ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
改めて思うけど塾長が最強なのがいいな
解説付きなの見やすくて良き
①相反方程式、対称式、交代式であるかの確認②因数定理③ωなどの代入(特別な値)④係数に文字を置いて攻める
たまにある三角関数公式が紛れ込んでいるときの確認も!
東大生が、無茶苦茶泥臭い問題を超泥臭く解いてるのは受験生にも励みになるかなと思いました。
全員ちゃんと武器を正しく引き出せてて強い
@@パイモン-e9pがちの武器で草
めっちゃ面白いのに再生数低いの悲しい。あと、個人的には物理の先生動画出てみてほしいなぁ。
これ音ゲーの大会みたいな感じで見てて楽しい
理三のインフレ
山口くんイケメン過ぎる泣
離散が予選で全滅かよ
冬休みのとき、キャンペーンありますか?
8:30この講師の発言の意図は「自分の答案は当たりをつけてたまたま上手く行ったので論理性に欠けていて良くない」というものであるので、それに対するゲンゲン様の適切な回答は「今回は早く答えを出せれば勝ちだから、その方法で良い」だと思うのだが、ゲンゲン様は「当たりの付け方がいかに適切だったか」をウキウキで解説し出したのでモヤ
カラフルな頭髪の中にいる黒髪かっこいい
男はやっぱ黒髪が一番いいよな
「実数の範囲で」と言われると身構えてしまう。ただ、有理数の範囲で因数分解してあげれば(2次の項に分解できれば)実数解はすぐにわかる。3次の項が出てくる場合は複素数×2+実数1になるか実数3つのどちらかしかないから必ず実数が入る(探すの大変そう)ただ、高校数学で唯一わかるのは有理数解の候補のみだから、有理数の範囲で分解しようとするのが最初のステップといったところかな(追記):-1を解に持つことがわかるものの、そのまま進むと6次式を因数分解しないといけない。(2次×2次×2次か3次×3次)3次×3次だと思った場合は、無理数解を念頭に置かなければならない。高次だから、あんまり現実的ではないけど、導関数の微分係数が負から正に移る点、正から負に移る点がわかるのであれば、そこの点を求めて、ざっくり実数解の個数を予想するのはアリなのかな3次×3次なら重複するかもしれないけど、-1を含めて3つ実数解持つことになるからそれがあり得るかどうか感覚で調べるのは試行錯誤の形としてありそう。無理そうなら、あとは複素数解のみってわかるわけだし。
5:03bとdに対称性はないから(6,1),(3,2),(-6,-1),(-3,-2)を含めた8パターンでは?
くっそおもろいこれ 見るだけでも学習効果高い
河野くんもカバネリ打ったりするの?
この手のやつはとりあえずx=ω入れたらなんとかなる印象あるけどなんでだろ。あと、離散ならω代入とかパッとやるもんだと思ってたけど、彼らには別の武器が思いついたんだろうな
東大生の頭の中を見れるのはおもろい
おもしろいな
みんなさわやか
離散でも間違うことあるんか
人間ではあるからね
2:54のω^2+ω+1=0を用いて、12を共通因数で括りたいの分かるんだけど、この整式の定数項って6だから12で括れなくね?って思ったんだけど、これもし俺が間違っているとしたらどこがおかしい?教えてくれると助かる。数学エアプですごめん。でも、x^2+x+1は間違いなく因数であることが分かるんだよなぁ。多分俺がどこか間違ってる。ほんと誰か教えて欲しい。調べたり、実験したり、復習したりしたけど、よく分かんなかった。
ω^3=1だから2項目と5項目も定数になるから、定数項だけ取り出すと、-1+7+6=12
@ なるほど!ありがとうございます!
グレブナーバリの多項式
理三のひとたちってやさしそうな顔なんや
大学デビューで髪だけ染めた感
そうなん
20歳前なんか髪染めたい年頃よ。
元鉄講じゃね笑
x^2+x+1で割れることの必要十分はf(ω)=0∧f(ω^2)=0じゃね
ω≠1で実数係数やからf(ω)=0だけで大丈夫
実数係数の方程式が複素数解を持てばその共役の複素数も解にもつ
確かにそうだった!共役も一緒に示せてるのか
^ω^ ^ ω ^
@@エデン-g9dそもそもx³=1の虚数解は2つあるのにそのうち片方をωなどと置くこと自体が恣意的。どっちをωと置いたかは誰にも分からない。逆に言えばどっちをωと置いたとしても論理的に問題がないのだから、片方だけを調べればもう片方も自動的に成り立っているはずということですね。
顔面偏差値まで高いとは…
45くらい
もはやバカにしてるまである
陰キャ→旧帝→金髪のルートきもいよなあ
この程度のレベルがプロコーチなのかよw
何分で解いてるか知らんけど、正直な感想は、河野塾ISMのプロコーチこんなもんか。
東大入ってるんだから上澄み中の上澄みだろ何言ってんだ
改めて思うけど塾長が最強なのがいいな
解説付きなの見やすくて良き
①相反方程式、対称式、交代式であるかの確認
②因数定理
③ωなどの代入(特別な値)
④係数に文字を置いて攻める
たまにある三角関数公式が紛れ込んでいるときの確認も!
東大生が、無茶苦茶泥臭い問題を超泥臭く解いてるのは受験生にも励みになるかなと思いました。
全員ちゃんと武器を正しく引き出せてて強い
@@パイモン-e9pがちの武器で草
めっちゃ面白いのに再生数低いの悲しい。
あと、個人的には物理の先生動画出てみてほしいなぁ。
これ音ゲーの大会みたいな感じで見てて楽しい
理三のインフレ
山口くんイケメン過ぎる泣
離散が予選で全滅かよ
冬休みのとき、キャンペーンありますか?
8:30
この講師の発言の意図は「自分の答案は当たりをつけてたまたま上手く行ったので論理性に欠けていて良くない」というものであるので、それに対するゲンゲン様の適切な回答は「今回は早く答えを出せれば勝ちだから、その方法で良い」だと思うのだが、
ゲンゲン様は「当たりの付け方がいかに適切だったか」をウキウキで解説し出したのでモヤ
カラフルな頭髪の中にいる黒髪かっこいい
男はやっぱ黒髪が一番いいよな
「実数の範囲で」と言われると身構えてしまう。
ただ、有理数の範囲で因数分解してあげれば(2次の項に分解できれば)
実数解はすぐにわかる。
3次の項が出てくる場合は
複素数×2+実数1になるか実数3つのどちらかしかないから
必ず実数が入る(探すの大変そう)
ただ、高校数学で唯一わかるのは有理数解の候補のみ
だから、有理数の範囲で分解しようとするのが最初のステップといったところかな
(追記):
-1を解に持つことがわかるものの、そのまま進むと
6次式を因数分解しないといけない。
(2次×2次×2次か3次×3次)
3次×3次だと思った場合は、無理数解を念頭に置かなければならない。
高次だから、あんまり現実的ではないけど、導関数の微分係数が負から正に移る点、正から負に移る点がわかるのであれば、そこの点を求めて、
ざっくり実数解の個数を予想するのはアリなのかな
3次×3次なら重複するかもしれないけど、-1を含めて
3つ実数解持つことになるからそれがあり得るかどうか感覚で調べるのは試行錯誤の形としてありそう。
無理そうなら、あとは複素数解のみってわかるわけだし。
5:03
bとdに対称性はないから(6,1),(3,2),(-6,-1),(-3,-2)を含めた8パターンでは?
くっそおもろいこれ 見るだけでも学習効果高い
河野くんもカバネリ打ったりするの?
この手のやつはとりあえずx=ω入れたらなんとかなる印象あるけどなんでだろ。あと、離散ならω代入とかパッとやるもんだと思ってたけど、彼らには別の武器が思いついたんだろうな
東大生の頭の中を見れるのはおもろい
おもしろいな
みんなさわやか
離散でも間違うことあるんか
人間ではあるからね
2:54のω^2+ω+1=0を用いて、12を共通因数で括りたいの分かるんだけど、この整式の定数項って6だから12で括れなくね?って思ったんだけど、これもし俺が間違っているとしたらどこがおかしい?教えてくれると助かる。数学エアプですごめん。でも、x^2+x+1は間違いなく因数であることが分かるんだよなぁ。多分俺がどこか間違ってる。ほんと誰か教えて欲しい。調べたり、実験したり、復習したりしたけど、よく分かんなかった。
ω^3=1だから2項目と5項目も定数になるから、定数項だけ取り出すと、-1+7+6=12
@ なるほど!ありがとうございます!
グレブナーバリの多項式
理三のひとたちってやさしそうな顔なんや
大学デビューで髪だけ染めた感
そうなん
20歳前なんか髪染めたい年頃よ。
元鉄講じゃね笑
x^2+x+1で割れることの必要十分はf(ω)=0∧f(ω^2)=0じゃね
ω≠1で実数係数やからf(ω)=0だけで大丈夫
実数係数の方程式が複素数解を持てばその共役の複素数も解にもつ
確かにそうだった!共役も一緒に示せてるのか
^ω^ ^ ω ^
@@エデン-g9dそもそもx³=1の虚数解は2つあるのにそのうち片方をωなどと置くこと自体が恣意的。どっちをωと置いたかは誰にも分からない。逆に言えばどっちをωと置いたとしても論理的に問題がないのだから、片方だけを調べればもう片方も自動的に成り立っているはずということですね。
顔面偏差値まで高いとは…
45くらい
もはやバカにしてるまである
陰キャ→旧帝→金髪のルートきもいよなあ
この程度のレベルがプロコーチなのかよw
何分で解いてるか知らんけど、正直な感想は、河野塾ISMのプロコーチこんなもんか。
東大入ってるんだから上澄み中の上澄みだろ何言ってんだ