知っておくべきワインの王様「バローロ」!失敗しない選び方を伝授!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 今回は、イタリア高級ワインのバローロ。失敗しない選び方を話しているのでぜひ参考にしてみてください!
🍷品種まるわりシートはこちらから
LINEに登録後ダウンロードできます!
✅AosTavola公式LINEはこちら
aostavola.hp.p...
復習に役立つ、要約マインドマップがほしい方は
友だち追加後「ワイン241217」とコメントしてください。
目次
00:25 今日のテーマ
01:29 バローロ概要
04:21 バローロの品種 ネッビオーロ
05:14 バローロの歴史
08:17 バローロの産地
ワインと言えばAosTavola
aostavola.jp/c...
料理チャンネルもやっています!
Aosトラットリア
/ aosトラットリア
ソムリエ:青池隆明
1977年富山市生まれ
1996年富山県立富山高校卒業
2008年イタリアに料理留学
トスカーナ州ルッカのレストランで
コックとして働き、ソムリエを取得
2009年帰国
2010年株式会社フェリーチェを設立
現在、東銀座に「ラ・ボッテガイア」を運営
■ラ・ボッテガイア
ミシュランガイド2024年東京 セレクテッドレストラン
公式→www.da-felice....
食べログ→tabelog.com/to...
ゆかいな仲間たち
ヤスイ:青池と高校の同級生 港区男子
イケダ:ワイン好きの台東区女子
#ワイン
#赤ワイン
#白ワイン
#ワイン講座
青池さんのワイン動画はほんとに自然体で好きです😀
ワイン通のオタク感とかブってる感が全然ない笑
いつもありがとうございます😊
とても勉強になります✨
いつもありがとうございます‼️
嬉しいお言葉を…🥲ありがとうございます🙏
久々にロンドンからこんにちは。
バローロ未体験ですが、先日初めて手に入れました! カスティリオーニ・ファレットの協同組合ワイナリーのもので23ポンド(5000円弱)とかなりリーズナブルな1本。私の初体験になるであろうバローロです。
クラシックな超熟型らしくレビューの半分が散々だったので😅、少なくともあと2〜3ねんは置いておきたいところ。2020年ものです。
日頃の看護と介護のお礼にと、夫が6本で25%オフというスーパーのセールで好きなワインを買いなさい(予算付き)と言ってくれたので、青池さんに影響されまくってバローロとかアマロネとかアルザスのピノ・グリとか飲んだことないのを買い込みました💕 どれからあけようかめちゃ楽しみです❤
わあ、それは素敵な年末になりそうですね☺️ぜひ色々飲んでみてください‼️何が一番お好みだったかも知りたいです✨
王様と称えられる割に、バローロは思ったよりはお求め安い価格ですね。
クリスマスが近いので奮発して飲んでみますね。
実は価格帯も色々なんですよね!
お手頃バローロからぜひ!
質問です🙋
バロ-ロのラベルには、村の名前まで記載されてますか?ええ事言うわ、青ちゃん🩵🎉
バローロはどうせならクラシカルで、20年以上熟成させてるヤツを1度飲んでみたいですね。
寝かせたものを飲む贅沢って格別ですね🍷
次はバルバレスコ特集と予想‼️
😎😎😎
私はブルネッロデイ・モンタルチーノが好きだな〜
さすがです✨私も好きです😆
ラベル見て素人でもクラッシックか、モダンを見分ける方法ありますか?
パッと見て完全に判断できるかどうかはちょっと難しいかもしれませんね!作り手の名前を検索してもらったりするのが確実です💡
エチケットのデザインなんかでも推測できるものもありますが😊
クラシカルな作り方をされているバローロをセラーの奥に突っ込んでまだ3年。
抜栓したい欲に駆られる自分がいます。
共感しかありません。私も最近手に入れたバローロを取り敢えず3年は封印するつもりですが、既にボトルを見るたび涎が。。。🤤
抜栓したい欲…わかります😆
もう目に入らない場所で保管したいですね!笑