タイで働く日本人…スキル生かし年商4000万円も シニアが満喫「セカンドライフ」【Jの追跡】(2023年9月30日)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ก.ย. 2023
  •  実は今、タイで暮らす日本人が増加しています。その数は実に8万2000人で、「老後はタイで過ごしたい」というシニア世代もいます。日本で長年培ってきた技術力とスキルを生かし、タイでセカンドライフを満喫する日本のシニアたち。その夢を追った生活を追跡しました。
    ■全て会社持ち…負担ゼロの生活
     タイの首都バンコクにある40階建て高層マンションの自宅から、運転手付きの車で出勤する男性。大きな会社の社長と思いきや…。
     14年前タイに移住 白木春光さん(74):「しがない化学者です」
     白木さんが向かったのは、タイ国内でトップクラスの大手・潤滑油製造会社「ZERECLOR」です。長年、日本の企業で化学者として自動車用などの潤滑油の製品開発に携わってきた白木さん。現在は週3日ほど、この会社で働いています。
     同じ研究室で働く男性:「新しい潤滑油を開発するために、白木さんから素材や原料について学んでいます」
     同じ研究室で働く女性:「白木さんは本当に潤滑油のプロフェッショナルだと思います」
     タイに来たのは14年前、定年を迎えた白木さんを潤滑油製造会社がスカウトしました。「タイに移住して、白木さんのスキルを従業員に教えてほしい」と、社長から頼まれたといいます。
     そんな白木さんの自宅の部屋は、26階の1LDKです。
     週末になると、花火をみることも。さらに、極めつきはプールです。家賃はおよそ10万円ですが、白木さんの負担は0円。一体、なぜでしょうか。
     白木さん:「会社の社宅ですから」
     さらに携帯電話などの通信料、自家用車のガソリン代まですべて会社持ち。
     白木さんの収入は月収およそ60万円と年金。光熱費は電気代と水道代の8000円程度だといいます。妻は日本に残り、単身赴任中の白木さん。一人暮らしは14年目になります。
    ■タイで再就職するシニアが増加
     週末、白木さんはバンコク市内のとある場所へ。そこでは、ミニコンサートが開かれていました。歌が趣味の白木さんは、タイで働く様々な職種の日本人で結成された合唱団に所属しています。
     白木さん:「(お互いに)仕事の話はほとんどしないから。利害関係が無いから、それが一番。みんなバンコクライフを楽しんで、学生時代の気分ですよね」
     実は、タイで再就職するシニアが増えているといいます。一体、なぜ…。
     日本人シニアの就職支援 パーソナルコンサルタント 小田原靖社長:「タイに来ると、『やりがいのある仕事』がある。求人も増えていますし、日本から来る高齢者の求職者の数も増えています」「(Q.給料や待遇については)経験者として入社することになるので、40万円から60万円くらいの月給にはなりますね」「(Q.日本より良い暮らしができそう)日本より良い暮らししていると思いますよ」
    ■タイで人気 寿司職人のパフォーマンス
     一方、バンコク市内にある寿司店には「今、タイで最も有名な日本人」ともいわれる人物がいます。
     
     寿司職人の中谷一喜さん(54)はコミカルな演技と奇抜なコスチュームで料理を作る動画がタイで話題になりました。SNSのフォロワーは、なんと78万人です。
     男性客:「SNSで中谷さんを知って、お店に来ました。お寿司もすごく美味しかったです」
     この日は、動画の撮影がありました。
     中谷さん:「ナンタレー・カイイアオマー」
     
     撮影スタッフ:「ヤンタレーです」
     
     中谷さん:「ヤンね。OK。OK。ナンタレー、ヤンタレー、はい」
     
     撮影スタッフ:「中谷先生、笑顔で!」
     中谷さん:「OK」
     きっかけはコロナ禍で、オーナーから「店を盛り上げてほしい」と指名されたといいます。
     中谷さん:「(最初は)『なんで僕なんですか?』と。でも、良い機会というか、チャンスをもらったので、何でもチャレンジしてみようと」
     長年、日本の料亭や割烹で修業を続け、腕を磨いてきた中谷さん。しかし、限界を感じた11年前、知人に誘われバンコクにある和食店へ。
     中谷さん:「年齢はその時43歳だったので、ラストチャンスみたいな感じで」
     果たして、タイで超人気の寿司職人が握るお寿司とは…。
     すると、楽しいことが大好きなタイのお客さんに向けたパフォーマンスが繰り広げられます。アロマが香るスモークバブルは「映える寿司」として、大好評だといいます。
     中谷さん:「日本に戻る予定は無いですね。もう多分タイでずっと」
    ■タイでの生活 物価高騰が影響も
     しかし、一体なぜ、多くの日本のシニアがタイへ…。タイで年金暮らしをする皆さんに理由を聞いてみました。
     去年タイに移住 高橋宏文さん(61):「ゴルフが好きなんですよ。(日本に比べ)良いコースが安く回れるので移住しようと思いました。妻の場合は花粉症だから、『タイには花粉症が無い』ので喜んでいるよね」
     一方で、ある悩みが…。実は今、円安に加え、タイでもコロナ後、物価高騰が続いているといいます。
     妻・敬子さん(62):「(約7万円の)家賃が上がりました。1万バーツ(約4万円)上げると言われて。円安・バーツ高がちょっと辛いですね」
     26年前タイに移住 小林公さん(76):「タイの物価は容赦なく上がってますから。楽に過ごそうというわけにはいかないかもしれないから、(お金の)計算はした方がいい」
    ■タイでの生活を満喫する日本人
     バンコクから車で2時間。我々は、あるスキルで年商4000万円を稼ぐ日本人男性を訪ねるため、南東部の町へ向かいました。
     多くの日系企業が進出している世界でも有数の日本人街に会社を構えるのが、大西俊彦さん(66)です。そして、大西さんのスキルというのが「フッ素加工」です。現在、5人のタイ人従業員を雇うまでに成長しました。
     大西さん:「1ミクロン(の薄さで)重ねて塗っているの。あれも一つのノウハウ」
     日本の塗装会社で主にフッ素加工の研究開発に携わってきた大西さん。30歳の頃に結婚し、長男が誕生しました。
     しかし、長男が16歳の時でした。
     大西さん:「(仕事中に)息子から携帯に電話があった。『お母さんが息していない』と、(妻は)膵臓(すいぞう)が悪かったんだよね」
     妻の死後、男手一つで長男を育てた大西さんに、転機が訪れたのは13年前。仕事でたまたまタイを訪れた時でした。
     大西さん:「『フッ素加工をきちんとやれる会社がタイにはない』と。だったら(日本に)帰るのもなんなので、やってみようかなと」
     長男はすでに成人し独立していたため、会社を辞め、タイへ。そんな大西さんは文字通り「セカンドライフ」を送っています。
     大西さんは11年前の55歳の時、16歳年下のタイ人女性と再婚し、次男も誕生していました。
     妻のターンティップさん(50)は美容師で、自宅の1階で美容室を営んでいます。
     ターンティップさん(50):「夫は優しくて、とてもいい人です」
     移住したタイで「セカンドライフ」を満喫する日本人たち。大西さんは「一歩踏み出せるかどうかですね。失敗を恐れずにやって欲しいなと思いますね」と日本のシニアに向けて語りました。
    [テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

ความคิดเห็น • 621

  • @aiiga
    @aiiga 8 หลายเดือนก่อน +158

    海外でお仕事に挑戦されることは、環境、文化の違いもありお年関係なく最初は特に並々ならぬ努力が必要ですよね。タイで詐欺まがいなビジネスをしている日本人が多い中、真面目にコツコツやられてる日本人を本当に尊敬します。いくつになっても学び続ける、挑戦し続けることが大切だと、改めて思いました。

  • @samurai.suzuki
    @samurai.suzuki 8 หลายเดือนก่อน +220

    在タイですがこの人達はごく一部で現実は大きく違います。

    • @SuperDryfus
      @SuperDryfus 8 หลายเดือนก่อน +24

      だよね~。

    • @darkeroundhouse9408
      @darkeroundhouse9408 8 หลายเดือนก่อน +28

      表ばかり報じて裏を報じないから...。

    • @User-dodosoos
      @User-dodosoos 8 หลายเดือนก่อน +15

      ちなみにどんな風に違いますか?

    • @hsit2478.
      @hsit2478. 7 หลายเดือนก่อน

      @@User-dodosoos
      ggrks

  • @yunimoni8919
    @yunimoni8919 8 หลายเดือนก่อน +36

    凄いね。手に職は本当に強い。

  • @yoshihironishida2540
    @yoshihironishida2540 8 หลายเดือนก่อน +414

    タイは全ての物価が安い時代は終わっていて、更に物価は上がって行くと思います。
    ここに出ている成功例は手に職、スキルがある人達なので、単に移住すればどうにかなると言う安易な発想は無理があるかと。
    スキルには高くてもお金を払うが、単純労働者には厳しいと言うのが現実かと。

    • @wckoek
      @wckoek 8 หลายเดือนก่อน +27

      タイは実はまだとても安いです、それは日本の通貨が以前ほど高くなかったからです。

    • @rangers4076
      @rangers4076 8 หลายเดือนก่อน +14

      TV や思っていたのと全然違う~ぅ 蓋を開けたらなんとやら・・

    • @nailnail4291
      @nailnail4291 8 หลายเดือนก่อน +9

      資産家や実業家なら露でも中でも歓迎される国。
      別格では橋田信介さんもこの国をたたえてましたね。

    • @tomyamshrimp9094
      @tomyamshrimp9094 8 หลายเดือนก่อน +20

      @@wckoek そのとおり。日本円はコロナ後に全通貨に対して大暴落しただけで、国力やタイバーツが強くなったわけでは無い。

    • @user-qc6rr6mv6l
      @user-qc6rr6mv6l 8 หลายเดือนก่อน

      @@tomyamshrimp9094 為替レート=国力 ; 為替レート=国益

  • @user-cq9hd3fp9b
    @user-cq9hd3fp9b 8 หลายเดือนก่อน +278

    一生懸命生きてきた人たちが報われるのはいいことだね〜!

    • @user-rm2wi6qj3c
      @user-rm2wi6qj3c 6 หลายเดือนก่อน

      会社の技術を転売してるだけな〜!

  • @shina8770
    @shina8770 8 หลายเดือนก่อน +63

    日本で生きるのがつらい人はチャンスを求めて海外に行くのがいいと思う。
    でも安易に「タイに行けば老後パラダイス~」なんて意気込みでいくのは違うと思う。

  • @YUJIN-ci5ey
    @YUJIN-ci5ey 8 หลายเดือนก่อน +45

    誰でも一度きりの人生ですから、社会秩序の中で住みたい場所に住めばいいと思う。
    でも収入をはじめとする制約で住めないこともあると思う。
    そうなる可能性を下げるために、勉強や投資、スキル磨きなどしていつかの日のために日々頑張って生きたいと思う。

  • @smilelife529
    @smilelife529 8 หลายเดือนก่อน +118

    とてもいいと思う!!!かなり手厚い待遇!!!老若男女・年齢関係なくスキルで評価されるのは素晴らしい。日本・企業はどんどん技術・人財含めた資産を流出させてる。。。もう昔と逆転しちゃってるから。。。

  • @yashinokithailand
    @yashinokithailand 6 หลายเดือนก่อน +13

    40歳でタイに移住、起業して20年になります。最後に出演していた人と全く同じで一歩踏み出す勇気があるかないかが分かれ道。単にタイ移住に憧れているだけの人は諦めたほうが良い。タイ移住に必要なのは、やる気(目的意識)、勇気(恐れず挑戦する気持ち)、元気(健康体力)この3つだけです。安易な気持ちで来るなら来ないほうが良い。

    • @45_BATMAN
      @45_BATMAN 3 หลายเดือนก่อน

      タイで仕事があるなら本気で行きたいとおまいますが知り合いがいないのでどうしたらいいかわからないのですがアドバイスは頂けないでしょうか?
      旅行には良くいきますが、、

  • @novi9240
    @novi9240 8 หลายเดือนก่อน +47

    暮らしに焦点があたってるけど、こうやって日本の技術が流れていくんだな。

  • @chaovalitmuenthit2878
    @chaovalitmuenthit2878 8 หลายเดือนก่อน +33

    ผมคุยกับเพื่อนคนญี่ปุ่นหลายคนที่ทำงานที่เมืองไทย เขาชอบเมืองไทยเพราะว่า การทำงานบริษัทไม่กดดัน ไม่ต้องมีระเบียบ เพื่อนร่วมงานเป็นมิตรคุยเก่ง ยิ่งคุณเป็นต่างชาติคนไทยจะชอบเข้าหาคุณ คุณจะเข้าทำงานสายได้ กลับบ้านเร็วได้ ขอลาได้ วันหยุดเยอะ ขอเพียงแค่คุณทำงานสำเร็จ คุณก็จะได้ประเมินที่ดี เพราะนี่คือการทำงานสไตร์คนไทย
    คนไทยให้เกรียติ ใจดีชอบช่วยเหลือ และการใช้ชีวิตที่ไทยค่าครองชีพถูก และเป็นประเทศที่ LGBT เสรี คุณจะคบผู้หญิงคบผู้ชาย ผู้ชายแต่งตัวเป็นผู้หญิง หรือผู้หญิงแต่งตัวเป็นชาย คนไทยจะไม่มองว่าคุณเป็นตัวประหลาดแต่มันคือสิ่งสวยงามและปกติในประเทศไทย

    • @arrukkikrina2755
      @arrukkikrina2755 4 หลายเดือนก่อน +1

      จริงหรา

    • @jomontanee
      @jomontanee 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@arrukkikrina2755
      จริงสิ ถ้าใจไม่บอดนะ

    • @arrukkikrina2755
      @arrukkikrina2755 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@jomontanee ใจนะไม่ใช่ตาจะได้บอด

    • @Pondz420
      @Pondz420 3 หลายเดือนก่อน

      @@arrukkikrina2755
      มึงอย่าเกรียน

  • @ssat2249
    @ssat2249 8 หลายเดือนก่อน +193

    日本に技術者がこうやって流出する。日本が落ちぶれていくのを実感する。

    • @isk2931
      @isk2931 8 หลายเดือนก่อน +41

      これは若い才能が国内でキャリアを積まず外国に出ていくという話ではない、
      ロートル技術者やフッ素加工業者なんか国内にはあふれてて、もう国内では付加価値をうめないが求められる場所はあるってことで、日本の浮沈とは別の話だよ。

    • @yoshihironishida2540
      @yoshihironishida2540 8 หลายเดือนก่อน +36

      かつて、リストラを続けた家電メーカーや半導体産業が、退職者のその技術を中韓に持って行かれたのと同じ道かと。
      年齢層は違っても、この技術の積み重ねが、やがて日本に近づく石杖となると思う。
      方や人件費をいかに抑制する者、方や人件費を上げてでも技術を得ようとする者、どちらの国に勢いがあるかは明白かと。

    • @user-bt6mq4lu4i
      @user-bt6mq4lu4i 8 หลายเดือนก่อน

      戦後の日本は堕落する一方です

    • @SG96854
      @SG96854 8 หลายเดือนก่อน

      新技術が流出しているわけではない。
      過去に培った技術。
      日本人が落ちぶれていくとしたらそれは日本に住んでる人達の技術が進歩していないだけ

    • @user-vn7ku6tn6p
      @user-vn7ku6tn6p 8 หลายเดือนก่อน

      🥲@@yoshihironishida2540

  • @user-vl4ow4fi2m
    @user-vl4ow4fi2m 8 หลายเดือนก่อน +83

    「一歩踏み出せるか」全世代の日本人に伝えたい言葉ですね
    自分に投資する上で有益なリスクを取れるか大事なことですから

    • @jomontanee
      @jomontanee 3 หลายเดือนก่อน

      So true!

  • @user-sb7tv2oq4y
    @user-sb7tv2oq4y 8 หลายเดือนก่อน +13

    こういう人ほんまにかっこいいわ

    • @user-kh8yk6uc1o
      @user-kh8yk6uc1o 8 หลายเดือนก่อน

      人としてカッコイイってこと?

  • @user-ln2xt5pm5b
    @user-ln2xt5pm5b 8 หลายเดือนก่อน +40

    それだけ日本は富裕層にとって価値がなくなり、貧困層にとっても支援があっても生きづらくなっている現状だと思います。

  • @Lv-yo4hf
    @Lv-yo4hf 8 หลายเดือนก่อน +30

    能力と行動力のある高齢者はこうやって海外に流出し、
    能力もなく、ただ養われて幅を効かせるだけの高齢者は国内に残るのか…

  • @kanrikensu7412
    @kanrikensu7412 8 หลายเดือนก่อน +1

    素晴らしい

  • @mpkatgjMt552
    @mpkatgjMt552 7 หลายเดือนก่อน +2

    技術力、いいね👍

  • @tytor_john
    @tytor_john 8 หลายเดือนก่อน +9

    老後じゃないな考え方としては常に試行錯誤とチャレンジなんだな👏
    私もこういう人になりたい

  • @AIxCE
    @AIxCE 8 หลายเดือนก่อน +28

    いくつになってもチャレンジされてて憧れます!こういう老後を過ごしたいです!!

    • @user-qy1sh3ip6n
      @user-qy1sh3ip6n 7 หลายเดือนก่อน +3

      大丈夫だよ
      その前に死ぬから。

    • @shiro-gd6tn
      @shiro-gd6tn 3 หลายเดือนก่อน

      僕は逆方向を予定しております。
      やはり歳をとると日本の本物本場の和食、温泉を堪能したいです。
      それに最近では’円安進行中’で北米からの年金が円安ならば少々うれしい。
      何といっても日本は東西南北、全土に美味しいものが食べきれないほどいっぱいあります。 タイとか東南アジアには全く興味なし。
      日本、日本。

  • @mitsuasia-vlog
    @mitsuasia-vlog 8 หลายเดือนก่อน +43

    チョンブリ シラチャは第二の日本人村と言われるくらい日本人が沢山住んでいて、日本食もたくさんあります。
    この動画を機に、移住したいと思う日本人が増えるといいな!

  • @teddy0414bear
    @teddy0414bear หลายเดือนก่อน +3

    リタイヤ後に物価の安い国に移住を考えている人多いと思うけど、実際は50代を超えると様々な健康被害があり、特に脳梗塞や心筋梗塞で倒れた場合、日本では助かるケースも亡くなったり後遺症が残ってしまうリスクがあり、結局帰国する羽目になる。なので健康には特に気を使う必要がある。高血圧や脂質異常などの持病があれば移住そのものやめた方がいいと考えるが、みんな倒れないと高齢者にはどれだけリスクがあるか気付かないんだよね。

  • @chiro7402
    @chiro7402 8 หลายเดือนก่อน +90

    日本では、定年退職して再雇用されると、仕事内容は変わらないのに、4割5割減給がザラ。でも年金貰うまで働かなくてはならないので、皆が仕方なく働いているのが現実。

    • @user-zr7jz6gd1e
      @user-zr7jz6gd1e 8 หลายเดือนก่อน +8

      不満は分かるが、
      4割5割減給の給料が本来その人の労働価値である場合が大半。
      それ以上に稼げる能力があるなら会社を辞めて自分で事業をしましょう。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 8 หลายเดือนก่อน +3

      一次産業の人は生涯現役なんだけど?

    • @user-pc5ji8cr6z
      @user-pc5ji8cr6z 8 หลายเดือนก่อน +1

      >日本では、定年退職して再雇用されると、仕事内容は変わらないのに、4割5割減給がザラ。
      大手企業でもバイト級の給与しか出さないよ

    • @mathew5745
      @mathew5745 8 หลายเดือนก่อน +1

      某旧国○系列は定年再雇用で契約社員かつ時給換算でコンビニバイト未満。当人は高度成長期は誰でも正社員採用、超安定職、夢ある将来、度重なる組織改編と異動にも我慢した結果がこれだよ、とよく愚痴ってたな。

  • @crazycat757
    @crazycat757 8 หลายเดือนก่อน +8

    ほんと最近つくづく思うのはDiyとかにしても海外移住にしても、スキルや知識が有れば人生充実していける。
    スキルがなんもつかないような仕事やっては人は本当に人生無駄にしてる。
    寿司職人とか昔は下積みが何年もあったのは、仕事しながらスキルを教えてもらう立場だからまず下積みの皿洗いからだったんだろーなーって。
    スキル身に付けるのって本当に大事だと思う。

  • @tomyamshrimp9094
    @tomyamshrimp9094 8 หลายเดือนก่อน +20

    失われた30年どころか、年々酷くなっていく日本から勇気を出して脱出するのも良い案かもね

  • @REIWACHOSENGUMI
    @REIWACHOSENGUMI 8 หลายเดือนก่อน +5

    タイで日本の技術が受け継がれるようだな。それならもうタイでも良いかな。

  • @mogumogu365
    @mogumogu365 8 หลายเดือนก่อน +17

    まだ20代ですが、奥さんとスキルを磨き、いいタイミングで将来日本出て行こうねって話をしてます。

  • @aaaajjjeygffgfxfc
    @aaaajjjeygffgfxfc 2 หลายเดือนก่อน +5

    ぶっちゃけ、日本の60代70代は強いんよな。この時代は1980年代入社組で、まだ日本ががむしゃらに働いていた時代。仕事も厳しく、殴られたり、灰皿飛んだりするような時代だった。
    そんな時代を生きた人だから、タイでもう一旗あげるって思えるんやろな。

  • @thanakornb.2295
    @thanakornb.2295 7 หลายเดือนก่อน +1

    すごいですね。😊

  • @user-it1di8rx9f
    @user-it1di8rx9f 3 หลายเดือนก่อน

    ขอให้มีความสุข

  • @haruyokoi9747
    @haruyokoi9747 8 หลายเดือนก่อน +17

    その人の技術が評価される事はお金以上に重要!
    それの場所が日本に無いだけ、それが本質。

    • @user-eg1ii3fd6m
      @user-eg1ii3fd6m 7 หลายเดือนก่อน +4

      金型など日本ではもうオワコンになってしまった技術者でも、タイでは未だ必要とされる場合が多いので、仕事人間の日本人の場合、日本で使い捨てにされて燻ってるよりも、タイで必要とされる方が生き甲斐を見つけられると思います。

  • @ALLTHECREATIONS
    @ALLTHECREATIONS 8 หลายเดือนก่อน +39

    全員に合うわけじゃ無いだろうけど迷ってるなら一回来て見ればいいと思う。気候も人柄もあたたかい素敵な国だよ。

    • @dazaeumesmo2853
      @dazaeumesmo2853 8 หลายเดือนก่อน +2

      タイ人は新しいことを学ぶのが好きなので、退職後もさまざまな職業で才能を発揮している日本の高齢者がいたら、農業やタイの果物について知識を交換する機会があります。健康食品農業技術や各地のタイ人についても、きっとあなたはタイ人に受け入れられ、よく扱われるでしょう。 今は両国政府が共同プロジェクト方針に合意するのを待つだけだ。

  • @tasukuyamanouchi6386
    @tasukuyamanouchi6386 8 หลายเดือนก่อน +30

    老後にもう一度活躍の場が与えられるという幸せは、豪華な暮らし以上に魅力だろうなと思う。
    定年後に抜け殻みたいになって、鬱病や認知症になるパターンはマジで嫌だ。

    • @user-pq1eu5ky5o
      @user-pq1eu5ky5o 8 หลายเดือนก่อน

      企業奴隷はね。会社に奴隷奉仕することしか出来ない、知らない、情けない人間は会社様から捨てられたら何をやっていればよいのかわからないからね。そんな情けない人間は生きている資格ないよなぁ。。。。

    • @haruyokoi9747
      @haruyokoi9747 8 หลายเดือนก่อน +1

      それが本質、お金ばかりでは有りません。

  • @terryterr
    @terryterr 8 หลายเดือนก่อน +31

    若い世代にツケを回して...ってボヤきたくなるほどシニア世代に関しては日本国からの恩恵が凄いんだろう。

  • @user-vj9nr7fh2p
    @user-vj9nr7fh2p 7 หลายเดือนก่อน +6

    日本の企業で若い会社や部下から疎まれるよりタイで求められるんなら、そっちに行くよね

  • @Family-story-japan
    @Family-story-japan 8 หลายเดือนก่อน +3

    一歩、踏み出す勇気。
    一歩、一歩と進む先は泥沼かもしれないし
    豊かな土かもしれない
    勇気がいるーーーー!!!!!

  • @haru2kaze
    @haru2kaze 8 หลายเดือนก่อน +230

    能力のある人間はどんどん海外に行けばいい
    日本は技術力に対する対価が低すぎる
    幸せな老後は、自分たちの手でつかむべき

    • @user-ss5kw1un8b
      @user-ss5kw1un8b 8 หลายเดือนก่อน +41

      東南アジアで駐在員やってましたが、ホント日本は技術者に対する評価が低い。海外ではエンジニアで管理職より給与が高い人がいますね。

    • @naofumiosato3911
      @naofumiosato3911 8 หลายเดือนก่อน +7

      現地の言葉がわからないと、話にならないと思います。日本にいる家族や友人から離れて、歳を取ってから1からスタートって普通の人間には無理です。

    • @user-bt6mq4lu4i
      @user-bt6mq4lu4i 8 หลายเดือนก่อน

      確かに日本は自分の技術者に対して対価が低い でも自国の技術を他国に持っていくなんて ありえない ほかの国もそれを狙っていて 日本人を高く買収している 韓国中国全部そうだ それなのに日本は何もしない 残念極まりない

    • @User-dodosoos
      @User-dodosoos 8 หลายเดือนก่อน

      @@naofumiosato3911それを年取ってからやってみるのも楽しいかと思います。別に数ヶ月だけ行って様子見てみることも誰にでも出来るので、まずは試してみる事ですね。

    • @bou3388
      @bou3388 7 หลายเดือนก่อน

      ⁠@@naofumiosato3911そんなことはありません。全く読み書きリスニングも皆無のままタイで教師をしている友人がいます。
      日本で培ったキャリアとスキルで働き暮らすことが可能です。
      現地に行った後に言葉を勉強し、地元の人たちと積極的に交流して言語力も伸ばしている友人は、タイ人の友達もできて本当に充実したタイ生活を送っています。

  • @user-tu1gl4ze8h
    @user-tu1gl4ze8h 8 หลายเดือนก่อน +43

    なるほど、こうして日本の技術がどんどん海外に流出するわけですね。

    • @minoruharada6452
      @minoruharada6452 8 หลายเดือนก่อน +4

      10年後にはイタリア、スペインと同じく観光だけの国になって人口7〜8千万人ぐらい、平均年収300万円の貧富の差が激しい移民の国になります
      確実ですから

    • @masa9596
      @masa9596 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@minoruharada6452日本に来る外国人はほぼアジア人やけどな

    • @user-eg1ii3fd6m
      @user-eg1ii3fd6m 7 หลายเดือนก่อน

      先端技術ではないですよ。日本の技術革新は早いので、日本人の現役エンジニアがタイに5年も居たら、日本に帰っても通用せず、エンジニア生命が終わります。
      タイの工場などが欲っしているのは、日本の金型技術者などで、かつ指導が出来る人です。日本ではもうオワコンな分野が多いです。

  • @kim-iy8ch
    @kim-iy8ch หลายเดือนก่อน +1

    有能な日本人が海外で活躍するのは嬉しい。技術が他国へ流出してしまうというが、それでその国の人の生活が豊かになるならいいじゃない。本人も頼りにされて人生楽しそうだし。

  • @ri-ef9nx
    @ri-ef9nx 5 หลายเดือนก่อน

    人に必要とされてお金ももらえて素晴らしいと思います。
    日本でも優秀だったんでしょうね。

  • @theworld7798
    @theworld7798 8 หลายเดือนก่อน +49

    未来のない泥船の日本を捨てて
    海外で勝負するのは賢い
    チャンスがある

    • @user-oe7pr5ww2m
      @user-oe7pr5ww2m 8 หลายเดือนก่อน +6

      @@Lucy-ky9ey とはいえ医療費使われないから年寄りは寧ろ国外に出てくれたほうがいい。

    • @kyuzoy1211
      @kyuzoy1211 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-oe7pr5ww2m
      日本の医療機関に金使われるなら日本で医療費使われた方がいいんじゃね??

    • @takuan205
      @takuan205 8 หลายเดือนก่อน +1

      もちろん、一部の職種のひとだけね。タイ語も英語も話せない日本人シニアが重宝されるのは板前さんと料理人くらい。
      タイで役に立つことが第一条件だよね

    • @user-pq1eu5ky5o
      @user-pq1eu5ky5o 8 หลายเดือนก่อน

      @@takuan205 板前と料理人の違いを教えて欲しい。あと建設エンジニアは大変需要が有るぞ。

    • @user-fy1cc3nu9n
      @user-fy1cc3nu9n 8 หลายเดือนก่อน

      自分で稼げないやつの僻み。
      どうせ宝くじ当たったら海外に居住するくせに。

  • @user-vu1es2ol7g
    @user-vu1es2ol7g 8 หลายเดือนก่อน +52

    スキルのあるシニアの方には良いでしょうね

  • @user-ix6vn7zi5z
    @user-ix6vn7zi5z 8 หลายเดือนก่อน +1

    楽しそうw

  • @gilzer2000jp
    @gilzer2000jp 8 หลายเดือนก่อน +62

    この人たちと同じこと考えてる現役世代ですが、働くのではなく、引退後をできる限り住みやすい海外で暮らしたいという感じです。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 8 หลายเดือนก่อน +14

      日本以上に老体の健康が維持できる国あんのか

    • @ruri3401
      @ruri3401 8 หลายเดือนก่อน +20

      海外で稼いで老後を日本で過ごした方がいいぞ

    • @yoshihironishida2540
      @yoshihironishida2540 8 หลายเดือนก่อน +13

      老後は日本の方が福祉的にはいいよ。
      海外の医療コストは半端なくかかるから。
      それに、年金だけでは暮らして行けないレベルまで物価は上がって来ているし。

    • @takuan205
      @takuan205 8 หลายเดือนก่อน +6

      昔はそれができましたよね。これからは厳しいからどんな形でも収入は得たほうがいいと思います

    • @tomyamshrimp9094
      @tomyamshrimp9094 8 หลายเดือนก่อน +6

      タイが好きで、蒸し暑いのも我慢できるのなら、誰が止めても移住した方がいい。バンコクから離れ、安いアパートを探して、タイ人と結婚して屋台をでもすればなんとかなるかも。

  • @Viewwonder1996
    @Viewwonder1996 8 หลายเดือนก่อน +43

    I am Thai, working in Pattaya, Chonburi. I like to learn various skills from Japanese people. They are very good.

  • @user-ls3wj4bw8c
    @user-ls3wj4bw8c 8 หลายเดือนก่อน +36

    やっぱり管理職などジェネラリストになるより、専門職になれると強いなあ

    • @xh5jk9bc2u
      @xh5jk9bc2u 8 หลายเดือนก่อน +5

      て考えると技術職や士業がいいな

    • @changelog4578
      @changelog4578 7 หลายเดือนก่อน +2

      ジェネラリストよりスペシャリストってことですねぇ

  • @pattaya944
    @pattaya944 8 หลายเดือนก่อน +15

    これを信じたら大変ですね
    現在、1万円が2400バーツ下回る事がたびたびの円安
    バンコクで日本みたいな生活を望むなら
    月30万は必要かと思います
    ちょっと都心から外れた場所でコンドを借りて、地元民のローカルマーケットなどを使ってローカル飯を食べるなら
    月15万くらいでいけると思いますが

    • @User-dodosoos
      @User-dodosoos 8 หลายเดือนก่อน +2

      これからはタイよりも後カンボジアとか他の国かもしれないですね!ラオとかどうなんだろう🇱🇦

    • @pattaya944
      @pattaya944 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@User-dodosoos
      正直、今ラオはかなりのキープ安なんでありかもですが
      ビザ関係で、長期のらやっぱりタイの銀行口座の残高必要だと思います
      短期旅行者にはタイ銀行口座開設も厳しいので
      イミグレで30日延長が必須になってますね

    • @User-dodosoos
      @User-dodosoos 8 หลายเดือนก่อน

      @@pattaya944 ラオのビザの申請はタイでの口座残高が見られるという事ですか?

  • @law-of-attraction0913
    @law-of-attraction0913 8 หลายเดือนก่อน +17

    今度は若者のセカンドライフも
    取り上げて欲しい。
    タイに移住考えている30代です♪

    • @User-dodosoos
      @User-dodosoos 8 หลายเดือนก่อน

      若者のセカンドライフ?はよくノマドとか、ジョージア移住、タイ移住、バリ移住とか色々検索したら出てきますよ👍このチャンネルにはないかもだけど

  • @tenchu6810
    @tenchu6810 8 หลายเดือนก่อน +60

    こうやって技術が流失して日本が抜かれていく現実がそこにあるね。

    • @user-bt6mq4lu4i
      @user-bt6mq4lu4i 8 หลายเดือนก่อน

      戦後の日本人は愛国心にかけている

  • @wtrttk
    @wtrttk 7 หลายเดือนก่อน +10

    最後の大西さんの発言がとても重要で、この動画を見て羨ましいと思ってる大半の人が行動に移せないんだろうな!
    しかもその人達は行動に移せない言い訳ばかり。
    行動力の無い人が多いので、競争相手として見た場合は個人的には楽に勝てるので嬉しい☺️

  • @yucci1517
    @yucci1517 7 หลายเดือนก่อน +3

    スキルがあれば何処かで輝けるけど、問題は日本にいる多くは海外に売り出せるスキルを持たないこと。。

  • @parisoinone8373
    @parisoinone8373 8 หลายเดือนก่อน +38

    このような動画が登場する時点で、もはやタイは日本人にとって楽園では無い。

  • @kilojoules119
    @kilojoules119 8 หลายเดือนก่อน +20

    後半にもある様にタイは物価上がってるって話ちょっと前からあったから、冒頭の家賃6万円とかまだそんなのある感じなのって思った

    • @18merong
      @18merong 8 หลายเดือนก่อน +5

      最寄り駅まで徒歩5分バンコク繁華街までスカイトレインで15分の立地で、小さいながらプール・ジム完備の単身者用物件が家賃3万円で借りられます。もちろん日本のワンルームより格段に広いです。

    • @User-dodosoos
      @User-dodosoos 8 หลายเดือนก่อน

      日本と比べたらまだまだ安いのは確実

  • @s1008k
    @s1008k 8 หลายเดือนก่อน +12

    自分はタイに会社を立ち上げ、住んで27年になりますが最高です!😊

    • @bloody.two-yo
      @bloody.two-yo 5 หลายเดือนก่อน

      羨ましいです。
      タイ好きで何度も行ってますが、住みたいですよ〜ほんと。

    • @45_BATMAN
      @45_BATMAN 3 หลายเดือนก่อน

      本気でタイで何か仕事があるなら行きたいと思うのですがどうしたらいいかわからないのですが何かアドバイスを頂けないでしょうか? タイ旅行はよくいきますが、、

  • @user-mw1ps2ck6h
    @user-mw1ps2ck6h 8 หลายเดือนก่อน +98

    バンコクで年金暮らしは、さらに厳しくなっていくと思う。

  • @kenkoukotu-rj9ej
    @kenkoukotu-rj9ej 8 หลายเดือนก่อน +121

    ANNは本当に無責任だな。1人の成功の陰で、100人の失敗がある。しかも、行方不明になった人もいるというのに。

    • @TheF6fhellcat
      @TheF6fhellcat 8 หลายเดือนก่อน +29

      日本の場合「治安の良さ」という外国とは比較にならん要素があるのを忘れちゃいかんね

    • @user-pq1eu5ky5o
      @user-pq1eu5ky5o 8 หลายเดือนก่อน +15

      @@TheF6fhellcat もうそれも既に過去の栄光、になりつつあるけどね。落ちていく日本を認めるのは辛いかもしれんが、現実に向き合わないと。

    • @Tubingenstr
      @Tubingenstr 8 หลายเดือนก่อน

      @@user-pq1eu5ky5o 没落する日本に居座るより祖国に帰った方がいいよw

    • @user-ti6wj8yu2q
      @user-ti6wj8yu2q 8 หลายเดือนก่อน +11

      成功している人は取材を受けてもらいやすいからね。

    • @tamori6232
      @tamori6232 8 หลายเดือนก่อน

      @@user-pq1eu5ky5o
      日本の犯罪件数は、20年くらい前と比べて半減してるのご存じ?
      しかも、世界規模で見ると日本より治安良い国なんてごく僅かしかないぞ

  • @na_gi1448
    @na_gi1448 8 หลายเดือนก่อน +1

    白木さんの人生最高
    理想の老後

  • @signifiantsignifie7535
    @signifiantsignifie7535 6 หลายเดือนก่อน +3

    タイの医療費や保険や医療水準などが気になるが、調べたら思った以上に良いらしい。

  • @amaterasu48
    @amaterasu48 หลายเดือนก่อน

    羨ましい

  • @KENO390831
    @KENO390831 8 หลายเดือนก่อน +51

    要求が高く金払いが悪くクレームが多い日本で商売するよりも、海外のほうがまだ楽。ただし、英語が話せて異文化許容出来ることが絶対条件です。日本の常識は世界では非常識であることを長年の海外駐在で学びました。自分も定年待たずに日本を出ます。

    • @Poyopoyooo111
      @Poyopoyooo111 8 หลายเดือนก่อน

      頑張って👍

    • @user-ly5rp5ty7s
      @user-ly5rp5ty7s 7 หลายเดือนก่อน

      アメリカ時給2000円越え。ドライブスルーの注文でのクレームで店員から銃射撃されても?
      当たらないから良いようなものの。治安やその他のリスク込みで行くなら良いと思います。

  • @ikeikedaX
    @ikeikedaX 8 หลายเดือนก่อน +7

    以前は日本円が40バーツぐらいだつたが、今は24バーツなので観光客、年金暮らしの人も少なくなつたでしょうね。ひと昔前は良かったでしょうけど。

  • @morebowmore
    @morebowmore 2 หลายเดือนก่อน

    技術者は強い!😃

  • @firewest
    @firewest 8 หลายเดือนก่อน +3

    最近は日本の夏も暑くなったけど、タイは年中暑いよ。 永住するとなると、それに耐えられるかだな。

    • @User-dodosoos
      @User-dodosoos 8 หลายเดือนก่อน +2

      電気代も日本より安いだろうし、冷房きかしとけばいいかな。後はマンションにプール、室内ジムもついてるから夏でも快適

  • @nakamu8741
    @nakamu8741 8 หลายเดือนก่อน +30

    日本人の技術を中国が買い取って、中国が日本を超える事態になった。
    タイはそう遠くない時に、日本を超えるでしょう。
    日本政府は軍事技術は政府が買い取る法律はできましたが、他の業界は怪しいですね。

    • @PortableTV1
      @PortableTV1 8 หลายเดือนก่อน +4

      タイの場合、ASEAN諸国では最も高齢化が進んでおり、人口ボーナス期も一番早く終了してしまうとも言われています。国の経済発展には人口増(人口ボーナス)と密接な関係があるので、タイが日本を超えるかは、ちょっと疑問ですね。
      現時点1億弱の人口を抱え、中華圏譲りの努力家が多いベトナムが日本を超える可能性はあると思います。

    • @nakamu8741
      @nakamu8741 8 หลายเดือนก่อน

      @@PortableTV1
      そうなんですね。
      考察ありがとうございます。
      ベトナムはオフショアで破格の金額でシステム委託ができるので、びっくりしてます。ただソースコードのコメントはスペルが合っていない単語が多くて読みづらいと聞きました

    • @user-eg1ii3fd6m
      @user-eg1ii3fd6m 7 หลายเดือนก่อน

      日本政府と官僚が日本弱体化を進めているので、日本の国力の衰退はこれからも進むでしょう。しかし、現状ではタイは国自体が日本の下請け国ですし、この先日系企業が衰退し、撤退が増えたとしても、タイが日本を超えることは無いですね。タイに20年程在住してましたので断言できます。

  • @thnana1060
    @thnana1060 8 หลายเดือนก่อน +110

    タイ住みだけど高齢者に一番必要な医療費のことは一切言わないのなw
    完全10割負担。日本語対応の病院いけば風邪ひいただけで10万円は軽く吹っ飛ぶような
    環境などは言わずにおいしいとこだけ。さすが数字だけ取れれば何でもありのテレビ局www

    • @catmeow4776
      @catmeow4776 8 หลายเดือนก่อน +14

      現地にいるがそこまでは高くない.まあ3万くらいはするがw

    • @e3chicago
      @e3chicago 8 หลายเดือนก่อน +4

      10割ってなんや

    • @vitamin999999
      @vitamin999999 8 หลายเดือนก่อน +1

      サガット怒るよ💢

    • @AB-lz3ot
      @AB-lz3ot 8 หลายเดือนก่อน +4

      かぜごときで病院行くな

    • @user-jj4xo1oi8i
      @user-jj4xo1oi8i 8 หลายเดือนก่อน +4

      高いけどバンコク病院がいいかな?
      住むなら高齢者はバンコクが安心

  • @yasu32823
    @yasu32823 6 หลายเดือนก่อน +2

    昭和の時代もパラダイスを求めてシニアが移住したけど、帰ってきた人も多かった。

  • @user-js4ko9mk1i
    @user-js4ko9mk1i 7 หลายเดือนก่อน +3

    いいことばかりを、映してる…

  • @YT-ty7zn
    @YT-ty7zn 8 หลายเดือนก่อน +3

    74歳に見えない。若々しい。

  • @user-qn9xx6jp3k
    @user-qn9xx6jp3k 2 หลายเดือนก่อน

    ビザの規定がちょこちょこ変わるタイ。現地人と結婚していない人の移住は大変と思う。

  • @toma0000
    @toma0000 8 หลายเดือนก่อน +138

    うわー こんなん観たら日本の若者たちがどんどん出てっちゃいそう。それにしても、スキル大事だね~

    • @sano_dental
      @sano_dental 8 หลายเดือนก่อน +17

      タイに出稼ぎする日本人ってもう終わりだなw
      どんどん出て行ったほうがいいよ 日本より自分の方が大事だし

    • @df_5565
      @df_5565 8 หลายเดือนก่อน +5

      そっちの方が幸せな人は増えるでしょうね

    • @Tz3952ii
      @Tz3952ii 8 หลายเดือนก่อน +3

      まぁスキルないとまだまだ賃金安いよ。日系企業が安い工賃求めて出ていくうちは笑

    • @mo-kp5lo
      @mo-kp5lo 8 หลายเดือนก่อน +3

      いや、日本に留まるよ。若者に限らず日本人にそんな勇気ないよ

    • @user-or1oz2qj7u
      @user-or1oz2qj7u 7 หลายเดือนก่อน +2

      日本の情弱な若者の間違え

  • @user-ms2cb7fr6d
    @user-ms2cb7fr6d 8 หลายเดือนก่อน +12

    本当に日本から人が離れていくー
    悲しい

  • @user-mf2vg2kq9h
    @user-mf2vg2kq9h 8 หลายเดือนก่อน +1

    ホーチミンも良さそう

  • @miruyo3587
    @miruyo3587 8 หลายเดือนก่อน +4

    タイ人と結婚すると身ぐるみ剥がされるようなイメージがあるけど、この人はラッキーだな。

  • @music-ti7rq
    @music-ti7rq 8 หลายเดือนก่อน +22

    5:10日本でも利害関係の無い趣味サークル仲間は大切だよね
    会社の人間関係なんて極力最小限に留めるべき

    • @tasukuyamanouchi6386
      @tasukuyamanouchi6386 8 หลายเดือนก่อน +5

      日本人同士で固まりすぎると柔軟性がなくなって良くないですよ。
      程よく現地の友人も作って、気楽に人付き合いすると、その国に住む価値がグッと高まります。
      言葉も覚えるし、何より刺激が増えて脳も活性化します。

    • @u-tan.inai-inai-kusoBabaa
      @u-tan.inai-inai-kusoBabaa 8 หลายเดือนก่อน +3

      日本は機能集団に共同体のセオリーを持ち込むからややこしい
      仕事とプライベートは分けるのが健全や

  • @iceblue387
    @iceblue387 7 หลายเดือนก่อน

    若見え凄いですね。

  • @matsuix
    @matsuix 7 หลายเดือนก่อน +2

    スキルを磨いた人のセカンドライフか、、俺は何ができるだろうか、、、

  • @user-yk5vw4bn8z
    @user-yk5vw4bn8z 7 หลายเดือนก่อน

    小さな頃良く見ていたよ
    ちょっといつもカメラの向こうで家族と話して、スポイルされないかと、心配していました。
    四歳おめでとう🎉🎉🎉🎉

  • @user-rk5bu3mu8o
    @user-rk5bu3mu8o 8 หลายเดือนก่อน +11

    この人たちはもともと優れた技術があり、その点は尊敬に値する。
    でも、別の見方をすると、右肩上がりの時代を日本で教育を受けて過ごした人が、
    沈む日本から逃げ出しているということじゃないかのか。
    これをきゃいきゃいと「夢のある話」と紹介するのはどこかとち狂っていないか?
    本質的な問題を報道していないのでは?

    • @User-dodosoos
      @User-dodosoos 8 หลายเดือนก่อน

      別に本質的にな問題を取り上げたい番組の方針で作られた映像ではなく、こう言う暮らしをしてる人もいますっていうので作られてるからじゃないですかね

  • @housecar283
    @housecar283 6 หลายเดือนก่อน

    タイで働く日本人の方は謙虚でとても性格がよさそうです。よく聞くカースト的な日本人コミュニティとは違うように見えました。

  • @yuichirokobayashi13
    @yuichirokobayashi13 8 หลายเดือนก่อน +56

    悲しいなあー、本当は日本で安心して老後を生活出来れば、それに越したことはないんだろうが。 日本の政府や企業のせいだよね。 技術がドンドン流出してしまうね。

  • @gonchan007
    @gonchan007 8 หลายเดือนก่อน +3

    年金受け取らず貯金や仕事をして生活するなら個人の自由だし、人生楽しんで欲しいから良いと思う

  • @OK-ny1gf
    @OK-ny1gf 7 หลายเดือนก่อน

    来年からタイで暮らすわ

  • @raigo045
    @raigo045 8 หลายเดือนก่อน +7

    タイ移住者でもお金持ちの話だね。
    成功している人が居るのは本当だけど少数派。
    TH-camでは割と厳しそうな生活をしている人もいるし、ボロボロになって帰国する人もいる。

  • @user-qy1sh3ip6n
    @user-qy1sh3ip6n 7 หลายเดือนก่อน +3

    タイに住んでました。
    ずっと住むのは無理
    たまに旅行で行くぐらいがいいよ。
    じじパパにはちょうどいいかも

  • @19xx78
    @19xx78 8 หลายเดือนก่อน +2

    10年くらい前でしたっけ。年金もらって、フィリピンとか東南アジアのプール付きのマンションに住む老人特集、テレビで沢山やっていたような。

  • @dafuku5443
    @dafuku5443 8 หลายเดือนก่อน +1

    タイで過ごしたい

  • @Tinkokusai1919
    @Tinkokusai1919 8 หลายเดือนก่อน +4

    「日本は卒業」というか、「日本は終わる」って聞こえる

  • @williamtakeda115
    @williamtakeda115 8 หลายเดือนก่อน +13

    日本は本当にもう終わりだと思う

  • @jigirinseijin2406
    @jigirinseijin2406 8 หลายเดือนก่อน +18

    白木さんの奥様がうらやましい
    だんなさまが日本にいなくてお金だけいっぱい稼いでくれたらうれしすぎる😊

    • @User-dodosoos
      @User-dodosoos 8 หลายเดือนก่อน

      夫婦関係が良くないとそうなりめすよね…😅

  • @user-xo3dy4be5u
    @user-xo3dy4be5u 8 หลายเดือนก่อน +1

    家賃が凄く安くて驚いた・・

  • @tripontube365
    @tripontube365 6 หลายเดือนก่อน +1

    Hahaha, this person is living in the same condominium as me. No wonder, his face is familiar?

  • @Truthseeker371
    @Truthseeker371 8 หลายเดือนก่อน +3

    人生至る処に青山あり。江戸時代にも、日本を離れた人はいた。珍しくないよ。

  • @ookamisannha
    @ookamisannha 8 หลายเดือนก่อน

    培ってきたスキルを活かして働き、それを提供するのはいいけれど、
    昨今話題のセキュリティクリアランスは大丈夫なのかちょっと気になる。

  • @user-pn3wh1bt9t
    @user-pn3wh1bt9t 7 หลายเดือนก่อน +1

    渋谷よりサイアム、チットロム
    六本木よりアソーク、ラマ9
    豊洲よりサパーンタクシン
    新宿よりサラディーン(ワンバンコク完了したら)
    ただ洪水あったしこの先水没するって言われてるのが気になる...

  • @user-uk1by5pg9s
    @user-uk1by5pg9s 8 หลายเดือนก่อน +25

    羨ましいけど私には無理だ。

  • @ai7783
    @ai7783 8 หลายเดือนก่อน +2

    ジムつき、プール付き最高ですね

    • @SuperDryfus
      @SuperDryfus 8 หลายเดือนก่อน +2

      使わないって。

  • @user-ko2xo9hl9k
    @user-ko2xo9hl9k 8 หลายเดือนก่อน +10

    日本は給料は出さずにやりがいで労働者を釣ろうとするから…。やりがいなんていらねぇからもっと給料くれや

  • @wtrttk
    @wtrttk 7 หลายเดือนก่อน +7

    タイが英語圏なら最高😀

  • @mamakaiman29
    @mamakaiman29 8 หลายเดือนก่อน +2

    ここに出てくる方は特別ですね。一般ではないことを、説明してほしい。期待だけを描くのは良くないですね

  • @user-lw9jl3ju8d
    @user-lw9jl3ju8d 8 หลายเดือนก่อน +6

    報酬の対価が低すぎる国日本