ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
梅田飲食店はどこも長蛇の列ばかりやから新しい店が大量に出来るのは嬉しいわ
オムライスの発祥は大阪の飲食店「北極星」(現存)なんだけどなあ(笑) 美味しい飲食店が増えるのは歓迎ですね。
日本の文化、、本当に好きだよ❗️
たいめい軒は漫画でみて行きたいと憧れていたから嬉しい
今は開業したばかりなのでメチャ混雑するかと思いますが、そのうち落着いたら是非行きたいです😊。
昔のラジオ音楽リクエスト番組の宛先。当時の紅白歌合戦もテレビに釘付けだったな。
楽しみ行きたいなー
オムライスたっかw行きたいと思ったけど人も多そうだし様子見かな……
日本郵政の不動産事業すごすぎるな東京駅前や大手町にも郵便局跡にでかいビル建ててるし
やはり梅田はオフィスとショッピングの街で、観光スポットは殆ど無いものの、再開発頻発で劇的に変わっているな。しかし観光スポットは御堂筋線で3〜4駅のなんばエリアより南側だからな。
新しい施設ができてどんどん栄えていくのはいい事だけど、自分は駅前ビルダンジョンの方が落ち着く…
KBTIT大阪…謝謝茄子
新しいスポット出来るのはいいけど、中にあるお店が飲食店だの服屋だのばかりで既存のビルと同じような感じなのがなぁ。KITTEの中って初期の計画ではディズニーの屋内型テーマパークが出来る計画あったみたいだけど、それが実現してたらもっと話題性とか行きたい思う人多かった思うけど
増田さん。KITTE京都もお願いします。
「駅から五歩で到着するんです」あのジャンプしながら入るん勇気いる
白い巨塔で財前五郎(田宮二郎)が中央郵便局で母親に現金書留送ってたシーンを思い出す。
いきたいー!!
オーバーストア状態やのに大丈夫かね
インターメディアテクの阪大版入って欲しかった
豊中にあるからわざわざお金かけて移してまでKITTEに入らないないんじゃない!?
0:14最後店内に入ったの6歩目ですね
大阪駅西口から5歩といってもあの歩幅で歩く人なんかいやしない。ちなみに元々あった大阪中央郵便局も1階に入居しているんですね。
立憲共産れいわがどれだけ批判しても、大阪は確実に成長してるということです
東京、名古屋、福岡あたりと比べてどうなんすか?
@@ochiai-mitsuhiro 森ビル系のシンクタンク、森記念財団都市戦略研究所(東京・港)は24日、経済や住みやすさなど都市を多角的に分析・調査した「日本の都市特性評価」の2024年版をまとめた。東京23区を除く主要136都市のランキング評価は大阪市が4年連続の1位となった。首都圏1都3県では横浜市がトップだったが、前年の2位から3位に後退した。
@@野村-t8nいやそんなこと聞いてないですよ
@@ochiai-mitsuhiro令和3年の名目総生産額なら令和2年度比で東京(+3.9%)、大阪(+3.8%)、愛知(+2.6%)、福岡(+3.2%)。まぁそれなりに健闘してるんちゃう。
@@ochiai-mitsuhiro >東京、名古屋、福岡あたりと比べてどうなんすか?めっちゃ抽象的な質問しといて無礼な奴やな。どうなんすか?ってGDPも何年も前に名古屋を抜き返してるわ。
KITTE大阪の飲食店、値段がバグってる。周辺相場の1.5倍。
それでも東側のホワイティや大阪駅ビル1〜4の方が馴染みあるからそっち行くわ
1:28 ごめん…オムライス高いわ(笑) だったら自分ちで作る派です。(400円ぐらいで作れるやろ…)
一流シェフおって草
外食したこと無さそう
JR大阪駅の1階コンコ-スが空調効いてなくて暑い問題雰囲気もゴチャゴチャしてるしお世辞にも快適では無い快適じゃないと「ダルい早く帰りたい」って気持ちになって経済活動にマイナスだと思うし勿体ないコッチもテコ入れして欲しいKITTE大阪とイノゲ-トはめちゃくちゃカッコいい特にイノゲ-トのライトアップが最高にカッコいいJR西日本にはセンス良い社員がいる
設計したのは設計士じゃないの?
@@xh5jk9bc2u その辺よくわからないな
コンコース、空調効かないの当たり前。そんなことしたら運賃10%増しにしても収まらない
kitty-guy?
丸の内のKITTE東京ほどの壮大さはないですね・・・旧郵便局の建物も少し残しつつで再建築してほしかった
イノゲ-トから見た時のノ-スゲートビルの地方のイオンモールみたいな壁が残念...せっかくうめきた再開発してどんどん未来都市が近づいてるのにあの壁で世界観壊れてる気がして勿体ない梅田は他県民が想像する「大阪」のイメージをブチ壊す、オシャレで洗練された雰囲気になって欲しいイノゲ-ト側から見える壁面だけで良いから改装して欲しい例えば渋谷アクシュとか窓面無くても先進的雰囲気出してるからそういう改装して欲しいな
西梅田の滞在時間は出来ても30分程度しか作れない自分はここで紹介したお店は全部スルーだな。今もエキマルシェ行かんしな。ほんまモンのおっさんの自分からしたら夜遅くまでやってる立ち食いうどん屋が欲しんだけどな。
大阪梅田はもっと多様性あれば強くなる子供が遊べるプレイランドみたいなのがあれば1時的に子供預けて夫婦で買い物できるとか休日に梅田来る子連れ増えると思うんだけどなぁしかも子供が楽しかったら「また行たい」って言うと思うしいろんな同世代の子供いるしそしたら休日に梅田に来る子連れ増えるしもちろんトイレトレ-ニング終えた4歳以上とかに限定は必要だけど池袋のサンシャイン水族館やアクアパーク品川みたいな都市型水族館が梅田にできれば若いカップルも来るし実際黒字らしいからしっかりすれば成功すると思うんだよな品川みたいにオシャレ系とか魅せ方特化すれば他の水族館と差別化できるあとはアニメ漫画のサブカル系のテナントも入れて欲しいなポケモンセンターと任天堂ショップと同じ施設に集約して相乗効果狙えるし「鬼滅」「呪術廻戦」「進撃の巨人」とか定期的にアニメブ-ム来るしインバウンドにも若者にも人気だしアニメイト・メロンブックス・とらのあな・k books・コトブキヤとか飲食店とコラボカフェみたいなのできると相乗効果も期待できる多様な世代に配慮する事できれば大阪梅田はもっと強くなると思う
ギャーギャー騒いで走り回るキッズが少ないからって理由でキタに出てる人もいるんじゃないかな?例えば私とかw
子連れと水族館とアニオタ向け施設?不要です。ただでさえ混んでるのに。子連れはグラングリーンの公園で特にアニオタの悪臭は不要。日本橋で十分
梅田で働いて飲み歩いた事がある現子連れだけど棲み分けは大事。梅田にできたところでどうせ局所的に混むから行く気にならん。ポケセンも入れた事ないし。エレベーター乗れないし。仕事でお疲れの皆様に飲み場でまで子連れに配慮しろとはよう言わん。やるなら梅田のど真ん中じゃなくて少し外れの方かな。
どんだけ画期的案かと思ったら、郊外型のショッピングモールみたいな感じでワラタ
同じような施設ばっかで奪い合いになってないか
古い施設は淘汰されていくでしょうね…😅
@@HosokiMagic 周りにはテナントが抜けまくってるシャッタービルが増えてくんですよね😆
心重ねて名前重ねて
へ~大阪にもKITTEか~東京来た時になんやねんこのネーミングはって思った、東京はどんなにダサくて受け入れるのが不思議だ。前の中央郵便局でアルバイトしてた~今から40年以上前の話だよ~高校生だった~他所の女子高の子らと楽しく過ごしたのが淡い思い出~仕事は書留とか詰んでチャリで梅田一帯を走り回ってたよ~。
アンテナショップ的な(;・∀・)正直関西名物で勝負して欲しいかな遠方客見込めるか微妙だ(;・∀・)
なんかどんどん作ってるけど潰れていく未来しか見えない。あと、郵便局ってモダン洋風のオシャレな建物じゃなかった?新しく建てるビルってどれもデザインに味が無いし、街としての風格が損なわれるよね
中央郵便局、ガラスが大きい昭和じゃハイカラな郵便局だったんですねぇ。まぁ複合施設は興味ないっす😅
なんで?
@@Kimigayolove関係者ですかね?😂
@@YOGIRIsokuchi-bf9os 違うけど、でもなんか生活が豊かになるものに興味ないのかって思って
ほとんど一緒ですもんね。kitte できたらグランフロントは人がいなくなりそう。リッツに向かうところあたりも全然人がいない。
@@aiasl0 KITTEは全国のアンテナショップや飲食店がメイン。グランフロントとはターゲットがぜんぜん異なるよ?あとハービス大阪は地下から向かう人が多い
もう高層ビルはいらない。。昔の梅田が良かったな。
経営に〒が関与するん?なら失敗するんとちゃうか?
供給過多
企業オフィスやホテル、マンションが建つので数千単位で人は増える。更にグラングリーンも観光名所になると観光もこっちに流れてくるので今のままでは過多どころか全然足りなくなるので問題ない。
@@naobon351 ブリーゼブリーゼ、イーマとかテナントすら入居者しない。 影響はあるよ。
@@metmet8098 ブリーゼは詳しく知らないけど、多分医療系入ってたと思うので、もしかしたらそっちもそうなんてるのかもね!?ただE-maは先ほど述べたように用途がほぼ変わっただけ、B2のスターバックスB1ほぼ埋まってるしカフェカフェやネイルサロンや投資そうだんなど予約とるような店が多いし普通に客いてるし、1階は手前が数件空きテナントのままだが、脳ドックとかショールームで埋まってるしこちらも予約するような店、2階はこちらオープンハウス展示場で丸々全部借り切ってるし。3階は脱毛サロンやクリニックなどの医療施設でほぼ埋まってるし、4階も同じく医療系で同じ状態これらも予約するような店舗。5階は食べ物屋さんでこちらは普通の飲食店なので半分空あり。6階はやはり医療やエステ塾などで埋まってる。結局こちらも予約な。なんだかんだでほぼ埋まってる、人の出入りが少ないのでささっと見た人は昔の色々なショップが入った複合施設のイメージだから終わってると思いがちなだけ、ビルその物の中身用途が変わったから、決まった時間に出入りする人しかいないから終わってると思うだけ。ホントに空きテナントだらけやショップが入ってたら、まず店はつぶれるし家賃は入らないしで、それなら昔の状態からこんな年月持っていません。ビルはとっくに潰れてます。医療系や貸し切りで安定して収入が入るんでしょ。人の流れが決まった時間の人の出入りだから少ないだけ。自分は定期的に第3や第4ビルに用事があるので、そのたびスタバによるので中を状況代わったか見て回るので知ってるだけです。じっさい行って全フロア回らないとわからないものです。
戸越銀座より都会じゃん。
池袋より都会だな😾
福岡天神以下は出る幕無し
大阪駅西口とかいう僻地wしかもしょーもない店ばっかで笑うわ
山本希望
こんなグレードの高いホテルやらホールやらやたら造って、日本人も30年前のこと忘れたんだか、何も学習しなかったんだな。
?大阪のホテル客室数は圧倒的に足りてないよ
お前に用はない
まあ、三十年前と違う点は潤の富裕層中国人が来ること
高級ホテルではなく、1泊数百円の「簡易宿泊所」にさせ、かつレストランも全て「子供食堂」にさせてまでもフードバンクから仕入れるなど財布にやさしいお小遣い価格にさせるなど毅然とした対応を取るべきだと思います。
大阪も少しは都会になったみたいだね😊
大阪は昔から大都会でしょ。
昔の大阪はほんと垢抜けなくてダサかったからな梅田だけならだいぶ洗練されてきた
田舎者がイキるなよ東京都文京区民より
東京から大阪に異動した身だけど、東京みたいに大都市が何ヶ所も無い分、梅田の一極集中っぷりには圧倒されます。すごい都会!
梅田飲食店はどこも長蛇の列ばかりやから新しい店が大量に出来るのは嬉しいわ
オムライスの発祥は大阪の飲食店「北極星」(現存)なんだけどなあ(笑) 美味しい飲食店が増えるのは歓迎ですね。
日本の文化、、本当に好きだよ❗️
たいめい軒は漫画でみて行きたいと憧れていたから嬉しい
今は開業したばかりなのでメチャ混雑するかと思いますが、そのうち落着いたら是非行きたいです😊。
昔のラジオ音楽リクエスト番組の宛先。当時の紅白歌合戦もテレビに釘付けだったな。
楽しみ行きたいなー
オムライスたっかw
行きたいと思ったけど人も多そうだし様子見かな……
日本郵政の不動産事業すごすぎるな
東京駅前や大手町にも郵便局跡にでかいビル建ててるし
やはり梅田はオフィスとショッピングの街で、観光スポットは殆ど無いものの、再開発頻発で劇的に変わっているな。
しかし観光スポットは御堂筋線で3〜4駅のなんばエリアより南側だからな。
新しい施設ができてどんどん栄えていくのはいい事だけど、自分は駅前ビルダンジョンの方が落ち着く…
KBTIT大阪…謝謝茄子
新しいスポット出来るのはいいけど、中にあるお店が飲食店だの服屋だのばかりで既存のビルと同じような感じなのがなぁ。
KITTEの中って初期の計画ではディズニーの屋内型テーマパークが出来る計画あったみたいだけど、それが実現してたらもっと話題性とか行きたい思う人多かった思うけど
増田さん。KITTE京都もお願いします。
「駅から五歩で到着するんです」
あのジャンプしながら入るん勇気いる
白い巨塔で財前五郎(田宮二郎)が中央郵便局で母親に現金書留送ってたシーンを思い出す。
いきたいー!!
オーバーストア状態やのに大丈夫かね
インターメディアテクの阪大版入って欲しかった
豊中にあるからわざわざお金かけて移してまでKITTEに入らないないんじゃない!?
0:14
最後店内に入ったの6歩目ですね
大阪駅西口から5歩といってもあの歩幅で歩く人なんかいやしない。
ちなみに元々あった大阪中央郵便局も1階に入居しているんですね。
立憲共産れいわがどれだけ批判しても、大阪は確実に成長してるということです
東京、名古屋、福岡あたりと比べてどうなんすか?
@@ochiai-mitsuhiro 森ビル系のシンクタンク、森記念財団都市戦略研究所(東京・港)は24日、経済や住みやすさなど都市を多角的に分析・調査した「日本の都市特性評価」の2024年版をまとめた。東京23区を除く主要136都市のランキング評価は大阪市が4年連続の1位となった。首都圏1都3県では横浜市がトップだったが、前年の2位から3位に後退した。
@@野村-t8n
いやそんなこと聞いてないですよ
@@ochiai-mitsuhiro
令和3年の名目総生産額なら令和2年度比で東京(+3.9%)、大阪(+3.8%)、愛知(+2.6%)、福岡(+3.2%)。まぁそれなりに健闘してるんちゃう。
@@ochiai-mitsuhiro
>東京、名古屋、福岡あたりと比べてどうなんすか?
めっちゃ抽象的な質問しといて無礼な奴やな。
どうなんすか?ってGDPも何年も前に名古屋を抜き返してるわ。
KITTE大阪の飲食店、値段がバグってる。周辺相場の1.5倍。
それでも東側のホワイティや大阪駅ビル1〜4の方が馴染みあるからそっち行くわ
1:28 ごめん…オムライス高いわ(笑) だったら自分ちで作る派です。(400円ぐらいで作れるやろ…)
一流シェフおって草
外食したこと無さそう
JR大阪駅の1階コンコ-スが
空調効いてなくて暑い問題
雰囲気もゴチャゴチャしてるし
お世辞にも快適では無い
快適じゃないと「ダルい早く帰りたい」って気持ちになって経済活動にマイナスだと思うし勿体ない
コッチもテコ入れして欲しい
KITTE大阪とイノゲ-トはめちゃくちゃカッコいい
特にイノゲ-トのライトアップが最高にカッコいい
JR西日本にはセンス良い社員がいる
設計したのは設計士じゃないの?
@@xh5jk9bc2u
その辺よくわからないな
コンコース、空調効かないの当たり前。そんなことしたら
運賃10%増しにしても収まらない
kitty-guy?
丸の内のKITTE東京ほどの壮大さはないですね・・・
旧郵便局の建物も少し残しつつで再建築してほしかった
イノゲ-トから見た時のノ-スゲートビルの地方のイオンモールみたいな壁が残念...
せっかくうめきた再開発してどんどん未来都市が近づいてるのに
あの壁で世界観壊れてる気がして勿体ない
梅田は他県民が想像する「大阪」のイメージをブチ壊す、オシャレで洗練された雰囲気になって欲しい
イノゲ-ト側から見える壁面だけで良いから改装して欲しい
例えば渋谷アクシュとか窓面無くても先進的雰囲気出してるから
そういう改装して欲しいな
西梅田の滞在時間は出来ても30分程度しか作れない自分はここで紹介したお店は全部スルーだな。今もエキマルシェ行かんしな。ほんまモンのおっさんの自分からしたら夜遅くまでやってる立ち食いうどん屋が欲しんだけどな。
大阪梅田はもっと多様性あれば強くなる
子供が遊べるプレイランドみたいなのがあれば
1時的に子供預けて夫婦で買い物できるとか
休日に梅田来る子連れ増えると思うんだけどなぁ
しかも子供が楽しかったら「また行たい」って言うと思うし
いろんな同世代の子供いるし
そしたら休日に梅田に来る子連れ増えるし
もちろんトイレトレ-ニング終えた4歳以上とかに限定は必要だけど
池袋のサンシャイン水族館やアクアパーク品川みたいな都市型水族館が梅田にできれば若いカップルも来るし
実際黒字らしいからしっかりすれば成功すると思うんだよな
品川みたいにオシャレ系とか魅せ方特化すれば他の水族館と差別化できる
あとはアニメ漫画のサブカル系のテナントも入れて欲しいな
ポケモンセンターと任天堂ショップと同じ施設に集約して相乗効果狙えるし
「鬼滅」「呪術廻戦」「進撃の巨人」
とか定期的にアニメブ-ム来るし
インバウンドにも若者にも人気だし
アニメイト・メロンブックス・とらのあな・k books・コトブキヤとか
飲食店とコラボカフェみたいなのできると相乗効果も期待できる
多様な世代に配慮する事できれば大阪梅田はもっと強くなると思う
ギャーギャー騒いで走り回るキッズが少ないからって理由でキタに出てる人もいるんじゃないかな?
例えば私とかw
子連れと水族館とアニオタ向け施設?
不要です。ただでさえ混んでるのに。
子連れはグラングリーンの公園で
特にアニオタの悪臭は不要。
日本橋で十分
梅田で働いて飲み歩いた事がある現子連れだけど棲み分けは大事。
梅田にできたところでどうせ局所的に混むから行く気にならん。ポケセンも入れた事ないし。エレベーター乗れないし。仕事でお疲れの皆様に飲み場でまで子連れに配慮しろとはよう言わん。
やるなら梅田のど真ん中じゃなくて少し外れの方かな。
どんだけ画期的案かと思ったら、郊外型のショッピングモールみたいな感じでワラタ
同じような施設ばっかで奪い合いになってないか
古い施設は淘汰されていくでしょうね…😅
@@HosokiMagic 周りにはテナントが抜けまくってるシャッタービルが増えてくんですよね😆
心
重
ね
て
名
前
重
ね
て
へ~大阪にもKITTEか~東京来た時になんやねんこのネーミングはって思った、東京はどんなにダサくて受け入れるのが不思議だ。前の中央郵便局でアルバイトしてた~今から
40年以上前の話だよ~高校生だった~他所の女子高の子らと楽しく過ごしたのが淡い思い出~仕事は書留とか詰んでチャリで梅田一帯を走り回ってたよ~。
アンテナショップ的な(;・∀・)
正直関西名物で勝負して欲しいかな
遠方客見込めるか微妙だ(;・∀・)
なんかどんどん作ってるけど潰れていく未来しか見えない。あと、郵便局ってモダン洋風のオシャレな建物じゃなかった?新しく建てるビルってどれもデザインに味が無いし、街としての風格が損なわれるよね
中央郵便局、ガラスが大きい昭和じゃハイカラな郵便局だったんですねぇ。まぁ複合施設は興味ないっす😅
なんで?
@@Kimigayolove関係者ですかね?😂
@@YOGIRIsokuchi-bf9os 違うけど、でもなんか生活が豊かになるものに興味ないのかって思って
ほとんど一緒ですもんね。kitte できたらグランフロントは人がいなくなりそう。リッツに向かうところあたりも全然人がいない。
@@aiasl0 KITTEは全国のアンテナショップや飲食店がメイン。グランフロントとはターゲットがぜんぜん異なるよ?あとハービス大阪は地下から向かう人が多い
もう高層ビルはいらない。。昔の梅田が良かったな。
経営に〒が関与するん?
なら失敗するんとちゃうか?
供給過多
企業オフィスやホテル、マンションが建つので数千単位で人は増える。更にグラングリーンも観光名所になると観光もこっちに流れてくるので
今のままでは過多どころか全然足りなくなるので問題ない。
@@naobon351 ブリーゼブリーゼ、イーマとかテナントすら入居者しない。 影響はあるよ。
@@metmet8098 ブリーゼは詳しく知らないけど、多分医療系入ってたと思うので、もしかしたらそっちもそうなんてるのかもね!?
ただE-maは先ほど述べたように用途がほぼ変わっただけ、B2のスターバックスB1ほぼ埋まってるしカフェカフェやネイルサロンや投資そうだんなど予約とるような店が多いし普通に客いてるし、1階は手前が数件空きテナントのままだが、脳ドックとかショールームで埋まってるしこちらも予約するような店、2階はこちらオープンハウス展示場で丸々全部借り切ってるし。3階は脱毛サロンやクリニックなどの医療施設でほぼ埋まってるし、4階も同じく医療系で同じ状態これらも予約するような店舗。5階は食べ物屋さんでこちらは普通の飲食店なので半分空あり。6階はやはり医療やエステ塾などで埋まってる。結局こちらも予約な。
なんだかんだでほぼ埋まってる、人の出入りが少ないのでささっと見た人は昔の色々なショップが入った複合施設のイメージだから終わってると思いがちなだけ、ビルその物の中身用途が変わったから、決まった時間に出入りする人しかいないから終わってると思うだけ。ホントに空きテナントだらけやショップが入ってたら、まず店はつぶれるし家賃は入らないしで、それなら昔の状態からこんな年月持っていません。ビルはとっくに潰れてます。医療系や貸し切りで安定して収入が入るんでしょ。人の流れが決まった時間の人の出入りだから少ないだけ。
自分は定期的に第3や第4ビルに用事があるので、そのたびスタバによるので中を状況代わったか見て回るので知ってるだけです。じっさい行って全フロア回らないとわからないものです。
戸越銀座より都会じゃん。
池袋より都会だな😾
福岡天神以下は出る幕無し
大阪駅西口とかいう僻地w
しかもしょーもない店ばっかで笑うわ
山
本
希
望
こんなグレードの高いホテルやらホールやらやたら造って、日本人も30年前のこと忘れたんだか、何も学習しなかったんだな。
?
大阪のホテル客室数は圧倒的に足りてないよ
お前に用はない
まあ、三十年前と違う点は潤の富裕層中国人が来ること
高級ホテルではなく、1泊数百円の「簡易宿泊所」にさせ、かつレストランも全て「子供食堂」にさせてまでもフードバンクから仕入れるなど財布にやさしいお小遣い価格にさせるなど毅然とした対応を取るべきだと思います。
大阪も少しは都会になったみたいだね😊
大阪は昔から大都会でしょ。
昔の大阪はほんと垢抜けなくてダサかったからな
梅田だけならだいぶ洗練されてきた
田舎者がイキるなよ
東京都文京区民より
東京から大阪に異動した身だけど、東京みたいに大都市が何ヶ所も無い分、梅田の一極集中っぷりには圧倒されます。すごい都会!