ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
上手な方の頭の中が見えるようでとても興味深かったです。ただ、、大人から始めたあるあるだと思いますが、音符は読めるけど、指が反応できない、3ポジにあがったほうがいいのか、これは何ポジかと考えていると、いちいち止まって書き込んだりするとなかなか進みません。先生には慣れるしかない、と言われますが、もしよい方法がありましたら教えてください。
いつも参考にさせていただきどうもありがとうございます。自分の場合、楽譜を見て瞬時にバイオリンの指の配置は分かり、初見でもそこそこ弾けるのですが、楽譜から音名を当てるのが苦手です。楽譜読めないのになんで弾けるのと不思議がられます。(指番号はポジションが変わる時とか、4の指を使う時など以外は書いていません。)
ご視聴ありがとうございます♪「音符」を「音名」に変換する段階は経ずに、「音符の形(五線譜上の位置)」と「指の配置」は一致できている、というパターンですかね😳言われてみれば、「音名」は「各音の周波数」を共通認識するためにあるとも言えますので、「音名」は分からずとも、『楽譜の読み方がわかって』いて『音符(五線譜上の位置)と指の配置が一致』していれば、楽譜を読める(正しい音を鳴らせる)ことは自然ですね🎻✨
上手な方の頭の中が見えるようでとても興味深かったです。ただ、、大人から始めたあるあるだと思いますが、音符は読めるけど、指が反応できない、3ポジにあがったほうがいいのか、これは何ポジかと考えていると、いちいち止まって書き込んだりするとなかなか進みません。先生には慣れるしかない、と言われますが、もしよい方法がありましたら教えてください。
いつも参考にさせていただきどうもありがとうございます。
自分の場合、楽譜を見て瞬時にバイオリンの指の配置は分かり、初見でもそこそこ弾けるのですが、楽譜から音名を当てるのが苦手です。
楽譜読めないのになんで弾けるのと不思議がられます。
(指番号はポジションが変わる時とか、4の指を使う時など以外は書いていません。)
ご視聴ありがとうございます♪
「音符」を「音名」に変換する段階は経ずに、「音符の形(五線譜上の位置)」と「指の配置」は一致できている、というパターンですかね😳
言われてみれば、「音名」は「各音の周波数」を共通認識するためにあるとも言えますので、「音名」は分からずとも、『楽譜の読み方がわかって』いて『音符(五線譜上の位置)と指の配置が一致』していれば、楽譜を読める(正しい音を鳴らせる)ことは自然ですね🎻✨