福岡の柔らかいうどんに洗脳されました… 福岡うどん名店食べ歩き

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 162

  • @fleakyprincess
    @fleakyprincess 5 หลายเดือนก่อน +9

    福岡の食はうどんに限らず出汁文化言われています

  • @bigwingetter4920
    @bigwingetter4920 5 หลายเดือนก่อน +35

    私個人としては,以前福岡に住んでいたとき、美味しかったのは、やっぱり「牧のうどん」です。

    • @ipconfig67454
      @ipconfig67454 5 หลายเดือนก่อน +4

      福岡に住んで長いヤツはやっぱ
      最後は牧のうどん。になるよね。

  • @桑田貴-m7v
    @桑田貴-m7v 5 หลายเดือนก่อน +7

    つるつるシコシコのうどんもいいですが福岡県民にはやっぱりこのうどん❤

  • @chan-dv6ge
    @chan-dv6ge 5 หลายเดือนก่อน +8

    まずは、櫛田神社近くの老舗『かろのうろん』で食べてほしい☺️

  • @キキ-c6z
    @キキ-c6z 5 หลายเดือนก่อน +5

    手書きの地図が素敵😆

  • @イノパイ
    @イノパイ 5 หลายเดือนก่อน +2

    今月福岡に旅行に行きます。美味しそうなうどんばかりです。

  • @TH-cb1pp
    @TH-cb1pp 5 หลายเดือนก่อน +5

    福岡は商人の町で、商人が短時間で食べられる(提供を早くする)ように、うどんは茹で置き、ラーメンは細麺になったと聞いたことがあります。
    因みに、東京で福岡のうどんを食べたければ、西新橋にある「はし田たい吉」さんがお勧めです。

  • @qwerty-td6qt
    @qwerty-td6qt 5 หลายเดือนก่อน +4

    懐かしい、大学・大学院の6年間を福岡で暮らしました
    長浜ラーメンももちろんよく食べてましたが、実はうどんの方が好きで、福岡では特に「牧のうどん」が大好きでした。海老天を乗せてダシをたっぷり吸わせて、いなり寿司と一緒に食べるのが私の定番😊
    当時は親不孝通りに居酒屋が並んでいて、社会人は中洲だけど学生は親不孝通りに飲みに行ってましたよ
    最近だと北九州の「資さんうどん」が人気で、既に大阪にも進出済み。近日に東京進出も行われる様です

  • @Billy333-03
    @Billy333-03 5 หลายเดือนก่อน +1

    東京の資さんうどん、凄い行列ができたそうですね。 福岡のうどん?うどんがコシがないなんて‥って話ばかり聞いてたので意外でした。 東京駅の博多うどんの店がなくなってる!ってタモリが泣いてました。

  • @ぱぴお23
    @ぱぴお23 5 หลายเดือนก่อน +1

    画像よく撮れています。めっちゃ食べたくなります。

  • @たちなか-x5o
    @たちなか-x5o 5 หลายเดือนก่อน +1

    讃岐のコシに感動するが
    結局九州人だから、タモリさんみたいにつるつる柔らかいうどんに戻る

  • @雪-h2u
    @雪-h2u 5 หลายเดือนก่อน +6

    筑後の土俵うどんも最高やー

  • @ta1sunny
    @ta1sunny 6 หลายเดือนก่อน +9

    博多の街の完全再現地図、一瞬笑ったけどよく見るとホントによく描けてる笑

  • @user-we4pp5cf2u
    @user-we4pp5cf2u 6 หลายเดือนก่อน +17

    ごふくちょうじゃなく、ごふくまちですね。
    博多は町をちょうじゃなくまちと呼ぶ地名が多いです。

  • @バリキラZ
    @バリキラZ 5 หลายเดือนก่อน +3

    資さんが東京についに進出しますね

  • @77777UG
    @77777UG 6 หลายเดือนก่อน +17

    呉服町(ごふくまち)、山笠(やまかさ)です。
    うどんが柔らかいのは博多っ子がせっかちだからと言われています。
    ラーメンのカタが好まれるのも同じ理由です。(諸説あります)
    サバは真サバという日本海側に生息しているサバで太平洋側で採れるサバとは種類が違います。

    • @fujisakishigemichi5920
      @fujisakishigemichi5920 6 หลายเดือนก่อน +1

      カタは逆に伸びやすいというのを聞いたことがあります
      提供されたときの麺の水分量が少なくて大量にスープを吸ってしまうからとか
      それとお腹を壊す事が多いのだそうです
      一蘭のレビューに散見されます

  • @達三主税
    @達三主税 5 หลายเดือนก่อน +3

    昔はラーメン屋さんは少なかったですよ。うどんは駅前、商店街至る所に有りましたね、私は因幡うどんで育ちました。

  • @くまぷう-m8o
    @くまぷう-m8o 4 หลายเดือนก่อน +1

    手書きの地図が的確❤

  • @のぶりん-z4j
    @のぶりん-z4j 6 หลายเดือนก่อน +12

    博多の承天寺に行ってみてください❗️うどんやそばの歴史が....☺️

    • @妄想キッチン
      @妄想キッチン  6 หลายเดือนก่อน +4

      饂飩(うどん) ・ 蕎麦 ・ 饅頭発祥の碑!

  • @akanechan8823
    @akanechan8823 5 หลายเดือนก่อน +8

    讃岐うどんをうどんの代名詞そして起源だと思ってもらいたくない

  • @fujisakishigemichi5920
    @fujisakishigemichi5920 6 หลายเดือนก่อน +11

    福岡にはピエトロという有名なパスタ屋があるのですが、回顧録にご高齢の方にアルデンテのパスタを出したら"茹だっとらん"とすごい剣幕で怒られたそうです

  • @makyonkuma1387
    @makyonkuma1387 6 หลายเดือนก่อน +9

    東京育ちの現在福岡住みです。ずっと謎なのですが、うどんは柔らかいのにラーメンはバリカタがメインなんですよね。不思議な地域です。

    • @妄想キッチン
      @妄想キッチン  6 หลายเดือนก่อน +3

      僕も同じことを考えていました。麺が固さの好みの話ではなく、如何に早くお客さんに提供するか考えた末の結果のような気がしています。

    • @fujisakishigemichi5920
      @fujisakishigemichi5920 6 หลายเดือนก่อน +4

      どこでもそうなんだろうけど、提供する側が自信を持って出せる茹で加減で食べたいと思いますのでいつも"普通"で頼みます
      そもそも地元の人はあまりラーメンを食事として食べたいとは思ってないし、食べるとしても飲みの〆の事が多い

    • @さとっシー
      @さとっシー 5 หลายเดือนก่อน +6

      なんかチグハグな答え
      ラーメンのカタ麺は長浜市場で働く人が
      さっと食べる為に出来たものです
      ラーメンのバリカタがメインでは無く
      それぞれ好みで食べてます
      うどんは福岡が発祥と言われていて
      フワフワな麺が好まれています
      決してうどん派が多い訳では無くて
      麺好きが多いと思って下さい
      ラーメンもうどんも同じ位食べてます
      もつ鍋のシメはチャンポンやし
      本当に麺が日常にある

    • @makyonkuma1387
      @makyonkuma1387 5 หลายเดือนก่อน +1

      @@さとっシー バリカタは胃もたれするぐらい硬い(普通→カタメン→バリカタ)。うどんは胃にやさしい以上にふにゃふにゃ(飲み物認定する人いそうなくらい)。自分はその真ん中あたりが好みなので両極端すぎるのが不思議なのですよ。発祥の理由はどうでもいいのです。好みの問題ね。

    • @さとっシー
      @さとっシー 5 หลายเดือนก่อน +1

      @@makyonkuma1387
      好みの事書いてるけど
      ちゃんと日本語よめてます?
      それぞれが好みで食べてますよって
      言ってるし

  • @dolgaa
    @dolgaa 6 หลายเดือนก่อน +3

    福岡のうどんはキラキラしてます😊

  • @はたぼー-c9e
    @はたぼー-c9e 6 หลายเดือนก่อน +2

    福岡生まれ育ちの、今沖縄に住んでる者です。
    実家に帰った時などは、ほぼチェーン店にしか行かないので、この動画で見たお店は知りませんでした。
    チェーン店も美味しいですよ!
    (ウエスト、資さん、、など)

  • @tsuyopom8
    @tsuyopom8 6 หลายเดือนก่อน +10

    親不孝通りには昔若者相手の飲み屋やディスコ、クラブなどが有り通りの最後に水城学園と言う予備校があった為、そう呼ばれていて、バブルの頃の夜は非常に治安の悪い町でした

    • @太郎筑前
      @太郎筑前 6 หลายเดือนก่อน +3

      九州英数学館を忘れちゃいけない…それと西通りにもディスコやカラオケ居酒屋が多かった

    • @tsuyopom8
      @tsuyopom8 5 หลายเดือนก่อน +2

      @@太郎筑前 80年代の福岡スポーツセンターでスケートした帰りに西通りでカツアゲされた思い出が😓

    • @redstockings1967
      @redstockings1967 5 หลายเดือนก่อน +1

      ⁠@@太郎筑前英数学館の隣りの小学校のOBです
      バブル期、マリアクラブがあった頃は凄かったですね
      女の子をひっかけにくる輩とそれにホイホイ乗っかる女子で、事件も多発
      長浜公園がその溜まり場になってあまりに治安が悪くなってそこに交番が造られたくらい
      地元民としては活気があってよかったという思いと荒れて欲しくない思いがあって複雑ですが

    • @太郎筑前
      @太郎筑前 4 หลายเดือนก่อน +2

      @@tsuyopom8
      俺は須崎公園でケンカしてたらお巡りさんにしょっぴかれた👮

    • @tsuyopom8
      @tsuyopom8 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@太郎筑前 あー週末ビール片手に長浜公園に喧嘩を観戦しに行ってたなぁ懐かしい、週末昼大濠で滑ってから夜に親不孝へ行くのが定番だったなぁ

  • @はるはる-e1c
    @はるはる-e1c 5 หลายเดือนก่อน +3

    自分もなめてたけど騙されたと思って是非食べて欲しいどこもダシが本当に美味しい、柔らかい麺は伸びてる感じではなく日本人が好きなもちもちした柔らかさ

  • @ぽにょ-i3f
    @ぽにょ-i3f 5 หลายเดือนก่อน +7

    北九州には豊前裏打ち会系と肉肉うどん。
    麺は柔らかくないです、コシがあるのでぜひ食べてください

    • @Knot1976
      @Knot1976 5 หลายเดือนก่อน

      基本的には柔らかいうどんが好きだけど裏打ち会系の異常なまでにコシがあるうどんも美味しいですよね

  • @tokki-m9d
    @tokki-m9d 3 หลายเดือนก่อน

    葉隠れうどん美味しいですよね。ただ、平さんは葉隠れさんで修行された筈なので、食べる順番が悪いかも。私はどちらも好きですが、平さんのほうが閉まるのが早いので時間帯でどちらに行くか決めてます。筑後は柳川の立花うどんとみやまの大力うどんがオススメです。柳川観光は昼にうどん、夜に鰻が良きです。

  • @fumizuki6550
    @fumizuki6550 5 หลายเดือนก่อน +1

    本当そう。関東にいるとあのうどんが食べたくなる。東京には外国の料理なんだって食べられるのに、やわうどんなさすぎて😢

    • @妄想キッチン
      @妄想キッチン  5 หลายเดือนก่อน

      東京のやわらかうどん。探します。

  • @アイサッチ
    @アイサッチ 5 หลายเดือนก่อน +3

    香川在住三十年余りですが、私も讃岐うどんより九州のうどんの方が出汁が美味しいです。讃岐うどんはイリコ出汁、九州は鰹と昆布出汁でクセがなく優しい美味しさです。九州で一年余り住んだ後、香川に帰るとイリコ出汁のクセが強く感じるようになり、しばらく讃岐うどんは美味しいとは思えませんでした。私は九州のうどん派です。

  • @村瀬祐介-j9z
    @村瀬祐介-j9z 5 หลายเดือนก่อน +1

    讃岐のこしのあるうどんも美味しいけど九州のうどんもうまい。

  • @Billy333-03
    @Billy333-03 5 หลายเดือนก่อน

    みやけうどん、孤独のグルメで紹介された店ですね。半日で4杯はすごいですね。私は四国でうどんツアーして一日かけて3杯で苦しかった。

  • @ゆたんぽ-h4x
    @ゆたんぽ-h4x 6 หลายเดือนก่อน +13

    福岡の人はあまり気にしてないけど山笠のある博多地域の人たちからはヤマガサと濁るとお叱りをうけますよ。

  • @ちゅう助-e8v
    @ちゅう助-e8v 5 หลายเดือนก่อน +1

    呉服町に歩いてこられたのなら、すぐ近くに饂飩発祥(伝来)の地である承天寺がありました(諸説あり)
    中国から製粉の技術を持ち込んだ聖一国師のお寺さんで鎌倉時代の創建だそうです。詳しくはHPで。
    Part2があるなら立ち寄られると面白いと思います。

  • @keita6486
    @keita6486 5 หลายเดือนก่อน +1

    私も 博多のやわふわうどん去年はまりました
    北陸なので 通販できるお店に限られていますが、それでも美味しいです👍️
    ゴボ天には余りはまらなかったのですが 丸天がとても好きになりました❤

    • @ftyutegoursxsw8531
      @ftyutegoursxsw8531 4 หลายเดือนก่อน

      博多ではない!そんな都市は存在しません
      福岡市は福岡市と言いましょうね

  • @m2-m1
    @m2-m1 6 หลายเดือนก่อน +31

    博多駅の前からスタートしてバスセンターの地下をスルーするなんて信じられない

    • @azkoubou
      @azkoubou 5 หลายเดือนก่อน +1

      大地を忘れてる・・・残念ですよね

  • @太郎筑前
    @太郎筑前 5 หลายเดือนก่อน +12

    幼いころから、雑餉隈のユニード一階のかけうどんが大好きで、食事はいつも残す子だったが、ここのうどんだけは、ネギたっぷり入れて汁まで飲み干すほど大好物でした🥢あと博多駅バス地下の因幡うどんもお気に入りでした。

    • @Dahlaljapan
      @Dahlaljapan 5 หลายเดือนก่อน +1

      ユニードのうどん屋でバイトしてました。
      私も因幡うどんはお気に入りでした。

  • @hon6492
    @hon6492 6 หลายเดือนก่อน +5

    親不孝通りは20年前までは一大歓楽街で明け方まで人通りが絶えず、キャバの客引きかわすのが大変でした。予備校やクラブがなくなっていってすっかり廃れて賑わいは天神西通りから大名へ移って行きました。

    • @SweetSweetSweets
      @SweetSweetSweets 6 หลายเดือนก่อน +2

      35年くらい前まではディスコ(バブル期)で夜な夜な若者が遊んでいたらしいです。
      その後クラブ(お姉さんじゃない方)が主流になり若者が溢れましたが治安の悪化を懸念した町内会?が公園を改築などして町から若者を追い出した。までは良かったがその後は衰退しいかがわしい店が増えていった。ようです。
      長文失礼しました。

    • @redstockings1967
      @redstockings1967 6 หลายเดือนก่อน +2

      親不孝通り界隈で育った民にすると、寂しい限りですわ
      治安が一番悪かったころ、長浜公園に交番が出来て取り締まりが厳しくなっていきましたね
      子供の頃いつも遊んでた公園だったのに、、、
      個人的には多少危なくても活気がある方がいいです

    • @sallysallysarah
      @sallysallysarah 5 หลายเดือนก่อน +1

      アスファルトが荒くなり、ヒールで歩きにくく、アスファルト地面もきたないんで、ヒールのない靴でも私ら革靴履くんでアパレル業界の私らも行かなくなったんですよ。女性が行かない街は寂れます。
      昔から指摘しても変えないからそれでよいのでは?クラブはありますよ。

  • @husigidoro
    @husigidoro 6 หลายเดือนก่อน +36

    呉服町はごふくまちです笑

    • @sweet-pea5303
      @sweet-pea5303 5 หลายเดือนก่อน

      関東の人は「○○町」を「○○ちょう」と読みがち…。
      東京の地名は「○○ちょう」だからかなぁ?

  • @ichigoitigo-production
    @ichigoitigo-production 5 หลายเดือนก่อน +8

    福岡は、ラーメンではなくうどん県です

  • @lostman0326
    @lostman0326 6 หลายเดือนก่อน +2

    次にお越しになるときは、うどん居酒屋の「つきよし」も是非w

  • @tekelili-n3b
    @tekelili-n3b 5 หลายเดือนก่อน +1

    ざるとか,ぶっかけうどんとかは腰があるのがすきですか、
    かけうどんは福岡のうどんが好きです

  • @山寺和尚-q7p
    @山寺和尚-q7p 4 หลายเดือนก่อน +1

    「親不孝通り」はボクが予備校に通ってた50年近く前に陰口のように使われていた名前です.大牟田線天神駅から,長浜にある二大予備校(水城・英数学館)に向かう通りことで,ボクらは「出世街道」を定着させようとしていたんですけど,悪あがきだったようです.予備校がなくなってから「親富孝通り」と改名しようとしたんですけど,全く定着せずに元の名前に戻っちゃいました.

  • @猫ネコ-q9u
    @猫ネコ-q9u 5 หลายเดือนก่อน +6

    うどんは福岡発祥ですよ

  • @joysoy2121
    @joysoy2121 5 หลายเดือนก่อน +2

    東京で初めてうどん(駅の立ち食いだったと思うけど。)を食べた時はゴム食ってるかと思った。

  • @水城和隆
    @水城和隆 6 หลายเดือนก่อน +12

    そうそう、出汁(スメといいます)との一体感!
    もう高齢ですが、子供の頃の福岡は、うどん玉(麺)をメインで食べることは、ほとんどありませんでした。
    うどんとは、うどん玉と温かいスメで食べるものだったのです。たまにザルうどんのメニューがあっても誰も食べてなかった記憶です。
    なので、初めて讃岐うどんを食べた時、うどん玉と出汁のバラバラな感じが驚きでした。
    麺、煮えてないよ~って感じ(^^;)
    とはいえ、今では「ぶっかけ」など麺がメインなものが増えてきましたね。

  • @mihosistardust
    @mihosistardust 4 หลายเดือนก่อน

    呉服町=ごくふまち
    みやけのうどんは子供の頃から食べてます。

  • @佐倉-v4e
    @佐倉-v4e 5 หลายเดือนก่อน +2

    出汁が美味しいうどんは肉とかわかめの味で出汁の味が変わるのもったいなく感じるなー
    肉うどんも美味しいんだけどせっかく出汁が美味しいならそのままの味を楽しみたい

  • @sei-kita4319
    @sei-kita4319 6 หลายเดือนก่อน +2

    お口にあって良かったです^ ^

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 5 หลายเดือนก่อน +2

    病気の時に食事としていいんですよね 柔らかうどん

  • @裏筋玉蔵
    @裏筋玉蔵 5 หลายเดือนก่อน +1

    小麦冶がリーズナブルで好き

  • @ぱぴお23
    @ぱぴお23 5 หลายเดือนก่อน +1

    外国の方にも、うどん食べて欲しいです。

  • @young98ka
    @young98ka 6 หลายเดือนก่อน +2

    フワフワうどんの美味さって若い時はわからないよね

  • @ipconfig67454
    @ipconfig67454 5 หลายเดือนก่อน +3

    福岡はおいしいうどん、いっぱいあるが
    最後たどりつくのは牧のうどん。
    数十年福岡住んでる奴はみんな言うわ。

  • @ゆいまーる書記長
    @ゆいまーる書記長 5 หลายเดือนก่อน +3

    博多はうどん伝来の場所。コシの強いうどんが邪道やと思ってます。

  • @rockpaper3041
    @rockpaper3041 5 หลายเดือนก่อน

    あくまでも個人的ですが、自分はやはりコシのあるうどんの方が好きですね。関西出身の福岡人ですが。
    でも圧倒的に地元民から愛されていると言う事は一般的にその方(柔らかい麺)が正解なんでしょうね。
    かくいう自分も冒頭ではそう言いましたが”みやけうどん”や”かろのうろん”のファンでもありますが笑(結局どっちやねん!?)

  • @塩ジャケの人
    @塩ジャケの人 5 หลายเดือนก่อน

    同じような伊勢うどんも美味しいよ。

  • @tetstmarin
    @tetstmarin 6 หลายเดือนก่อน +5

    これで牧のうどんや大地のうどんとか行ってたら動画そっ閉じしてたわw 葉隠や筑後うどん行くとはなかなかですね〜😋

    • @SweetSweetSweets
      @SweetSweetSweets 6 หลายเดือนก่อน +2

      そうは言っても大地のうどんは美味しいんだよね~!と、個人的には思っています☺️

  • @内線より凱旋
    @内線より凱旋 6 หลายเดือนก่อน +4

    久留米市の久留米荘も美味しいよ

  • @かず-r5l4g
    @かず-r5l4g 6 หลายเดือนก่อน

    葉隠飲み会出汁はマジ美味い

  • @謎の東洋人X
    @謎の東洋人X 5 หลายเดือนก่อน +1

    他の地方から来て福岡市をメインに巡ってるのだから仕方ないのだろうけど過去地元テレビが実施した『全九州うどんグランプリ』で2度のグランプリを受賞して常に人気上位の久留米市の立花うどんや福岡ではないけど植民地(笑)である佐賀県鳥栖駅にある全国駅そば・うどん選手権で優勝した事のあるホームの駅うどんを食べていないのは気の毒だ。

  • @徹増田-b6e
    @徹増田-b6e 5 หลายเดือนก่อน +2

    こし全くないもの、適度にあるもの、むっちゃこしあり。多種多様です。正直麺も大事ですが出汁も大事と思ってます。各々好みのお店あるから。福岡も広いので味、麺のこしも好み違うので。福岡イコール博多でくくらない方がいいと思います。筑豊、筑後、筑前に北九州、豊前等エリアでとちょっと特徴も違うのです〰️。あと齢重ねてきたらこし全く要らないです💦消化不良おこしちゃう

    • @ftyutegoursxsw8531
      @ftyutegoursxsw8531 4 หลายเดือนก่อน

      豊前ではなく京築ね
      博多なる都市名はありませんけどね

  • @50あらし-c5v
    @50あらし-c5v 5 หลายเดือนก่อน +1

    コシの無いうどん美味しいけど、必要以上にフニャフニャにする必要はない

  • @mentaiko-pasta
    @mentaiko-pasta 5 หลายเดือนก่อน

    福岡県はうどん屋はラーメン屋の倍以上あります。福岡市だけでなく他の地域にも名店がありますよ。

  • @pekopokochi
    @pekopokochi 5 หลายเดือนก่อน

    楽しんでいただけて嬉しいです。カマキリさん意外にも、近くに、うどん大学、みのり などのうどん居酒屋があり、オススメですよ。おつまみは、鳥(すもつ、たたき、ハツ刺)が特に新鮮でオススメです。
    By うどん派の博多の酒飲みより

  • @シロエ-s3b
    @シロエ-s3b 4 หลายเดือนก่อน

    福岡の代表するうどん屋といったら、かろのうろんと牧のうどんだと思うのは自分だけだろうか??

    • @ftyutegoursxsw8531
      @ftyutegoursxsw8531 4 หลายเดือนก่อน

      かろちなんなん?
      うろんちゃなんなん?
      なんでもかんでも博多弁君が一番やないんちゃ

  • @bambookeistore
    @bambookeistore 5 หลายเดือนก่อน +1

    食事の時間を取りにくい商人や漁師が早く飲み込むためです。

  • @iminblue
    @iminblue 6 หลายเดือนก่อน +8

    15年ほど前までバブル期から東京駅直結の八重洲地下街にその名も『博多うどん』なる店が2店舗展開で存在していました。
    店舗スタイルの原型は因幡うどんで、タモリも頻繁に訪れていました。
    なくなった時はショックでした。

  • @hamayu77
    @hamayu77 5 หลายเดือนก่อน

    やまがさ→×
    やまかさ→😁

    • @ftyutegoursxsw8531
      @ftyutegoursxsw8531 4 หลายเดือนก่อน

      だったら、門司は文字と同じイントネーションではないぞ、博多弁君よ

  • @つた-e9g
    @つた-e9g 5 หลายเดือนก่อน

    讃岐うどんは日本を代表するうどんで、勿論美味い。
    でも讃岐うどんより、福岡の「コシの無いうどん」の方がさらに美味い。

  • @お散歩委員
    @お散歩委員 5 หลายเดือนก่อน +2

    福岡県民の自分からするともちもちうどんが定番ですね
    子供の頃から駅ナカの立ち食いうどんはよく利用してましたし福岡市の承天寺には饂飩蕎麦発祥之地の碑があります
    今年の年末には資さんうどんの東京進出が決定しましたね(両国らしい)

  • @まんじゅーこわい
    @まんじゅーこわい 4 หลายเดือนก่อน

    親不孝は昔はいかがわしい劇場などがあった

  • @カズヒロKazuhiro
    @カズヒロKazuhiro 5 หลายเดือนก่อน

    博多弁でうどんと書いてうろんと訛る。若い人はもうあまり訛らないけど年配には多いよ、特に博多の町では。

    • @カズヒロKazuhiro
      @カズヒロKazuhiro 5 หลายเดือนก่อน

      博多うろんの象徴、「かろのうろん」が抜けている

    • @ftyutegoursxsw8531
      @ftyutegoursxsw8531 4 หลายเดือนก่อน

      博多ではない!偉そうに、言うのなら福博の区別ぐらい理解しとけ

  • @hiroyu6023
    @hiroyu6023 5 หลายเดือนก่อน +1

    うどんそばの発祥は福岡らしいです。

    • @ftyutegoursxsw8531
      @ftyutegoursxsw8531 4 หลายเดือนก่อน +1

      ちがいます!
      福岡(市名ではない)ではなく博多(区名ではない)です
      鎌倉時代にはまだ福岡城や城下町は存在しませんから
      博多しか存在しない時代です

  • @y秋-c6f
    @y秋-c6f 5 หลายเดือนก่อน +2

    うどん食べたい、大学で上京して関東でうどんが食べないです。

  • @正敏筒井
    @正敏筒井 6 หลายเดือนก่อน

    福岡のうどんはトゥルトゥルでもちもち ス―プは透明で味あるのか?という薄色 と言うのを映像で見事に表現出来ています
    よく出来ました パチパチパチ

  • @大好き-j3c
    @大好き-j3c 6 หลายเดือนก่อน

    福岡市民にしては、コシのあるうどんが?柔らかい餅とコシのある餅みたいなイメージかな?

  • @tolberia-faldia
    @tolberia-faldia 5 หลายเดือนก่อน

    >親不孝通り
    実際、イメージが悪いと言う事で「親富孝通り」と改名されてた時期がありました
    が、なんだかんだで結局元に戻って今に続いています

    • @mentaiko-pasta
      @mentaiko-pasta 5 หลายเดือนก่อน

      結局表記は元に戻ったんですね。恐らく観光客が分からなくて苦情が入ったんでしょうね。

    • @sallysallysarah
      @sallysallysarah 5 หลายเดือนก่อน

      ​@@mentaiko-pastaどうやっても閑散としてるからですよ。
      女性が歩きにくく靴が汚れる舗装に変えてから行かなくなったのが理由でしょうね。とりあえずファッションビルのアパレル業界人は行かなくなりました。

  • @df-zd8vm
    @df-zd8vm 6 หลายเดือนก่อน +1

    丸天うどん食べて無いの?

  • @山口敬展
    @山口敬展 6 หลายเดือนก่อน

    やわ麺、命❤

  • @chanhide1461
    @chanhide1461 3 หลายเดือนก่อน +1

    四国如きのうどんと一緒にしないでくれ

  • @popneo2007
    @popneo2007 5 หลายเดือนก่อน

    要は出汁なんです。食べ過ぎにはご注意を😅

  • @shiro4889
    @shiro4889 6 หลายเดือนก่อน +6

    麺の上げ下げが多い
    はよ食べて〜

  • @ileftmyheartineugene
    @ileftmyheartineugene 6 หลายเดือนก่อน +3

    『親不孝通り』の名前の由来は「浪人生(=親不孝者)が通う予備校が近くにあったから」は間違い。天神の西鉄福岡駅から那津通り沿いにあった予備校(水城学園と九州英数学舘)への通学路界隈にあった店に引っ掛かって、授業をサボっていた浪人生が少なからずいたことから「親不孝」通りと呼ばれるようになった。下記に引用したWikiの記述が正しい名前の由来。
    『名の由来は、1976年(昭和51年)に大手予備校がこの地に移転してきたことに始まる。1970年代当時、通りの北部長浜公園前に水城学園、九州英数学舘という地元の予備校が運営されていた。通りの南部に公共交通機関の路線があったことや食堂などが通りに出店したことなどから多くの予備校生がこの通りをたまり場とするようになり、喫茶店に遊びに来る予備校生にオーナーが「(浪人生なのに勉強せずに遊ぶ)親不孝者ばかり来るから親不孝通りやな」と冗談で言ったことが、「親不孝通り」が使われ始めたきっかけとされる。』

    • @redstockings1967
      @redstockings1967 6 หลายเดือนก่อน +1

      自分が小学生の頃は水城も英数も健在でした
      (英数学館の隣がうちの小学校)
      その頃は親不孝通りといっても安い大衆食堂などが多く、それほど危ないエリアじゃなかったと思うんだけど

    • @ileftmyheartineugene
      @ileftmyheartineugene 6 หลายเดือนก่อน +1

      ​​​​@@redstockings1967 「親不孝通り」の呼び名が広まりだした1970年代後半ごろ、この界隈が「危ないエリア」などというイメージはまったくなかった。水城学園や九州英数学舘に通う浪人生相手の喫茶店や食堂のような飲食店が増えて、そこで浪人生が予備校の授業をサボって溜まっているから「親不孝」通りと呼ばれるようになった。ただし、当の浪人生自身もさして深い意味もなく、半分面白がってそう呼んでいた。当然だが、まともに勉強している浪人生の方が圧倒的に多かったのは言うまでもない。もっとも、親不孝通りの店に入り浸って受験に失敗して、文字通り「親不孝」をしでかした浪人生がいたとしても不思議ではない。

  • @足柄山の出目金太-r7s
    @足柄山の出目金太-r7s 6 หลายเดือนก่อน

    萬松山 承天寺:聖一国師(円爾)
    中国の宋から日本へ帰国地の博多で
    承天寺を開山。
    宋から帰国した(円爾)は「水磨」とゆう水車による製粉技術を持ち帰り、
    うどん・そば・饅頭の作り方を日本に広めたことから承天寺は、うどん・そばの発祥地とされている‼️
    また貿易商人、南宋人、謝国明が大晦日に、貧しい人々に蕎麦をふるまったことが、年越しそばの始まりと言われている‼️
    福博のうどんと言えば
    因幡うどん・大福うどん・かろのうろんかな‼️
    中央区渡辺通一丁目(旧因幡町)の
    因幡うどん
    現在は店主(オーナー)が交代したが‼️
    現在の味は分からない‼️

  • @sallysallysarah
    @sallysallysarah 5 หลายเดือนก่อน +1

    平は讃岐うどんですよ。改装前に看板に書いてましたよ。
    他とは違うでしょ?
    筑後のうどんは煮込み系になります。

  • @大野力-m6e
    @大野力-m6e 6 หลายเดือนก่อน +2

    牧のうどん!オススメ
    麺がスープー吸うので、や缶でスープが貰えます

  • @h0373yume
    @h0373yume 6 หลายเดือนก่อน

    ラドンwww

  • @たな-y9z
    @たな-y9z 5 หลายเดือนก่อน

    伊勢うどんと、どちらが柔いの?

    • @妄想キッチン
      @妄想キッチン  5 หลายเดือนก่อน

      そうですね…柔らかさでいったら大体同じくらいかなと思いました!

  • @sat-vc4yr
    @sat-vc4yr 5 หลายเดือนก่อน

    当時予備校は親不孝だろう その分学費がいるんだから

  • @ペキポメのメルペキプーのモカ
    @ペキポメのメルペキプーのモカ 6 หลายเดือนก่อน

    良く柔らかいというが資さんも柔らかい部類に入るの?

    • @斑目久太郎-e3x
      @斑目久太郎-e3x 5 หลายเดือนก่อน +3

      福岡ではかなり硬い部類になりますよ
      自分の中では資さんはうどん屋ではなく定食屋。

    • @sallysallysarah
      @sallysallysarah 5 หลายเดือนก่อน +1

      あれは博多のうどんでは無いし北九州の老舗の麺とも違う、異端ファミレス。

    • @ペキポメのメルペキプーのモカ
      @ペキポメのメルペキプーのモカ 5 หลายเดือนก่อน

      @@sallysallysarah
      行橋出身やが幼少期食ってたのは多分讃岐系、資さんもそこまで柔らかいと思った事ない。
      純博多うどんってどれを指してるのかな?
      ウェストのうどんも資さんと大して変わらん気がする。

  • @甲斐二三男
    @甲斐二三男 5 หลายเดือนก่อน

    うどんはグルテンが増え過ぎると旨味は少なくなるので腰が強いだけでは旨くは無いから讃岐うどんは旨くは無い‼

  • @510san3
    @510san3 6 หลายเดือนก่อน +3

    葉隠れは平で修行した人が出した店。違いから言えば葉隠れは平打ちの面が意図的なのかバラバラにしてる感じがする。
    豊前裏打ち会系の豊前うどん(萬田うどんや大地のうどんなど)も紹介されてないし糸島あたりを中心にした牧のうどん(作ってるお出汁が届けられる距離にしか出店しないポリシーがある企業のため個人店レベルにうまい)も出てないのは残念でした。
    博多にもいわゆる讃岐系の人気店(志成など)もありそれらもかなりうまいです。
    今回紹介された数店はうどんきっぷ(チケットポート福岡パルコ店と福岡市観光案内(天神)で購入可能。1枚1100円でそれぞれの店で用意されたうどんきっぷ対象メニューの食券として利用できる)使えるのでそれで体験するのも手。
    あかちょこべのような胚芽入りや春月庵のような小麦胚芽とふすまを含んだいわゆる昔の人が食べていたであろううどんを再現されてる店もある(車持ちなら行ける博多古うどん萬栄なども)。
    個人的には夏ならアイスキャンデー(1本50円。今年は6種類小豆・ミルク・コーヒー・抹茶・パイン・オレンジ)もたべれて価格も昭和のままの美野島にあるかどや食堂(大正9年.1920年創業)などが博多らしさが残ってるんじゃないかと思う。

    • @510san3
      @510san3 6 หลายเดือนก่อน

      面×
      麺〇

    • @ftyutegoursxsw8531
      @ftyutegoursxsw8531 4 หลายเดือนก่อน

      1920年でも博多と言う市は存在していない
      なんでもかんでも博多ではない

    • @510san3
      @510san3 4 หลายเดือนก่อน

      @@ftyutegoursxsw8531 >>1920年でも博多と言う市は存在していない
      博多は地域名ですが?博多区という感じで。
      市は福岡市です。今も昔も博多は市ではありません。
      1920年の意味がわからんが1票差で福岡市になった経緯を言いたいのかな?

  • @とみお-q7j
    @とみお-q7j 5 หลายเดือนก่อน

    宮崎はもっと柔らかいですよ。

  • @おっさん-e4t
    @おっさん-e4t 6 หลายเดือนก่อน

    雨が晴れたとか言うな!

  • @1985ロミュラン
    @1985ロミュラン 6 หลายเดือนก่อน

    福岡市生まれ育ちの在住の者ですが、他の方もコメントされてます、他県の方がよく勘違いされてることですが、博多はあくまで、博多区内が博多で
    今回の手書きの地図だと、中洲あたりまでが博多で、天神は
    博多ではありません😅
    あくまで、福岡市の博多と天神です😅

    • @ileftmyheartineugene
      @ileftmyheartineugene 6 หลายเดือนก่อน +1

      もともと今の博多湾沿岸の地域は、古代(遅くても8世紀の奈良時代ごろ)から「はかた」と呼ばれていた。「福岡」という呼称は、黒田長政が17世紀初めに豊前の中津から当地に移封されて来たあと、黒田家に所縁のある備前国(今の岡山県)にあった「福岡」という地名を借用して特に「城下」の呼称としたのが始まり。従って、現在の「福岡市」辺りの地域は、「はかた」と呼ばれていた時間の方がはるかに長く、広義では現在の福岡市全体を「はかた」と呼ぶこともある。福岡城址にある平和台球場跡から発掘された鴻臚館が作られた平安時代には、当然ながら今の福岡市界隈には「福岡」という地名はどこにも存在せず、博多湾岸あたりは広く「はかた」(≒那津[なのつ]=「奴[な]の国の港」の意)と呼ばれていた。
      『博多の名称は「続日本紀」(759年)の中に博多大津という名称があります。その名称の由来については、次のような説があります。
      1.鳥が羽を伸ばしたような地形から「羽形」から「博多」となった。
      2.泊潟からきた。
      3.人や物が多く集まり、土地が広博であることからきた。
      4.船の泊まる潟がなまった。
      などです。』
      (博多区役所企画振興課『博多の魅力』より抜粋)

    • @ftyutegoursxsw8531
      @ftyutegoursxsw8531 4 หลายเดือนก่อน

      博多区が博多なわけがない!
      だったら、竹下や雑餉隈も博多ですか?
      あそこは筑紫郡那珂町だったところで戦後ようやく福岡市になった場所ですけど
      中洲も福岡でも博多でもない郡部で、
      天神は福岡
      だから、博多駅と西鉄福岡駅があるのです
      でもJR博多駅も初代は博多にあったが現在の駅は博多ではなく郡部だった場所にある
      つまり福岡市内には氏名を名乗る駅は存在しません
      一方を博多と言うのなら、他方は福岡
      一方を天神と言うのなら他方は博多駅周辺

    • @ftyutegoursxsw8531
      @ftyutegoursxsw8531 4 หลายเดือนก่อน

      @@ileftmyheartineugene ちがうね!
      博多湾沿岸が博多なら、糟屋郡も早良郡も博多と呼んでいましたか?
      香椎も箱崎も西新も博多ですか、そんな歴史がどこにありましたかね
      しかも、今の福岡市の都心部分は、時代が下がれば下がるほど、陸地ではない場所だからね かなり海が入り込んでいた
      博多が那の津のわけがない
      あまりおかしなことばかり言われると、おかしいので笑ってしまいます

    • @ileftmyheartineugene
      @ileftmyheartineugene 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@ftyutegoursxsw8531
      自分、考えてる時代のスパンが短すぎるねんて。
      もともと今の博多湾岸(「湾岸」=湾に沿った岸辺)あたりは、奈良時代あたりから「はかた」(漢字表記は「博多」以外にも「泊潟」や「保古多」など諸々あり。「はかた」の意味も諸説あるが、「船が泊まる干潟」という説は有名)て呼ばれてたん知ってるけ? 少し調べたらわかる話や。
      以前あったNHKの『ブラタモリ』の「博多」の回の放送でも、九大かどっかの先生が同じこと言うてたな。タモリはんも知らはらへんかったみたいやで。

    • @ileftmyheartineugene
      @ileftmyheartineugene 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@ftyutegoursxsw8531
      「しかも、今の福岡市の都心部分は、時代が下がれば下がるほど、陸地ではない場所だからね...」
      ほっといたろ思てたけど、自分、「下がる」の使い方間違うてんで。この文脈で自分が言いたいこと言うんやったら、「時代が上がれば上がるほど」が正しい使い方やで。自分、高校どこや?

  • @kickoff2-xv2ji
    @kickoff2-xv2ji 6 หลายเดือนก่อน

    やまかさ山笠   飾り山ですね。   博多は福岡市の一行政区なのですが。  明らかに混同してます。 致し方ない。 福岡は新しく400年以上前に 博多に出来た町なので。福岡城、黒田氏。  福岡の今の栄えを、築かれし黒田の名こそ 永久に残さん

    • @ileftmyheartineugene
      @ileftmyheartineugene 6 หลายเดือนก่อน +1

      もともと今の博多湾岸の地域は、古代(遅くても8世紀の奈良時代ごろ)から「はかた」(漢字表記は「博多」以外にも「泊潟」や「保古多」など諸種あり)と呼ばれていた。
      「福岡」という呼称は、黒田長政が17世紀初めに豊前の中津から当地に移封されて来たあと、黒田家に所縁のある備前国(今の岡山県)にあった「福岡」という地名を借用して特に「城下」の呼称としたのが始まり。従って、現在の「福岡市」辺りの地域は、「はかた」と呼ばれていた時間の方がはるかに長く、広義では現在の福岡市全体を「はかた」と呼ぶこともある。
      福岡城址にある平和台球場跡から発掘された鴻臚館が設置された平安時代には、当然ながら「福岡」という地名はこの辺りにはどこにも存在せず、博多湾岸一帯は「はかた」(≒那津[なのつ]=「奴[な]の国の港」)と呼ばれていた。
      この動画の投稿主がその歴史的事実を知ったうえで那珂川以西も「はかた」と呼んでいるのであれば、あながち間違いとも言えない。
      『博多の名称は「続日本紀」(759年)の中に博多大津という名称があります。その名称の由来については、次のような説があります。
      1.鳥が羽を伸ばしたような地形から「羽形」から「博多」となった。
      2.泊潟からきた。
      3.人や物が多く集まり、土地が広博であることからきた。
      4.船の泊まる潟がなまった。
      などです。』
      (博多区役所企画振興課『博多の魅力』より抜粋)

    • @ftyutegoursxsw8531
      @ftyutegoursxsw8531 4 หลายเดือนก่อน

      @@ileftmyheartineugene しつこい!間違っている解釈が多いぞ、このコメント

    • @ileftmyheartineugene
      @ileftmyheartineugene 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@ftyutegoursxsw8531
      自分、考えてる時代のスパンが短すぎるねんて。
      もともと今の博多湾岸(「湾岸」=湾に沿った岸辺)あたりは、奈良時代あたりから「はかた」(漢字表記は「博多」以外にも「泊潟」や「保古多」など諸々あり。「はかた」の意味も諸説あるが、「船が泊まる干潟」という説は有名)て呼ばれてたん知ってるけ? 少し調べたらわかる話や。
      以前あったNHKの『ブラタモリ』の「博多」の回の放送でも、九大かどっかの先生が同じこと言うてたな。タモリはんも知らはらへんかったみたいやで。

  • @秋山大治郎-o1l
    @秋山大治郎-o1l 6 หลายเดือนก่อน +1

    予備校に行ってるってことは浪人したってことだから、余計に金かかってんだからさ、親不孝なんよ

  • @sop0084
    @sop0084 6 หลายเดือนก่อน +1

    博多、博多というが博多区だけで、福岡なんですが。

    • @koto.h
      @koto.h 6 หลายเดือนก่อน

      その通りです。福岡市民からすれば、すごく違和感あります。

    • @ileftmyheartineugene
      @ileftmyheartineugene 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@sop0084 もともと今の博多湾沿岸の地域は、古代(遅くても8世紀の奈良時代ごろ)から「はかた」と呼ばれていた。「福岡」という呼称は、黒田長政が17世紀初めに当地に転封されて来たとき、黒田家にゆかりがあった備前国(今の岡山県)にあった「福岡」という地名を借用したのが始まり。従って、現在の「福岡市」辺りの地域は「はかた」と呼ばれていた時間の方がはるかに長い。
      『博多の名称は「続日本紀」(759年)の中に博多大津という名称があります。その名称の由来については、次のような説があります。
      1.鳥が羽を伸ばしたような地形から「羽形」から「博多」となった。
      2.泊潟からきた。
      3.人や物が多く集まり、土地が広博であることからきた。
      4.船の泊まる潟がなまった。
      などです。』
      (博多区役所企画振興課『博多の魅力』より抜粋)

    • @ftyutegoursxsw8531
      @ftyutegoursxsw8531 4 หลายเดือนก่อน

      博多区が「博多」のわけがない
      竹下や雑餉隈は、筑紫郡那珂町で戦後、福岡市になった
      だから南福岡駅近くの小学校は那珂南小学校と言うし、
      竹下駅近くの中学校は那珂中学校と言うのです

  • @静子蜂谷
    @静子蜂谷 5 หลายเดือนก่อน

    早く食べろ