ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ヤマハのSTの動画からきました。家でゆっくり観るのに、最高のチャンネルですね。楽しいお話、ありがとうございます。
ありがとうございます。こういう話はいっぱいあるのでぼちぼちアップしていきますので、お楽しみください!
ラージヘッドの黒ストラト、懐かしくてコメントしました😊僕が使ってたのは、75年後期のサンバースト、メイプルネックのアッシュボディ、ピックガードが黒、ピックアップカバーとツマミ類は白のモデルでした。入手してすぐに白ピックガードに替えて、一年後くらいに自分で缶スプレーでブラックに塗って使ってました。僕のは、4kg弱くらいだったと思いますが、あとから手に入れた77年のホワイト、ローズ指板のヤツは、めちゃくちゃ重くて、持ち上げるときにネックがバキッと鳴ってずれることがしょっちゅうでした。結局、白のほうは、某プロのギタリストさんのところに嫁に行きましたし、塗り替えブラックのほうは、2003年のレスポールスタンダードを購入するときに手放してしまいました。音は長年使ってきて、よく鳴るし、今でも持っとけばよかった~と思います。
ぼくの個体はネックポケットに2ミリくらいの隙間があってライブでたびたびずれるのでリペアショップでずれないようにサイドにシムを入れて対策しました。70年代のフェンダーやギブソンは精度は低いですね。でも音楽的に気持ちよく鳴ってくれる楽器ですよね。日本の楽器は精度は素晴らしいですが、鳴りが優等生ですね。
@@sensho1500jailbreak あの隙間は、ネックに問題が起きて入れ替えるときに現物合わせして微調整しなくていいように余裕をもたせているとか、マイクロティルトをいじってネックの仕込み角を変えれるようにするためとか、巷ではいろいろ言われてますけど、プレイヤーの立場から言えば、要らん世話ですよね😅ただ、あの三点留めのユルユルのネックポケットならではの中高音域の音は、今使ってるアメヴィンの57ストラトでは出ない音ですね。
@@久松明-s1p 70年代の楽器の素敵なところですね!
1979年のストラトが5万円❣️良い買い物をされましたね😊
そうですね!ありがたい値段でした。昔は70年代のギターはとても安くて、しかも改造されてる個体だったのでとっても安かったです。こういうギターは昔は多かったように思います。今は、、、全部とっても高いですね!
ヤマハのSTの動画からきました。
家でゆっくり観るのに、最高のチャンネルですね。
楽しいお話、ありがとうございます。
ありがとうございます。
こういう話はいっぱいあるのでぼちぼちアップしていきますので、お楽しみください!
ラージヘッドの黒ストラト、懐かしくてコメントしました😊
僕が使ってたのは、75年後期のサンバースト、メイプルネックのアッシュボディ、ピックガードが黒、ピックアップカバーとツマミ類は白のモデルでした。入手してすぐに白ピックガードに替えて、一年後くらいに自分で缶スプレーでブラックに塗って使ってました。
僕のは、4kg弱くらいだったと思いますが、あとから手に入れた77年のホワイト、ローズ指板のヤツは、めちゃくちゃ重くて、持ち上げるときにネックがバキッと鳴ってずれることがしょっちゅうでした。
結局、白のほうは、某プロのギタリストさんのところに嫁に行きましたし、塗り替えブラックのほうは、2003年のレスポールスタンダードを購入するときに手放してしまいました。
音は長年使ってきて、よく鳴るし、今でも持っとけばよかった~と思います。
ぼくの個体はネックポケットに2ミリくらいの隙間があってライブでたびたびずれるのでリペアショップでずれないようにサイドにシムを入れて対策しました。
70年代のフェンダーやギブソンは精度は低いですね。でも音楽的に気持ちよく鳴ってくれる楽器ですよね。
日本の楽器は精度は素晴らしいですが、鳴りが優等生ですね。
@@sensho1500jailbreak あの隙間は、ネックに問題が起きて入れ替えるときに現物合わせして微調整しなくていいように余裕をもたせているとか、マイクロティルトをいじってネックの仕込み角を変えれるようにするためとか、巷ではいろいろ言われてますけど、プレイヤーの立場から言えば、要らん世話ですよね😅
ただ、あの三点留めのユルユルのネックポケットならではの中高音域の音は、今使ってるアメヴィンの57ストラトでは出ない音ですね。
@@久松明-s1p 70年代の楽器の素敵なところですね!
1979年のストラトが5万円❣️
良い買い物をされましたね😊
そうですね!ありがたい値段でした。
昔は70年代のギターはとても安くて、しかも改造されてる個体だったのでとっても安かったです。こういうギターは昔は多かったように思います。今は、、、全部とっても高いですね!