ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ハッピーベジタブルさんは、2021年産についてお客様に向けてご自身は何を変えられましたか?
コメントありがとうございます。今年は他が忙しくて米は最小限の労力で行いました。
私も兵庫県内で米作りから販売もしております。実際売上も年々少しずつ下がってきてはおりますが、新たな取り組みも行っています。農家さんの苦労は本当によく分かります。米需要が落ち込んでいる現代ですが、お米にはまだ可能性があると感じています!いつか一緒に今後のお米についてお話出来たら嬉しいです。色々知恵を振り絞って、やれる事をとことん頑張っていきましょう!動画配信楽しみにしておりますm(_ _)m
ありがとうございます。そろそろ、苗づくりなどで動き始められそうです。いろいろ教えてください。
マズイ米の農家さんに味を自覚してもらって、改善出来ないなら辞めて欲しいです。マズイ米でも値段が変わらないし、食べなくなると思います。
コメントありがとうございます。美味しいものなら高値でも売れる時代です。産地のみんなの努力で美味しい産地にしていきましょう!
需要が減るなら、、、選別強化して 高品質米で、、、販売するチャンス‼️歩止まり 悪いなら 逆算して 加算、、、❗
ありがとうございます。勉強になります。
九州の大分県で米兼業農家をしてます。私の地域は中山間地で耕作放棄が増えていて美しい水田を守る為に親父と規模拡大してます。
耕作放棄地を増やさない努力をしたいですよね。先祖が苦労して作り上げた田畑。日本の伝統を次世代にも受け継ぎたいですね。
はじめまして。いつも見ている他者さんの関連動画でこちらの動画を見させていただきました。私も同郷ということもあり、チャンネル登録させていただきました。私は兼業農家(水稲)なのでそれほど規模は大きくないですが、参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。
私も規模は大きくないです。昨年まで、自家消費米のみでした。今年から、販売してみようという感じで日々勉強中です。よろしくおねがいします。
これ言うとたたかれますが、やっぱり母親が朝ごはんを作らない、晩御飯を簡単に済ませる、栄養バランスは考えているフリだけ、朝ごはんを、米と味噌汁作らないので、味噌の消費も下がり、米の消費が下がり、熱中症になりやすい人が増える。うちは私が必ず食べるので、自分か妻が作ります。もう輸出しかないでしょう、しかし価格は下がる。
ご飯を炊くのは手間ですからね。パンが楽ちんです。輸入もちらほらできなくなってきています。すでに魚介類・肉類の買い負けが起きはじめているので、輸入したくても、輸入できない可能性が心配されています。
@@tano41com パン流行っていますからねー、昨年パンとコーヒーのイベントで凄い人でした。
米専業農家ですが来年の方が心配している。
来年は農林水産省は38万トン生産減って言ってるみたいですね。米作りは国土を守る上でも衰退させたら、アカンのになーと思っているのですけど…
美味しいお米を作って頂きありがとうございます❗️そんなに米食べないのですか?我が家はお米大好きで、子供が大学の時もおにぎり詰めたお弁当持って行ってました。最近私は買ったパンを食べるとお腹が張って胃が調子が良くないのでパンは前より避けています。どうしてもパンが食べたい時はなるべく米粉パン焼いて食べています。(米精米して焼けるホームベーカリー買いました。) 孫も米粉パン大好きでパン焼いてといってきます。今年も新米(玄米)一年分7俵購入しました。夫婦2人ですが、子供達にも精米してわけてあげてます。大切なお米、これからも頑張って作ってください!
米をたくさん食べてくださってありがとうございます!
日本の人口減少が単純にコメの消費減少になってしまうのでは。因に私の市では15年前は3万人強だった人口が現在は2万人強と1万人も減っています。今後も人口が増えるようには思えません。
私もそのとおりだと思います。日本がこのまま外国から食料を買い続けられる保証がないく、数年後に生産者も激減し、食糧危機の可能性も有りえます。
農家さんは大切です! 頑張ってほしいです!
ありがとうございます!
農業をやる人がいなくなると耕作放棄地が増え野生の王国になって大変なってしまう‼️
近年の鹿の増え方がやばいです。野生の王国まっしぐらですね。
こんばんは、そうですね。今年は、新型コロナウイルスの影響で飲食店や旅館等もかなり深刻な経営ですね。私も、会津で農業をしてますのでお米の販売がタイヘンです。少しでも、自販して利益を上げないと生活できませんからね。それに、来年は今年よりもっとタイヘンに成るような気がします。
自分で売るって大変ですよね。でも、販路は複数ないと、予測不能のこの先きびしいてすよね。需要が少ないから今年は買取価格下げますと簡単に言われても困りますよね。人口減少していく日本、国土を守ってる農家の保護が大事だと思うのですけど…。
@@tano41com 失礼します。”人口減少していく日本”何故なのか?ここら辺りを紐解いて、国の政策方向を認識し国民自体が考えを改めて行かないとこの先いい方向にはいかないと思います
お米おいしいけど高いから買わないってなって需要が減りましたーってなると何かギャップが変だよね
近年米価高かったですよね。それに家で米を炊くって、工程が多くて、めんどくさいのでしょうね。消費者の視点を忘れないことも大事ですね。
ハッピーベジタブルさんは、2021年産についてお客様に向けてご自身は何を変えられましたか?
コメントありがとうございます。今年は他が忙しくて米は最小限の労力で行いました。
私も兵庫県内で米作りから販売もしております。実際売上も年々少しずつ下がってきてはおりますが、新たな取り組みも行っています。農家さんの苦労は本当によく分かります。米需要が落ち込んでいる現代ですが、お米にはまだ可能性があると感じています!いつか一緒に今後のお米についてお話出来たら嬉しいです。色々知恵を振り絞って、やれる事をとことん頑張っていきましょう!動画配信楽しみにしておりますm(_ _)m
ありがとうございます。
そろそろ、苗づくりなどで動き始められそうです。
いろいろ教えてください。
マズイ米の農家さんに味を自覚してもらって、改善出来ないなら辞めて欲しいです。マズイ米でも値段が変わらないし、食べなくなると思います。
コメントありがとうございます。美味しいものなら高値でも売れる時代です。産地のみんなの努力で美味しい産地にしていきましょう!
需要が減るなら、、、選別強化して 高品質米で、、、販売するチャンス‼️
歩止まり 悪いなら 逆算して 加算、、、❗
ありがとうございます。勉強になります。
九州の大分県で米兼業農家をしてます。私の地域は中山間地で耕作放棄が増えていて美しい水田を守る為に親父と規模拡大してます。
耕作放棄地を増やさない努力をしたいですよね。先祖が苦労して作り上げた田畑。日本の伝統を次世代にも受け継ぎたいですね。
はじめまして。いつも見ている他者さんの関連動画でこちらの動画を見させていただきました。私も同郷ということもあり、チャンネル登録させていただきました。私は兼業農家(水稲)なのでそれほど規模は大きくないですが、参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。
私も規模は大きくないです。昨年まで、自家消費米のみでした。今年から、販売してみようという感じで日々勉強中です。よろしくおねがいします。
これ言うとたたかれますが、やっぱり母親が朝ごはんを作らない、晩御飯を簡単に済ませる、栄養バランスは考えているフリだけ、朝ごはんを、米と味噌汁作らないので、味噌の消費も下がり、米の消費が下がり、熱中症になりやすい人が増える。うちは私が必ず食べるので、自分か妻が作ります。もう輸出しかないでしょう、しかし価格は下がる。
ご飯を炊くのは手間ですからね。パンが楽ちんです。
輸入もちらほらできなくなってきています。すでに魚介類・肉類の買い負けが起きはじめているので、輸入したくても、輸入できない可能性が心配されています。
@@tano41com パン流行っていますからねー、昨年パンとコーヒーのイベントで凄い人でした。
米専業農家ですが来年の方が心配している。
来年は農林水産省は38万トン生産減って言ってるみたいですね。
米作りは国土を守る上でも衰退させたら、アカンのになーと思っているのですけど…
美味しいお米を作って頂きありがとうございます❗️
そんなに米食べないのですか?我が家はお米大好きで、子供が大学の時もおにぎり詰めたお弁当持って行ってました。最近私は買ったパンを食べるとお腹が張って胃が調子が良くないのでパンは前より避けています。どうしてもパンが食べたい時はなるべく米粉パン焼いて食べています。(米精米して焼けるホームベーカリー買いました。) 孫も米粉パン大好きでパン焼いてといってきます。
今年も新米(玄米)一年分7俵購入しました。夫婦2人ですが、子供達にも精米してわけてあげてます。
大切なお米、これからも頑張って作ってください!
米をたくさん食べてくださってありがとうございます!
日本の人口減少が単純にコメの消費減少になってしまうのでは。
因に私の市では15年前は3万人強だった人口が現在は2万人強と1万人も減っています。
今後も人口が増えるようには思えません。
私もそのとおりだと思います。
日本がこのまま外国から食料を買い続けられる保証がないく、数年後に生産者も激減し、食糧危機の可能性も有りえます。
農家さんは大切です! 頑張ってほしいです!
ありがとうございます!
農業をやる人がいなくなると耕作放棄地が増え野生の王国になって大変なってしまう‼️
近年の鹿の増え方がやばいです。野生の王国まっしぐらですね。
こんばんは、そうですね。今年は、新型コロナウイルスの影響で飲食店や旅館等もかなり深刻な経営ですね。私も、会津で農業をしてますのでお米の販売がタイヘンです。少しでも、自販して利益を上げないと生活できませんからね。それに、来年は今年よりもっとタイヘンに成るような気がします。
自分で売るって大変ですよね。
でも、販路は複数ないと、予測不能のこの先きびしいてすよね。
需要が少ないから今年は買取価格下げますと簡単に言われても困りますよね。
人口減少していく日本、国土を守ってる農家の保護が大事だと思うのですけど…。
@@tano41com
失礼します。
”人口減少していく日本”何故なのか?
ここら辺りを紐解いて、国の政策方向を認識し国民自体が
考えを改めて行かないとこの先いい方向にはいかないと思います
お米おいしいけど高いから買わないってなって需要が減りましたーってなると何かギャップが変だよね
近年米価高かったですよね。それに家で米を炊くって、工程が多くて、めんどくさいのでしょうね。
消費者の視点を忘れないことも大事ですね。