ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
マイニングという地下労働から抜け出したやつちゃうんか?
壊れかけのレイディオン...壊れかけのRadio...もしかして世代すか?
GPU-Zのセンサー表示でベンチ動かすとめっちゃホットスポットの温度高そう
もしかしたら、Mining 用に、BIOS書き換えられていませんかね。GPU-ZでグラボのBIOS吸い出してOriginalと比較してみては。
もしかしなくてもBIOS書き換え品だろうなぁ…
この動画を見終わった後、本家の曲を聴きに行っちゃったよ...沁みるなぁ
GPU とメモリーが高クロックで熱暴走している可能性が有ります。 クロックを落として、グリスをもう少し高性能なものに替えたら、どうでしょうか。
デフォルトクロックがメーカー出荷時と変わってたってことはBIOSが書き換わっているかも?
AirBoostは新品が投げ売りされたとき定格ですらちゃんと動かない地雷が混入してるって某5ch自作板のRadeonスレで話題になった曰く付きの代物だったの思い出しましたあとVega64でケーブル原因の電力不足の場合はOSごと落ちて真っ暗になります(実体験)
私その投げ売り地雷を掴まされました。負荷をかけると画面ブラックアウトファン爆音全開。そしてそのRadeonスレで相談したら変な信者からお前の環境が悪い(紫蘇電源使えカス)扱いされたので話にならなず、自力対応を諦め購入先に返却し検証してもらったら先方でも不具合再現し返金となりました。掲示板では不具合相談するものではありませんね。
pc系のサムネで初めてワロタかも
あのー・・・いつも序盤にある本編がないんですがバグですか?
これってCPUの場合でよくある、オーバークロック限界挑戦のときの挙動に似ています。外れ石なんですね、このGPUコアは。定格より外れているんで、下位グレードに本来なるべき石だったんでしょうねー、南無。
『それってあなたの完走ですよね』って言う、徹底してずっずる込んでやるぞ的なボケ担当に徹しておきます😇
うp主さんは ASUS社製のマザーボード P6T に Windows98、Windows98SE、Windows2000、WindowsMe、WindowsXP のいずれかをインストールする予定はありますか?ASUS社製のマザーボード P6T に Windows98 をインストールして、世界最強!?ハイエンド自作パソコンを作りたいですか? お願いします。
思春期に少年から大人に変わる😇(誰も徳永英明ツッコミ入れないから入れてみた)
確かVEGAって『そっち』系で有名だったような...
自分も同じVega64でかなりハマりました。アフターバーナーで周波数を落としても5回に3回の割合でOSがブラックアウトする症状。落ちる時、冷却ファンが爆音になるので、心理的にも落ち着きませんでした。電源分岐をやめて2本直刺ししたりしましたが、解消せずでしたね。Vega64自体、不良品が多いような気がします。利用をやめた一番の理由は動画エンコード中に落ちる。これが一番最悪でした。今回のグラボはエンコード中は問題ないですかね~?
同じ症状でドライバーをどんどん古いのにしていったら2020年あたりので安定動作するようになりましたよ。proの方です
電源のPCI補助電源て1本から分岐され2系統がほとんどだから容量が間に合うんなら使ってよしが普通の考えでもなぜか電源作って売る側が止めたほうが良いとか意味不明なこと言うのマジ何なん?って思ってます最初から分岐じゃなく2系統で作れよと
同じの持ってますが同じくベンチで落ちる症状があったので熱伝導グリス塗りなおしてみたら直りましたよ。GPUコアとHBMが同じパッケージに収まってるので熱源集中で爆熱なんですよね。
前回の動画でグリス塗り替えてるんだよなぁ…
徳永英明がいるのかと思ったら違ったか
「ずるずる突っ込んでやると」という某岡山のあの方のセリフがCV:杉田みたいで草
温度上がってくると基盤がそってきてはんだ面が接触したり非接触になったりして誤作動してるんでしょうか
1.5万回収まで引っ張りましょう。BIOS絡みで1本やれると思う。
VEGA64ってGPUダイと一緒に載ってるメモリチップの厚さがGPUダイより薄い(GPUダイの方が背が高い)せいでヒートシンクとの間に隙間が出来て熱をうまく逃せない欠陥設計じゃなかったっけグリスをもっと熱伝導率のいい奴使えばうまくいくかもしれない
なんか、GPU周辺の電源フェーズのコンデンサが一部故障してそうな予感ベンチ中の消費電力の数値みたら、落ちる直前に200W以上に上がっていったり、逆に極端に消費電力が下がってるような感じの動きだから、全力運転や低電力状態でのフェーズ切替なんかで故障箇所に電力処理が回ると落ちるんじゃないかなぁ~予想が合ってれば、動画に出てるだけで見ると、220W辺りが故障箇所を巻き込まない最大消費電力っぽい?
電源廻りがやられてるのかしら?コンデンサとか(小学生並の考察)
ベンチ中に落ちるパターンの奴はnv vddの mosfetなりdrmosなりがどれか死にかけてて電流値が出てないってのがあったと思う。だから負荷掛けたら落ちたりフリーズしたりするんだよね。短絡じゃないから動くし分かりずらいんだよね。
壊れかけのレイディオん.....壊れかけのRadeo....壊れかけのRadio.........ハッ
それとこのAIR Boost....電圧盛ったほうが安定するって話を昔聞いたことを覚えています.....定格なのにね.....
仕事してないVRMがある?
確かDDUで消せるドライバーって追加した分でwindws 標準は消せなかったと思うんですけど間違ってたらご免なさいです。Windws 11ならRX500番台以前のドライバーが標準で入っていたと思います。
ビデオメモリがサーマルスロットリング発生してるのか?ファンが壊れてるのか?(ワイもわからん)
自分のRXVega64を使ってますがこれを見てあることに気が付いたのですがもしかしてGPUとメモリーが熱暴走しているんじゃないすですかね恐らく買ってから一度もグリスの塗り替えしてないでしょうかからグリスの塗りなおしと冷却フアンとヒートシンクの清掃してみたら改善するんじゃないですかね
もう既に分解清掃とグリスの塗替えは終わってるで御座るよ。サーマルパッドは動画内でアレだからとして言及済み。
おじさんしか判らない動画タイトルネタ😇
250w+250w=500wは違うのでは…
中々手強いジャンクでしたね~♪
失敗⭐︎何かが上手くいきませんでした⭐︎は?(ブチギレ)AMDやる気あんのか
壊れかけのレイディオンってタイトル&サムネで釣られて動画開いた人は少なくないはず。なんかタイトルからよくわからない親近感が湧いた笑
グラボラッシュやな最近
やっぱジャンク品動画は最高だぜ👍(*´∀`*)
サーマルパットとかサマールパットとか・・いっそ水冷に・・いっそすいれーなーで(いっそセレナーデ)何言ってるんだこいつ。ww
?HBM2でしょ?RADEON VEGA64はコアクロック1545Mhzまで1890MHzがメモリクロックの限界で56とⅦがこのメモリ速度に到達できます。64の場合はリミッター解除も必要です。元々HBM2はメモリクロック1000Mhzまでしかクロックが出ませんし特殊設定で動くのですが…グラボを低クロックで動かすと処理が終わったデータをメモリに戻す際に爆発的にデータが送られる仕組がある為に開発されたグラボです。そのためメモリの速度を1000MHz以下で処理したデータを1001Mhz以上で動かしてる状態じゃなければいけないんです。あと特殊なので電源のランクがgold以上でギリギリ行けるレベルでRAMディスクでヘンテコ設定を行います。設定方法はSATA SSDが1000MHz以下なので仮想メモリ用意に用意し64GB以下の状態で仮想メモリを設定した後にメモリ全体を全部RAMディスク化します。そのあとにRAMディスクに初期サイズが16MBと最大サイズが仮想メモリした容量にします。この設定で始めて使えるようになります。因みに何が起きてるのか?といいますとまずメモリの速度はCPUに依存するので1秒間10GHz以上の処理が行われていて普通のグラボはそれ以上の処理をするためメモリの速度を変更する必要がないんです。ですがHBMは「処理を早くするために遅くしているのでメモリの速度を遅く必要性があります」そのため高負荷になるとメモリの速度は加速し10Ghz以上で処理しますがメモリからグラボに送られる際は1Ghz以下なので「処理したデータを蓄えるスペーズがなくなり無理して容量を空けようとするのでブラックアウト」します。この状態は電力が激しく変更するため電源ランクがゴールド以上が必須になるわけですwこれ知らないでヤフオクで購入したりハードオフで買う奴いてゲーム中にバンバン落ちまくって泣きをみるユーザーは星の数がいるため別名「にわかゲーマー殺し」の一匹です。他にもHBM系はゲーマーが泣く仕組みがあるため開発者は余程ゲームに恨みを持ってる人なんでしょうね!(感想)
いらないならください!!!!!!!!!!!!!!!
イチコメ!いつも楽しみにしていますよー
徳永英明w
1get!!
250wも食うんや
マイニングという地下労働から抜け出したやつちゃうんか?
壊れかけのレイディオン...壊れかけのRadio...
もしかして世代すか?
GPU-Zのセンサー表示でベンチ動かすとめっちゃホットスポットの温度高そう
もしかしたら、Mining 用に、BIOS書き換えられていませんかね。GPU-ZでグラボのBIOS吸い出してOriginalと比較してみては。
もしかしなくてもBIOS書き換え品だろうなぁ…
この動画を見終わった後、本家の曲を聴きに行っちゃったよ...
沁みるなぁ
GPU とメモリーが高クロックで熱暴走している可能性が有ります。
クロックを落として、グリスをもう少し高性能なものに替えたら、どうでしょうか。
デフォルトクロックがメーカー出荷時と変わってたってことはBIOSが書き換わっているかも?
AirBoostは新品が投げ売りされたとき定格ですらちゃんと動かない地雷が混入してるって某5ch自作板のRadeonスレで話題になった曰く付きの代物だったの思い出しました
あとVega64でケーブル原因の電力不足の場合はOSごと落ちて真っ暗になります(実体験)
私その投げ売り地雷を掴まされました。負荷をかけると画面ブラックアウトファン爆音全開。そしてそのRadeonスレで相談したら変な信者からお前の環境が悪い(紫蘇電源使えカス)扱いされたので話にならなず、自力対応を諦め購入先に返却し検証してもらったら先方でも不具合再現し返金となりました。掲示板では不具合相談するものではありませんね。
pc系のサムネで初めてワロタかも
あのー・・・いつも序盤にある本編がないんですがバグですか?
これってCPUの場合でよくある、オーバークロック限界挑戦のときの挙動に似ています。
外れ石なんですね、このGPUコアは。定格より外れているんで、下位グレードに本来
なるべき石だったんでしょうねー、南無。
『それってあなたの完走ですよね』って言う、徹底してずっずる込んでやるぞ的なボケ担当に徹しておきます😇
うp主さんは ASUS社製のマザーボード P6T に Windows98、Windows98SE、Windows2000、WindowsMe、WindowsXP のいずれかをインストールする予定はありますか?
ASUS社製のマザーボード P6T に Windows98 をインストールして、世界最強!?ハイエンド自作パソコンを作りたいですか? お願いします。
思春期に少年から大人に変わる😇
(誰も徳永英明ツッコミ入れないから入れてみた)
確かVEGAって『そっち』系で有名だったような...
自分も同じVega64でかなりハマりました。
アフターバーナーで周波数を落としても5回に3回の割合でOSがブラックアウトする症状。
落ちる時、冷却ファンが爆音になるので、心理的にも落ち着きませんでした。
電源分岐をやめて2本直刺ししたりしましたが、解消せずでしたね。
Vega64自体、不良品が多いような気がします。
利用をやめた一番の理由は動画エンコード中に落ちる。
これが一番最悪でした。
今回のグラボはエンコード中は問題ないですかね~?
同じ症状でドライバーをどんどん古いのにしていったら2020年あたりので安定動作するようになりましたよ。proの方です
電源のPCI補助電源て1本から分岐され2系統がほとんどだから
容量が間に合うんなら使ってよしが普通の考え
でもなぜか電源作って売る側が止めたほうが良いとか意味不明なこと言うの
マジ何なん?って思ってます
最初から分岐じゃなく2系統で作れよと
同じの持ってますが同じくベンチで落ちる症状があったので熱伝導グリス塗りなおしてみたら直りましたよ。
GPUコアとHBMが同じパッケージに収まってるので熱源集中で爆熱なんですよね。
前回の動画でグリス塗り替えてるんだよなぁ…
徳永英明がいるのかと思ったら違ったか
「ずるずる突っ込んでやると」という某岡山のあの方のセリフがCV:杉田みたいで草
温度上がってくると基盤がそってきてはんだ面が接触したり非接触になったりして誤作動してるんでしょうか
1.5万回収まで引っ張りましょう。BIOS絡みで1本やれると思う。
VEGA64ってGPUダイと一緒に載ってるメモリチップの厚さがGPUダイより薄い(GPUダイの方が背が高い)せいで
ヒートシンクとの間に隙間が出来て熱をうまく逃せない欠陥設計じゃなかったっけ
グリスをもっと熱伝導率のいい奴使えばうまくいくかもしれない
なんか、GPU周辺の電源フェーズのコンデンサが一部故障してそうな予感
ベンチ中の消費電力の数値みたら、落ちる直前に200W以上に上がっていったり、逆に極端に消費電力が下がってるような感じの動きだから、全力運転や低電力状態でのフェーズ切替なんかで故障箇所に電力処理が回ると落ちるんじゃないかなぁ~
予想が合ってれば、動画に出てるだけで見ると、220W辺りが故障箇所を巻き込まない最大消費電力っぽい?
電源廻りがやられてるのかしら?
コンデンサとか(小学生並の考察)
ベンチ中に落ちるパターンの奴はnv vddの mosfetなりdrmosなりがどれか死にかけてて電流値が出てないってのがあったと思う。
だから負荷掛けたら落ちたりフリーズしたりするんだよね。
短絡じゃないから動くし分かりずらいんだよね。
壊れかけのレイディオん.....壊れかけのRadeo....壊れかけのRadio.........
ハッ
それとこのAIR Boost....電圧盛ったほうが安定するって話を昔聞いたことを覚えています.....
定格なのにね.....
仕事してないVRMがある?
確かDDUで消せるドライバーって追加した分でwindws 標準は消せなかったと思うんですけど間違ってたらご免なさいです。
Windws 11ならRX500番台以前のドライバーが標準で入っていたと思います。
ビデオメモリがサーマルスロットリング発生してるのか?
ファンが壊れてるのか?(ワイもわからん)
自分のRXVega64を使ってますがこれを見てあることに気が付いたのですが
もしかしてGPUとメモリーが熱暴走しているんじゃないすですかね
恐らく買ってから一度もグリスの塗り替えしてないでしょうかから
グリスの塗りなおしと冷却フアンとヒートシンクの清掃してみたら改善するんじゃないですかね
もう既に分解清掃とグリスの塗替えは終わってるで御座るよ。
サーマルパッドは動画内でアレだからとして言及済み。
おじさんしか判らない動画タイトルネタ😇
250w+250w=500wは違うのでは…
中々手強いジャンクでしたね~♪
失敗⭐︎何かが上手くいきませんでした⭐︎
は?(ブチギレ)
AMDやる気あんのか
壊れかけのレイディオンってタイトル&サムネで釣られて動画開いた人は少なくないはず。なんかタイトルからよくわからない親近感が湧いた笑
グラボラッシュやな最近
やっぱジャンク品動画は最高だぜ👍
(*´∀`*)
サーマルパットとかサマールパットとか・・いっそ水冷に・・いっそすいれーなーで(いっそセレナーデ)何言ってるんだこいつ。ww
?HBM2でしょ?RADEON VEGA64はコアクロック1545Mhzまで1890MHzがメモリクロックの限界で56とⅦがこのメモリ速度に到達できます。64の場合はリミッター解除も必要です。
元々HBM2はメモリクロック1000Mhzまでしかクロックが出ませんし特殊設定で動くのですが…
グラボを低クロックで動かすと処理が終わったデータをメモリに戻す際に爆発的にデータが送られる仕組がある為に開発されたグラボです。
そのためメモリの速度を1000MHz以下で処理したデータを1001Mhz以上で動かしてる状態じゃなければいけないんです。
あと特殊なので電源のランクがgold以上でギリギリ行けるレベルでRAMディスクでヘンテコ設定を行います。
設定方法はSATA SSDが1000MHz以下なので仮想メモリ用意に用意し64GB以下の状態で仮想メモリを設定した後にメモリ全体を全部RAMディスク化します。
そのあとにRAMディスクに初期サイズが16MBと最大サイズが仮想メモリした容量にします。
この設定で始めて使えるようになります。
因みに何が起きてるのか?といいますとまずメモリの速度はCPUに依存するので1秒間10GHz以上の処理が行われていて普通のグラボはそれ以上の処理をするためメモリの速度を変更する必要がないんです。ですがHBMは「処理を早くするために遅くしているのでメモリの速度を遅く必要性があります」
そのため高負荷になるとメモリの速度は加速し10Ghz以上で処理しますがメモリからグラボに送られる際は1Ghz以下なので「処理したデータを蓄えるスペーズがなくなり無理して容量を空けようとするのでブラックアウト」します。この状態は電力が激しく変更するため電源ランクがゴールド以上が必須になるわけですw
これ知らないでヤフオクで購入したりハードオフで買う奴いてゲーム中にバンバン落ちまくって泣きをみるユーザーは星の数がいるため別名「にわかゲーマー殺し」の一匹です。他にもHBM系はゲーマーが泣く仕組みがあるため開発者は余程ゲームに恨みを持ってる人なんでしょうね!(感想)
いらないならください!!!!!!!!!!!!!!!
イチコメ!
いつも楽しみにしていますよー
徳永英明w
1get!!
250wも食うんや