の中で、鶏糞や苦土石灰を入れる量を判断する為の、畝長がわかりません。約 10mか20mあるいは50mで1袋なのでしょうか⁇

  • @杉山滿-h9j
    @杉山滿-h9j 9 หลายเดือนก่อน

    いつもカキガラ石灰と鶏糞、牛糞堆肥を散布して畝たてとマルチまで同じ日にやってしまいます。あまり気にしていませんが、作業の都合上そうなってしまいます。問題はないと思いますが、気がつかないのかもしれません。

  • @遠藤正-x8j
    @遠藤正-x8j 2 ปีที่แล้ว +2

    鶏ふんだけでもph修整できてしまっていますが、やはり苦土石灰、もちろんマグ分として働きますが、どうなんでしょう?

  • @にゃん太郎-x8j
    @にゃん太郎-x8j 2 ปีที่แล้ว +4

    苦土と鶏糞蒔き、お疲れ様でした。運搬機、簡単にスタックから抜けられて良かったですね。今晩は。河村さん 私は、次作の為に、畑を早く仕上げたいですが、どちらかと言うと
    教科書に沿った要領で進めています。①作後の粗起こし ②堆肥と蛎殻石灰+堆肥+カカオペレット (牛糞+バーク コスト低減) ③10~15日間で元肥+菌資材(Dr放線菌)+999
    晴れが続くのを(2~3日程度)待つ。 ④マルチング 正直良いかどうかは、私自身良く分かりませんが、四~五耕になるようにしております。出来るだけ多く畑を耕しています。
    湖池屋さんが、言いそうなこと。①苦土に鶏糞にハバネロの粉を入れたら茄子も胡瓜も激辛な物が出来ますかね~? ②ポテトチップスを伏せ込んだらジャガイモが出来ますかね。
    今日は、先に言っておきますね。

  • @kutkytreyreea
    @kutkytreyreea 2 ปีที่แล้ว +15

    家庭菜園ですが。
    苦土石灰、牛ふん、化成肥料を同時散布して耕運して畝立てマルチ、1週間後に定植してます。
    比較検証こそしてませんが、あまりダメージを受けてる印象は無いです。

    • @masa-ld5or
      @masa-ld5or 2 ปีที่แล้ว

      ダメージは無くても収量が減っているのではないでしょうか。セオリー通りにやれば収量を2割や3割はアップできるのでは。しかし費やす時間対収量比はまとめた方が良いかも知れませんが。

  • @スカイ-b7o
    @スカイ-b7o 2 ปีที่แล้ว +7

    1畝でよいので試験的にマルチを掛けて欲しかったです。

  • @無常チャンネル
    @無常チャンネル 2 ปีที่แล้ว +10

    教科書通りにできるだけしようとは思っていますが、その理由が明確でないので納得してないというのが自分の考えです。
    そもそも、苦土石灰を入れて2週間後に堆肥、肥料を入れて・・・と一般的に言われていますが、何故先に苦土石灰を入れるのかの説明を読んだことがない気がします。
    先に肥料を入れて2週間後に苦土石灰を入れるとどのような不具合があるのか・・を知りたいですね。
    同時に入れると、苦土石灰と堆肥や有機石灰が反応してガスが出ると言いますが、それなら順番はどのような意味があるのかなと・・・。
    極めてわずかな不具合の可能性で批判を受けたくないために、用心深く施肥の方法を言っているだけなのかなとも思ってしまいます。

    • @masa-ld5or
      @masa-ld5or 2 ปีที่แล้ว +1

      苦土石灰が土に入って酸度が減る(アルカリ側に傾く)まで最低2週間かかる、という事だと思います。酸度計で測ってみれば実感できると思います。

  • @sweetsoul7689
    @sweetsoul7689 10 หลายเดือนก่อน

    土中窒素による「窒素飢餓」って観点から、苦土石灰「程度」と鶏糞の「同時散布」は「有り」だと思います。「OK」でなく「有り」なのは、土壌診断次第です。なのでマルチングは「NG」、消石灰も「NG」。いずれも「ほどほど」=「程度」だと思います。

  • @capitarusip4949
    @capitarusip4949 2 ปีที่แล้ว +8

    石灰と肥料を同時に入れると窒素分が抜けてしまう、1週間ほど間をあけるとよい
    播種したものにダメージはそれほど無いし、追肥してると窒素不足も気がつかないだけ

    • @富野博
      @富野博 2 ปีที่แล้ว +5

      土の中で石灰とどの様な化学反応が起こり窒素分が抜けるのでしょうか。

  • @lemon886
    @lemon886 ปีที่แล้ว +1

    苦土石灰と化成肥料は混ぜても良いか?の答えは?
    効果が長いか短いかは言ってたけど。
    ガスが出るからとか、根腐れするとか、そう言うアドバイス的なものは無いのかな。

  • @コウちゃん-t4j
    @コウちゃん-t4j 5 หลายเดือนก่อน +1

    化成肥料は根や種に直接触れてはダメだと聞いたので最低一週間前に撒いて耕してましたが?

  • @masa-ld5or
    @masa-ld5or 2 ปีที่แล้ว +4

    家庭菜園を始めた時、石灰・苦土石灰はアルカリ性で化成肥料は酸性なので同時に使うと中和し、肥料としての効果を減らしてしますので避けなさい、という記述を多くのところで見ました。また、別な記事で
    「苦土石灰は、他の肥料と同じタイミングで土と混ぜてはいけません。肥料に含まれる窒素成分と化学反応を起こして悪臭(アンモニア臭)を発生させます。」というのもあります。
    目に見える実害はないかも知れませんが、肥料の効果を減らしているのではないでしょうか。10収穫できるところ7とか8しか収穫できない、という。
    なお、堆肥は完熟を使用しなさい、完熟でない場合(熟成など)は(確か)アンモニアが発生するので根に悪影響を与えるので一カ月程度最低でも2週間程度は土になじませなさい、と言っています。私はそれを知らず堆肥は化学肥料ではないので良いだろうと思い、昨年熟成牛ふんを入れてからすぐにマメ科の苗を植えたところ暫くは成長したのですが2週間程度で黄化し枯れてしまいました。今年はかなり前に入れたので、すくすく立派に育っています、というか育ち過ぎて困ってます。知らないうちに芽がたくさん出て成長の速度も速く、芽カキをできない状態になりました。昔の人が言っている事は間違っていない、と実感しています。
    また、ある人が農事試験所に行ったとき、どの野菜を生で食べると皆美味しいが同じ味がする。その原因は堆肥にあり、堆肥の味になっている、と言っていました。その少し前に、定年になり実家の農業を引き継いだ友人が言っていたのですが、友人の知り合いの人が鶏ふんをたくさん使うので、作物が臭くて食べられない、と言っていたのを思い出し、堆肥で味が決まる、という事に納得しました。それ以来鶏ふんを使うのを止めました。家庭菜園をやっている人気のあるUチューバ―は家畜糞堆肥を使わず、ぼかし肥料を自作している人が多いです。家庭菜園と農業で生計を立てている人では、やり方など全く違いますので同じ土俵では語れないですが。

    • @amakyubyu48oshi
      @amakyubyu48oshi 5 หลายเดือนก่อน

      自分も露地野菜農家ですけど、鶏糞入れて野菜が臭くて食べれないなんて有り得ない。
      キャベツ植え付け前に鶏糞散布してますが、とても美味しいキャベツが生産出来てます。
      甘くて美味しいです。
      親戚にもうちのキャベツ食べたら他の農家のキャベツは不味くて食えないって言って貰えてます。
      貴方ということはとんでもない発言だと思います。

  • @竹馬平野
    @竹馬平野 2 ปีที่แล้ว +1

    イチゴの栽培

  • @松永知也-i6t
    @松永知也-i6t 2 ปีที่แล้ว +4

    鶏糞入れすぎは、根が腐る

  • @あべしんご-t8k
    @あべしんご-t8k ปีที่แล้ว +1

    ボクは思う