ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
義勇が万全な状態で無惨と戦ったらどうなってた?
もっと戦えたな
片腕を失わずに済んだかも😢
もしかしたら凪で自分の腕の欠損もなかったり、炭治郎や他の柱のダメージも大幅に減って、生存者増えるんじゃね?
終盤の鬼殺隊って怪我のデバフと覚醒状態のバフがどっちが大きいのかわからん
でもあかざがかてんくなるな
これからずっと冨岡さんかっこいい
ですね!
片腕失おうと剣折れても心折れない、最後迄指揮取ったりとか凄いです。格好良いじゃないですか🦋
最高!
義勇さん最初から最後まで本当に優しくてかっこよかった
ですね!
折れて軽くなった分、速度と扱いやすさが上がって、逆に至近距離での命中力と回避力が上がったんだろうそれがアカザ戦と無残戦のギリギリの攻防で功を奏したんだろうな
義勇さんは最強の水柱様の実力なのに、精神的には成長枠で2度美味しいから好きです。
他の隊士の刀を使えるのは派生系じゃない、使い手が多い呼吸だからこそだね拾った刀の持ち主が死んでるのは複雑だけど
複雑だ…
鱗滝一門、刀が折れた程度じゃ止まらないの殺意高くて好き
凄すぎる!
刀は切っ先が最も威力があるのにそれが無いってのはもう殆ど刃が付いた鉄の棒なんだよな…ようこれで戦えたな
過ぎすぎる!
そういえば誰のかもわからん刀使ってたな。それで生き残るのもう柱でいいだろ
まじでよく頑張ったな
片腕失い、剣折れても指揮取ったり凄いわね❤(ӦvӦ。)
すごい!
水の呼吸って五大流派の中で1番使われてるイメージあるから日輪刀間に合ったのかも、炭治郎も元は水だし
たしかに!
猗窩座戦からもうボロボロなんだよなぁ…
出血多量で気を失ってた俺と違い、冨岡の奴片腕で指揮取ったり。水柱として充分だろうが
実弥さんが褒めた!
ねえねえ実弥ちゃん(甘露寺っぽく)義勇さん好きでしょ、柱として剣士として認めてのでしょキュンキュン柱稽古参加を決めた義勇さんの所に日夜通ってたのでは?炭治郎が千年竹林に辿り着けるのは3週間は有ると思うのよ、その間手合わせした後に井戸水で身体を清めおはぎと高級玉壺飲みながら剣技や技や呼吸とか話してたかもです(どんなにコミュ症義勇でも剣の話はする)本来義兄弟になるはずだったのにね…
痛たたた😂
刀ってマジで使い手の手に馴染むものだから他人の刀って振りづらくて仕方ない筈なんだよなぁどうして使いこなせてるんですかね
万全だったら腕も無事だったかも…
状況が控えめに言って地獄すぎて驚いてる暇なかったんじゃ、、、
確かに…
防御重視ってことは相手の攻撃を刀で受ける機会が多い分刀への負荷も大きいのかもな
これ、富岡以外で刀にハプニングあっても戦えそうなの煉獄、不死川、悲鳴嶼ぐらいじゃない?煉獄、不死川はギリギリかもしれないけど、悲鳴嶼は読者全員「まあ、悲鳴嶼なら大丈夫でしょ」ってなりそうな気がする
雑魚とはいえ鬼殺隊入る前に素手で鬼殺してるし
無限城崩れる直前で炭治郎が刀ぶん投げてたけど、その時冨岡さんの手に刀渡ってたら変わったんかな....流石に誤差か
気になる!
実弥は下手すると投げたんじゃ無くて足技で飛ばした可能性黒死牟の時みたいに
かっこいい!
刀が折れても奮戦できる奴が柱じゃないわけがない。
噛むのはお勧めしないなあ、『無惨様』が伝染るよ?(^^)
片腕失ってるので、分から無いです。😅
義勇さんは歴代最高最強で美しい水柱様、本人が自分の良さを何一つ自覚していないけどw水柱は鱗滝さんが引退するので押し付けられたのかも?そうしないと義勇さんは引き受けない。鱗滝さんは何年柱やってたんだろう?(計算すればそれなりには…)義勇に任せて(代替り)育手になったので、炭治郎豆子を押し付けても文句言わなかったのかも?(初めての我が儘)鱗滝さんが育てた継子は15人、生き残ったのは義勇と炭治郎の2人だけ、ほぼ完成型で有り基本の伝統水の呼吸にオリジナル型[凪]を創った義勇と始まり日の呼吸の伝承者炭治郎。結論、鱗滝さんの顔見たいw
拾う刀が同じ呼吸である必要ってあったっけ?特殊な形してなきゃ大丈夫じゃないのかな。
なるほど!
柱が弱い理由。上弦三強に一人で挑んでも勝てないから
義勇が万全な状態で無惨と戦ったらどうなってた?
もっと戦えたな
片腕を失わずに済んだかも😢
もしかしたら凪で自分の腕の欠損もなかったり、炭治郎や他の柱のダメージも大幅に減って、生存者増えるんじゃね?
終盤の鬼殺隊って怪我のデバフと覚醒状態のバフがどっちが大きいのかわからん
でもあかざがかてんくなるな
これからずっと冨岡さんかっこいい
ですね!
片腕失おうと剣折れても心折れない、最後迄指揮取ったりとか凄いです。格好良いじゃないですか🦋
最高!
義勇さん最初から最後まで本当に優しくてかっこよかった
ですね!
折れて軽くなった分、速度と扱いやすさが上がって、逆に至近距離での命中力と回避力が上がったんだろう
それがアカザ戦と無残戦のギリギリの攻防で功を奏したんだろうな
義勇さんは最強の水柱様の実力なのに、精神的には成長枠で2度美味しいから好きです。
他の隊士の刀を使えるのは派生系じゃない、使い手が多い呼吸だからこそだね
拾った刀の持ち主が死んでるのは複雑だけど
複雑だ…
鱗滝一門、刀が折れた程度じゃ止まらないの殺意高くて好き
凄すぎる!
刀は切っ先が最も威力があるのにそれが無いってのはもう殆ど刃が付いた鉄の棒なんだよな…ようこれで戦えたな
過ぎすぎる!
そういえば誰のかもわからん刀使ってたな。それで生き残るのもう柱でいいだろ
ですね!
まじでよく頑張ったな
ですね!
片腕失い、剣折れても指揮取ったり凄いわね❤(ӦvӦ。)
すごい!
水の呼吸って五大流派の中で1番使われてるイメージあるから日輪刀間に合ったのかも、炭治郎も元は水だし
たしかに!
猗窩座戦からもうボロボロなんだよなぁ…
出血多量で気を失ってた俺と違い、冨岡の奴片腕で指揮取ったり。水柱として充分だろうが
実弥さんが褒めた!
ねえねえ実弥ちゃん(甘露寺っぽく)義勇さん好きでしょ、柱として剣士として認めてのでしょキュンキュン
柱稽古参加を決めた義勇さんの所に日夜通ってたのでは?炭治郎が千年竹林に辿り着けるのは3週間は有ると思うのよ、その間手合わせした後に井戸水で身体を清めおはぎと高級玉壺飲みながら剣技や技や呼吸とか話してたかもです(どんなにコミュ症義勇でも剣の話はする)
本来義兄弟になるはずだったのにね…
痛たたた😂
刀ってマジで使い手の手に馴染むものだから他人の刀って振りづらくて仕方ない筈なんだよなぁ
どうして使いこなせてるんですかね
万全だったら腕も無事だったかも…
ですね!
状況が控えめに言って地獄すぎて驚いてる暇なかったんじゃ、、、
確かに…
防御重視ってことは相手の攻撃を刀で受ける機会が多い分刀への負荷も大きいのかもな
これ、富岡以外で刀にハプニングあっても戦えそうなの煉獄、不死川、悲鳴嶼ぐらいじゃない?
煉獄、不死川はギリギリかもしれないけど、悲鳴嶼は読者全員「まあ、悲鳴嶼なら大丈夫でしょ」ってなりそうな気がする
雑魚とはいえ鬼殺隊入る前に素手で鬼殺してるし
無限城崩れる直前で炭治郎が刀ぶん投げてたけど、その時冨岡さんの手に刀渡ってたら変わったんかな....
流石に誤差か
気になる!
実弥は下手すると投げたんじゃ無くて足技で飛ばした可能性
黒死牟の時みたいに
かっこいい!
刀が折れても奮戦できる奴が柱じゃないわけがない。
たしかに!
噛むのはお勧めしないなあ、『無惨様』が伝染るよ?(^^)
片腕失ってるので、分から無いです。😅
ですね!
義勇さんは歴代最高最強で美しい水柱様、本人が自分の良さを何一つ自覚していないけどw
水柱は鱗滝さんが引退するので押し付けられたのかも?そうしないと義勇さんは引き受けない。
鱗滝さんは何年柱やってたんだろう?(計算すればそれなりには…)義勇に任せて(代替り)育手になったので、炭治郎豆子を押し付けても文句言わなかったのかも?(初めての我が儘)
鱗滝さんが育てた継子は15人、生き残ったのは義勇と炭治郎の2人だけ、ほぼ完成型で有り基本の伝統水の呼吸にオリジナル型[凪]を創った義勇と始まり日の呼吸の伝承者炭治郎。
結論、鱗滝さんの顔見たいw
拾う刀が同じ呼吸である必要ってあったっけ?
特殊な形してなきゃ大丈夫じゃないのかな。
なるほど!
柱が弱い理由。上弦三強に一人で挑んでも勝てないから