【右と左の不思議】右?左?の謎 “きき手”研究最前線 | ガリレオX第69回

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 ธ.ค. 2022
  • 2014年放送作品
    自然界では、“右と左の不思議”が様々な形で垣間見える。例えば私たち人間には右利きと左利きが存在するが、その割合は右利きが圧倒的に多く、左利きは全体のわずか10%と少数派である。この割合は国や民族が異なっても変わらず、その理由はよくわかってないと言う。また近年の研究から、人間以外の生物にも右利きと左利きがあり、それが生物の進化に関係していることが解ってきた。さらに分子の世界では、私たちの体に使われているアミノ酸になぜ左型しか存在しないのかという謎があり、最近その謎を解くカギが宇宙のはるかかなたで発見された。最新科学が徐々に解き明かす右と左の謎に迫る!
    主な取材先 ※放送当時
    硤合 憲三 (東京理科大学)
    竹内 勇一 (富山大学)
    田村 元秀 (東京大学)
    八田 武志 (関西福祉科学大学)
    細 将貴 (京都大学)
    **************************************************************************
    <『ガリレオX』番組ウェブサイト>
    www.web-wac.co.jp/program/gal...
    #きき手
    #左巻きのカタツムリ
    #分子のキラリティー
  • เพลง

ความคิดเห็น • 186

  • @kousei5210
    @kousei5210 3 หลายเดือนก่อน +45

    利き手の謎とその影響についての研究は本当に興味深いですね。
    左利きの人は器用、芸術家、天才…そんなイメージがあるようですが、器用なのは「右利きの人が困らない事で困るから、その分工夫するようになり、なんでも工夫してカバーする力が伸びる」という説があります。芸術家、天才と言われるのは、やはり利き手と対応する右脳・左脳の働きの強さによるのだろうと信じています。
    ところで私は左利きです。親は就学前に私を右利きに矯正しようとしましたが失敗。
    ずっと左利きで生きてきて、子供を2人産みましたが、子は2人とも右利きです。
    わたしは子に左利き遺伝の可能性も考えていたので、時々わざと左手におもちゃを渡して観察したりしていましたが、2人ともねんねのうちから右手ばかり使っていました(体感7割)。スプーンや色鉛筆をもたせ始めた頃、右利きを確信…。左に持たせてもすぎ持ち替えるんです。
    左利き人間の私が「右利きを強制しないように」育てても右利きになったので、生まれた後の環境要因で利き手が決まるということはほぼないのでは…?と思います。
    子は2人ともつむじが左巻きなので、左利きになると思ったんだけどなぁ…笑
    いま3人目がお腹にいるので、次はどうなるか、また観察するつもりです。

    • @user-yu1ip1qg4v
      @user-yu1ip1qg4v 10 วันที่ผ่านมา +2

      生まれた後の要因で20数年間、右利きだと思い込んでいたワイが通ります…
      物心つく前、何かをする時はいつも左手が延びていたのでこれはマズいと思い、親がわざわざ右に持ち替えさせていたと成人した後に教えられるまで、自分は産まれてからずっと右利きだと思い込んでいました。ちなみに右手使いですが、手先が器用でなんでも人並み以上にはこなしていたので、生まれてからずっと違和感無く右利きだと思っていました。
      ただ思い返せば、五芒星を描く時になぜか上下逆になってしまっていたり、右手(現在の利き手)を使った難しい作業の時などに全く動作と関係のないはずの口が無意識に動いてしまったり、咄嗟の時に左が出る、箸とお椀の位置等でも右と左を理解するのが難しかった、現在も軽く左右盲…など思い当たる点がいくつもありました。
      これは環境要因なのでしょうか?
      ちなみに雑巾を絞る向きが右利きとは逆になり、自分が潜在的な左利きだと発覚しました。
      祖父が矯正されて右利きになった元左利き、従兄弟の一人が完全な左利きという家系です。
      自分としては左利きを右利きに矯正されても、それはそれで結構不便だということが左利きだったと分かった後に判りましたね。脳で処理している情報をそのまま動作に直接落とし込むことが出来ないもどかしさ…そんな歯痒さがあります。

    • @AN-pb2xk
      @AN-pb2xk 5 วันที่ผ่านมา

      なが

  • @maplekana4482
    @maplekana4482 ปีที่แล้ว +15

    左利きを無理に右に矯正して吃音になった話があります。自然が良いのです。が、世間は大多数の右利きで回っているのでハサミ・包丁等の道具も左利き用はありますが売ってる所は限られ、高額です。
    当方も使い始めは左だったそうですが鉄琴を叩かされ右に誘導されました。行儀で偏見があるのは世界共通でポールマッカートニーは結婚する時自分の左利きを理解してくれる人と言ってました。インドあたりだと大変でしょう。

  • @eqmjb6f
    @eqmjb6f 11 หลายเดือนก่อน +9

    ロマンのある研究だな。これからももっと分野を越えた研究が多方面で広がっていってほしい。

  • @yoshifuji7067
    @yoshifuji7067 ปีที่แล้ว +11

    元々左利きが物心つく前に矯正されたらしく、鉛筆や箸は右利きに。
    結果、包丁を使う時は切るのは左で皮を剥くのは右とどっちつかずになってしまいました。

    • @yumekotarin
      @yumekotarin ปีที่แล้ว +5

      鉛筆は矯正してもらってよかったと思うよ
      文字書くとき不便だよ
      箸も人と座るとき考えて座らないとぶつかるし

    • @nyahonyahotamaklo8291
      @nyahonyahotamaklo8291 ปีที่แล้ว +2

      ⁠@@yumekotarin左利きだけど30年生きてきて食事の時、左隣の人と肘がぶつかった事は一度もない

    • @tomo3118
      @tomo3118 25 วันที่ผ่านมา

      包丁で切るのに左、皮を剥くのは右なのは、利き目が左だからじゃない?
      たぶんだけど、ペンやハサミを右手で持って縦に線を引いたり切ったりするのも苦手だと思う。

  • @user-kt5kx8td8v
    @user-kt5kx8td8v ปีที่แล้ว +46

    左利きの人は
    自分を含め、右、左の感覚が不安定と言うか判らなくなる時があります。
    例えば、ドライバーを使ってネジを右に回すとか左に回すとか。
    道を聞いた時、右に行く、左に行くと言われても、不安定なのです。左利きの人の何人に聞いても同じ答えでした。
    どうしてでしようかね?

    • @GO-ts1nu
      @GO-ts1nu ปีที่แล้ว +4

      俺は右利きで「右回り」を明確に理解してるけど、その呼び方には納得してない
      上(または奥)が右(観察者から見て)方向に動く回転が「右回り」だけど、下(または手前)を主体にするか、観察者の位置が変われば「左回り」と呼ぶべきではないかと迷う人が出てくるのは自然なことだと思う

    • @daihir0
      @daihir0 ปีที่แล้ว +7

      自分も左利きだけど、なかなか右と左の違いが区別できなかった。小学校高学年くらいでやっとわかるようになったと思う。子どもは右利きだけど、もっと全然小さい頃に区別できるようになっているので遅かったんだなと理解した。

    • @hal2918
      @hal2918 ปีที่แล้ว +6

      これだけじゃわからないけどもし数万人単位のサンプルが集まって明らかに左利きの人の方が左右の区別がつきにくいことがわかったらけっこう画期的な発見ではないのかな?ただ「利き手の方」という言い方と右の方は同じ意味で使われる場合が多いから、幼い時に左利きの人だけこんがらがっちゃった、とかいう文化的な面での影響によるものなのかもしれないけど。

    • @user-wb4op1un5b
      @user-wb4op1un5b 3 หลายเดือนก่อน +3

      わたしも若い頃は運転中にとっさに右!って言われても瞬時に判断しづらかったので、(一般的に)箸持つ方!って言ってもらってたのを思い出しました。

    • @user-yw1by3vj4i
      @user-yw1by3vj4i 2 หลายเดือนก่อน +2

      左利きの人は一度行った所は道順覚えてるということはありませんか?

  • @user-sd3yp3kr2y
    @user-sd3yp3kr2y 6 หลายเดือนก่อน +3

    素晴らしい研究です。

  • @user-bv4hp9gz2j
    @user-bv4hp9gz2j ปีที่แล้ว +9

    宇宙に話が繋がるの嬉しい!学生の頃読んだ宇宙の本で見た「自発的対称性の破れ」という文言が、それ利き手にも関係あるんちゃうか思ってたから。

    • @kwattakanngae
      @kwattakanngae ปีที่แล้ว +3

      ちょっと古いけど「物質は生きている」という本では 量子力学者分子化学者 生物学者 脳科学者が 対称性の破れという用語を論点にしてそれぞれの分野から対称性の破れを語る本

  • @gjhjkl
    @gjhjkl หลายเดือนก่อน +3

    動画を見終わってよくわかったことは
    一生懸命研究してるけどまだ何もわかっていないということ

    • @jozetan
      @jozetan 5 วันที่ผ่านมา

      それは見る前から知ってた

  • @nicotsumuji2926
    @nicotsumuji2926 2 หลายเดือนก่อน +2

    弟が一卵性双生児だけれど、幼児期に片方だけが左を主に使いだしたらしく、祖父母が矯正した話を何回か聞かされ記憶に残ってた。
    2人は同じ環境で育ってるけど、例えばお乳をやる時?や寝かす時?の配置なんかが固定だったとかそういうのがあるのかな(狭い所に並べて置かれてる状況なんかで、動かしやすい方の手が使う方になった的な)と思ってた。
    関係ないかもしれないけど、賃貸で住んだところでコンロ台が部屋の右端にあり、次に住んだ部屋は左端にあった関係で、右利きの自分には右端の配置の方が使いやすいなーというのを感じた時があって、2つ目の物件は左利きの人が暮らしやすい部屋かな?と思いつつも何年か住んでたら、いつのまにか、その部屋の中ではいくつかの動作を左手でやるようになったので宇宙スケールでもそういうのあるのかな?とも。だったら面白いな。

  • @kwattakanngae
    @kwattakanngae ปีที่แล้ว +4

    19:51からしゃべる男性の表情も対称性が破れた

  • @km3436
    @km3436 2 หลายเดือนก่อน +3

    テレビ見てると売れてるタレントや芸人は左利きが多いように感じます。芸能人の感性は一般人とは少し違うと思いますが何か関係があるののかもしれません。

  • @mayoporune
    @mayoporune ปีที่แล้ว +27

    昔は、左利きを右利きに矯正させられている人もいる

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 ปีที่แล้ว +3

      左手使いは、ほぼ絶対的に強制されてたでしょう。
      筆をもつ、箸を持つては、右手と決められていたのが事実でしょう。
      只一部の人に特性的に、左ですることも認められた人たちが、芸術的にも認められたことをしていたのでは。

    • @Couch-Tomato
      @Couch-Tomato ปีที่แล้ว

      今の時代だと人権侵害だとか喚き立てるモンスターが沢山湧いて無理でしょうね。L G B T で狂った法律作るぐらいの世の中ですから。

    • @acurakb1
      @acurakb1 3 หลายเดือนก่อน

      箸、筆は右
      スポーツ全般は左の変態です😅
      生活面は親に矯正されたが、それ以外は左効きですね。腕時計は右手に装着です。

    • @user-fi7zq5ck6f
      @user-fi7zq5ck6f 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@acurakb1
      わたし親の教育?のせいで筆箸は右に矯正されまして
      何か物を投げるのは左ですが、事故で右手が使えなくなった時
      普通に感覚的に左手でお箸を使えました。
      今では両効きになったのか、ご飯の時お箸持つ方はどっちだっけ?て、悩む時がたまに良くあります。😂

  • @GawaineRodry
    @GawaineRodry ปีที่แล้ว +14

    利き手が左です。
    そして、利き目は右です。
    結果、ビリヤードがいつまで経っても上手くなりません。

  • @user-sx6fb7vv1t
    @user-sx6fb7vv1t ปีที่แล้ว +4

    馬にも右利き左利きがいるらしいですね。馬場を周り安い方向があるそうです。
    母馬に寄り掛かる向きにより決まると言う説も。

    • @user-be4jp6bk4q
      @user-be4jp6bk4q ปีที่แล้ว +2

      「手前(てまえ)」といいます。右前脚よりも左前脚を前に出す「左手前」と逆の「右手前」があり、右回りのコースは右手前、左回りのコースは左手前で走らないとコーナーを回るときに不利になります。ジョッキーはその時々で手前を替えるよう指示を出します。

  • @projectokd2864
    @projectokd2864 2 หลายเดือนก่อน +2

    手は利き手とそうでないと考えるが
    足は利き足と軸足でキャラがはっきりしている
    軸足(左足)を軸にして、利き足(右足)でボールを蹴ったり、馬に跨ったり。
    手と違うのは軸足も大活躍する
    高跳び、幅跳びは軸足で地面を蹴る
    片足スクワットしてみると軸足と利き足の筋力の違いは歴然(軸足が強い)
    そうやって考えると、左手で物を押さえつけて、右手でそれを削るとう言うのも
    身体の動きの軸が左に寄っているのではないのか?
    心臓が左寄りなのはソレが原因かと妄想

  • @user-on3hl1jl9y
    @user-on3hl1jl9y 2 หลายเดือนก่อน +3

    一卵性双生児の娘のうち1人だけが左利きです
    鏡文字も書いていました

  • @marcyan813
    @marcyan813 ปีที่แล้ว +7

    もう一つ知りたかったこと・ 左巻きのカタツムリ同しからは・・ 左巻きのかたつむりしか生まれないのか・・・

    • @user-iq7qi3db7e
      @user-iq7qi3db7e ปีที่แล้ว +3

      左右逆になる突然変異はあるみたいですね。
      また左巻き同士でもその親に右巻きの遺伝子さえあれば子供に発現することもあるけど動画内で言ってたように子孫を残せる確率は低いそうです。
      うろ覚えですが『蛇の右利き仮説』に詳しくかいてあったと思います。

    • @marcyan813
      @marcyan813 ปีที่แล้ว +1

      @@user-iq7qi3db7e 様 ご丁寧に有難うございました。
      昔こんな通説(?)があったのを思い出しました。 ”かたつむりは右巻き (食用の)エスカルゴは左巻き・・・”

  • @asa-358
    @asa-358 2 หลายเดือนก่อน

    素粒子の動きとも関連してそうですよね💫

  • @tomo3118
    @tomo3118 25 วันที่ผ่านมา

    利き手だけでなく、利き足や利き目もあるね。
    利き目と利き手が合っていないと思わぬ不都合があったりする。
    (カッターナイフで紙を縦に切ったり&ペンで縦に線を引いたりが難しかったり、バスケのシュートで左右にズレたり)

  • @mn-op6ok
    @mn-op6ok ปีที่แล้ว +22

    ヒトはサルから進化したんじゃなくて
    ヒトと現生サルの先祖が一緒なだけ
    現代いるサルからヒトが進化することはまずない
    ヒトよりサルの方が下等で発展途上のような差別に繋がる誤った表現はやめるべき

    • @user-oo5cc9if3h
      @user-oo5cc9if3h ปีที่แล้ว

      宇宙人が猿のDNAと宇宙人を交配させたらしいよ。猿から進化はあり得ないらしいよね。なんで政府は宇宙人の存在を隠すのだろう

    • @hawaiianimalchannel7131
      @hawaiianimalchannel7131 ปีที่แล้ว +3

      私も??って思った

  • @user-uu9up5tw1n
    @user-uu9up5tw1n 3 หลายเดือนก่อน +4

    普段は右利きですが、飲酒で酔っていて無意識状態が多い時は、左手で箸を持って食事していたらしいです。(左手の近くにお箸があったから、と言っていたそうです)
    また、右手を負傷して使えなかった時、左手なのに普通にブラインドタッチで電卓を使えてました。
    お箸も電卓も左手で練習した事は無いのですが。。。😅
    私個人としては、利き手という思い込みが無ければ、その時の状況に合わせた合理手だと思ってます😆

  • @user-ci3zv4rn6j
    @user-ci3zv4rn6j 6 วันที่ผ่านมา

    元々右利きでしたが左利きに憧れて左でも大体のことできます。
    結果、スポーツでも私生活でもめちゃめちゃ便利になりました。
    勉強面では効果があったかはよくわかりませんが…

  • @user-oe5vn7fg6c
    @user-oe5vn7fg6c ปีที่แล้ว +9

    利き手を考えるとき、どうして下半身の状態を考慮しないのだろうか?利き手があるように利き足があり、軸足がある。ヒトが2足で立つことは左右対称に立っているのではなく、どちらかに重心を移動させて立っている。立っている足が軸足で逆が利き足となる。このことは上半身、要するに手は使い易い方と使いにくい方が出来て、使い易い方が利き手となる。骨盤に回転方向のモーメントが右巻きなのか?左向きなのか?。蛇や魚にも右利き左利きがあるとすると脊柱に関係があるのかも知れない?

    • @user-jz9zv2xg8q
      @user-jz9zv2xg8q 2 หลายเดือนก่อน

      陸上トラック競技で逆時計回りに左利きの人が走ると宙に浮いたような感じで地面に力が入らない。おまけにリレー棒は受けるのも渡すのも下手です。

  • @yusukes1919
    @yusukes1919 4 วันที่ผ่านมา +1

    人間の右利き左利きには左右差がないのに、この魚には顎の大小の左右差がある時点で右利き左利きの研究対象として適してないのでは?

  • @1234taki
    @1234taki ปีที่แล้ว +7

    捕食と逃避に利き手の共通性が見られたってことは、ヒトの場合「闘う」「逃げろ」っていう言語指示的なのをいちいち命令されなくても、闘ったり逃げたりの判断を有利にできた左利きの生存戦略があったりするのかなとチョムスキー的に思い付いてみたけど、
    なんか、宇宙とアミノ酸の話しになってからは左利きは宇宙人みたいな雰囲気になったな。

    • @LoveLove-sm5ex
      @LoveLove-sm5ex ปีที่แล้ว +1

      【動物の脳が左右に分かれている理由の考察】
      マグロや鮫など 酸素を多量に消費する魚だと、泳ぎ続けていないと呼吸ができない。
      また 捕食者に狙われる立場の動物としては、すっかり寝落ちしてしまうと何時なんどき敵から襲われるかも知れない。
      だから彼らは脳を2つに分けて眠る。右脳を覚醒させている間 左脳が眠るという具合に。
      人間も動物で有る限りは、その危険と常に隣り合わせだったと考えられ、それが 動物の脳が左右に分かれている理由なのでは無いだろうか。

  • @user-sv9yr6nj2l
    @user-sv9yr6nj2l 2 หลายเดือนก่อน +1

    左利きあるある
    左利きなんだとよく言われるけど、自身は他人の利き手は気にしないから他の人が右か左か分かってない

  • @user-be5sd1rx9k
    @user-be5sd1rx9k 2 หลายเดือนก่อน

    自分は字は右、箸とラケットを使うスポーツ(テニス、バドミントン、卓球)は左、ボールを投げるのは右というクロスドミナンスなので、両手を使うことが脳にどのような効果をもたらすのか気になります!
    左利きだと脳梗塞で言語野に損傷を受けても、右利きの人より言語機能の回復が早いとか聞くけど本当なのかな。分子などのミクロから宇宙のマクロまで密接に関わり合っているんですね😊

  • @hiroyuki5920
    @hiroyuki5920 2 หลายเดือนก่อน +1

    自分自身、右利きなのか左利きなのかよく分からない。字を書くのは右だけど箸は左。カッターナイフは右なのに包丁は左。野球は右打ち右投げだけど左でもけっこう投げられる。左打ちは全然ダメ。ハンマーは右なのにノコギリは左。こんな感じなので初めて使う道具は左右試して使いやすい方にしてる。いったいどっち利きなんだろう?

    • @tomo3118
      @tomo3118 25 วันที่ผ่านมา

      利き目を調べれば分かるかもね。
      だいたい利き目と利き手は一致すると思う。

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform 2 หลายเดือนก่อน +1

    NARUTOの旋毛みたいにチャクラを錬る向きが関わってたりして…

  • @user-fq5mq1lp8i
    @user-fq5mq1lp8i ปีที่แล้ว +7

    猿の利き手で思いましたが、もともと右利きだから右手で体を支えたのではないでしょうか?
    人が四つん這いの状態で片手を離す時、力を入れやすくコントロールしやすい利き手で体を支えた方が、移動や体勢を制御しやすいので。
    天敵などから身を守ることを優先すると、体のコントロールが一番に考えられると思います。

    • @user-mx5ku5wz5d
      @user-mx5ku5wz5d ปีที่แล้ว

      そう考えがちだけど成り立ちは実は逆だという仮説をこの動画は言ってる

    • @MMMinMcity
      @MMMinMcity ปีที่แล้ว +1

      いえ、「右手で体を支えていた」というのが正しいなら、なぜ右だったのかが説明できていないということでは?

    • @user-mx5ku5wz5d
      @user-mx5ku5wz5d ปีที่แล้ว +1

      @@MMMinMcity
      左利きだったからでしょ。
      逆の様に聞こえるだろうけど人間が木にしがみつくのと違い日常的に木の上で生活する猿が何か取ったり作業する時は利き手じゃない方で木を掴むって事は分かってるみたいだから(単なる木登りや移動は利き手優先)。実際猿は両利き又は左利きが少し多く人に近いチンパンジーは右利きの割合が多くなってる、似たような説で左で持つ餌を右手の石で割るようになったからとかあるけど動画では言葉を話すようになり左脳が発達したから右が効き手になったという説の逆説として右手で細かな作業をするようになり左脳そして言語が発達したと言ってる。あくまで仮説だし実際は知らない。

  • @user-pb5iu6zl1n
    @user-pb5iu6zl1n 5 หลายเดือนก่อน +1

    右腕が動かないので左手を使うのですが、眼科で物を左目で見ていますと言われました。不思議です

  • @leovari
    @leovari ปีที่แล้ว +39

    右利きはそのままだが左利きの人は両利きなんじゃないかと思ってる。

    • @grasssun9820
      @grasssun9820 6 หลายเดือนก่อน +18

      左利きの私の考えでは、右利きの人は左を使う機会が圧倒的に少ないだけで、左利きが右を使うのが上手いのは訓練によるものな気がする。

    • @siosiomamire
      @siosiomamire 3 หลายเดือนก่อน +7

      左利きですが、右は全然上手く使えません……笑

    • @user-yu7wn3cm1i
      @user-yu7wn3cm1i 2 หลายเดือนก่อน

      右利きの人は右目が利き目
      左利きは逆なので(だいたい)
      両利きってのは違うかと

    • @user-gz1ix3po1m
      @user-gz1ix3po1m 2 หลายเดือนก่อน +1

      使いやすい方を使い続けて神経が発達するので 両利き は本人が意識してトレーニンクしない限り存在しないんですよ

    • @hiroeishige6705
      @hiroeishige6705 2 หลายเดือนก่อน +2

      私事で恐縮ですが幼少の頃、
      常に左手を使おうとして矯正され、今は力仕事と普通の作業は左手、
      箸と書き物、繊細な作業は主に右手の役割となっています。野球のバッターボックス、ゴルフの立ち位置と、
      バットの持ち方とクラブの持ち方がバラバラです。どれがしっくりするのかいまだにわかりません。顕微鏡や望遠鏡はどちらの眼でも見ます。現在は視力の良い方でのぞきます。
      車も免許は取れましたが、ハンドルが左か右なので車両の大きさがきちんと把握できず、こわいので乗りません。ハンドルが中央にある車を切望します。私は左右、どちら利きなんでしょう😂

  • @twilightsparkle2754
    @twilightsparkle2754 ปีที่แล้ว +2

    クロスドミナンスはどうなんだろ
    ほとんど右なんだけど、書くときと箸持つときは左なんだよね

  • @b.6597
    @b.6597 ปีที่แล้ว +3

    右利きのギタリスト、ジャンゴ・ラインハルトは左手は小指と薬指を怪我した後も、人差し指と中指のみで演奏し、右手はピックを使っていた。左手でピックを使うことは、いくら練習しても不可能だったのだろうか。

    • @GO-ts1nu
      @GO-ts1nu 5 หลายเดือนก่อน +1

      ギターは利き手と逆の指の方が高度な動作をしてるのも不思議

    • @einsfia
      @einsfia 3 หลายเดือนก่อน +3

      @@GO-ts1nu
      いやそれは誤解
      ギターの場合は右手(ピッキング)の方がずっと難しいし高度な動作だよ
      左手は訓練すればある程度は動くようになるし高いレベルまで行ってもそんなに差が出ない
      ギタリストの腕前を決めるのは右手と言ってもいいくらい

    • @GO-ts1nu
      @GO-ts1nu 3 หลายเดือนก่อน

      @@einsfia なるほど!
      ダウンストロークしかできないクソギタリストだけど、アルペジオやると右手の重要性を感じます

  • @nosburger9237
    @nosburger9237 ปีที่แล้ว +5

    人に関してはハードウェア上の利き手による違いは無いよね。ってことはただの後天的な学習で、環境が右利きに誘導してるだけなんじゃないかな。ペン回しを左手で練習したら左手の方が普通にうまくなるし、左手の字が下手なのは左手による筆記経験が少ないから。

  • @artideas123
    @artideas123 2 หลายเดือนก่อน +1

    私も左利きだけど、自転とか公転とか天の川銀河時計回りなのとかは関係無いのか?ってちょっと疑問に思ってる。
    反時計周りの銀河にある惑星の知的生命体は左利きが多いとかそういうの無いかなぁ?

  • @Meiken_Lassie
    @Meiken_Lassie 2 หลายเดือนก่อน +2

    産まれた時から左手利きだった私は、保育園から帰ってきたある日右利きになっていたそうです。
    多分昭和は先生とか周りが左利きの子を右利きに修正してたみたいですね。
    折角の左利きを勿体無い事してくれたなあ、と思います。

  • @MatsubaAgeha
    @MatsubaAgeha 7 วันที่ผ่านมา

    「巨人の星」の主人公はピッチャーに育てるために左利きに矯正され、左腕がダメになると、「大どんでん返し」(親父の星一徹 • 談) で右利き投手として復活しました。

  • @user-vj4nd4hs8h
    @user-vj4nd4hs8h ปีที่แล้ว +5

    面白いな~! 量子の世界でも廻り方に違いがあるのかな?

    • @user-dm5ef7se2j
      @user-dm5ef7se2j ปีที่แล้ว

      ここすき

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 ปีที่แล้ว

      電子の世界でも1方ですね。
      地球の公転・自転等の関わりがあるのかも。

    • @zi3ytb
      @zi3ytb หลายเดือนก่อน

      あるよー。
      全ての素粒子には物質と反物質があり、それは鏡写しの関係の様に電荷が逆になっている。
      ただ、この宇宙には何故か物質のみがあり、何で反物質が消えたのか良く解って無い。
      一つには小林・益川理論(ノーベル賞受賞者)の” CP対称性の破れ”ってヤツで、物質と反物質、鏡像の様だけど実はほんのちょっと違うから、物質の方が生き残ったと言われる。
      ただ、コレだけでは説明が付かないから、他にも何か非対称性があるのでは?
      と言われているよ。

  • @jishu4501
    @jishu4501 ปีที่แล้ว +10

    謎は資源! 名言ですね。
    物質的資源の無い日本、謎の解明に国家予算をかけ、基礎化学に投資する事が重要だと感じました。
    日本の科学者が中国に流れる昨今が心配でなりません。

    • @kikaiserseasonform
      @kikaiserseasonform 2 หลายเดือนก่อน

      突き詰めて行くと人も資源。

  • @user-ft5ir1dq5t
    @user-ft5ir1dq5t ปีที่แล้ว +5

    利き手だけでなく、利き目も。さらには利き手を矯正したが利き目が矯正されなかったときの影響なども知りたい。個人的にはバランス感覚に影響してるんじゃないかと思ってます。

    • @user-be4jp6bk4q
      @user-be4jp6bk4q ปีที่แล้ว +3

      銃を撃つときに面倒なことになります。右利き・左利き目だと、操作しやすいが照準が合わない。操作を優先し(拳銃ならすぐホルスターから抜ける)、利き目を右側に直すことが多いです。銃のセイフティコックも右手で使いやすい部位にある製品が一般的です。

    • @ndsttube
      @ndsttube ปีที่แล้ว +2

      @@user-be4jp6bk4q 私それです。カメラや顕微鏡は自然と左目で見ていて、右目で見ろと注意されたことあったんですけど見た気しないんで左目で見てました。拳銃わからないですが、右手で拳銃、右目瞑って左目で標準合わせてやったらどうなんだろうか?

    • @user-be4jp6bk4q
      @user-be4jp6bk4q ปีที่แล้ว +2

      @@ndsttube  拳銃だと手前(ハンドグリップの上)に照門・銃口の上に照星があり、照門から照星が真ん中に見えた状態で照準を合わせます。右手で持って、左眼でその動作をすると弾着がずれます。今はレーザーポインターをグリップ側に装着したものがあるようですが、これならうまく行くかもしれません。視力の差もあり、なかなか利き目を変えるのは困難ですね。

    • @ndsttube
      @ndsttube ปีที่แล้ว +1

      @@user-be4jp6bk4q 詳しいアドバイスありがとうございます。やはり右目用に矯正した方がいいんですね…。

    • @user-gi5go7wn9u
      @user-gi5go7wn9u ปีที่แล้ว

      @@user-be4jp6bk4q
      試したらわかるけど、右手で持って左目で照準しても普通に当たりますよ。
      普段より銃を左に寄せる必要があるから違和感あるけど。
      廊下の右角から撃つ時は意図的に左目で照準したりしますよ

  • @Reiwa18
    @Reiwa18 2 หลายเดือนก่อน

    6:44

  • @kyokotakazawa4278
    @kyokotakazawa4278 ปีที่แล้ว

    親戚に一人左利きの人がいて、聞いてみると、子供の時に、右手を怪我して、そのまませいちょうしてしまいました。

  • @LVSJX
    @LVSJX 2 หลายเดือนก่อน +1

    心臓が左側にあるとかほざく人がいますが、ど真ん中にあります。左側の部分に大動脈があるので左側にあるように感じますがど真ん中です。ただ左脳と都合がいいから右利きが多いだけだと思います。

  • @user-io2wl2gp1x
    @user-io2wl2gp1x 27 วันที่ผ่านมา

    麻雀は右手用に作られてることがわかりました。多分😂

  • @YY-ud8hj
    @YY-ud8hj ปีที่แล้ว +3

    幼少時に左利きだと右利きに矯正されますよね。矯正されなければどうなんでしょうね。

  • @spartica6723
    @spartica6723 2 หลายเดือนก่อน

    グラフの数字はゼロから右はプラスで、ゼロから左がマイナスになってる。
    年表は右にいくにつれて現在に近く、左に行くと過去。
    早送りボタンは右の矢印で巻き戻しは左になってる。
    言語の読み方、書き方が影響してそうなったのかもしれないけど、
    円偏光が過去と未来の在り方に影響してたらおもしろいな。知らんけど。

  • @user-hi6is4ib3w
    @user-hi6is4ib3w ปีที่แล้ว +20

    元々左ききでしたが行儀が悪いと矯正させられました。残念

    • @magurokanpachi1865
      @magurokanpachi1865 ปีที่แล้ว +5

      そういう場合、やはり両利きなんでしょうか?
      それとも左はそれほど使わないうちに、動きがおぼつかなくなるんでしょうか?

    • @user-bv4hp9gz2j
      @user-bv4hp9gz2j ปีที่แล้ว +2

      @@magurokanpachi1865私は矯正を失敗し、右で書くのが苦手です。成功した友達は逆に左ではもう書けないと話していました。個人的は矯正できる、というのもまた不思議です…

    • @user-hi6is4ib3w
      @user-hi6is4ib3w ปีที่แล้ว +1

      @@magurokanpachi1865 様
      私の場合は親に矯正させられた箸や鉛筆の持ち方は右手ですが矯正されなかった食器洗いのスポンジは左で持っています。

  • @projectokd2864
    @projectokd2864 2 หลายเดือนก่อน

    野球で右利きの二塁手(センター)が捕球したとき
    一塁には投げやすいが三塁には投げにくい
    進塁が左回りなのはソレが原因と妄想している

  • @user-pq4ot1ni4p
    @user-pq4ot1ni4p ปีที่แล้ว +2

    本土にもヒダリマキマイマイっていうのが普通にいるけどね

  • @tyaiko528
    @tyaiko528 หลายเดือนก่อน

    昔、腰痛で整体に行ったとき、あなた元々左利きでしょと聞かれました。筋肉の付き方が違うと。
    母に訊いたらなんでも左で持つ こっちで持ちと右手に渡し直したら素直に従い、右優位に。
    娘が左利きで、針仕事と包丁をもつ時 後ろから支えて教えてやれなかったので矯正すればよかったと反省しました。そして娘の子が右利きで今度は娘が包丁と針仕事を教えてやれないと難儀してるようです。
    昔 左利きは少し寿命が短いとかもいわれてました。
    不便なことが多いですね。人の場合良い事あるのかなぁ。

    • @tomo3118
      @tomo3118 25 วันที่ผ่านมา +1

      矯正するのがストレスになって寿命が短くなるのかもね。

  • @satotakashi1057
    @satotakashi1057 2 หลายเดือนก่อน

    その優位性を決定するのは共生細菌とかだったり?
    人と共生する無数の細菌は子孫を優位に残す為に遺伝子の一部に影響を及ぼしてないかな?
    誕生後に及ぼせる影響範囲や期間にセイシヤランシに引き継がれ母胎内で引き継ぐ細菌の引継がれるタイミングから期間限定⁈で動作する遺伝子に与える影響の範囲(遺伝を最終的に決定・生存力⁈を決めるのは細菌か?)とか実は調べてるんじゃないかな? しらんけど

  • @user-vk1jx7qc5r
    @user-vk1jx7qc5r 3 หลายเดือนก่อน

    箸、鉛筆みたいな指先を器用に動かす時は右手だけどボール投げたり改札でSuicaタッチする時は左手だなぁ。同じ人居ないかな笑

  • @my_account5603
    @my_account5603 2 หลายเดือนก่อน

    右と左をどう定義すれば良いかで人の利き手の割合を見れば良いのでは

  • @user-cs2yi3yf4u
    @user-cs2yi3yf4u 9 วันที่ผ่านมา

    左利きあるあるなのかしらんけど左でかいてるとき頭の中では右でかいてる感覚

  • @user-wr8fw1gx7g
    @user-wr8fw1gx7g ปีที่แล้ว

    両親も左利きを直されたようです姉が直されました私はよく左利きなのかと言われた事が有るますが右利きです

  • @user-mz7tr2bm3r
    @user-mz7tr2bm3r 2 หลายเดือนก่อน +3

    左利きは10パーいるとよく聞くが、そんなにいないよ。
    40人のクラスなら平均で4人の左利きがいる計算。
    小中高で私以外に左利きがクラスにいたのは1回しかなく、他は私だけが左利き。
    会社のフロアに100人いるけど、マウスを左に置き直すのは私だけ。
    わたしだけたまたま出会わないの?

    • @artideas123
      @artideas123 2 หลายเดือนก่อน +1

      私は30代後半の左利きだけど、矯正が絶対って空気は薄れてきてた子供時代は、体感40人に1人くらい遭遇する感じでしたね。
      でも美術系の高校に進学したら10人に1人になったですよ。
      左利きだと右脳が活発で芸術云々ガチだったのか?それとも食えるかわからん美術系に進ませるような親は左利きを矯正したりしないのか?って疑問が湧きましたね。

    • @user-mz7tr2bm3r
      @user-mz7tr2bm3r 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@artideas123 左利きの親は放任させる人が多いのでしょう。
      「子供が左で持ちたいと思うならそれでいい」と思う親か「子供にかまってられない状況」の親。
      放任するので、一人遊びする子供が多く、一人遊びのひとつとして、絵を描くことに時間を費やす子供がいる、という環境的な要因だと思います。

  • @user-tq1sc6gl6d
    @user-tq1sc6gl6d ปีที่แล้ว +4

    左の心臓を守るため、右手が利き腕になった…という戦いによる淘汰があったと私は考えていますが、違うという噂も。

    • @MMMinMcity
      @MMMinMcity ปีที่แล้ว +3

      するとその前に、なぜ心臓が左にあるのかという疑問も。

    • @user-uo5ej4oz2l
      @user-uo5ej4oz2l ปีที่แล้ว +1

      そもそも言うほど心臓は左側にないよ

    • @karajin2010
      @karajin2010 2 หลายเดือนก่อน

      ぜったいそう。左利きは心臓に負担をかける。そんなこと素人でもわかる。なぜそのことに触れない?

    • @LVSJX
      @LVSJX 2 หลายเดือนก่อน

      心臓はど真ん中にありますよ。ただ脳の構造的に右手の都合が良かっただけだと思いますよ。

  • @hiroeishige6705
    @hiroeishige6705 2 หลายเดือนก่อน

    右利きが多いのは、心臓の位置によるのではないのですか?

  • @yhaachoi1837
    @yhaachoi1837 หลายเดือนก่อน

    こういう「対称性」って鏡像的な左右対称性に限られるんでしょうかね?
    人間の認識能力が左右対称性に過敏なだけかもしれませんね…

  • @user-jf8bl2pq7i
    @user-jf8bl2pq7i 2 หลายเดือนก่อน

    進化の謎
    何故そう進化したら効率がいいとか知識を持っているのか?

    • @LVSJX
      @LVSJX 2 หลายเดือนก่อน

      進化できなかった奴は全員環境に適応できなくて死んだからその環境に有利な優秀な個体が生き残ったんだよ。これをダーヴィンの進化論というよ

  • @honwakasin
    @honwakasin ปีที่แล้ว +4

    人の右利き左利きは、学者さん含め誰でも左右半々にあって当然と思いがちかもしれない、そしてこの動画の論調もそう、ほとんどの人が生まれつきは利き手は持っていなくて、1〜2割程度、強固な右利き左利きがいると考えるべきだ。多くの利き手を特に持たない人は、社会的に統一された右手文化に合わせた方が楽なので右手を使う事を練習し馴染む事で後天的に右利き化した。
    だから左利きを矯正された人を含めて8割以上が右利きに入ってしまう。そんだけ。
    左右という概念は人間が勝手に規定したもので、右巻左巻も人間の視点からそう見てるだけ。
    自然として、2種に二分される事象があれば優劣が必ず生まれ劣勢側が淘汰される。
    特に人間のような論理的思考を行うような進化を遂げた生物にとっては、左右が均等すぎると自分自身としての左右の基準が分からなくなる左右盲が起こる。左利きの人は社会環境的に右手もある程度使えてしまうので左右の判別が分からない人が多い

  • @nowmarhaer
    @nowmarhaer ปีที่แล้ว

    ヨガやってるけど利き手の右手を使うのに何故か左半身の方が柔らかいのは何故だ?

    • @spec4027
      @spec4027 ปีที่แล้ว +4

      利き手は筋肉が発達しやすいですから、硬いんですよ。

  • @suyasuyagoogoo
    @suyasuyagoogoo ปีที่แล้ว

    記憶にない頃にお箸と鉛筆を右に変えられましたが、大人になりお箸を自分で左に戻しました。絵の色を塗る時は左を使いますね。書き物以外はすべて左または両方です。左投げ右打ちです。

  • @js9008
    @js9008 ปีที่แล้ว +2

    右と左はストレスによって違いが出る。心と脳と内臓の位置の違いにより逆転する。それは地球と宇宙の磁場によっても違い、Hz数によっても違いが出る。

  • @user-gr2bo7px2d
    @user-gr2bo7px2d หลายเดือนก่อน

    星飛雄馬🎉

  • @customvan_da
    @customvan_da 2 หลายเดือนก่อน

    利き手は右です
    効き目は左で聞き耳も左です
    なのでダーツは左の方が投げやすいです
    それと左腕の方が二の腕回りが3cm太いのと握力が倍違います💦

  • @user-kf1kv3oi8m
    @user-kf1kv3oi8m 12 วันที่ผ่านมา

    左利きです。子を3人産みましたが、次男三男左利きです
    何故でしょうね

  • @suzukisachio
    @suzukisachio 17 วันที่ผ่านมา

    右手で出来る事は左手で出来る

  • @Osaka_1101
    @Osaka_1101 ปีที่แล้ว

    今の陸地の起源が北半球にあったことが右利きが多数であることと関係ないのでしょうか。

  • @kyokotakazawa4278
    @kyokotakazawa4278 ปีที่แล้ว

    小学校にあがるまえになおされましたから、しんかではないとおもいます。

  • @user-jj2nc7zo6d
    @user-jj2nc7zo6d หลายเดือนก่อน

    ずっとCM

  • @user-fp8wh3oo6n
    @user-fp8wh3oo6n 29 วันที่ผ่านมา

    左ききとLGBTの割合が同じって面白い
    左手も右手も使える、バイ左ききっているのかな

  • @user-pf2kw1sn8m
    @user-pf2kw1sn8m หลายเดือนก่อน

    サルと人間は明らかに違う。

  • @hogohogehage
    @hogohogehage ปีที่แล้ว +2

    切っ先から少しでも心の臓を遠ざけるために
    矯正?したんちゃうんかい

  • @takkt3288
    @takkt3288 2 หลายเดือนก่อน

    ワイのは右曲がり😢

  • @user-ff1ji3wn3k
    @user-ff1ji3wn3k ปีที่แล้ว

    宇宙人に右を説明するのが困難とか

  • @user-ow5bj8tj1m
    @user-ow5bj8tj1m ปีที่แล้ว +2

    ヒ素の化学式に右と左の反転があり、それが森永ミルク事件になった。
    しかし、ヒ素には病理に有効な薬効があり、どのように法律的に有効にするのかが難しいそう。
    科学的にどちらかに絶対的な製造が必要。

  • @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
    @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun 3 หลายเดือนก่อน +2

    昔の暴君が右利きを広め、愚民化政策を採った。
    左利き右脳人間は天才が多いから。

  • @yuukirinon
    @yuukirinon ปีที่แล้ว +3

    左巻きかたつむりを食べ残った蛇の残念そうな顔よw
    もぐもぐして、ショボーン。ッていう感じw
    ヒントはすぐそこにあったり、専門分野だけでではない...
    マルチ領域で考えると見えてくることもあるかもしれませんね。
    自転や対流を作るのも...女性が遺伝しの違いを見分けるのも...
    全ての事に関係してくるかもしれませんね。

  • @user-qz8hy3dj6x
    @user-qz8hy3dj6x ปีที่แล้ว

    左右前後ろなど、また外側は対称でも内側は非対称が多いです。宇宙から持たされるなら色々考えなくて宜しい。ただ左ききばかりの軍隊とか出来そう。科学は平和利用でお願いしたい。

  • @ehikaru3502
    @ehikaru3502 ปีที่แล้ว +3

    コリオリの力は関係ないのかな?

    • @user-sx6fb7vv1t
      @user-sx6fb7vv1t ปีที่แล้ว +1

      昔は、巻き貝はコリオリ力の影響で巻くから北半球と南半球で向きが逆になるという話が有りましたね。
      実際は関係無いようですが、、、、。

  • @teruof6402
    @teruof6402 15 วันที่ผ่านมา +1

    加糖なさると過当な人間過当なPC(>_

  • @user-bi5lt2yr2k
    @user-bi5lt2yr2k ปีที่แล้ว +1

    私は左利きなんだが
    不便なく生きれます。
    改札や自販機やハサミとかそれなりに適用してます。
    あと左利きは器用と言う奴多いけどただ右社会を左利きで対応してるだけ
    右利きの違和感が器用に見えるだけなんだろう

  • @yuunasakasita7458
    @yuunasakasita7458 3 หลายเดือนก่อน +1

    イスラム圏では左利き多いのかな

  • @user-py3ly1rs3p
    @user-py3ly1rs3p ปีที่แล้ว +1

    左利きです。
    僕も魚になり金魚を噛もうとするならばアリャ右に頭を振る方が噛み易い…箸が左だから???判らなくなってきたぞ???

  • @rse071891
    @rse071891 ปีที่แล้ว +4

    よく使う手と利き手は違う。
    人間の場合は字を書く手を利き手と決めている。

    • @yumekotarin
      @yumekotarin ปีที่แล้ว +1

      確かにスマホやシールを剥がしたり単純作業は左だけどペンや箸は右だ

    • @rse071891
      @rse071891 ปีที่แล้ว +1

      @@yumekotarin さん。
      私はリハビリ担当者でしたが
      私自身日常的には左手を能く使います。
      然し字を書く、箸を使う、はさみで切る
      等の道具を使うのは右手で行います。
      道具が右手用が多いからでしょうかね。
      リハビリでは普段よく使う手よりも
      字を書く手を利き手としています。
      普段左をよく使う人は
      使わない人よりも利き手交換が
      うまく行くケースが多い様です。

  • @asmr7066
    @asmr7066 ปีที่แล้ว

    まだ20秒くらいしか見てないけど
    虎に踏まれて稀に死す ってあったよな

  • @user-jb6yh7lk4t
    @user-jb6yh7lk4t ปีที่แล้ว +1

    八田氏の理論は、途中経過を説明しているに過ぎないですね!何故猿は左手で、物を探すかを説明できていない。地球の自転が地球上の生物に景況を与えているのではないでしょうか?それによる時期の流れ(フレミング)により右利きとなり易いのでは?次には自転の方向は何故と探って行くのが科学では無いでしょうか。まだまだ、初歩の段階の研究過程と言えますね!今後を期待します。

  • @user-gu5bu1et9w
    @user-gu5bu1et9w ปีที่แล้ว +1

    心臓から遠い右手を出せば危険な物や相手との距離をとって防御出来るからでわ?左利きだと右手社会がストレスで寿命が短いらしいな。

  • @MrRAINDROPS11
    @MrRAINDROPS11 ปีที่แล้ว

    にんげんは🐒から進化した。。。そうなんですねー
    左利きの人に全ての検証してもらいたいですね
    研究者は?左利きですか?
    違うんだよーね、9割の生き物が研究しても分かる訳ない、ただしカタツムリの話は素晴らしい

  • @westswind
    @westswind ปีที่แล้ว

    1:9なのに何でいつまでも淘汰されないのかその理由が知りたいよね

  • @user-if1sz2kk5j
    @user-if1sz2kk5j ปีที่แล้ว +1

    何故か利き手じゃない左手でセンズリこいてしまう。
    謎は深まるばかりだ…

  • @user-lb2uq1yh4m
    @user-lb2uq1yh4m ปีที่แล้ว

    僕は【真ん中きき】ですよ。

  • @user-rs9xu3kb3p
    @user-rs9xu3kb3p ปีที่แล้ว

    戦うからだろう
    左手は防御、右手が武器

  • @user-tv8pd3jc6h
    @user-tv8pd3jc6h ปีที่แล้ว +3

    そもそも右と左の概念そのものの捉え方が人間独自のものなのでは

    • @user-bi5lt2yr2k
      @user-bi5lt2yr2k ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      どっちでも良いよね!
      私は左利きです。

  • @murasondayo
    @murasondayo ปีที่แล้ว +1

    トラック競技で。右周りは日本人が得意で左周りは欧米人が得意と。

  • @CYP2C9
    @CYP2C9 2 หลายเดือนก่อน

    右でしごいて左はサポート

  • @KO-pj8yj
    @KO-pj8yj ปีที่แล้ว +15

    人間が、猿から進化した…というのは、間違いです。

    • @user-oo5cc9if3h
      @user-oo5cc9if3h ปีที่แล้ว

      宇宙人が猿のDNAと宇宙人を交配させたらしいよ。猿から進化はあり得ないらしいよね。なんで政府は宇宙人の存在を隠すのだろう

  • @mbczljgd
    @mbczljgd ปีที่แล้ว

    LGBTも同じだと思いますわ。