ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんばんはかなりざっくりしたイメージですが・・・・・エアハン(AHU)→風が冷水、温水が流れてるコイルを通過する。また水に濡れたモジュールをその風が通過するため温度、湿度共に快適な空気を室内に供給できる。湿度も関係するので冷暖房というよりはどちらかというと「快適な空気」を提供するもの。ファンコイル(FCU)→冷水、温水が流れてるコイルを通過した風が室内に供給される。AHUと比べるとスポット的な冷暖房という印象。加湿機能はない。パッケージエアコン(PAC)→室内機と室外機がそれぞれ設置されており冷媒ガスがその間を循環する。室内機からは冷媒ガスが通るチューブで冷えた風が供給され、ぬるくなった冷媒ガスは室外機で冷やす。家庭用エアコンはこのタイプが主流。勿論他にも外気の汚れを取り除くフィルターやら送風ファン、還気ファン、冷水、温水を通すための電磁弁やら色々ありますが長くなるので割愛します。すみません。元ヘタレ設備員なのでこの程度の知識しかありません。
コメントありがとうございます。参考になります(^^)
冷却塔は 近年は少なくなっています熱源も 空冷式チラーが主体になっていますので
弁固着よりも 外気取り入れのMDのシャフトが固着していないかの点検が肝心 あと外壁のガラリの網の詰まり
なるほど!参考になります😊
@@birumentanaka 寒冷地など、空調機、外調機のコイル凍結による事故は結構起こり得るものですウォーミングアップ時のMD開動作の遅延などを検討する必要があります
今回も投稿お疲れ様です、色々相談をさせて頂いて、悩んだ結果、まだ26歳という事もあり、年収の伸び代もあり電工の資格が生かせるエアコンの修理会社に再就職する事にしました。アドバイスありがとうございます☺
エアコン修理会社とても良い選択だと思います!頑張って下さい😊
エラーコード確認で四苦八苦したり、中間期の温度調整が難しいですね。
おっしゃる通りです!エラーコード確認は、重要です!
こんばんは自分はビルメン3年めですFCUでも現地設定できるのもあるのでこっちでいちいち温度設定しなくてすむので手間がかからなくてよいですね。こっちで設定ですと暑いから下げろといわれて下げたら今度は寒いから上げろと言われたり対応めんどいですよねうちはPACの修理はすべて業者対応ですね。パーツがないと治せないですしまたフロンの回収とかにかかわるのは有資格者でないとできないですしね。まったりした現場はうらやましいです。とはいってもそこまで悲惨ではないのですけど、夜中につまらない事で起こされるのは勘弁してほしいです
夜中起こされるのはきついですよね😵
ビルメン上級動画と、ビルメン初心者動画を分けて、「今回は中級者用です」【上級】【初級】とか、分けてはどうでしょうか? 私は、田中さんの深い話が聞きたいです。初級者用の動画も必要ですが、、、
コメントありがとうございます😊確かにそうですね!初級、中級、上級と分けて配信してもいいですね!アドバイスありがとうございます😃
ビルメンでも圧縮機の交換を自分たちでやることってあるのでしょうか?
私が居たビルメン会社は外注でしたが、自分達でやる所もあるみたいですよ!
@@birumentanaka そうですか、業者の作業を立会いで見たのですがかなり専門的でビルメンでやるのはすごいですね。
このレベルをビルメンでやるのは、もはやビルメンの領域を超えてると思います😃
これ初心者にはレベル高いですね。でもとっても参考になります。
次はもう少しわかりやすくしますね😊
空調機の二方弁なんですが、配管の往き側に付いてたり還側に付いてたりしますが、なにか理由があるかご存知でしょうか?
往きも還りも、自動制御の冷温水の要求流量にするためです。経験上、還りに関しては混合型の三方弁が付いてるのをたまに見かけます。主に往きに二方弁が付いてるビルがほとんどでした😊
@@birumentanaka ありがとうございます。還りに付いてるのは三方弁ではなければいけないんですかね?前にいた現場では還りに二方弁が付いて、現在の現場では往きに二方弁が付いてるんです。どちらに付けても特に深い意味はないんですかね?
還りに二方弁もありますよ!あくまでも空調機の温度制御するためなので、往きでま還りでもどちらでも良いと思います。温度制御するためなので、熱交換機の先に付けるのが一般的です。設計の問題で、往きにつくか還りにつくか決まります。
こんにちは!いくつか動画を拝見させていただきました。現在、ビルメンに転職を考えており、来週に面接を控えている者です。自分はこの業界未経験で、現在21歳、元自衛官だったのですが、受かる可能性はどのくらいでしょうか?応募している所は社員200名程度で、創業から50年程の企業です。
こんにちは😃受かる可能性で重要なのは、年齢と資格ですが、ビルメンに関する資格は何かお持ちでましょうか?
ビルメンの田中 返答ありがとうございます!資格は特に保有しておりません。また、自分は1年ほど前に自閉症と診断され、今回の応募は障害者雇用枠(パート労働者)として応募しております。
なるほど!障害者枠ですね。私の知り合いの話ですが、障害者採用で入社したつもりが、中途採用の未経験者でもすぐに辞めてしまう激務現場に配属されてる事例があります。なのでその辺りは、お気をつけ下さい。自分が長く働ける現場が重要です。採用に関しては、資格無しでも、21歳という年齢なので高い確率で採用されると思います。
ビルメンの田中 分かりました!面接時にそれとなく聞いてみます。回答ありがとうございました😊
また何かありましたら、気軽に質問どうぞ!
吸収式冷温水は煤煙濃度計等もあるので面倒ですね、自動制御機器に詳しい人が居ないとまともに点検出来ませんね。
吸収式冷温水発生機だから 煤煙濃度計があるわけではありませんよ ”加熱源が蒸気なら それはありません
全て業者任せで その心配なし!日常の運転状況は見るけど、あえてビルメンがメカ部分に手出しする事も無いかと・・・。
ぜひできたらの要望ですいま、思いつきましたがこのマインドマップ文章方式にプラス写真や画像などが時には添付貼り付け文の横に少しだけでもあれば、イメージが更に湧き理解が更に良くなる✨もしそうできたら、勉強によりなり、嬉しいですより説明が初心者や初級者などにリアルで分かりやすくなりそうです☺️例えば、エアハンドユニットやファンコイルユニットキュービクルとか〜弁とか設備の人しか普段見ないようなものとか何とか今回は私はGoogleで画像&写真検索などして、理解を深めました✨
コメントありがとうございます😊了解しました!可能な限りやってみます!
20年ほど前に勤務していたので、空調のトラブルはほぼ毎日、発生していました。3冷すら取得していない時は、全く理解できず、偉そうにしている無資格の先輩の対応に頭に来ていました。ですが、3冷、2冷、そして1冷を取得すると、周囲の対応は大きく変わりました。一切、空調については言われることがなくなりました。また、テナントからも好意的に接してもらえました。ビルなので、基本的に高所に室外機はあります。狭い、暑い、寒い場所です。ややこしいエラー内容を分析して対応できるようになると、誰も邪魔しなくなりました。真冬でも天井から漏水、とテナントから電話があれば、多くは室内機の凍結です。現場を見る前に対処道具を用意しておくと、先輩たちはいよいよ何も言えなくなりました。ビルの場合、空調か消防、電気、のどれかに強くなると、仕事がしやすくなることがあります。特に不勉強な輩が多い業界なので、20年前の1冷一発合格などは、威力が絶大でした。取得後は、当然のように転職しました。建築士の資格が取得可能な場合はすべきと思います。構造を理解しておくと、何をすべきかが分かるからです。ビル管理は陰気な仕事の象徴であることに変わりはない、と今でも思います。
当方はビルメンです。陰湿で変な輩多いですよね。
お久しぶりです。
お久しぶりです!仕事の調子はどうですか?
こんばんは
かなりざっくりしたイメージですが・・・・・
エアハン(AHU)→風が冷水、温水が流れてるコイルを通過する。また水に
濡れたモジュールをその風が通過するため温度、湿度共に快適な空気を
室内に供給できる。湿度も関係するので冷暖房というよりはどちらかと
いうと「快適な空気」を提供するもの。
ファンコイル(FCU)→冷水、温水が流れてるコイルを通過した風が
室内に供給される。AHUと比べるとスポット的な冷暖房という印象。
加湿機能はない。
パッケージエアコン(PAC)→室内機と室外機がそれぞれ設置されており
冷媒ガスがその間を循環する。室内機からは冷媒ガスが通るチューブで
冷えた風が供給され、ぬるくなった冷媒ガスは室外機で冷やす。
家庭用エアコンはこのタイプが主流。
勿論他にも外気の汚れを取り除くフィルターやら送風ファン、還気ファン、
冷水、温水を通すための電磁弁やら色々ありますが長くなるので割愛します。
すみません。元ヘタレ設備員なのでこの程度の知識しかありません。
コメントありがとうございます。参考になります(^^)
冷却塔は 近年は少なくなっています
熱源も 空冷式チラーが主体になっていますので
弁固着よりも 外気取り入れのMDのシャフトが固着していないかの点検が肝心 あと外壁のガラリの網の詰まり
なるほど!参考になります😊
@@birumentanaka
寒冷地など、空調機、外調機のコイル凍結による事故は結構起こり得るものです
ウォーミングアップ時のMD開動作の遅延などを検討する必要があります
今回も投稿お疲れ様です、色々相談をさせて頂いて、悩んだ結果、まだ26歳という事もあり、年収の伸び代もあり電工の資格が生かせるエアコンの修理会社に再就職する事にしました。アドバイスありがとうございます☺
エアコン修理会社とても良い選択だと思います!頑張って下さい😊
エラーコード確認で四苦八苦したり、中間期の温度調整が難しいですね。
おっしゃる通りです!エラーコード確認は、重要です!
こんばんは
自分はビルメン3年めです
FCUでも現地設定できるのもあるのでこっちでいちいち
温度設定しなくてすむので手間がかからなくてよいですね。
こっちで設定ですと暑いから下げろといわれて下げたら今度は寒いから上げろと
言われたり対応めんどいですよね
うちはPACの修理はすべて業者対応ですね。パーツがないと治せないですし
またフロンの回収とかにかかわるのは有資格者でないとできないですしね。
まったりした現場はうらやましいです。
とはいってもそこまで悲惨ではないのですけど、夜中につまらない事で起こされるのは
勘弁してほしいです
夜中起こされるのはきついですよね😵
ビルメン上級動画と、ビルメン初心者動画を分けて、
「今回は中級者用です」【上級】【初級】とか、分けてはどうでしょうか? 私は、田中さんの深い話が聞きたいです。初級者用の動画も必要ですが、、、
コメントありがとうございます😊確かにそうですね!初級、中級、上級と分けて配信してもいいですね!アドバイスありがとうございます😃
ビルメンでも圧縮機の交換を自分たちでやることってあるのでしょうか?
私が居たビルメン会社は外注でしたが、自分達でやる所もあるみたいですよ!
@@birumentanaka そうですか、業者の作業を立会いで見たのですがかなり専門的でビルメンでやるのはすごいですね。
このレベルをビルメンでやるのは、もはやビルメンの領域を超えてると思います😃
これ初心者にはレベル高いですね。
でもとっても参考になります。
次はもう少しわかりやすくしますね😊
空調機の二方弁なんですが、配管の往き側に付いてたり還側に付いてたりしますが、なにか理由があるかご存知でしょうか?
往きも還りも、自動制御の冷温水の要求流量にするためです。経験上、還りに関しては混合型の三方弁が付いてるのをたまに見かけます。主に往きに二方弁が付いてるビルがほとんどでした😊
@@birumentanaka
ありがとうございます。
還りに付いてるのは三方弁ではなければいけないんですかね?
前にいた現場では還りに二方弁が付いて、現在の現場では往きに二方弁が付いてるんです。
どちらに付けても特に深い意味はないんですかね?
還りに二方弁もありますよ!あくまでも空調機の温度制御するためなので、往きでま還りでもどちらでも良いと思います。
温度制御するためなので、熱交換機の先に付けるのが一般的です。
設計の問題で、往きにつくか還りにつくか決まります。
こんにちは!
いくつか動画を拝見させていただきました。
現在、ビルメンに転職を考えており、来週に面接を控えている者です。
自分はこの業界未経験で、現在21歳、元自衛官だったのですが、受かる可能性はどのくらいでしょうか?
応募している所は社員200名程度で、創業から50年程の企業です。
こんにちは😃受かる可能性で重要なのは、年齢と資格ですが、ビルメンに関する資格は何かお持ちでましょうか?
ビルメンの田中
返答ありがとうございます!
資格は特に保有しておりません。
また、自分は1年ほど前に自閉症と診断され、今回の応募は障害者雇用枠(パート労働者)として応募しております。
なるほど!障害者枠ですね。私の知り合いの話ですが、障害者採用で入社したつもりが、中途採用の未経験者でもすぐに辞めてしまう激務現場に配属されてる事例があります。なのでその辺りは、お気をつけ下さい。自分が長く働ける現場が重要です。採用に関しては、資格無しでも、21歳という年齢なので高い確率で採用されると思います。
ビルメンの田中
分かりました!面接時にそれとなく聞いてみます。
回答ありがとうございました😊
また何かありましたら、気軽に質問どうぞ!
吸収式冷温水は煤煙濃度計等もあるので面倒ですね、自動制御機器に詳しい人が居ないとまともに点検出来ませんね。
吸収式冷温水発生機だから 煤煙濃度計があるわけではありませんよ ”
加熱源が蒸気なら それはありません
全て業者任せで その心配なし!日常の運転状況は見るけど、あえてビルメンがメカ部分に手出しする事も無いかと・・・。
ぜひできたらの要望です
いま、思いつきましたが
このマインドマップ文章方式にプラス
写真や画像などが
時には添付貼り付け文の横に少しだけでもあれば、イメージが更に湧き理解が更に良くなる✨
もしそうできたら、勉強によりなり、嬉しいです
より説明が初心者や初級者などにリアルで分かりやすくなりそうです☺️
例えば、エアハンドユニットや
ファンコイルユニット
キュービクルとか
〜弁とか
設備の人しか普段見ないようなものとか
何とか今回は私はGoogleで画像&写真検索などして、理解を深めました✨
コメントありがとうございます😊了解しました!可能な限りやってみます!
20年ほど前に勤務していたので、空調のトラブルはほぼ毎日、発生していました。
3冷すら取得していない時は、全く理解できず、偉そうにしている無資格の先輩の対応に
頭に来ていました。ですが、3冷、2冷、そして1冷を取得すると、周囲の対応は大きく
変わりました。一切、空調については言われることがなくなりました。
また、テナントからも好意的に接してもらえました。
ビルなので、基本的に高所に室外機はあります。狭い、暑い、寒い場所です。
ややこしいエラー内容を分析して対応できるようになると、誰も邪魔しなくなりました。
真冬でも天井から漏水、とテナントから電話があれば、多くは室内機の凍結です。
現場を見る前に対処道具を用意しておくと、先輩たちはいよいよ何も言えなくなりました。
ビルの場合、空調か消防、電気、のどれかに強くなると、仕事がしやすくなることがあります。
特に不勉強な輩が多い業界なので、20年前の1冷一発合格などは、威力が絶大でした。
取得後は、当然のように転職しました。建築士の資格が取得可能な場合はすべきと思います。
構造を理解しておくと、何をすべきかが分かるからです。
ビル管理は陰気な仕事の象徴であることに変わりはない、と今でも思います。
当方はビルメンです。陰湿で変な輩多いですよね。
お久しぶりです。
お久しぶりです!仕事の調子はどうですか?