三平方の定理【加藤文元 | 幾何学の歴史-非ユークリッド幾何学への道-】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 6

  • @ZENStudy_info
    @ZENStudy_info  ปีที่แล้ว +4

    第2回以降の講義はN予備校にて生配信いたします!
    ※視聴には無料会員登録が必要です。
    PCの方 ▶ www.nnn.ed.nico/courses/1068/chapters/22963
    スマホの方 ▶ ホーム → 数理科学 → 加藤文元先生特別講義
    【目次】
    0:11 講義説明
    1:15 講義開始 三平方の定理
    9:17 どれが正しいかは究極的にはわからない
    9:59 3つの謎について考えていきます
    21:49 ピタゴラス三つ組
    22:27 ピタゴラスの三つ組が無限個存在することは数学的に証明できる
    30:00 数学が考古学に応用できるところ
    33:21 ピタゴラス三つ組が簡単に作れてしまう
    37:28 逆数表があれば自動的に計算できる
    50:22 The Ritual Origin of Geometry
    57:32 動機は一体何だったのか?
    57:54 シュルバスートラ
    1:02:08 三平方の定理を明文化している世界最古の現存文献
    1:10:30 『原論』第2巻命題14と本質的に同じ
    1:22:22 次回予告

  • @masai8301
    @masai8301 11 หลายเดือนก่อน +1

    すげー、めちゃくちゃ面白い。わいわい♫\(^o^)/♬

  • @rawdod
    @rawdod ปีที่แล้ว +2

  • @MOS-mq9rq
    @MOS-mq9rq 11 หลายเดือนก่อน

    ピュタゴラスは、エジプト〜インド〜ブリテンあたりを旅した後、イタリアに宗教団体を作り、そこで死没したという。どうも妙な数学者だ。

  • @古田真-h7u
    @古田真-h7u ปีที่แล้ว +1

    使っていることが多い。3、4、5の図形を描くと3、4の長さの角が直角→2つ合わせると水平になる。
    測量のとき。この仕事を選ぶ人。洪水の後に起きる土地争いから測量の必要だろうね。
    ストーンヘッジに使われていた。巨石遺跡にあるの?4000年前、3:4:5の比があるのか!
    6重 4つ円弧 夏至 直角三角形 12、35、37 5、12、13 無限個か 逆数から作る 楽しいね
    60進数 計算していたバビロニア人 イラク出土 15個も書かれた キリのいい

  • @古田真-h7u
    @古田真-h7u ปีที่แล้ว

    宗教的儀式の共通の起源 仮説 誰でも気付くコトさ!
    放物線って相似だ って毎年数人発見するよ!
    2人の神様の合体が1人の神様
     底辺 地 高 天 斜辺 人
    動機? 縄の経典 作図 1.5倍 5:12:13