春の漁港で座ってのんびりアジを釣る。🔰サビキ釣りの始め方つき
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 桜🌸満開の中、漁港へアジとイワシを釣りに行ってきました♪
まず第1部はアジ編です。
今から、魚釣り🎣サビキ釣りを始めてみたい人向けに、道具の紹介と仕掛けのセット方法、餌の準備の説明もしてみました。
釣り方のちょっとしたコツも、動画内で呟きます。
説明はしていませんが、手元が色々写っているので参考になることもあるかもしれませんよ。
大量に釣れるので、実質2時間くらいで、アジとイワシを釣るのはやめてしまいました💦
それでもアジ50匹、イワシ46匹おりました。
第2部イワシ編は料理動画と一緒に近日公開予定です。
少々お待ちくださいませ。
ただいま編集中でございます。
チャンネル登録して、お待ち頂けると幸いです。
釣り人キッチン登録
www.TH-cam.co...
🛒動画内に出てくる道具です🛒
注意!釣り人キッチンは、旧モデルを使用している為、現行類似品の紹介です。
釣竿) ダイワ(DAIWA) 磯/防波堤 LBT C(リバティクラブ) 磯風 1.5~3号
amzn.to/3KrLv5w
リール) ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 レガリス LT 4000DC
amzn.to/3ZAj1e4
サビキ仕掛け) ハヤブサ(Hayabusa) これ一番 5号
amzn.to/3U49qv5
三脚) 第一精工ロッドホルダー(竿受け) サーフ三脚アルミ ミニ2号
amzn.to/3zmG1CT
クーラーボックス)
ダイワ(DAIWA) クーラーボックス ライトトランクα 32リットル
amzn.to/3TZBHmz
魚外すやつ) ヤマシタ(YAMASHITA) はずしっこ3
amzn.to/3KsID8G
#魚釣り #サビキ釣り #初心者 #アジ
楽しそう✨早くサビキしたい!
暖かくなってきたので、これから漁港で、沢山連れ出しますよ〜
楽しみですね♪
初めて動画を拝見しまして、サビキはやり飽きたと思ってましたが、もう一度基礎を見直してやり込んでみようかと思えました。ありがとうございます。質問なのですが、釣り人キッチンさんがアジがいないと判断するのはどんな時ですか?また、その場合の探し方にコツなどございますか?それとも、いないと思っていても、実はどこかにいるものなんでしょうか?
アジが居るか居ないかの判断は難しいですね🤨
基本は釣れないと居ないと思っております。
釣れないと判断するのは、コマセを撒いて15分経ってもあたり無し。
棚を上から下まで試してもあたり無し。
大体これでダメなら、釣れない、アジ居ないと判断しています。
こうなったらチョットずつ移動します。
堤防の先端よりに10歩移動しただけで釣れ出すこともよくあります。
昼間は停泊している船の位置関係と天気が晴れか曇りかなどで、船の影を狙ったり、潮通しの良い場所を狙ったりしていますよ。
こういう動画大好きです!!5月はまだアジ、イワシ、サバは早いですかね??
場所にもよりますが、私がよく行く知多半島では、6月くらいから小アジ、小鯖が沢山釣れ始めますよ♪
凄くわかりやすいです。私は釣り初心者でサビキ釣りを3月から5回ほどやりましたが全く釣れません。頑張ってみます。チャンネル登録させていただきます。
ペロペロチワワと日常生活さん、ご視聴、チャンネル登録ありがとうございます😊
大変嬉しいです♪
サビキ釣り🎣、簡単そうで、とても奥の深い釣りなんですよ。
7月くらいになると、各地の防波堤で、小アジ、小鯖などがサビキ釣りでよく釣れるようになってきます。
よく釣れる釣り場の情報は、釣具屋さんに貼ってあったりするので、情報収集して挑戦してみて下さいね。
@@釣り人キッチン さん
返信ありがとうございます☺
サビキ釣りは初心者がやるものと勘違いしておりました。
7月でしたか。どうりで3月では釣れない訳ですね。
釣具屋さんの情報収集の件、早速やってみますね。
船のロープには気を付けた方が良いですね。
結構底の方にも張り巡らしてる事がありますし。
サビキ針がかかると厄介ですし。
釣りもいいなぁ〜
今度100金の、釣り竿出来るのかやつてみるかな🤭
潮干狩りも釣りも、獲って楽しく、食べておいしく大好きなんです。
是非わっちヒロさんも、釣りやってみてください。
楽しいですよ♪
@@釣り人キッチン 様へ
ありがとうございます❤️
やりたいですが、
私の車、アルトだからなぁ〜
寝るとこなくなるなぁ〜
泳がせは場所移動するのですか?エレベーターですか?浮きですか?
この場所での泳がせは、場所移動しません。
エレベーターでやっております。
投げ込む場所を、多少前後左右に振り分ける程度ですね。
黄色の鉄砲みたいのは何ですか?
ヤマシタ(YAMASHITA) はずしっこ3
amzn.to/40ijhyW
になります。
魚を触らなくて良いので、手も汚れないし、魚も弱らないので、便利👍
針を撮るときのやつで
ヤマシタのはずしっこです。