ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ご視聴ありがとうございます。他にいろいろ動画を載せているのでぜひ見てください!th-cam.com/users/MD955コメント、チャンネル登録お願いします!
自転車にエンジンを付けるなんて!ロマンが凄いな...これで全国を旅とか出来たら楽しいんだろうけど日本は厳しいからなぁ...
頑張ればナンバーも取得できると思いますが、エンジンの信頼性や道路事情も考えると旅は厳しいでしょうねー。それはさておき、バナナ味のグラタンが気になります。
@@MD955 名前はバナナとグラタンは合わないだろうなぁって感じで適当に付けたのでwなんでこんな名前を付けたのか自分でも謎です笑
エンジン音めっちゃ草刈機ですな、めちゃかっこよき
実際に聞くと草刈り機よりも情けない音かも(笑)排気量の割にパワーが無いように思えるので何かのチャンバーを加工して付けたりしても面白いでしょうね。
いいですね!
これはかっけえwEバイクは電池がデカいのに持たないのが弱点だったしガソリン式もいいね
ガソリンエンジンは燃料を入れるだけですぐに動くのが良いですね。(これは混合ガソリンなのでちょっと手間がかかりますが。。)電動バイクなども数分で満充電になる技術が開発されると良いのですけどね。
両方つけちまえ!
スプロケの取り付け方が豪快で笑った
やっぱり80ccだと漕がなくてもエンジンだけで発進できるんですね。
漕がなくても発進できますが、2~3速発進くらいの感覚なのでペダルも使ったほうがクラッチには優しいと思います。実際に何度か乗っているとクラッチが滑り気味になりました。
@@MD955 そうなんですね。良いアドバイスをありがとうございます。
自分はロードバイクに乗せて最軽量モペット作ろうと思います笑
ロードバイクなら50ccでも総重量25キロを超えなければ時速60kmは余裕ですね。
ロードバイクの場合、タイヤとフレームの距離が近すぎるため無理ですよ?
@@鼻毛マスター 着きましたけど
自分フルサスモペット製作中です笑
同じキットで組み立ててエンジンが動かない(しかもエンジン側のギアが固くて普通に漕ぐこともできない)のですがこれってエンジンの故障ですかね?
クラッチが繋がっているときは漕ぐのがかなり重くなります。エンジンをかけるときはクラッチを切って走って勢いを付けてからクラッチを繋いでエンジンを始動します。ギアが重い場合はクラッチが切れていない可能性もあります(クラッチワイヤーの張り調整)。またエンジンの具合が悪いかどうかは、クラッチを繋いだ状態でプラグを外して漕いでみて、軽くなれば圧縮で重くなっているだけ、軽くならなければどこかが悪い可能性があります。自分のエンジンも組み立てたあと、なかなかエンジンがかからず、キャブの調整(アイドリングやワイヤーの調整)等をいろいろ試してみてかかるようになりました。
エンジン側のチェーンのサイズを教えて下さい。
現物を確認したところ415と表記がありました。
@@MD955 ありがとうございます。
自転車27インチでもエンジン乗りますよね?
このキットの場合、エンジンを載せるには、ホイールの径ではなく、フレームの三角形の中にエンジンを載せる空間があるかが重要です。特に上下のスペースが狭いとエンジンが入りません。また、リアブレーキがドラムタイプ(ローラーブレーキ)だとリアのスプロケット(ギヤ)が干渉して付かないのでご注意ください。
ブリジストンの自転車なら安心ですね
エンジンの切るスイッチとエンジンについてる配線を詳しくおしえてもらえませんか?
エンジンからは青と黒と白の3本の線が出ています。青と黒はプラグコードのコイルの青、黒とそれぞれつなぎます。また、青、黒のコネクターが二股になっているので、それにキルスイッチから出ている線をつなげばOKです。(キルスイッチからは緑と黒白の2本が出ていますが通電すれば良いので青、黒のどちらにつないでも良いです)白の線は今回テスターで測ったところ24Vが来ていましたので、エンジン側にアースをとれば電装用として使えると思います。(使わないときはテープなどで絶縁していた方がいいでしょうね。私も今回測ってみてわかったので慌てて絶縁しました(笑))
@@MD955 青は青に、黒は黒にってことでいいんですかね?理解力なくてすみません(泣)
@@zyprexa2816 そういうことです。
@@MD955 ありがとうございます!またわかんないところがあったらお願いしますm(_ _)m
この燃料タンクの大きさってどれくらいですか?
実測で約2リットル入ります。
@@MD955 返信ありがとうございます
これがハイブリッドチャリ...良き!(
そうです、足とエンジンのハイブリッドです(笑)
キャブレターの向きは横でいいですか?
キャブレターはワイヤー側が上、丸いフロートチャンバー側が下になるように取り付けます。そうしないとガソリンが外に流れ出たり、エンジンがかからなかったりします。
エンジンと自転車以外に買うものってありますか?
簡単なキットなので、すんなりエンジンが載らないこともあるので、その時々で考えながら加工したりして載せるって感じです。それもこういったキットを作る楽しみだと思っています。左手がクラッチになるので、リアブレーキレバーをどうするか等で必要な部品が出てくるかもしれません。
キックスタートはできますか?
このキットにはキックは付いていません。ペダルを回したりしての押しがけのみとなっています。
ありがとうございます。ちなみに、素人でもできますか?
@@kameti13 自分である程度自転車やバイク等の整備ができる方であればそれほど難しくは無いと思いますが、エンジンで走る物なので自信が無ければわかる人に一緒にやってもらうなどした方が良いかもしれません。
車がすきなんですが?車の整備士とかでもできますか。バイクは触った事ないので。
エンジン切った状態だったらチャリの状態とみなされるのでしょうか
電動自転車は一部法改正が行われたようですが、エンジン付きはエンジンを切ってもチャリとはみなされなかったと思います。
@@MD955 ありがとうございます
これって12歳でも公道じゃなきゃ走れます?
走れる走れないで言えば走れるでしょうが、お子様が乗るには個人的にはおすすめできません。動画では普通に乗っているように見えますが、ちゃんとしたオートバイに比べると、かなり乗りにくいです。エンジンはミッションが無いので半クラを多用することになりますが、簡易的なエンジンなので半クラを使いすぎるとクラッチが滑り出します。私も半クラを使いすぎたようでクラッチが滑り出し、エンジン始動もできなくなりました。またクラッチを完全に繋ぐとかなりのスピードが出ると思いますが、車体はあくまで自転車なのでブレーキなどが貧弱です。これはバイクに慣れた方がシャレで乗る物かなと個人的には思います。
キット詳細とどの自転車をしようされたかも教えて頂けると幸いです
このキットはヤフオクで約2万円で購入しました。アマゾン等で似たような物を扱っているようです。「自転車 エンジンキット」で検索すると出てくると思います。いろんな自転車にエンジンは付けれると思いますが、動画のようなフレームが付けやすそうな感じはします。ただし3角形のフレームの場合はエンジンが載るスペース(特に高さ)が必要です。参考までに、このマウンテンバイクのフレームは高さが内側で約37cmです。フレームが太かったり、曲線だとステーが合わない場合もあります。また、リアホイールの左側にスプロケットを付けるので、そこにブレーキが付いていない方が加工しやすいと思います。ママチャリのフレームを加工してエンジンを載せた動画 th-cam.com/video/6xh9p42xa48/w-d-xo.html もアップしていますので、参考になればと思います。
このタンク容量だと航続距離的にはどんなもんなんてすかね。
長距離乗ったことがないので燃費等はよくわかりません。容量を稼ぐには他のタンクを加工して付けたりも良いでしょうね。ただ、このエンジンはシンプルな造りで変速機が付いておらず常に2~3速発進の感じです。その為、半クラを多用していたらクラッチが滑り出して前に進まなくなってしましました。(たぶんクラッチも簡素な物と思われます)クラッチが滑るとキックアームも付いていないためエンジンの始動もできなくなります。長距離走られるのであれば、その辺りの対策等もされた方が良いと思われます。
ブリヂストンのなんていう自転車つかいましたか?できればURLほしいです!
中古で入手したので詳しくはわからないのですが、たぶんブリヂストンのオルディナE3と思います。「ブリヂストン オルディナE3」で検索していただければいろいろ出てくると思います。
免許が必要だったり法律に引っかかったりしますか?未成年でも乗れますか?
公道で乗るには原付扱いになると思うので、保安部品の取付、ナンバー取得、運転免許等が必要になると思われます。
燃料はなんですか?ガソリンですか???
燃料はガソリンと2ストロークオイルを50:1で混合にした物を使っています。
かっけぇ!
オイルは何を使いましたか?ガソリンですかね…
2ストオイルはカストロールPOWER1 Racing 2Tをガソリンに50:1で混合して使いました。
ありがとう!
ガソリンだけでも起動しますよね(レギュラー)
@@Wa-ji2yp これは2ストロークエンジンなので、構造上ガソリンとオイルを一緒に入れないといけません。またこのエンジンは分離給油ではないのでオイルをガソリンに混合してやる必要があります。オイルを入れないとピストンやクランクの焼き付きなどを起こします。使うガソリンはレギュラーで良いと思います。※ここで言っているオイルとは2ストロークオイルのことでギヤオイルではありません。
なるほど...ありがとうございます!
キルスイッチはどのように配線いたしましたか?
8:10のところで付けているアクセルパーツの黄色いボタンがキルスイッチで、そこから出ているコードを9:52の青、黒のコードにつなぎます。
@@MD955 ありがとうございます!参考にさせていただきます!
自分も作って見たいなぁ〜これって、ネットとかに2.5万円くらいで売ってるやつですか?自転車はクロスバイクの方がいいですか?
自分はヤフオクで購入しました。ただコロナ関係で届くのに2ヶ月近くかかりました。。いろいろ納期が違うと思いますので確認された方が良いと思います。取付け自体はそれほど難しくないです(チェーンのカット等に特殊な工具が必要です)。マウンテンバイクにしたのは単なる好みですが、3角形のフレームの場合はエンジンが載るスペース(特に高さ)が必要です。参考までに、このマウンテンバイクのフレームは高さが内側で約37cmです。曲がったデザインのフレームやママチャリの場合はマウントがうまく付かない可能製があります。3輪のママチャリにエンジンを載せた動画も撮っていますのでそちらもご覧ください。
@@MD955 ありがとう御座います! あと、どんな工具🛠あったらできそうですか?
@@ガンバレ-b5f 工具は動画を見ていただければある程度わかると思います。ドライバー、スパナ、6角レンチ等基本的な工具で大体は組付けられます。 クラッチワイヤーやアウターを切るときはペンチなどで切るとなかなかきれいに切れないのでワイヤーカッターがあると便利です。(ペンチで切ると先がつぶれてほつれたりします) また、汎用キットなので、マウントなどがすんなり付かないことがあるので、その時は臨機応変に加工したりすることが必要です。
@@MD955 ありがとう御座います!
このエンジン付き自転車は、普通に乗ってて、警察に取り調べになったりしますか?
リアのスポークは強度的に大丈夫なんですか?
日本のメーカーのマウンテンバイクをベースにしているので動画中のような使い方では特に強度不足は感じませんでした。自転車によっては品質の悪いつくりの物もあるので吟味は必要と思います。またこのエンジンキット自体も簡素な物なので、使用はあくまで自己責任で、となってくると思います。
何日ぐらいでエンジン届きましたか?
このエンジンはヤフオクで新品を購入。中国からの発送だったのですが、新型コロナの影響で届くのに2ヶ月ほどかかりました。
法律上どうなりますか?
このままでは公道は走れません。エンジンが付いているので自転車としても使えないと思います。ナンバー登録については地元の市役所等で確認されると良いと思います。
そうなんですね、ありがとうございます😊
エンジン付くけどどんどん弱くなって止まってしまいますどうすればいいですか?
実際に見ていないのでよくわかりませんが、アイドリングが低すぎると止まりやすいかもしれません。またタンクからのガソリンの流れが悪いとキャブがガソリン不足になって止まることがあります。キャブのホースを抜いてガソリンがよく流れてくるか確認してみて下さい。
このエンジンは発電器は付いてるんですか?
エンジンから出ている白い配線が電源用だと思われますが、試していないので定かではありません。
@@MD955 ご回答頂きありがとうございます!
どのサイトから購入しました?エンジンは手を加えずに動きましたか?
ヤフオクにて新品を購入しました。ただし海外からの発送ということで、今の世界の状況の影響もあり、到着までに2ヶ月近くかかりました。エンジンは特に問題なく始動しました。やったのはアイドリングの調整くらいです。
MD 955 そうなんですね。この手のエンジンはバラしてO/Hしなきゃ動かないのかと思ってました。。おいくら位でした?差し支えなければ教えてください。
確か約2万円で購入しました。
こっから直接変えますよ¥ 12,781 25%OFF | 80CC Gasoline Motor For Motorcycle Bicycle, Gas Petrol Motor Complete Kit With Fuel Tank And Throttle 2-Stroke Petrol Engine Seta.aliexpress.com/_mKRZKdh
ディスクブレーキのマウンテンバイクに取り付け出来ますか?
リアスプロケットをディスク側に取り付けるので多分難しいと思います。
動画で使っているマウンテンバイクはいくら位のものでしょうか、Vブレーキのマウンテンバイクがぜんぜん見つからなくて、
@@RRR-mz8le 動画の自転車はたぶん新車で5万円前後。中古で程度のあまり良くない物をたまたま見つけて安く購入しました。ブレーキ以外での注意点としてはフレームサイズ(3角形の部分の空間)が小さいとエンジンが載らない場合があります。動画のフレームでもけっこうギリギリのサイズでした。
アイドリング調整はどうやりましたか?
この動画の 9:05辺りから映っているキャブレターの横にあるバネ付きのネジがアイドリング調整ネジです。このネジを締めるとピストンが押し上げられアイドリング回転が高くなります。最初は適当に締めておいてエンジンをかけ、その後適正な回転になるようにネジを回して調整します。※初めにピストンをキャブレターに付けたときに、アクセル全閉でピストンが一番下まで閉まるように、またその時アクセルワイヤーの遊びが大きくならないようにアクセルワイヤーを調整しておきます。(キャブレターのピストンのキャップの上の部分で調整できます。このときアイドリング調整ネジは緩めておきます)
最高時速どんくらいですか?
ナンバーを取得してないのでよくわからないのです。。広いところで走らせてみたいですね。
ウィンカーはどうやってつければいいですか?
エンジンから3本の配線が出ているのですが、この動画中ではそのうち2本はイグニッション関係につないでいます。もう1本の配線(この動画では白の配線)が電源の配線ではないかと思われます。ただし電圧等の確認をしていないのでウインカーに使えるかの確証はもてません。この配線が電源用であれば、この配線に必要な機器をつなげればウインカーが使えると思います。エンジンからの電源が使えない場合は電源用に充電したバッテリーを搭載してそこから電源を取るようになると思います。
同じようにチャリにきっと乗せましたが、バッテリー搭載は必須です。あとイグニッションはもうちょいマシなのを別で買った方がいいです。
สวัดดี🇹🇭🇹🇭🇹🇭🇹🇭
Nice upload. You might enjoy my videos
男なら。
ご視聴ありがとうございます。
他にいろいろ動画を載せているのでぜひ見てください!
th-cam.com/users/MD955
コメント、チャンネル登録お願いします!
自転車にエンジンを付けるなんて!ロマンが凄いな...これで全国を旅とか出来たら楽しいんだろうけど日本は厳しいからなぁ...
頑張ればナンバーも取得できると思いますが、エンジンの信頼性や道路事情も考えると旅は厳しいでしょうねー。
それはさておき、バナナ味のグラタンが気になります。
@@MD955 名前はバナナとグラタンは合わないだろうなぁって感じで適当に付けたのでwなんでこんな名前を付けたのか自分でも謎です笑
エンジン音めっちゃ草刈機ですな、
めちゃかっこよき
実際に聞くと草刈り機よりも情けない音かも(笑)
排気量の割にパワーが無いように思えるので何かのチャンバーを加工して付けたりしても面白いでしょうね。
いいですね!
これはかっけえw
Eバイクは電池がデカいのに持たないのが弱点だったしガソリン式もいいね
ガソリンエンジンは燃料を入れるだけですぐに動くのが良いですね。(これは混合ガソリンなのでちょっと手間がかかりますが。。)
電動バイクなども数分で満充電になる技術が開発されると良いのですけどね。
両方つけちまえ!
スプロケの取り付け方が豪快で笑った
やっぱり80ccだと漕がなくてもエンジンだけで発進できるんですね。
漕がなくても発進できますが、2~3速発進くらいの感覚なのでペダルも使ったほうがクラッチには優しいと思います。
実際に何度か乗っているとクラッチが滑り気味になりました。
@@MD955 そうなんですね。良いアドバイスをありがとうございます。
自分はロードバイクに乗せて最軽量モペット作ろうと思います笑
ロードバイクなら50ccでも総重量25キロを超えなければ時速60kmは余裕ですね。
ロードバイクの場合、タイヤとフレームの距離が近すぎるため無理ですよ?
@@鼻毛マスター 着きましたけど
自分フルサスモペット製作中です笑
同じキットで組み立ててエンジンが動かない(しかもエンジン側のギアが固くて普通に漕ぐこともできない)のですがこれってエンジンの故障ですかね?
クラッチが繋がっているときは漕ぐのがかなり重くなります。エンジンをかけるときはクラッチを切って走って勢いを付けてからクラッチを繋いでエンジンを始動します。
ギアが重い場合はクラッチが切れていない可能性もあります(クラッチワイヤーの張り調整)。
またエンジンの具合が悪いかどうかは、クラッチを繋いだ状態でプラグを外して漕いでみて、軽くなれば圧縮で重くなっているだけ、軽くならなければどこかが悪い可能性があります。
自分のエンジンも組み立てたあと、なかなかエンジンがかからず、キャブの調整(アイドリングやワイヤーの調整)等をいろいろ試してみてかかるようになりました。
エンジン側のチェーンのサイズを教えて下さい。
現物を確認したところ415と表記がありました。
@@MD955 ありがとうございます。
自転車27インチでもエンジン乗りますよね?
このキットの場合、エンジンを載せるには、ホイールの径ではなく、フレームの三角形の中にエンジンを載せる空間があるかが重要です。特に上下のスペースが狭いとエンジンが入りません。
また、リアブレーキがドラムタイプ(ローラーブレーキ)だとリアのスプロケット(ギヤ)が干渉して付かないのでご注意ください。
ブリジストンの自転車なら安心ですね
エンジンの切るスイッチとエンジンについてる配線を詳しくおしえてもらえませんか?
エンジンからは青と黒と白の3本の線が出ています。
青と黒はプラグコードのコイルの青、黒とそれぞれつなぎます。
また、青、黒のコネクターが二股になっているので、それにキルスイッチから出ている線をつなげばOKです。
(キルスイッチからは緑と黒白の2本が出ていますが通電すれば良いので青、黒のどちらにつないでも良いです)
白の線は今回テスターで測ったところ24Vが来ていましたので、エンジン側にアースをとれば電装用として使えると思います。(使わないときはテープなどで絶縁していた方がいいでしょうね。私も今回測ってみてわかったので慌てて絶縁しました(笑))
@@MD955 青は青に、黒は黒にってことでいいんですかね?理解力なくてすみません(泣)
@@zyprexa2816 そういうことです。
@@MD955 ありがとうございます!またわかんないところがあったらお願いしますm(_ _)m
この燃料タンクの大きさってどれくらいですか?
実測で約2リットル入ります。
@@MD955 返信ありがとうございます
これがハイブリッドチャリ...良き!(
そうです、足とエンジンのハイブリッドです(笑)
キャブレターの向きは横でいいですか?
キャブレターはワイヤー側が上、丸いフロートチャンバー側が下になるように取り付けます。
そうしないとガソリンが外に流れ出たり、エンジンがかからなかったりします。
エンジンと自転車以外に買うものってありますか?
簡単なキットなので、すんなりエンジンが載らないこともあるので、その時々で考えながら加工したりして載せるって感じです。
それもこういったキットを作る楽しみだと思っています。
左手がクラッチになるので、リアブレーキレバーをどうするか等で必要な部品が出てくるかもしれません。
キックスタートはできますか?
このキットにはキックは付いていません。
ペダルを回したりしての押しがけのみとなっています。
ありがとうございます。ちなみに、素人でもできますか?
@@kameti13 自分である程度自転車やバイク等の整備ができる方であればそれほど難しくは無いと思いますが、
エンジンで走る物なので自信が無ければわかる人に一緒にやってもらうなどした方が良いかもしれません。
車がすきなんですが?車の整備士とかでもできますか。バイクは触った事ないので。
エンジン切った状態だったらチャリの状態とみなされるのでしょうか
電動自転車は一部法改正が行われたようですが、エンジン付きはエンジンを切ってもチャリとはみなされなかったと思います。
@@MD955 ありがとうございます
これって12歳でも公道じゃなきゃ走れます?
走れる走れないで言えば走れるでしょうが、お子様が乗るには個人的にはおすすめできません。
動画では普通に乗っているように見えますが、ちゃんとしたオートバイに比べると、かなり乗りにくいです。
エンジンはミッションが無いので半クラを多用することになりますが、簡易的なエンジンなので半クラを使いすぎるとクラッチが滑り出します。
私も半クラを使いすぎたようでクラッチが滑り出し、エンジン始動もできなくなりました。
またクラッチを完全に繋ぐとかなりのスピードが出ると思いますが、車体はあくまで自転車なのでブレーキなどが貧弱です。
これはバイクに慣れた方がシャレで乗る物かなと個人的には思います。
キット詳細とどの自転車をしようされたかも教えて頂けると幸いです
このキットはヤフオクで約2万円で購入しました。アマゾン等で似たような物を扱っているようです。
「自転車 エンジンキット」で検索すると出てくると思います。
いろんな自転車にエンジンは付けれると思いますが、動画のようなフレームが付けやすそうな感じはします。
ただし3角形のフレームの場合はエンジンが載るスペース(特に高さ)が必要です。
参考までに、このマウンテンバイクのフレームは高さが内側で約37cmです。
フレームが太かったり、曲線だとステーが合わない場合もあります。
また、リアホイールの左側にスプロケットを付けるので、そこにブレーキが付いていない方が加工しやすいと思います。
ママチャリのフレームを加工してエンジンを載せた動画 th-cam.com/video/6xh9p42xa48/w-d-xo.html もアップしていますので、
参考になればと思います。
このタンク容量だと航続距離的にはどんなもんなんてすかね。
長距離乗ったことがないので燃費等はよくわかりません。
容量を稼ぐには他のタンクを加工して付けたりも良いでしょうね。
ただ、このエンジンはシンプルな造りで変速機が付いておらず常に2~3速発進の感じです。
その為、半クラを多用していたらクラッチが滑り出して前に進まなくなってしましました。
(たぶんクラッチも簡素な物と思われます)
クラッチが滑るとキックアームも付いていないためエンジンの始動もできなくなります。
長距離走られるのであれば、その辺りの対策等もされた方が良いと思われます。
ブリヂストンのなんていう自転車つかいましたか?
できればURLほしいです!
中古で入手したので詳しくはわからないのですが、たぶんブリヂストンのオルディナE3と思います。
「ブリヂストン オルディナE3」で検索していただければいろいろ出てくると思います。
免許が必要だったり法律に引っかかったりしますか?未成年でも乗れますか?
公道で乗るには原付扱いになると思うので、保安部品の取付、ナンバー取得、運転免許等が必要になると思われます。
燃料はなんですか?
ガソリンですか???
燃料はガソリンと2ストロークオイルを50:1で混合にした物を使っています。
@@MD955 ありがとうございます
かっけぇ!
オイルは何を使いましたか?ガソリンですかね…
2ストオイルはカストロールPOWER1 Racing 2Tをガソリンに50:1で混合して使いました。
ありがとう!
ガソリンだけでも起動しますよね
(レギュラー)
@@Wa-ji2yp これは2ストロークエンジンなので、構造上ガソリンとオイルを一緒に入れないといけません。
またこのエンジンは分離給油ではないのでオイルをガソリンに混合してやる必要があります。
オイルを入れないとピストンやクランクの焼き付きなどを起こします。
使うガソリンはレギュラーで良いと思います。
※ここで言っているオイルとは2ストロークオイルのことでギヤオイルではありません。
なるほど...ありがとうございます!
キルスイッチはどのように配線いたしましたか?
8:10のところで付けているアクセルパーツの黄色いボタンがキルスイッチで、そこから出ているコードを9:52の青、黒のコードにつなぎます。
@@MD955 ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
自分も作って見たいなぁ〜
これって、ネットとかに2.5万円くらいで売ってるやつですか?
自転車はクロスバイクの方がいいですか?
自分はヤフオクで購入しました。
ただコロナ関係で届くのに2ヶ月近くかかりました。。
いろいろ納期が違うと思いますので確認された方が良いと思います。
取付け自体はそれほど難しくないです(チェーンのカット等に特殊な工具が必要です)。
マウンテンバイクにしたのは単なる好みですが、3角形のフレームの場合はエンジンが載るスペース(特に高さ)が必要です。
参考までに、このマウンテンバイクのフレームは高さが内側で約37cmです。
曲がったデザインのフレームやママチャリの場合はマウントがうまく付かない可能製があります。
3輪のママチャリにエンジンを載せた動画も撮っていますのでそちらもご覧ください。
@@MD955
ありがとう御座います!
あと、どんな工具🛠あったらできそうですか?
@@ガンバレ-b5f 工具は動画を見ていただければある程度わかると思います。
ドライバー、スパナ、6角レンチ等基本的な工具で大体は組付けられます。
クラッチワイヤーやアウターを切るときはペンチなどで切るとなかなかきれいに切れないのでワイヤーカッターがあると便利です。(ペンチで切ると先がつぶれてほつれたりします)
また、汎用キットなので、マウントなどがすんなり付かないことがあるので、その時は臨機応変に加工したりすることが必要です。
@@MD955
ありがとう御座います!
このエンジン付き自転車は、
普通に乗ってて、警察に取り調べになったりしますか?
リアのスポークは強度的に大丈夫なんですか?
日本のメーカーのマウンテンバイクをベースにしているので動画中のような使い方では特に強度不足は感じませんでした。
自転車によっては品質の悪いつくりの物もあるので吟味は必要と思います。
またこのエンジンキット自体も簡素な物なので、使用はあくまで自己責任で、となってくると思います。
何日ぐらいでエンジン届きましたか?
このエンジンはヤフオクで新品を購入。
中国からの発送だったのですが、新型コロナの影響で届くのに2ヶ月ほどかかりました。
法律上どうなりますか?
このままでは公道は走れません。
エンジンが付いているので自転車としても使えないと思います。
ナンバー登録については地元の市役所等で確認されると良いと思います。
そうなんですね、ありがとうございます😊
エンジン付くけどどんどん弱くなって止まってしまいますどうすればいいですか?
実際に見ていないのでよくわかりませんが、アイドリングが低すぎると止まりやすいかもしれません。
またタンクからのガソリンの流れが悪いとキャブがガソリン不足になって止まることがあります。
キャブのホースを抜いてガソリンがよく流れてくるか確認してみて下さい。
このエンジンは発電器は付いてるんですか?
エンジンから出ている白い配線が電源用だと思われますが、試していないので定かではありません。
@@MD955 ご回答頂きありがとうございます!
どのサイトから購入しました?
エンジンは手を加えずに動きましたか?
ヤフオクにて新品を購入しました。ただし海外からの発送ということで、今の世界の状況の影響もあり、到着までに2ヶ月近くかかりました。
エンジンは特に問題なく始動しました。やったのはアイドリングの調整くらいです。
MD 955 そうなんですね。この手のエンジンはバラしてO/Hしなきゃ動かないのかと思ってました。。
おいくら位でした?差し支えなければ教えてください。
確か約2万円で購入しました。
こっから直接変えますよ
¥ 12,781 25%OFF | 80CC Gasoline Motor For Motorcycle Bicycle, Gas Petrol Motor Complete Kit With Fuel Tank And Throttle 2-Stroke Petrol Engine Set
a.aliexpress.com/_mKRZKdh
ディスクブレーキのマウンテンバイクに取り付け出来ますか?
リアスプロケットをディスク側に取り付けるので多分難しいと思います。
動画で使っているマウンテンバイクはいくら位のものでしょうか、Vブレーキのマウンテンバイクがぜんぜん見つからなくて、
@@RRR-mz8le 動画の自転車はたぶん新車で5万円前後。中古で程度のあまり良くない物をたまたま見つけて安く購入しました。
ブレーキ以外での注意点としてはフレームサイズ(3角形の部分の空間)が小さいとエンジンが載らない場合があります。動画のフレームでもけっこうギリギリのサイズでした。
アイドリング調整はどうやりましたか?
この動画の 9:05辺りから映っているキャブレターの横にあるバネ付きのネジがアイドリング調整ネジです。
このネジを締めるとピストンが押し上げられアイドリング回転が高くなります。
最初は適当に締めておいてエンジンをかけ、その後適正な回転になるようにネジを回して調整します。
※初めにピストンをキャブレターに付けたときに、アクセル全閉でピストンが一番下まで閉まるように、またその時アクセルワイヤーの遊びが大きくならないようにアクセルワイヤーを調整しておきます。(キャブレターのピストンのキャップの上の部分で調整できます。このときアイドリング調整ネジは緩めておきます)
最高時速どんくらいですか?
ナンバーを取得してないのでよくわからないのです。。広いところで走らせてみたいですね。
ウィンカーはどうやってつければいいですか?
エンジンから3本の配線が出ているのですが、この動画中ではそのうち2本はイグニッション関係につないでいます。
もう1本の配線(この動画では白の配線)が電源の配線ではないかと思われます。ただし電圧等の確認をしていないのでウインカーに使えるかの確証はもてません。
この配線が電源用であれば、この配線に必要な機器をつなげればウインカーが使えると思います。
エンジンからの電源が使えない場合は電源用に充電したバッテリーを搭載してそこから電源を取るようになると思います。
同じようにチャリにきっと乗せましたが、バッテリー搭載は必須です。あとイグニッションはもうちょいマシなのを別で買った方がいいです。
สวัดดี🇹🇭🇹🇭🇹🇭🇹🇭
Nice upload. You might enjoy my videos
男なら。