【”最強充電器”決定戦2025新春 ~65W部門~】「有名メーカー=大丈夫」はウソ。5機種を自腹購入&徹底比較で、まさかの「脱落者」が…

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 898

  • @As-dy5sm
    @As-dy5sm หลายเดือนก่อน +19

    凄く良い動画!
    動画の通りAnker、20Vの能率追求してる。それが故に、Cの高圧出力とAの低圧出力同時使用でCが異様に不安定になる組み合わせ条件が結構ある。
    個人的にAnkerのType-C機を幾つか買って沢山観察してきたけど、大型機ほど結構不安定で、特にType-AとCが同時に出るやつ、低電圧のA使ってる時にCの電圧不安定がかなり酷くなるなどクセが出てくる。
    充電器の扱い方を探る啓蒙的に、この動画はかなり有意義だと思いました。
    私的には、Cが1つしかない製品が一番安定するし安心して使えるカナ。

  • @クマ熊橋
    @クマ熊橋 หลายเดือนก่อน +160

    こんなにしっかりと個人で検証してるのすご過ぎるわ…
    参考になりました!

    • @齋藤佳織-c4w
      @齋藤佳織-c4w หลายเดือนก่อน +38

      二昔前なら信頼している業界人の評価記事が雑誌に掲載されるまで待っていたレベルの検証を自宅にいながら無料でみられる恐ろしさ

    • @とろりん-g8j
      @とろりん-g8j 23 วันที่ผ่านมา +3

      検証する配信者のノウハウが蓄積されているのと同時に中華系の安くていい計測器が充実したおかげもあるでしょうね
      昔の計測器は高かったから

  • @coffee-369
    @coffee-369 29 วันที่ผ่านมา +6

    こういう検証者で分かりやすいし見やすい一番良いと思うわさいちょうさん

  • @user-ws3tm6dd9x
    @user-ws3tm6dd9x หลายเดือนก่อน +49

    こーゆー検証、時間も労力も掛かってるだろうけどすごく見応えあって、可能なら高評価20回分くらい押したい気持ちです。
    なんか大学工学系の研究みたいだなって思ってめちゃ親近感です。

  • @KUHAKU123
    @KUHAKU123 หลายเดือนก่อน +52

    個人的にCIOのシボ加工は好き

  • @aimerjoy
    @aimerjoy 23 วันที่ผ่านมา +1

    科学を分かっている方が検証してる。見ててとにかく安心感しかない。素晴らしい

  • @rakt2s245
    @rakt2s245 หลายเดือนก่อน +206

    多摩電子工業の65Wが妙にお買い得価格かつ目立った欠点もないのでいつかレビューしてほしい

    • @y1mj
      @y1mj หลายเดือนก่อน +8

      分かる…謎にお買い得ですよね🤔

    • @takamura2
      @takamura2 หลายเดือนก่อน +2

      分かります!

    • @okapi-kun
      @okapi-kun หลายเดือนก่อน +3

      たしかに、これの値段はちょっとバグってると思います。
      カラーバリエーションもすごく多いですし。是非比較に入れてほしい!

    • @vr3557
      @vr3557 หลายเดือนก่อน +9

      クソダサいけど安すぎて草
      GaN採用の割には少しデカい気もします…

    • @hidetosi9764
      @hidetosi9764 หลายเดือนก่อน +5

      メーカーのショップサイトだセールで2600円くらいになってますね。なんだコレ。
      大きめかな、と思いますが65W台だとノートPCのゴツい充電器も比較対象になるので十分イケそう。

  • @tamiooo27
    @tamiooo27 หลายเดือนก่อน +65

    神企画まってたぞ

  • @taimax463
    @taimax463 หลายเดือนก่อน +97

    神企画!
    最近は減った印象ですが、コイル鳴きの有無も気になりました!
    (安い高W出力だと結構目立つので、、、)

    • @ion-d4z
      @ion-d4z หลายเดือนก่อน +13

      コイル鳴きは確かに。
      はずれ引いただけかもしれないけど、エレコムの30Wがコイル鳴きひどくて使い物にならないレベルだったのでコイル鳴きの大小は気になる。

    • @しししーしずーあか
      @しししーしずーあか หลายเดือนก่อน +2

      ユーグリーンの星3 レビューにコイル鳴くって書いてあるな

    • @soundxtracks8806
      @soundxtracks8806 28 วันที่ผ่านมา +2

      この動画とおんなじCIO充電器使ってるけどコイル鳴きほぼないよ、参考までに

  • @dobu8298
    @dobu8298 หลายเดือนก่อน +212

    メスシリンダーで体積測ってる人初めて見た…
    ガチすぎる

    • @可愛いネギ
      @可愛いネギ หลายเดือนก่อน +10

      中学校の理科でしかやったことないやり方

    • @Gackt_Hiro
      @Gackt_Hiro หลายเดือนก่อน +19

      アルキメデスもニッコリ

    • @HarusameTech
      @HarusameTech หลายเดือนก่อน +1

      メスシリンダはざっくりとしか測れないはずですけども,まぁこの程度なら問題なさそうですね.

  • @iuri6964
    @iuri6964 หลายเดือนก่อน +81

    流し見してたんだけど水を張ったメスシリンダーに沈めての辺りで画面確認しちゃった

  • @たき-x7w
    @たき-x7w หลายเดือนก่อน +87

    体積調べだすのすごすぎる(畏怖)

  • @davide2648
    @davide2648 หลายเดือนก่อน +85

    雑誌のテストと違って、過程を動画で見られるのは本当にありがたい。参考にします。

  • @brack9345
    @brack9345 หลายเดือนก่อน +202

    CIO第二世代使ってる
    検証で温度も抑えられてると知って歓喜!
    いつも使ってるのが高評価だと嬉しいな〜

    • @zousaka
      @zousaka หลายเดือนก่อน +17

      いいですよね!!シボ加工とコンパクトなのが好き!
      コンパクトとコスパが売りにしているdigiforceの充電器もほしいところ

    • @Gensin-love-0903
      @Gensin-love-0903 หลายเดือนก่อน +7

      黒じゃなくて、白の方が見た目が黒光してなくて好き

    • @is-dp4kk
      @is-dp4kk หลายเดือนก่อน +10

      私も使っています、1位とれて嬉しいです!
      動画では紹介されなかったけど複数ポート使用時の抜き差しで出力が切れないのも気に入ってます、この機能って他のメーカーでもあるのでしょうか???

    • @jojo-xm7gi
      @jojo-xm7gi 26 วันที่ผ่านมา +1

      いつも使ってるUGREENが最下位やった:(

  • @bakemonomoke2642
    @bakemonomoke2642 หลายเดือนก่อน +123

    昨年、アンカー・ダイレクトのセールで736 Chargerを5,590円で購入出来た幸運に感謝。

    • @もしかして-n7l
      @もしかして-n7l หลายเดือนก่อน +2

      CIOもセールス期間ならアンカーより安いぞw

    • @ShikimoriMobile
      @ShikimoriMobile หลายเดือนก่อน

      ブラックフライデーセールでNovaPort II 65Wは3,980円になってたぞ!エレコムの定価より安い

    • @MikeNeko2022
      @MikeNeko2022 26 วันที่ผ่านมา

      自分もそれ愛用している。時々セールで安くなるのでAnkerの100Wとしてはお買得。かつ性能も申し分ない。

  • @halkey
    @halkey หลายเดือนก่อน +4

    念の為何度も検証してくれるのがありがたい。このチャンネルが信頼できるところ😆

  • @pop-jl6vx
    @pop-jl6vx หลายเดือนก่อน +26

    とうとう有象無象というか魑魅魍魎だけでなく有名メーカーを戦わせ出し、検証の末、有名メーカーの神話を明かして「ゾクゾクした」と新たな癖に目覚めてて草
    しかし、顕著なデータは何度も試したり水没させるという思い切った事をしたりと、比較ではなく検証とは何たるかを示すさいちょうさんカッコイイ!

  • @rbug2866
    @rbug2866 หลายเดือนก่อน +31

    Ankerのやつが重いのは中に熱伝導シリコンがぎっしりだからな気がする

    • @th_1997
      @th_1997 27 วันที่ผ่านมา

      そういう意味では価格相応なのかも。

  • @あめ-m3k
    @あめ-m3k หลายเดือนก่อน +293

    CIOのあの感じの材質個人的には凄い好き

    • @溜息たべたい
      @溜息たべたい หลายเดือนก่อน +26

      傷が目立たないし小さいから持ち運びに本当に便利

    • @97うお
      @97うお หลายเดือนก่อน +9

      あれってシボつけて傷を目立たなくする(使うときも作るときも)だと思うんだよな
      少しでも安く作るためかな?

    • @uchali474
      @uchali474 29 วันที่ผ่านมา +11

      CIOは白の方が良き

    • @HNiran
      @HNiran 29 วันที่ผ่านมา +13

      @@97うお 傷を目立たなくして長く使ってもらうためにあの加工にしてるって社長が言ってたよ

    • @maobbo
      @maobbo 28 วันที่ผ่านมา +5

      ツルツルのやつは使用感目立つんだよな

  • @soraNagatsuki
    @soraNagatsuki หลายเดือนก่อน +45

    とりあえずAnker選んでるのが間違いじゃないのを確認できてとりあえず安心

  • @初音たねぽ
    @初音たねぽ หลายเดือนก่อน +38

    使ってみないとわからない欠点をあぶり出してくれる比較レビュー助かりますありがとうございます

  • @popomix-w1g
    @popomix-w1g หลายเดือนก่อน +43

    まさに紹介されているCIO(2c 1A)のやつ使っている
    難点としては、1ポート65W MaxでノートPC使用中にタイプAにiPhoneを指すとPC側の充電が停止し再開されないこと。
    一度抜いて刺しなおせばSPEC通り45Wで充電されるがとても面倒!瞬断なら良いが、気づくの忘れたらPCの電源が落ちかける。
    抜き差し時の充電配分ロジックについてもどれが優秀か検証してほしいです

    • @ラルパイオン
      @ラルパイオン หลายเดือนก่อน +8

      それ他の人もなってたんすねw不便な仕様ダナー

    • @l1lyyarn
      @l1lyyarn หลายเดือนก่อน +6

      AnkerやUgreenの65Wでも他ポートに機器を繋ぐと、PCへの電流止まりますね。供給電力が見えるケーブル使ってて気づきました。

    • @MamiamiTjadoru
      @MamiamiTjadoru หลายเดือนก่อน +4

      そこらへんはHapnenBlogが細かく検証してるからオススメ

    • @しししーしずーあか
      @しししーしずーあか หลายเดือนก่อน

      はんぺん さんのどこを見ればいいかわからない、情ヨワだからね!

  • @VTR1000SP2
    @VTR1000SP2 หลายเดือนก่อน +59

    やっぱエレコムはコスパが良い
    それにしてもこう言うガチ検証助かる、番外編でモバイルバッテリーとかも見てみたい

  • @京藤周
    @京藤周 หลายเดือนก่อน +77

    さいちょうさんの徹底比較ほんとに見てて楽しい
    同じ型のCIOの充電器使ってるから凄く楽しく見られた🥹
    日本企業で応援してるからCIOをこれからも推していきます!エレコム君も頑張った

  • @SPINATIOGRAUb
    @SPINATIOGRAUb หลายเดือนก่อน +8

    ANKERのつや消しの箱の質感とか手触りとか製品のシンプルでもしっかりカッコイイデザインが好きで充電器どころかイヤホンとかも色々並べてニヤニヤしてる

  • @dex503
    @dex503 หลายเดือนก่อน +13

    PROじゃない方のUGREEN Nexode 65W買ったワイ、疑心暗鬼になる。100W充電器レビューも期待してます

  • @relelenb
    @relelenb หลายเดือนก่อน +21

    実測体積は感心通り越して笑えてくる
    よくやったなぁ…

  • @MozQoo
    @MozQoo หลายเดือนก่อน +32

    Ankerのやつ5000円の時に買ったけど、文句なしの性能っぽくて安心しました
    やっぱりさいちょう氏の検証レビューは最高だぜ

  • @猿モラル菌
    @猿モラル菌 หลายเดือนก่อน +41

    良いこととしてなんだけどこういう検証動画っていうのが出ると企業側も
    下手なものを作れないってプレッシャーが出て開発力が上がっていきそうだよねって思った
    これからも忖度のない検証動画楽しみに待ってます

  • @MIZGUYT
    @MIZGUYT หลายเดือนก่อน +72

    CIOはクラファンのものは壊れやすいって聞くけど、量産品になると安定させてくるからとても信頼感がある
    下取りキャンペーンとかもしてくれるし

  • @ぺん-x9l
    @ぺん-x9l หลายเดือนก่อน +29

    手が目当てで見始めたけど、最近は普通に動画が面白くて見てる

    • @navi6572
      @navi6572 หลายเดือนก่อน +40

      吉良吉影もみてるんだ

  • @Mn_Sr__alloy
    @Mn_Sr__alloy หลายเดือนก่อน +3

    無骨でシンプル検証なんだけど、坦々と検証を進めているのが好き

  • @emotionlesss9755
    @emotionlesss9755 หลายเดือนก่อน +63

    エレコムさん性能良くて安いから企業努力すごい
    日本メーカーだから安心感あるし迷ったらエレコム選んでる

    • @okoma0shi
      @okoma0shi หลายเดือนก่อน

      cioも大阪初だから見てやってください

  • @アルゴン-k5y
    @アルゴン-k5y หลายเดือนก่อน +113

    Ankerだけやたらと重いのは放熱用シリコン充填した上で外周をヒートシンク兼ノイズ対策の金属シールドで覆ってたりするからですね

    • @しししーしずーあか
      @しししーしずーあか หลายเดือนก่อน +21

      そうなんだ使ってて重いなって思ってたけど、そう聞くと 許せる

    • @enu03
      @enu03 25 วันที่ผ่านมา +10

      有名だから有名になったのではなく性能がしっかりしてるから有名になったみたいなのでこれからも安心してAnker製品を購入します!
      …できれば日本製を買いたいからELECOMもっとがんばって😂

  • @tkbxcl32chan10
    @tkbxcl32chan10 หลายเดือนก่อน +21

    多摩電子工業もいつか検証して欲しいなぁ、値段安めだし

    • @th_1997
      @th_1997 27 วันที่ผ่านมา

      今、無印のやつの中身を作ってるよね。昔はアンカーだったはず。

  • @ASA-soup
    @ASA-soup หลายเดือนก่อน +5

    今回は私がこれから買うだろう製品群の比較と言うこともあり、特に興味をもって見させてもらいました。
    見ごたえありました!

  • @kanana_can
    @kanana_can 27 วันที่ผ่านมา +2

    ここまで徹底検証してるTH-cam初めて見た、、!!
    参考になりすぎましたのでアフィもつと全面に出して儲けてください、、!

  • @nanana_M1317
    @nanana_M1317 หลายเดือนก่อน +16

    神企画…!!
    モバイルバッテリー版もいつかお願いします🙏

  • @acidfruit87
    @acidfruit87 29 วันที่ผ่านมา +10

    すばらしい検証
    UGREEN、ノートPC用の電源としては選びたくないですが加熱保護がしっかりしてるとも取れますね。
    他の機種が最大負荷で使い続けて問題ないのか?気になるところです。

  • @ダイナマイト四国-u1k
    @ダイナマイト四国-u1k หลายเดือนก่อน +21

    今年1番有意義な動画でした
    ありがとうございます

  • @OmoiKaneCh
    @OmoiKaneCh หลายเดือนก่อน +6

    ELECOM、表面温度がどこも均一に高いのは放熱設計として優秀に思えますね(同じ表面積で最大限の放熱ができるので)。他よりも低効率ゆえ発熱が多いのに健闘してる理由ですね。

  • @JackJack-cl1vx
    @JackJack-cl1vx หลายเดือนก่อน +7

    水に沈めたのか…もう体積測定用の絶縁油も買ってしまおう

  • @Jin2020
    @Jin2020 4 วันที่ผ่านมา

    とても参考になりました。100と200ワット バージョンも楽しみです。
    このシリーズをもっと増やしてほしいです
    例えば、同じメーカーのワット数が同じ機種での比較などなど❤❤❤

  • @J-C_com
    @J-C_com หลายเดือนก่อน +7

    CIOのNova Port TRIOは3Cタイプもあって選択肢が多いのも良いですね
    瞬電抑制もあるし自動振り分け機能もあって重宝しています👍️
    ただCIO自体がハズレ個体に当たるから誰かにオススメって素直には出来ないですね😂

  • @最中モナカ-w9c
    @最中モナカ-w9c หลายเดือนก่อน +9

    今は65w充電器はスリーコインズやゲオ、ドンキとかが何処かのoemで出してるレベルで普及してますから、有名メーカーで比較してくれると値段を取るか信頼性を取るかの参考になるので助かりますね。
    最近キューブ型ではなく薄型折りたたみに変えたばかりなので、購入前にもう少し調べておけばよかったです。

  • @baby-pe7nz
    @baby-pe7nz หลายเดือนก่อน +2

    プレゼン力ありすぎ。尊敬

  • @Omae_omae
    @Omae_omae หลายเดือนก่อน +11

    エレコムはメーカー自体安かろう悪かろうのイメージが強いけど、あの顔付きのやつが好きだから愛用している

    • @エスワティニ
      @エスワティニ 17 วันที่ผ่านมา

      分かる🥺 日常使いで酷使するならELECOMは避けてるけどモバイルバッテリーの充電する為のACアダプタとして顔つきのヤツ使ってるわ

  • @Syuririn
    @Syuririn หลายเดือนก่อน +2

    動画開く前は65wも使う機会が無いので興味がわかなかったのですが、検証と評価の仕方がガチ過ぎて最後まで観てしまいましたw

  • @ショウ-v1h
    @ショウ-v1h 28 วันที่ผ่านมา +2

    ちょうどUGREENを購入候補にしていたので参考になりました
    続報動画も楽しみにしてます
    100W、140W部門楽しみにしてます

  • @lisa8809
    @lisa8809 25 วันที่ผ่านมา +1

    このシリーズ好きなので次回作期待してます。

  • @Furasuko-aoiyo
    @Furasuko-aoiyo หลายเดือนก่อน +4

    そろそろ買い換えようかと思ってたタイミングでこれは嬉しい

  • @hakubi454
    @hakubi454 หลายเดือนก่อน +14

    CIOは初手で不良品引いたから、どうにも品質が悪いイメージが払拭できないでいます。。。

    • @th_1997
      @th_1997 27 วันที่ผ่านมา +2

      その後に再チャレンジしてみても壊れた…

    • @koba620
      @koba620 23 วันที่ผ่านมา +1

      とにかくすぐに壊れる。65w 120wも買って数日で壊れた。すぐに代品送って貰ったが、その代品すら即効壊れた。

  • @symyto4992
    @symyto4992 หลายเดือนก่อน +49

    なんでや!CIOの質感最高やろがい!

  • @ryuking21
    @ryuking21 หลายเดือนก่อน +8

    機種によって異なるだろうけど最近ずっと使ってるCIOが1位で嬉しいです。
    CIOはシボ加工なので出張時などに他のデバイスと一緒に持ち運んでも傷が目立ちにくいのでおすすめです!
    黒光り、、、気にしないことにしてます!!

  • @Lapis-aqua
    @Lapis-aqua หลายเดือนก่อน +3

    100w部門楽しみにしてます。ずっとanker派だったけどCIOを選択肢に入れようと思いました😊

  • @kakuseimu-to1000
    @kakuseimu-to1000 หลายเดือนก่อน +4

    待ってました!
    これ参考になるからありがたいです…

  • @TOMOmomokoBiSH
    @TOMOmomokoBiSH หลายเดือนก่อน +61

    CIOユーザーからするとあの素材が好きってのも大きいポイントやから、そうなると欠点がない事になる😬

  • @daisuke3773
    @daisuke3773 27 วันที่ผ่านมา +1

    はじめて動画を見ましたが、とても丁寧に検証されていて良かったです。説明もわかりやすいです。
    チャンネル登録もしました。高評価です。別の動画もボチボチ拝見します。

  • @timbersquare7314
    @timbersquare7314 หลายเดือนก่อน +6

    Anker prime wall charger常用してるから今回の動画は我が子の障害物競走観てるみたいですごいドキドキしました!笑
    結果が妥当だったので胸を撫で下ろしました!
    通常価格は高いけどセールの時は¥6000台まで下がってくる事がある優秀な子です!

  • @heZ1092
    @heZ1092 หลายเดือนก่อน +6

    CIOの素材はシボ加工って売りではあるので、傷が目立たなくて個人的には大優勝。
    指紋とか手垢気にならないからね〜。

  • @mameisaloser
    @mameisaloser 5 วันที่ผ่านมา

    めっちゃいいチャンネルを見つけてしまった

  • @mattari_takumin
    @mattari_takumin หลายเดือนก่อน +3

    企業側から検証を依頼してくるクオリティ

  • @MB-lt4pp
    @MB-lt4pp หลายเดือนก่อน +28

    熱電対のサーマルロガーを使用しているのも素晴らしいですが、それよりも驚く
    のは熱電対を充電器にカプトンテープで固定していることです。さすが配慮され
    ていますね。この様な小型の充電器をコンセントに指したままにすることは稀だ
    と思いますが、トラッキング対策がされているのがAnkerとCIOだけなのですね。

  • @hawkeyes8512
    @hawkeyes8512 หลายเดือนก่อน +1

    この企画、本当にすごいです
    参考にします

  • @takopi25
    @takopi25 หลายเดือนก่อน +2

    日本製品が大健闘しててやっぱり嬉しい!😊

  • @らびたん-e2n
    @らびたん-e2n หลายเดือนก่อน +2

    面白かった!どれも個性があって面白い、使用目的に合わせて各メーカーも考えてるんだろなーととても参考になりました。

  • @soylatte-c7p
    @soylatte-c7p หลายเดือนก่อน +7

    薄型タイプの充電器でも見てみたい!

  • @kattmamct3612
    @kattmamct3612 25 วันที่ผ่านมา +2

    CIO最近好きになってるので嬉しい

  • @gonbenanashino2652
    @gonbenanashino2652 หลายเดือนก่อน +2

    いつも検証が素晴らしすぎです!
    私が今使っているものが出てきたので興味深かったです
    半年ほど前。ここで紹介されているCIOが1年で壊れてしまい、最下位になったUGREENを使っていますw
    これまで特に不具合は無く、iPhoneを充電しながらMacBookPROで使っていても遮断は無かったような印象ですね!
    (実際に65w出ているか計測はしていませんが、ケーブルも100w対応を使用で)
    内部の放熱用充填シリコンなどの品質のばらつきのようなものもあるかもですね。
    充電中、何か別のUSBを指すと、必ずリセットのような遮断が起きるくらいですが、これは仕様のように感じます。

  • @745a5
    @745a5 หลายเดือนก่อน +16

    すぐに壊れなければCIOなんだけど全体的に耐久性が怪しい

    • @th_1997
      @th_1997 27 วันที่ผ่านมา +1

      本当にそれ。

    • @カルナ-j3m
      @カルナ-j3m 23 วันที่ผ่านมา

      10台検証含めて使ってて、第1世代と違ってどれも全然壊れてないからあまり疑わなくて良さそう。

  • @user-dhn3bfd4g
    @user-dhn3bfd4g หลายเดือนก่อน +6

    神企画きたー!

  • @黄色いペンチ
    @黄色いペンチ 9 วันที่ผ่านมา

    このチャンネルやっぱすげぇや

  • @kurozuki
    @kurozuki หลายเดือนก่อน +413

    ELECOM大好き人間ワイ、神妙な面持ち。

    • @----cut----
      @----cut---- หลายเดือนก่อน +93

      着いて行く会社を間違えるな

    • @AllEnergyMaxFullPower
      @AllEnergyMaxFullPower หลายเดือนก่อน +112

      おそらくゴミ製品の地獄を見てきた者達だ 面構えが違う

    • @apexapex960
      @apexapex960 หลายเดือนก่อน +18

      俺も好きだよ♡

    • @blzebub66
      @blzebub66 หลายเดือนก่อน +27

      この動画に出てる奴はどこのOEMかわからないけど
      自分が持ってるElecomのCが2ポートのは形状も出力も見た目も重さも完全にこの動画のBelkinですねw

    • @AllEnergyMaxFullPower
      @AllEnergyMaxFullPower หลายเดือนก่อน

      @@blzebub66 概要欄にウルルあるやん

  • @ウエポンマウンテン
    @ウエポンマウンテン หลายเดือนก่อน +6

    Ankerはデザインが古くて垢抜けないのがそもそも良くない…
    CIOが一番シンプルで好き

  • @sy5619
    @sy5619 หลายเดือนก่อน +4

    30W企画から楽しみにしていました。
    45W type-c 2ポートも各社で乱立しているので検証してみてほしいです。

  • @mirror1961
    @mirror1961 หลายเดือนก่อน +6

    相変わらずトンガッたレビュー。
    他には無いので、とても参考になります。
    おそらく、今後の100Wクラス、140Wクラスで出てくるのだろうけど。
    スマートフォンやタブレット等を複数台繋いで、マルチポート出力した時の性能がどうなるのかには興味あり。
    現状、スマートフォン2台とタブレット1台を、個別の充電器に繋いで居るのですが。
    これを、1台のマルチポート充電器に繋いで、1台で済ませられれば、スッキリするなと思っているのですよね。
    こう言う使い方では、ピーク性能云々よりも、複数の出力先に、そこそこの出力が安定して振り分けられる様な仕様が重要であり。
    例えば、100Wクラスなら、33Wクラス✕3と同等に使えるとか。
    そう言う視点も加えて評価してくれると嬉しいかと。

  • @gearwarriordendou7051
    @gearwarriordendou7051 หลายเดือนก่อน +81

    私の使い方がハードすぎるのですが、アンカーの100wは最大出力で使用していても連続1ヶ月持つのですがユーグリーンの200wは100ワット出力を3日続けたあたりで30ワット程度しか出力ができなくなり、その状態でコンセントにつなげておくとそれなりに熱くなるようになってしまって最終的に使用不可になってしまいました。
    検証項目に数ヶ月に及ぶ最大出力での耐久テストもやって……ほしい!(電気代ヤバくなりそうだけど)

    • @lol-xn9oo
      @lol-xn9oo หลายเดือนก่อน +12

      メーカー保証あるやつ買ったほうがいいかもしれん
      Ankerの全く違う製品だけど、4ヶ月使ったけど、交換してくれたで

    • @gearwarriordendou7051
      @gearwarriordendou7051 หลายเดือนก่อน +5

      @lol-xn9oo ユーグリーンの制御が私の使い方に合わないので現在は長時間高出力で使うところはAnkerを使ってます。

    • @Yoo-d4y
      @Yoo-d4y หลายเดือนก่อน +8

      @@lol-xn9oo
      いやugreenも保証はしっかりあるから2年補保証

    • @CYP2C9
      @CYP2C9 หลายเดือนก่อน +2

      お前がやれよ

    • @pps2.0
      @pps2.0 หลายเดือนก่อน +8

      100Wを3日使う変態仕様にまで対応しろとか無理ゲーすぎる…
      こうやってあれもこれも聞いていった結果が日本の白物家電の末路、あるいは大量のプリインストールアプリなのかもしれない…

  • @こっちゃん-b6b
    @こっちゃん-b6b หลายเดือนก่อน +2

    普通では考えられないようなレベルの厳しい検証で素晴らしいと思う。
    typeCは信号数と形状故の断線がよくあるから端子の抜き差し耐性もあれば完璧だった。

    • @th_1997
      @th_1997 27 วันที่ผ่านมา

      特にCIOがね…

  • @mattari_takumin
    @mattari_takumin หลายเดือนก่อน +2

    実験環境が他のどの検証よりも本格的!!

  • @Spring.23
    @Spring.23 25 วันที่ผ่านมา

    こういうの検証してくれるの本当に助かる!!
    感謝!!

  • @mattari_takumin
    @mattari_takumin หลายเดือนก่อน +3

    体積(実測)のやり方ガチすぎる!!

  • @ancient-z2l
    @ancient-z2l หลายเดือนก่อน +6

    CIOの充電器、外装の見た目は好みではないけど傷が目立ちにくいから好き

  • @zatsugaku-v7t
    @zatsugaku-v7t 27 วันที่ผ่านมา +1

    これの120W部門が楽しみです!

  • @ノート-e9i
    @ノート-e9i 25 วันที่ผ่านมา +4

    Ankerは一見便利そうだけど使ってみるとそうでもないアイテムを割高価格で売るメーカーみたいなイメージがここ数年で強くなってきました..

  • @fenderprs0
    @fenderprs0 หลายเดือนก่อน +4

    CIOはケーブルも少し高いけどマグネット吸着がついているスパイラルケーブルは使い勝手が良いですね
    アダプターの企画が終わったら対応するケーブル比較の企画して欲しいですねぇ

    • @dis2424
      @dis2424 หลายเดือนก่อน

      あのマグネットケーブル、目からウロコでした
      ケーブルの方にマグネットを仕込むとは…パソコンのすぐ横に磁石が付く面があるのでペタッと貼って保管してますw
      CIOならUSBケーブルをカラビナに刺して持ち運べるやつとか、端子部分がマグネットで充電状況がわかる液晶付きのType-Cケーブルなんかもオススメです!ちょっと高いけど!
      カラビナのやつは500円で買えちゃっていいのか!?ってくらい高品質だし、マグネットのやつは柔らかいシリコン製で取り回しもいいし…今後も応援したい企業ですね

  • @selbachselbach923
    @selbachselbach923 18 วันที่ผ่านมา

    すごくわかりやすくていい動画です。
    車載用(シガレットプラグタイプ)の充電器についても検証していただけると面白いと思いました。

  • @ばやしひとり
    @ばやしひとり หลายเดือนก่อน +4

    詳細まで検証していただいてありがとうございます。
    CIOは使ったことがありますが複数ポート充電に弱いイメージです。
    私のやつは壊れましたが保証がしっかりしてるのですぐ交換してくれました。
    まあ交換してくれるから壊れてもいいかというと違うので複数ポートの性能検証もしていただけるととても嬉しいです。

    • @th_1997
      @th_1997 27 วันที่ผ่านมา

      CIOは、壊れて交換した奴がまた壊れるのも経験済み。

    • @カルナ-j3m
      @カルナ-j3m 23 วันที่ผ่านมา

      複数ポートで弱かったのは第一世代ですね。

  • @およ-k2w
    @およ-k2w หลายเดือนก่อน +8

    性能も重要だけど、国内メーカーを応援したい

  • @ピンボケピーマンのダメ男
    @ピンボケピーマンのダメ男 หลายเดือนก่อน +2

    この企画大好き

  • @th_1997
    @th_1997 27 วันที่ผ่านมา +3

    アンカーは安価じゃなくなった…
    NOVOO製の67wが爆安だから検証して欲しい!サイズも最小で最軽量だし、使ってみた範囲では発熱の問題は無さそう。

  • @WWRBMANIA
    @WWRBMANIA 25 วันที่ผ่านมา +2

    CIO愛用してるので嬉しい

  • @Fua0324
    @Fua0324 หลายเดือนก่อน +6

    Anker4990円でブラックフライデー買えたし発熱問題ないし完璧

  • @nakeshu4242
    @nakeshu4242 11 วันที่ผ่านมา +1

    ANKERは中国国内で買うとすごく安いです。駐在の時に65w3ポートを買って、今も愛用しています。

  • @tomatocolonel_85
    @tomatocolonel_85 หลายเดือนก่อน +31

    UGREEN、Nexode無印とかNexode Xでも同じ結果になるのかはとても気になるな

    • @fumiya227
      @fumiya227 26 วันที่ผ่านมา +1

      自分もUGREENのNexode無印使ってるんで気になりました。
      お買い得感のある各メーカーの二番手機種比較も是非やってほしいです。

    • @名無しの権兵衛-l1t
      @名無しの権兵衛-l1t 25 วันที่ผ่านมา +1

      確かに無印使ってるから気になる

  • @Takezoo-s
    @Takezoo-s 25 วันที่ผ่านมา

    めちゃ面白い企画!登録しました。
    正月から100W,140W どちらを買うか迷ってました。
    またワットモニター付きかどうかも迷ってました。
    次のセールには買いたいなぁ、待ってます

  • @hasegawaeiiti
    @hasegawaeiiti หลายเดือนก่อน +3

    UGREEN買ったばかりのワイ、咽び泣く。もっと早くこの動画に出会いたかった😂

  • @rnrn9549
    @rnrn9549 27 วันที่ผ่านมา

    続編来るの楽しみ!!

  • @KDy339
    @KDy339 หลายเดือนก่อน +6

    CIOは知り合いの中でハードユーザーの人の意見が自分含め1年くらいで壊れるやっぱ高くてもAnkerで良かった
    でまとまってるので寿命系の加味した検証とか入れたらまた変わってくるのかな

    • @カルナ-j3m
      @カルナ-j3m 23 วันที่ผ่านมา

      第一世代は、充電器の中でも特に壊れやすかった。第2世代からは耐久性もAnker以外には勝る。Ankerと比較したいけど、どっちも10台ずつ以上でてないから比較できない。

  • @ましろう-o9l
    @ましろう-o9l 25 วันที่ผ่านมา

    前回も今回もかなり面白い検証だった
    1点検証に追加してほしい点として
    出力上がると多ポートになると思うけど
    同時出力した時の制限事項なんかも取り上げてもらえると助かる
    ankerの737(120W)でc2とaを同時使用すると出力2ポートで24wしか出ないバグみたいな仕様で詰んだ経験アリ
    A to Cでなきゃ充電できないデバイス(PD非対応機器)とスマホと「スマホ時計airpods」3in1チャージャーの3台同時充電で3in1をC2ポートに繋ぐと出力不足で充電できないケースなんかあってトラップ
    スマホ複数持ちな出張族としては持ってく充電器の数が減らせるとすんごい助かるのにこう言うトラップあるの勘弁

  • @FamilyBae
    @FamilyBae 25 วันที่ผ่านมา +1

    BaseusとMacdodoも欲しかったですね