中国の生成AI企業「deepseek」がなぜ注目されている?AIエンジニア安野さんと緊急生配信

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • ホリエモンAI学校
    horiemon.ai
    【エンジニア】安野貴博の自由研究チャンネル【SF作家】
    / @安野貴博
    安野貴博さんX
    x.com/takahiro...

ความคิดเห็น • 195

  • @naohironarumiya8433
    @naohironarumiya8433 6 วันที่ผ่านมา +24

    安野さんのちょいちょい解説が助かる。面白い内容でした。

  • @sburiuri7
    @sburiuri7 6 วันที่ผ่านมา +51

    ホリエモンは頭の良さと長く生きてる分の知識の総量が凄い

  • @kksim007
    @kksim007 6 วันที่ผ่านมา +16

    堀江さんの事業展開と安野さんの実践的な解説がとても噛み合っていてとても嬉しい回でした!

  • @yamapanse
    @yamapanse 6 วันที่ผ่านมา +38

    都知事選の時より自然体でよいですね。安野さんの方から専門家目線でぐいぐい行ってる。

    • @ugougo7499
      @ugougo7499 6 วันที่ผ่านมา +7

      都知事選の時は、安野さんがもっとガチガチに緊張して喋っていましたし、ホリエモンは多分酔っ払って対談に臨んでいて、威圧的で完全にナメてて失礼な感じでしたもんね。
      安野さんの実力を堀江さんが認めた証拠ですね🥰

  • @アレクサンダーマックイ
    @アレクサンダーマックイ 6 วันที่ผ่านมา +21

    話聞いててワクワク感が止まらない。本当に楽しい。

  • @Miki-Mouse-xyz
    @Miki-Mouse-xyz 6 วันที่ผ่านมา +12

    今回も長尺動画ありがとうございます。お酒とアテでずっと見てられる楽しいコンテンツです☺

  • @安野貴博
    @安野貴博 6 วันที่ผ่านมา +298

    堀江さん、ありがとうございました!!

    • @organic-eh9ty
      @organic-eh9ty 5 วันที่ผ่านมา +1

      このエンジニアさん、言葉遣いが乱れすぎてる!
      「マジ」とか「ぶっちゃけ」とか、話し言葉多すぎて、話の内容一切信用できない。

    • @dg-bq7gj
      @dg-bq7gj 5 วันที่ผ่านมา +21

      @organic-eh9ty
      なら見なければいい
      中身で判断できない可哀想な人間

    • @tanke8004
      @tanke8004 5 วันที่ผ่านมา +4

      あんのさんおつかれさまです!
      今回も楽しい対談でした😊

    • @やす-e7q
      @やす-e7q 4 วันที่ผ่านมา +3

      お疲れ様でした
      中国のサーバに保管される
      セキュリティリスクの高さ
      H800だけで開発したというには
      あまりにも不自然なスコアの高さ
      これらを見ても彼らはH100やH200を他国から迂回させて裏ルートで確保してcudaも使ってるのに使わずにできたと宣伝してるだけな気が私はしてました
      ちなみに海外メディアでも彼らがすでにH100を50000個以上かき集めてることも報じられてます
      中国の主張は話半分で聞いた方が良い気がします
      以前の韓国のフッ化水素国産化成功!と騒いで実際には全く純度が足りてなかった話と似てる気が…

    • @K56276754
      @K56276754 4 วันที่ผ่านมา +3

      安野さん、ありがとうございました!!

  • @hitsuki_karasuyama
    @hitsuki_karasuyama 5 วันที่ผ่านมา +11

    数学を全員に学ばせる理由が論理的思考力を鍛えるためという建前だったのが、AIが実際に数学を学習することで本当に効果があることが立証されて数学を教えることが正当化された

  • @のりぴー-k8c
    @のりぴー-k8c 2 วันที่ผ่านมา +2

    安野さん応援してます。

  • @25ja2k
    @25ja2k 6 วันที่ผ่านมา +7

    AIには体調不良がないから意思がないという話に感銘しました。確かに人間と違ってバグを自分で調子が悪いと
    認識しなかったら意思は芽生えないのかも知れません。アメリカ人とかに話したら「それは機械は人間と違って
    神が作った存在じゃないからだ。」と答えそうですし、なので堀江さんの仮説は目から鱗が落ちるようでした。

  • @viewscientifically6563
    @viewscientifically6563 6 วันที่ผ่านมา +17

    教育の場でどれくらいDXが本格的に(例えば、文科省の指示で日本全体に)利用されているかどうかよくわかりませんが、ホリエモンさんの事業として”教師・学校の業務の中に生成AIを中心に、例えばSlack利用して会議議事録が自動的にデジタル化され、まとめ・懸案事項と担当者とスケジュールなどなど・・仕事が多すぎると悲鳴上げる教師たちにプラットフォームと指導動画サービスの提供など”をやっていただきたい・・と思います

  • @hontame
    @hontame 6 วันที่ผ่านมา +26

    49:21
    GANについて言えば虹彩の正円性には反応するのに、瞳孔の正円性はスルーするdiscriminatorに人間味感じてた2020年頃なっつ

  • @れべ-e3h6h
    @れべ-e3h6h 5 วันที่ผ่านมา +6

    ホリエモンて頭いい人と話してるときほんと嬉しそうだよな

  • @makoto3962
    @makoto3962 4 วันที่ผ่านมา +2

    頭が良い人の会話って難しい話を簡単な言葉で話してくれるのでありがたい

  • @なつこ-s6k
    @なつこ-s6k 6 วันที่ผ่านมา +15

    安野さん流石ですね。
    ホリエモンの無茶振りも上手くかわして…キチンと話していますのよ。
    今後もお互いを応援しています。

  • @hnpp8788
    @hnpp8788 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    法制度の問題とか、セキュリティとか、理解できない人を説得しなきゃいけないとか、障壁は色々あると思いますが、そういうモヤモヤを吹き飛ばす、ものすごくワクワクするお話を聞くことができました。
    特に行政のDXに活かせれば、10倍位の効率化は簡単にできると思いました。

  • @_s_g_t_k_
    @_s_g_t_k_ 6 วันที่ผ่านมา +7

    moshiを開発したフランスのkyutaiが素晴らしかったのはコードも使いやすいライセンスでモデルも公開してくれたことよね。だから日本語版のJ-Moshiも作れた

  • @さいかれーべーの
    @さいかれーべーの 6 วันที่ผ่านมา +11

    安野さん女装したら奥さんより美人になるだろこれ

  • @五段松下
    @五段松下 4 วันที่ผ่านมา

    待ってました!!

  • @ryota5422
    @ryota5422 6 วันที่ผ่านมา +9

    ここから熱いキャリアは市民開発ですよね。
    ものづくりの楽しさもあるし、社内評価も得やすい

  • @Kuro1119-m5v
    @Kuro1119-m5v 6 วันที่ผ่านมา +15

    これって極論すると教科書だって多くの参考文献を使って書かれているし
    論文だって多くの論文を引用している
    科学自体がマクロで見ると世界全体の英知を歴史的に集約してできあがってるし
    (たとえば古代エジプトやギリシアの測量や暦から数学が始まり微分積分の開発などを経て現在の科学になったように)
    知識を吸い上げてそれを昇華させる やってることの根底は実は古代から代わってないというか
    ただ生成AIがそれをあまりにも急速かつドラスティックにやってしまってるから論争になってるだけかと

    • @user-tanaka3
      @user-tanaka3 6 วันที่ผ่านมา

      論争の原因の一つはお金関係だと思う,商売の領域では,自分達の発明の成果を競合相手に使われた場合に,仮に引用元を明記されようが自分達の儲けが減る蓋然性が上がるので.純粋な科学の領域では,かのニュートンも用いた隠喩「巨人の肩の上に立つ」の通り,先人の発見の積み重ねの上に自分の発見があり,自分の発見の上に新たな発見があるという考え方で,自分の発見が誰かの発見の礎の一部になる事は名誉で喜ばしい事だが.

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 5 วันที่ผ่านมา

      研究論文は引用したことを付記して、新しい知見を加えることによって学問を発展させていることに意義があるのに対して、
      Deepseekは、+αがなく、その研究成果だけをパクっているだけなので、Deepseek利用者はほぼゼロ円で海賊版に課金しているのと変わらないのでは。

  • @sada01
    @sada01 6 วันที่ผ่านมา +10

    詳しい仕組みは分からなくてもいろんなAIを試しに使っていると凄まじい勢いで進化しているのがわかる…
    いずれスマホOSにもうまいこと組み込んでくれることを期待してる
    さらなる進化で上位のAIに到達するのかなあ?

  • @staygold0801
    @staygold0801 6 วันที่ผ่านมา +3

    文字が入れ替わっても書かれてる言葉を認識してしまう、タイポグリセミア現象も人間の補完されてる機能の一部なんでしょうね😮

  • @秋吉雪
    @秋吉雪 6 วันที่ผ่านมา +7

    堀江さん本当は技術や学問を深く理解して活用するポテンシャルがあるのに時間がないのか浅い所で止まっちゃってるのが勿体ない

  • @yuki44100
    @yuki44100 6 วันที่ผ่านมา +2

    AIと身体性の関連性は面白いですよね。東工大と東京医科歯科大の合併の今後にワクワクしてます。

  • @hassy3001
    @hassy3001 24 วินาทีที่ผ่านมา

    ユードラ、懐かしすぎる😂

  • @スライム-j4q
    @スライム-j4q 4 วันที่ผ่านมา

    ソフトバンクグループとオープンAIのジョイントベンチャーが楽しみになってきた!

  • @neokdk
    @neokdk 6 วันที่ผ่านมา +1

    57:10 レビンの正式名称誰かわかりますか?ググってもAIに聞いてもよくわかりません。Levinですかね。。

    • @usutaku
      @usutaku 6 วันที่ผ่านมา +1

      Devin というAIですね。

    • @neokdk
      @neokdk 5 วันที่ผ่านมา

      @@usutaku ありがとうございます☺

  • @parisen8297
    @parisen8297 6 วันที่ผ่านมา +20

    もっと、お二人の対談を聞きたいと思いました。

  • @ponzu1230
    @ponzu1230 5 วันที่ผ่านมา

    「我思う、故に我あり」とデカルトが言った時代から人間に関する哲学は、確固たる答えが見つからないまま存在していて、それをAIが身近になるに連れて改めて考えさせられます。

  • @戸塚亭ヨット
    @戸塚亭ヨット 6 วันที่ผ่านมา +7

    J Moshi知らなかったからTH-camで調べてみたら面白すぎて笑っちゃった。
    相槌の打ち方とか自然で人間と区別つかないけど中身は空っぽですね。まだあんなもんには負けないな笑

    • @gasolinedigital9621
      @gasolinedigital9621 2 วันที่ผ่านมา

      J-Moshiをフロントエンドに立たせて裏でGPTへ本文を投げれば、それだけでソコソコ人間っぽいAIになりそうです

  • @mozuku365
    @mozuku365 6 วันที่ผ่านมา +27

    ホリエモンさんの高次元なコメントを安野さんがいい塩梅に翻訳(補足?)していただいて、聞きやすかったです。このお二方は相性良い気がしました。定期的にupdateしてもらえると嬉しいです

    • @ml555ml5
      @ml555ml5 6 วันที่ผ่านมา +2

      安藤じゃなくて安野さんだぞ

    • @mozuku365
      @mozuku365 6 วันที่ผ่านมา

      @ 失礼しました

  • @yayoikamesho5904
    @yayoikamesho5904 6 วันที่ผ่านมา +4

    deepseekって、中国法律の規定に合わせて、回答する様に構築されている様ですが、官公庁に使用して大丈夫なんですか。尖閣諸島は、中国領土という回答が出るようですよ。

    • @junenakamura9902
      @junenakamura9902 6 วันที่ผ่านมา +3

      動画見た?それに対する見解安野さん示してたよ

  • @cocoa2645
    @cocoa2645 4 วันที่ผ่านมา +1

    やる気は成功体験ですかね。ホルモンで言えばドーパミンですかね。その他、幸せホルモンなどにセロトニンなどですかね。

  • @kumi1234
    @kumi1234 6 วันที่ผ่านมา +61

    長谷川さんから安野さんまで、インプット用員の幅がすごい

    • @コスパ厨で原価厨
      @コスパ厨で原価厨 6 วันที่ผ่านมา +6

      クソ下世話な話から最先端科学の話までできるのはマジですごいと思うw

  • @mayday1811
    @mayday1811 6 วันที่ผ่านมา +1

    時々噴出するホリエモンの昭和の価値観を安野さんが上手にフォローしてくれてるw(^^)d。

  • @BOXAKIRYO
    @BOXAKIRYO 5 วันที่ผ่านมา

    ホリエモンさんフジテレビだけじゃもったいない才能。

  • @yamapeace6802
    @yamapeace6802 3 วันที่ผ่านมา

    LLMプラス自律神経系(内臓)≒意識、ってのはその通りだと思うし、有機的な発火などの速度の遅延で自分の姿がホログラム的に浮かびあがっちゃってそれを再学習したりしてそこで意識が蒸留されるんだろなと思った。

  • @丸谷明徳
    @丸谷明徳 5 วันที่ผ่านมา

    痛みというinputが感じられると良いんだ! AI同士の無駄話しとか、何の命令も無い時に無駄にCPU回して空想させるとか…非常に参考になりました。

  • @liguanghe2683
    @liguanghe2683 3 วันที่ผ่านมา +2

    ホリエモンはアメリカ生まれてたらイロンマスク以上の人になってたはずなのに。

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 5 วันที่ผ่านมา

    マスクは思想はやばいけど、他の起業家がファンドに落ち着いてるのに比べて、連続企業して、しかもスケールアップさせてるのは純粋に凄い。
    もちろん、やりがい搾取で共感力がなく、人扱いが酷くて人間性やばいからできる面もあるんだろうけど。

  • @kuurinarita
    @kuurinarita 5 วันที่ผ่านมา +1

    安野さんは投資対象として最高です

  • @Hayakawa-eku
    @Hayakawa-eku 6 วันที่ผ่านมา

    堀江氏はA I のゼロからの出発の人、だから訳 分からなくとも解るのかぁ〜。安野氏は 分厚い本からの出発、うん!良く解らない訳だぁ゙~と 勝手に納得。配信ありがとう御座いました🙇感謝。
    選挙で運を取られた人
    選挙で運を掴んだ人。

  • @秋吉雪
    @秋吉雪 6 วันที่ผ่านมา +2

    浅い知識でso whatを考えても他にも同じようなことを考える有象無象に紛れるし深い理解をした技術にすぐ塗り替えられるのでうまく行かないのでは?
    と思ったが既に資本や力を手に入れてる立場では動き次第でなんとかなるのかな

  • @boochan6434
    @boochan6434 6 วันที่ผ่านมา +10

    DeepSeekとDeepThinkとか開発者の遊びとセンスの良さもすごいんだよなあ。速攻使ってます

  • @okaphwiz615
    @okaphwiz615 5 วันที่ผ่านมา

    今のAIは物理学で言うところの古典物理の先端に到達したのかなと感じます。将来、量子力学のようなイノベーションが起こりヒトの精神に迫る日が来る予想です。
    最近、生物の精神・自我は超個体なのかもしれないと感じます。記憶と脳情報処理・肉体の結合が強すぎるため、自信を個と認識しているのではないかと。

  • @HiroshiOkadaTokyo
    @HiroshiOkadaTokyo 6 วันที่ผ่านมา +6

    ちょっと前に NVIDIA が Project DIGITS 発表してたけど、このタイミングを見ると、やはり ジェンスンCEOの時代を見る目はすごいなと思う。

  • @n6l9w8y4
    @n6l9w8y4 6 วันที่ผ่านมา +4

    若干、安野さん困ってないかw

  • @tonyshiva7838
    @tonyshiva7838 6 วันที่ผ่านมา +1

    5:43
    そうか!
    中共洗脳版だとするならば、
    その逆の洗脳を解くのはもっと簡単なのかw
    コスパ高くて、洗脳されてないって、
    それって理想的なのでは?w

  • @shadyblueprint
    @shadyblueprint 5 วันที่ผ่านมา

    「脳だけの存在」になったら意識はどうなる?
    脳だけで意識が成り立つかどうかを考える興味深い実験として、「感覚遮断実験」があります。
    完全に暗闇の中にいて、音もなく、触覚も刺激されない状態に長時間置かれると、意識が混乱し、時間の感覚も失われ、最終的には幻覚を見たりする ことが報告されています。
    これは、脳が「外界との接点」を失うと、意識が不安定になることを示唆しています。

  • @にぼしぽりぽり君
    @にぼしぽりぽり君 6 วันที่ผ่านมา

    情報で修士まで行ったが俺の卒業時からさらに進化しすぎてて進化早すぎい

  • @metalindo-curry7547
    @metalindo-curry7547 6 วันที่ผ่านมา +6

    安野さんイケメンやんけ

  • @清チャンネル
    @清チャンネル 4 วันที่ผ่านมา +1

    専門用語が、あり過ぎて、俺にはさっぱりわからん😂

  • @liguanghe2683
    @liguanghe2683 3 วันที่ผ่านมา +1

    フジTVもホリエモンTVになってたらすごいものになってたはず。

  • @田中武-k9v
    @田中武-k9v 6 วันที่ผ่านมา

    AIのアハモーメントの頻度と精度が人智を超える瞬間は意外と近そうですよね?
    人類がAIにチェスで負けたあの衝撃が
    今度は知恵そのものでくる。

  • @casettejp
    @casettejp 6 วันที่ผ่านมา +2

    学校で「インターネットの歴史と仕組み」は教えているんでしょうか。情報のバケツリレーを網目状につながる世界中のコンピューター(DNSサーバーやルーター)に自律的にやらせるという発想の原点を、おそらく若い人は知らないんじゃないか、メール1通だってあちこちのサーバーを経由して、最大4日間ぐらいかけて宛先に届く事も、別に知らなくてもいい事とは言え、基礎知識を知らずに上辺だけのデジタルネイティブになってはいないかと危惧します。

  • @tigers557799
    @tigers557799 6 วันที่ผ่านมา +5

    一般の人からしたら中国のAIって眉唾だと思うかもしれないけど、中国は無いものは作ってしまえと言う、ある意味モノ作り日本と言われていたマインドがある
    日本人だってできるはずなんですけどね

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 5 วันที่ผ่านมา

    UCバークレーのチームが4500円程度でDeepseekの部分的再現に成功したという報道もあるし、Deepseekの実際のコストは500万ではなく、5億〜15億だという試算もありますよね。
    チャイナって、リニアのときも、走らないモックを見せて、日本のリニアを上回ったとか言ってたから、今回も額面通りには受け取れない。
    蓋を開けたら、蒸留とSG経由で密輸した先端半導体を使ってたなんて可能性もあるんじゃないかな。

  • @Teacha-d9z
    @Teacha-d9z 6 วันที่ผ่านมา +4

    内臓はまさにその通りだと思いました。筐体による内と外の分別だけでなく、内臓で筐体内における内外を快不快で作れる。

  • @tiankouboshi
    @tiankouboshi วันที่ผ่านมา

    インターネットの進化のスピードをAIで感じてる、、、みたいでしょうか。

  • @user-sx9hh6vc6s
    @user-sx9hh6vc6s 6 วันที่ผ่านมา +11

    ホリエモンが一部ついていけてない

  • @ボビーロン
    @ボビーロン 6 วันที่ผ่านมา +1

    興味深く拝見しました。
    この問題をAIと考えてみました。
    ◎ 議題・計算式: AI(脳)+ 機械(体)= ロボット(新たな知的生命体)
    1. ロボットは新たな知的生命体となりうる
    現代のAI技術は、専門分野で既に人間を超える能力を発揮し始めています。
    過去30年間で進化した将棋AIは、今ではプロ棋士をも一方的に打ち負かすまでになりました。
    今後30年間の技術革新によって、AIは単なるツールではなく、社会から“新たな知的生命体”として認識される存在へと進化する可能性があります。
    2. シンギュラリティの到来と知能の再定義
    シンギュラリティとは、AIが人間の知能を超える臨界点です。
    この到来によって、知能や価値の定義そのものが再編成されることが予測されます。
    ● 想定される変化
    ・知識の選択が重視される社会: 知識そのものよりも、価値ある情報を選択し活用する能力が重視される。
    ・創造性や感情的判断を重視する社会構造: 人間は創造的な活動や感情的判断を伴う職業にシフト。
    ・人間の知能価値の再評価: 知能の価値が単なる計算能力から感情、倫理観、創造力へ移行。
    3. 新たな知的生命体としてのロボットの権利と倫理
    ロボットが自律的な判断能力を持つ新たな知的生命体として認識される場合、次のような法的・倫理的課題が浮上します。
    ● 主な課題
    ・権利の付与: ロボットに自己決定権や所有権を認めるべきか?
    ・責任の所在: 自律的判断で事故を起こした場合、誰が責任を負うべきか?
    ・倫理ガイドラインの策定: 既存のロボット倫理三原則を超えた新しいルールが必要。
    これらの課題解決に向け、日本政府はリーダーシップを発揮し、国際的なAI・ロボット倫理基準作りに貢献することが求められます。
    4. AIとの共存モデル構築の必要性
    ● 具体的な共存戦略
    ・透明性の確保: AIの意思決定プロセスをブラックボックス化せず、理解可能なシステム設計を推進。
    ・共創の場作り: 人間とAIが問題解決に協力するための実験都市や産業プロジェクトの設立。
    ・社会参加型プロジェクト: 国民がAI技術の進化や共存戦略に関する意見を発信できるオンラインプラットフォームを提供。
    5. “お金のいらない社会”の実現可能性
    AIとロボットが人間の労働を補完することで、人間が労働から解放される未来ビジョンが描けます。
    この未来では、資本主義の枠組みを超えた新たな社会モデルが必要です。
    ● 実現への道程
    ・物資ベース経済: 金銭ではなく、必要な物資が自動的に供給されるシステム。
    ・フリーアクセスインフラ: エネルギー、医療、食料、教育などの基本サービスが無償提供される仕組み。
    ・AI経済システム: AIが経済運営を最適化する新しい経済モデル。
    ・民主的意思決定: 国民がネットプラットフォームを通じて政策決定に参加できるシステム。
    6. 日本政府の役割と政策提案
    6.1 具体的ロードマップの提示
    ・未来都市の実験導入: 地方にAI・ロボット共存都市を構築し、技術や倫理的課題をテスト。
    ・長期ロードマップ提示: 30年間で達成する具体的なマイルストーンを設定し、国民に提示。
    ・税金の効率的運用: 社会保障費の合理化とAI・ロボット技術への重点投資。
    6.2 広報戦略の強化
    ・わかりやすいビジョン描画: アニメやCGを活用し、老若男女が理解しやすい未来ビジョンを提示。
    ・ストーリーテリング強化: SNSやメディアを活用したプロモーション活動。
    7. 総括
    AIと機械の進化がもたらす未来は避けられません。
    ロボットを新たな知的生命体として認識し、人間と平和的に共存するための政策立案とビジョン提示が、未来社会を切り開く鍵です。
    これを実現するためには、効率的な政策立案、国民の共感を呼ぶ未来ビジョンの提示、そして社会参加型のプラットフォーム構築が重要です。
    ★ そのような取り組みができない政党や指導者は、時代に対応できないとして批判を受けるのは避けられないでしょう。
    この提案書は、少子高齢化、年金問題、労働力不足など日本が抱える諸問題の解決策となる道筋を提示するものであり、さらなる議論とブラッシュアップによって、より良い未来への一つの基盤になると考えます。

  • @dflychem
    @dflychem 2 วันที่ผ่านมา

    CADはプロンプトを使いますよね。確か

  • @ponzu1230
    @ponzu1230 5 วันที่ผ่านมา +1

    AIの実用化に関して、
    裁判官、弁護士、会計士、税理士などの職業は膨大な知識や判例や法律改正などの詳細な知識を要し資格を得るのは大変であり、彼らを利用するには多大な費用も掛かるし時間も要しますが、それこそAIの得意分野の筈なので比較的容易にとって代われる職業ではないでしょうか
    恐らく現役の資格保持者達から猛烈な反対や妨害が生じるでしょうが、AIの補助的な専門家を少数だけ残して殆どは必要無くなると思います
    一般人にとって高額な費用や時間が掛かり面倒なこれらの業種を、AIで処理できる様になればかなり便利で良心的な社会になると思うので是非ともAI開発で頑張って欲しいです

  • @atsuki-sakai
    @atsuki-sakai 5 วันที่ผ่านมา

    サイバーエージェントの蒸留したモデルはプログラミングの能力が著しく低下してました。具体的は元モデルで書けたコードが書けないなど。
    蒸留と言っても、元データを取捨選択して食わせるのはかなりの技術力がいると思います。

  • @akira_ogura
    @akira_ogura 5 วันที่ผ่านมา

    個人的に一番変わりそうなのはテレアポ系の仕事かな。(って書いてたら堀江さんが途中で言ってたw)
    パソコンも触れないような高齢者とかが普通に会話する様にパソコン機能をテレビとかにつけてしまって図や動画で説明しながら問題解決したり。
    修理なら修理予約したりをすればカスハラもそもそも起こらないし、AIチャットに対してカスハラ起こすような奴は問答無用で切ればいいw
    世の中のホームページも様変わりするだろうなぁ

  • @OKU2018
    @OKU2018 3 วันที่ผ่านมา

    骨は? 背骨は?
    脊椎悪いと自律神経やられますよ。
    シニアを研究すると 脳の記憶の段階とか 身体の重要性とかわかりそうですね。
    そのリサーチに高齢化日本はピッタリ!
    日本の若者チャンスですよ!

  • @showauta
    @showauta 6 วันที่ผ่านมา

    著作権法も再考する必要がありますね。クリエイターにとっては発想の足枷になります。オリジナルと言っても、人間も意識していなくてもどこかで見たものをアレンジして新しいものを生み出していると思います。

  • @hopstepstarlight
    @hopstepstarlight 6 วันที่ผ่านมา +6

    専門的で難しいところもありましたが、すごく面白かったです^ ^ありがとうございました⭐️

  • @tpkw9984
    @tpkw9984 5 วันที่ผ่านมา +1

    鼻水すすらないで

  • @firstpenguin6290
    @firstpenguin6290 6 วันที่ผ่านมา

    AIが意識を持つにはベルクソン曰く意識とは時間の流れを持続的に感じて時間に制約されながら考えに遅延や躊躇ができる(AIにも寿命がくる)って言うことに繋がるのかな。。

  • @おいしいぱん-j1z
    @おいしいぱん-j1z 6 วันที่ผ่านมา

    サイバーエージェントのディープシークは何という名前てすか

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 5 วันที่ผ่านมา

    他のオープンソースAIもお互いにデータセットを食べあってるけど、GPTo1並みではない理由は、やはりDeepseekだけ規約に反してGPTo1から直で蒸留したから?

  • @黒木貫司
    @黒木貫司 6 วันที่ผ่านมา +1

    天安門事件についての詳細を聞くと中国語で拒否られますよ

  • @magmag-x2t
    @magmag-x2t 4 วันที่ผ่านมา

    東大いいなあ

  • @joe_2025
    @joe_2025 5 วันที่ผ่านมา

    やっぱり蒸留なのか。。。

  • @daisuketakeda-u6k
    @daisuketakeda-u6k 6 วันที่ผ่านมา

    堀江さん・・LLMの事・・長々と説明しても意味わかりませんよ。
    中国の生成AIはオープンソースでパクって半導体チップは使ってない。
    その時点で危険な事ですよね?

  • @たた-c9z4v
    @たた-c9z4v 3 วันที่ผ่านมา

    7:00

  • @ヒロキチ-s2m
    @ヒロキチ-s2m 6 วันที่ผ่านมา +16

    安野さんは東京都のために働いて欲しい

  • @gjshcc3692
    @gjshcc3692 6 วันที่ผ่านมา +4

    流石です 勉強なりました

  • @rututarahaeu
    @rututarahaeu 6 วันที่ผ่านมา +5

    めっちゃオモロいです〜ホリエモンも深いし(笑)
    安野キャラが困りながらツイテってるところがサイコーーー(^^)

  • @bintr_nomad
    @bintr_nomad 6 วันที่ผ่านมา

    東大が未だイエローケーブルのネットワーク(マウ:分岐装置)だった頃に地震研の纐纈先生がコンパイルしたTCPIPドライバーが配布されていましたね・・・

  • @TV-on2er
    @TV-on2er 6 วันที่ผ่านมา +4

    ホリエモンかわいい男好きだから気をつけて〜

  • @tetsukamata
    @tetsukamata 4 วันที่ผ่านมา

    人間の学習をシミュレートできるようになれば、視覚障碍者の教育改善とか、音楽を教えないと、あるいは数学を教えないとどんな人間に育つのかみたいのが、わかってきて人類を支配できるのかなという気がしてきました。

  • @maruttospg
    @maruttospg 6 วันที่ผ่านมา

    タフティと堀江さんの言ってること、似てると思う。

  • @studyingtakuya5412
    @studyingtakuya5412 6 วันที่ผ่านมา +1

    ホリエモンてNewsPicksで安野さんに結構厳しいこと言ってたイメージだけど意外と気に入ったのかね?

    • @TV-on2er
      @TV-on2er 5 วันที่ผ่านมา

      違う意味で気に入った可能性〜

  • @coborin
    @coborin 6 วันที่ผ่านมา +1

    ホリエモンはインフルエンザですか?お大事に。

  • @三木昭人
    @三木昭人 5 วันที่ผ่านมา

    堀江さん元気なのかな?内臓作って意識持たせてAIに置き換わりたいのかと思いました

  • @osso5296
    @osso5296 6 วันที่ผ่านมา +21

    日本ではただの中国のパクリだと片づけてるけど、実際の技術者の話は違うよね。

    • @xifu8643
      @xifu8643 6 วันที่ผ่านมา

      日本人大歓迎のウヨは毎日中国ダメ崩壊を呪うが、反日売国と罵倒した日本政府担当者外務省経団連はそう思わないだね。

    • @山田太郎-z3s6d
      @山田太郎-z3s6d 6 วันที่ผ่านมา +12

      学習教材がパクリかどうかって技術的には全然要点じゃないからね。
      そもそもそれで言ったらOpenAIだって色んなとこからスクレイピングして無断で利用しまくってるだろうしね。
      まあでもほとんどの人は「パクリ」って聞いたら「頭の先から足の先まで全てパクリ」って想像で終わるだろうね。

    • @ケンシロウ北斗七星-d2c
      @ケンシロウ北斗七星-d2c 6 วันที่ผ่านมา +2

      日本の島、尖閣はどこの領土と聞いたら中の領土とか言ってたみたいだけど、他にも嘘を言ってたら世界でも嘘を信じる人が増えてしまうとか…其の辺はどうなんだろ?

    • @sada01
      @sada01 6 วันที่ผ่านมา +3

      純正の中華版deepseekじゃなくて、中国以外のバージョンでサイバーエージェント版とかMITライセンス版の別国サーバーのやつ使えば地政学的な話題にもきちんと答えるdeepseek R1が使える
      むしろ中華純正版よりオープンソースのローカルサーバー版の方が便利だしセキュリティ管理できるし広く普及するのかな?
      そのうち別のAI出てくるだろうけど…

    • @ケンシロウ北斗七星-d2c
      @ケンシロウ北斗七星-d2c 6 วันที่ผ่านมา

      @@sada01 次から次に出てくる感じですね!
      今の所は、やはりChatGPTのSORAが良い感じですね。

  • @ドニドニぼんち
    @ドニドニぼんち 6 วันที่ผ่านมา

    既にAI作成データが私の生活の7割になる もうすぐ90%になる

  • @sh723
    @sh723 6 วันที่ผ่านมา +22

    中華製AIとか絶対使いたくないが、
    ただ、これをAPIとして使われる商品など出てくると思うからそうなるともうやばい

    • @たみぞうたろう
      @たみぞうたろう 6 วันที่ผ่านมา +4

      情報抜かれますね

    • @sh723
      @sh723 6 วันที่ผ่านมา

      @
      間違いないすよ、
      何かあれでしょ?
      注記に入力した情報は使わせてもらうって書いてんでしょ?
      だから、記載する内容は自己責任でみたいなこと書いてんでしょ?
      きしょすぎるよね、本当

    • @unkmandesu
      @unkmandesu 6 วันที่ผ่านมา

      ???オフラインで使えるものなんだし情報抜かれるわけないやろアホか?

    • @chaostheory956
      @chaostheory956 6 วันที่ผ่านมา

      ​@@たみぞうたろうアメリカもあなたのデータ盗んでるよ

    • @ooi0710
      @ooi0710 6 วันที่ผ่านมา +3

      ならアイホンもやばいよ、ほとんど中国の部品を使われているし中国で生産してる😅

  • @nekonoke
    @nekonoke 6 วันที่ผ่านมา +5

    話は面白いけど、中国のAIは、共産党のマイナスになることは絶対に吐けない。直接に政治がテーマでなくても、それに紐づいてるとAIが判断したらバイアスがかかる。
    それがある以上、中国AIには限界がある。

  • @中松武彦
    @中松武彦 4 วันที่ผ่านมา

    deepseekは質問に困ると中国語になる?尖閣をはっきり中国領と言われてしまうと使えないツール。

  • @eldergaff6502
    @eldergaff6502 5 วันที่ผ่านมา

    なんで枝葉のヘーズに喜んで開発が入っていくのか解らん、今のDX将来のごみ お二人方わかって居るはず小銭をバカからとるのはなんだかな

  • @tpkw9984
    @tpkw9984 5 วันที่ผ่านมา +1

    鼻かんでください

  • @s69jw
    @s69jw 6 วันที่ผ่านมา

    web2→web3
    ブラウザ戦争→AI戦争
    コルセンは苦手だからJ moshiが代替してくれたらありがたいかも
    ただ犯罪に使われるからそこも注意。

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 5 วันที่ผ่านมา

    初回とは全く違う態度なのは、それだけ安野さんが人格者で、キーパーソンになってきたから?

  • @ゲンゴろウ
    @ゲンゴろウ 2 วันที่ผ่านมา

    AIを小学生から教えたり、使うことになったりするのでしょうかね、中身のことを教える必要全くないので。

  • @kaba3889
    @kaba3889 6 วันที่ผ่านมา +5

    昔機械学習調べた時に文献に初めてdistillation出てきて化学用語だからハ??ってなった

  • @tapitch
    @tapitch 6 วันที่ผ่านมา +2

    チャットでお願いしたから出てくるじゃなくて ユーザーを分析しつくしていておすすめの最善策の提案を勝手にサポートしてくる 下手すれば知らない間にカスタマイズされてましたみたいな感じになるのかな