ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
余談ですが2時間遅延時の払戻は特急料金のみでグリーン料金は対象外です。グリーン料金は速達料金ではなく施設の利用料金なので打ち切りなどで利用できない区間が出た場合に払い戻しになります。
そのようですね…ご指摘ありがとうございます👍
列車待合室とか普通に乗りたすぎるJR西のありがたい対応ですよね〜
本当にありがたかったです👍なかなかできない体験でした。
JR西の方々親切ですね
特急車両を無料開放は太っ腹すぎますよね…👍
JRさんは優しいですね
冷房・トイレ・コンセント付きのリクライニング対応待合室
お湯が出てくる洗面所に、いい匂いのする手洗い石鹸も完備…待合室としてはこの上ない素晴らしい設備でした(笑)
昔、223系1000番台の新快速・近江塩津行きに乗った時に、先頭車がバグったのか、種別幕がJRマークのまま、行き先表示も無しで入線してきたことがあったのを思い出しました。
親切すぎる対応ですね
本当にその通りです👍
287系は「たんば」「北近畿」「文殊」種別搭載してるんですよね、何故か・・・
前編、中編、後編に分かれている…だとあと、おくれましたが5000人おめでとうございます。
ありがとうございます!撮影した動画の量がかなり多く(実質)3分割になりそうです👍
特急車両を待合室代わりに解放するとはさすがはJR西日本の優しさですね✨昨日の雨もなかなか凄かったです…
駅の待合室では暑すぎるのと夜通し締め切るのも時勢柄難しいからでしょうかね…大幅遅れ時に普通列車車両の夜間開放は遭遇したことありますが特急車両だと気持ち的にも助かりますね
夏場なら、高温多湿な外で待ってて熱中症になるのを防ぐ意味からも冷房の効く特急待合室が誕生したのかもですね
そうかもしれないですね。待合室もこのご時世で入口の扉が開いたまま、冷房がほとんど効いていませんし....
ちょうどこの日は柏原で1時間に82ミリの猛烈な雨が降って線路が冠水していたんですよ。丹波篠山市や隣の丹波市も危険な雨の降り方をしていて荒れた日でしたね
帰宅してから、その模様をTwitterで見ました…あの状況からよく20時で運転再開できたな…と思いました👍
旅程のベースとなる乗車券がIC乗車券特例を利用した大廻り乗車なので途中下車として改札外に出場出来ないのが辛いですよね。その面でも列車待合室は助かったことでしょうね。(そんな乗客を想定しての事ではないでしょうけどね。)
かなり助かりました👍次回の動画でちらっと出ますが、あまりにも空腹なので、大回りであるが街で食料調達したいと駅員さんに申し出たら「どうぞどうぞ」と改札外に通してもらえました👍(規則的には本来駄目でしょうが、状況が状況なだけに許可してもらい、ホームセンターコーナンでバナナを一房購入....)
列車待合室とはなかなかレアな事考えたなJRは😱
ニッパーナナの種別がJR投稿主キットカット兄貴は素晴らしい
ありがとうございます👍
昔、回送表示で、客乗せて運行して通報されて、そのスジが無認可運行で、他の運輸事業者巻き添えのちょっとした事案になってたので、社幕にしたのではないかと公営が無届臨時出しまくって処分食らってから、相当厳しくなってるからなあ
旅先でのハプニング😨😨 私は諦めが早いタイプ😅😅
この日は可能であれば、大人しく播但線周りで京阪神へ向かうのが最適解でしたね…
※大回り乗車中です
ご道中お気をつけて…👍
御互い何度も窓口で対応する手間を考えたら,「どうせ払い戻しだし,使いたい列車で向かってくれ.」ということなのでしょうね.
粋な計らいですね。それにしても、兄貴行くところにトラブルあり!ですね。今回も面白かったです。お疲れさまでした(^^
ありがとうございます👍😊
まじで俺が昨日行った場所ばっかり出ててびっくりw
昨日は大変な1日だったですね。和歌山線は大雨で止まるわ、関西本線の島ヶ原駅付近で倒木はあるわ、住友駅で障害物に接触事故もあり、あげく深夜に大阪環状線福島駅下のなにわ筋の踏切付近で人身事故もあり、さんざんでした。
大丈夫でしたか…?昨日の福知山線は夜中の2時・3時くらいまで、こうのとり号が走っていたくらいの惨状だったようですね…
@@kitkatbro 昨日は15~17時くらいで乗ってたんで大丈夫だったです!でも、篠山口でゲリラ豪雨に遭遇しましたけどねw
いわゆる北近畿地区は特急がトラブった時の対応もスムーズですねあれだけ綿密に福知山連絡を実現しながらこの速さは見習うべきでしょう
雨の日でも気温が高ければ熱中症になりますもんね
食料調達が難しかったのではないでしょうか?山陰線での足止めは、お腹にも辛いところですね。
本当にその通りでして…見合わせ中にダメ元で、大回り中であると言った上で改札外に食料調達してきて良いか聞いてみた所、駅員さんに許可をもらい、バナナ一房をゲットしました👍
221系のおでこの幕にもJRが入ってますねダブルJRでかなりしつこい印象ですW
列車ホテルみたい
ですよね👍
JRマークを掲げるってそういう意味だったんですね。まあグリーンに関して考えることは同じですね(笑)2時間遅延で特急払い戻し一回経験してますがホンマに辛いです列車降りた後みどりの窓口直行になりますからね。疲れた体に鞭打ちかと
発券した紙特急券を所持していると払い戻しが必要で面倒ですよね…👍(私は今回チケットレスだったので何も操作必要なく払い戻しされました)(追)確か払い戻しは後日でもよかった…ような気がします…
母の実家が近隣だけど、まだ福知山での足止めはラッキーな方(笑)。山間部の小さい駅だと一歩間違えるとコンビニないわ個人商店さえ閉まってどうしようもない。
683系は、はくたかに塗り替えですかね??くたかに塗り替えですかね??
余談ですが2時間遅延時の払戻は特急料金のみでグリーン料金は対象外です。
グリーン料金は速達料金ではなく施設の利用料金なので
打ち切りなどで利用できない区間が出た場合に払い戻しになります。
そのようですね…
ご指摘ありがとうございます👍
列車待合室とか普通に乗りたすぎる
JR西のありがたい対応ですよね〜
本当にありがたかったです👍
なかなかできない体験でした。
JR西の方々親切ですね
特急車両を無料開放は太っ腹すぎますよね…👍
JRさんは優しいですね
冷房・トイレ・コンセント付きのリクライニング対応待合室
お湯が出てくる洗面所に、いい匂いのする手洗い石鹸も完備…
待合室としてはこの上ない素晴らしい設備でした(笑)
昔、223系1000番台の新快速・近江塩津行きに乗った時に、先頭車がバグったのか、種別幕がJRマークのまま、行き先表示も無しで入線してきたことがあったのを思い出しました。
親切すぎる対応ですね
本当にその通りです👍
287系は「たんば」「北近畿」「文殊」種別搭載してるんですよね、何故か・・・
前編、中編、後編に分かれている…だと
あと、おくれましたが5000人おめでとうございます。
ありがとうございます!
撮影した動画の量がかなり多く(実質)3分割になりそうです👍
特急車両を待合室代わりに解放するとは
さすがはJR西日本の優しさですね✨
昨日の雨もなかなか凄かったです…
駅の待合室では暑すぎるのと夜通し締め切るのも時勢柄難しいからでしょうかね…
大幅遅れ時に普通列車車両の夜間開放は遭遇したことありますが特急車両だと気持ち的にも助かりますね
夏場なら、高温多湿な外で待ってて熱中症になるのを防ぐ意味からも冷房の効く特急待合室が誕生したのかもですね
そうかもしれないですね。
待合室もこのご時世で入口の扉が開いたまま、冷房がほとんど効いていませんし....
ちょうどこの日は柏原で1時間に82ミリの猛烈な雨が降って線路が冠水していたんですよ。
丹波篠山市や隣の丹波市も危険な雨の降り方をしていて荒れた日でしたね
帰宅してから、その模様をTwitterで見ました…
あの状況からよく20時で運転再開できたな…と思いました👍
旅程のベースとなる乗車券がIC乗車券特例を利用した大廻り乗車なので途中下車として改札外に出場出来ないのが辛いですよね。その面でも列車待合室は助かったことでしょうね。(そんな乗客を想定しての事ではないでしょうけどね。)
かなり助かりました👍
次回の動画でちらっと出ますが、あまりにも空腹なので、大回りであるが街で食料調達したいと駅員さんに申し出たら「どうぞどうぞ」と改札外に通してもらえました👍
(規則的には本来駄目でしょうが、状況が状況なだけに許可してもらい、ホームセンターコーナンでバナナを一房購入....)
列車待合室とはなかなかレアな事考えたなJRは😱
ニッパーナナの種別がJR
投稿主キットカット兄貴は素晴らしい
ありがとうございます👍
昔、回送表示で、客乗せて運行して通報されて、そのスジが無認可運行で、他の運輸事業者巻き添えのちょっとした事案になってたので、社幕にしたのではないかと
公営が無届臨時出しまくって処分食らってから、相当厳しくなってるからなあ
旅先でのハプニング😨😨
私は諦めが早いタイプ😅😅
この日は可能であれば、大人しく播但線周りで京阪神へ向かうのが最適解でしたね…
※大回り乗車中です
ご道中お気をつけて…👍
御互い何度も窓口で対応する手間を考えたら,「どうせ払い戻しだし,使いたい列車で向かってくれ.」ということなのでしょうね.
粋な計らいですね。それにしても、兄貴行くところにトラブルあり!ですね。今回も面白かったです。お疲れさまでした(^^
ありがとうございます👍😊
まじで俺が昨日行った場所ばっかり出ててびっくりw
昨日は大変な1日だったですね。和歌山線は大雨で止まるわ、関西本線の島ヶ原駅付近で倒木はあるわ、住友駅で障害物に接触事故もあり、あげく深夜に大阪環状線福島駅下のなにわ筋の踏切付近で人身事故もあり、さんざんでした。
大丈夫でしたか…?
昨日の福知山線は夜中の2時・3時くらいまで、こうのとり号が走っていたくらいの惨状だったようですね…
@@kitkatbro 昨日は15~17時くらいで乗ってたんで大丈夫だったです!
でも、篠山口でゲリラ豪雨に遭遇しましたけどねw
いわゆる北近畿地区は特急がトラブった時の対応もスムーズですね
あれだけ綿密に福知山連絡を実現しながらこの速さは見習うべきでしょう
雨の日でも気温が高ければ熱中症になりますもんね
食料調達が難しかったのではないでしょうか?山陰線での足止めは、お腹にも辛いところですね。
本当にその通りでして…
見合わせ中にダメ元で、大回り中であると言った上で改札外に食料調達してきて良いか聞いてみた所、駅員さんに許可をもらい、バナナ一房をゲットしました👍
221系のおでこの幕にもJRが入ってますね
ダブルJRでかなりしつこい印象ですW
列車ホテルみたい
ですよね👍
JRマークを掲げるって
そういう意味だったんですね。
まあグリーンに関して考えることは
同じですね(笑)
2時間遅延で特急払い戻し
一回経験してますがホンマに辛いです
列車降りた後みどりの窓口直行になりますからね。疲れた体に鞭打ちかと
発券した紙特急券を所持していると払い戻しが必要で面倒ですよね…👍(私は今回チケットレスだったので何も操作必要なく払い戻しされました)
(追)確か払い戻しは後日でもよかった…ような気がします…
母の実家が近隣だけど、まだ福知山での足止めはラッキーな方(笑)。山間部の小さい駅だと一歩間違えるとコンビニないわ個人商店さえ閉まってどうしようもない。
683系は、はくたかに塗り替えですかね??くたかに塗り替えですかね??