ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
Mx もっと大きなメディアになってほしいな
こういう才能を活かせる政治家が必要。デジタル化技術に対しての理解&判断力&遂行力と安野さんの通訳者であり庶民との対話(説明)のできる政治家
いいなぁ。こういう「未来に向けて今どう進むか」を話している番組をもっと見たい。
小池百合子は安野さんを東京都に入れたのが、今までで一番の仕事だった
そもそも真面目に政治資金を公表する気があるなら デジタルに頼らなくても帳簿と電卓で済む。政治資金を隠したいという根本が変わらんと 話にならん。抜け道を見つけるには早いんだから 昔の議員は
〝技術が進めば社会が変わり、政策も変わり、その政策が新技術導入を促す〟文明のサイクルを重ねる中で、〝モノを作って分けたなら、ヒトも高めて活かしましょう!〟という文明のトレンドが生まれると思います。人間の仕事は〝便利な技術を正しく使い、どんな社会を作るのか〟を考える政策への参画に移っていくので、AI中心の次世代技術と、技術善用/利害調整に保健・教育/行政改善も加えた総合活用政策に期待します。
デジタルで無駄補助金とかお金を削ってみせてくれよ
安野さんのデジタル民主主義は最初の頃は月々100万かかるそうだし1名の技術者が必要らしいけど。国民民主党は取り入れるらしいけど金のない地方政党には無理では。
100万円はXのAPIにかかる費用なので他ならそんなにかかりませんよ。
運営費用はクラウドファンディングでお金いくらでも集まりそうだが
残念なのは話題とコメンテーターの質が合わなかったね
mxが続々と長尺動画上げてるな
アンノさん、議員になっても楽しみだし永田町の議員にインプットする立場になってほしい
行政運営のデジタル化だけでなく、もっと大きな意味での政治のデジタル化が大事。新たな政治思想の萌芽が今起こりつつある。この政治のDX化と石丸氏の新たな政治思想(政党・脱特権化・株式会社化)と補完するといい結果を生み出すのではないか。
学歴詐称問題がちっさくて草
紙で手続きできることを求める人には負担額を上げて受益者負担をしてもらうようにする過渡期だと思います
紙代をレジ袋代みたいにしたら良いかも?
女性に見える。声は男性だけど。
安野はAI擬人化を語らないのは何故かね?政治FAQのBGが作れるならば政治家擬人化は可能やろw
Mx もっと大きなメディアになってほしいな
こういう才能を活かせる政治家が必要。
デジタル化技術に対しての理解&判断力&遂行力と安野さんの通訳者であり庶民との対話(説明)のできる政治家
いいなぁ。こういう「未来に向けて今どう進むか」を話している番組をもっと見たい。
小池百合子は安野さんを東京都に入れたのが、今までで一番の仕事だった
そもそも真面目に政治資金を公表する気があるなら デジタルに頼らなくても帳簿と電卓で済む。政治資金を隠したいという根本が変わらんと 話にならん。抜け道を見つけるには早いんだから 昔の議員は
〝技術が進めば社会が変わり、政策も変わり、その政策が新技術導入を促す〟文明のサイクルを重ねる中で、
〝モノを作って分けたなら、ヒトも高めて活かしましょう!〟という文明のトレンドが生まれると思います。
人間の仕事は〝便利な技術を正しく使い、どんな社会を作るのか〟を考える政策への参画に移っていくので、
AI中心の次世代技術と、技術善用/利害調整に保健・教育/行政改善も加えた総合活用政策に期待します。
デジタルで無駄補助金とかお金を削ってみせてくれよ
安野さんのデジタル民主主義は最初の頃は月々100万かかるそうだし1名の技術者が必要らしいけど。
国民民主党は取り入れるらしいけど金のない地方政党には無理では。
100万円はXのAPIにかかる費用なので他ならそんなにかかりませんよ。
運営費用はクラウドファンディングでお金いくらでも集まりそうだが
残念なのは話題とコメンテーターの質が合わなかったね
mxが続々と長尺動画上げてるな
アンノさん、議員になっても楽しみだし永田町の議員にインプットする立場になってほしい
行政運営のデジタル化だけでなく、もっと大きな意味での政治のデジタル化が大事。新たな政治思想の萌芽が今起こりつつある。
この政治のDX化と石丸氏の新たな政治思想(政党・脱特権化・株式会社化)と補完するといい結果を生み出すのではないか。
学歴詐称問題がちっさくて草
紙で手続きできることを求める人には負担額を上げて受益者負担をしてもらうようにする過渡期だと思います
紙代をレジ袋代みたいにしたら良いかも?
女性に見える。声は男性だけど。
安野はAI擬人化を語らないのは何故かね?
政治FAQのBGが作れるならば政治家擬人化は可能やろw