ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
エスタークとダークドレアムは「その世界の頂点である神や魔王すらも恐れる存在」っていうのがまさに規格外って感じでかっこいい。エスタークに関してはこれでまだ進化途中っていうのがヤバイ。
ダークドレアムからしたら「寝起きのウォーミングアップにそこの人間手伝ってくれ、満足できる結果ならそっちの手伝いもしてやる」の感覚だったんだろうな。それで結果として餌(デスタムーア)をゲット
デミーラさんはほんとに倒せたの奇跡なんだよなぁデミーラ視点からしたら魔王レベルの大ボス撃破してHPもMPもボロボロで宿屋で回復しよう!て立ち寄ったらボスイベントがあった!て感じですからねぇ・・・
主人公に寝込みを襲われて、続く現代(Disc2)でも万全でない状態で挑まざる得ないオルゴ・デミーラマジ哀れ…orz
規格外の強さで良いから万全のオルゴ•デミーラと戦ってみたい
@@kou_listener それなら隠しダンジョンやシナリオを期待しないとな。
ほかの魔王たちと違って1番世界征服に近付いた魔王ってのも好き。後2つ名が天魔王なのもかっこよくて好き
@@怪砕鳥クック先生 ほんと勝てたのは主人公サイドがたまたまエスタード島に残っててたまたま遺跡があってたまたまそれに興味を持った若者がたまたま石版をそろえてたまたま過去の世界を攻略できるくらいの実力を付けたという超絶ミラクルですからねw
エスタークは4で実は死んでいなくて、そのままずーっと寝ていて、5の時代にくる間に力が強くなっていったのも進化の秘宝の恐ろしいところですが、それ以上にもっと恐ろしいのは寝てるだけの生活をしていたはずなのにいつの間にどうやってプチタークという息子を生み出したのかというところでもある。
エスターコっていう魔族の女が進化の秘宝を使ってエスタークみたいな姿を手に入れて、寝ているエスタークに夜這いをかけた説
@@tsuuart4458 なるほど、それでエスターク本人も自分の息子のことを認識できなかったわけですなw
@@norinorih5921 画がやばそうw
進撃の巨人みたいに中に本体が居るんじゃないかな?デスピサロも化け物の身体が崩れたら、中からピサロ出てこなかったっけ。それかワニの生殖器みたいにニュッと飛び出てくるか笑
話それるかもですが小説だとトルネコの子守唄で永遠の(?)眠りにつかされてますw
ネドラはたまたま封印が解けただけなのに、出会った途端急に絡んできたり、戦闘外のラッキーやけつく息でイキり始めてきたりで当たり屋みたいな害悪さを感じた笑
世界を破壊する当たり屋?
※ドラクエには、触れてはならないパワーバランスが多く存在します。
13:50「ていうか、むしろテリーは(ブラストに)どうやって勝ったのでしょうか?」多分、TASでも使ったのでしょうね。
ブラスト以前にSFCテリーはほかの兵士ですら勝てるか怪しい。
実はすでにデュランに敗れてそこからデュランの術で強くしてもらってたんじゃね?時系列がどうなってるのか分からないけどw
エスタークが4→5間で死んだはずなのに生き返った上に強くなってたのは実は瀕死でそこから生還した事によるパワーアップというサイヤ人的理論説を推したい
その“サイヤ人論”を他所で実現したのが“進化の秘宝”と云うことになる。
4作中でエスタークの進化の秘法未完成でデスピサロのが強いっていわれてたんだけどなあ
@@イチイチイチ-e1lまあ、デスピさんのほうが理性があるから強いってことで
実は5のエスタークは記憶を無くしてるけど、もしかしたらデスピサロなのかもって考察してる人いましたよ
つまりサイヤ人は常時進化の秘宝状態ってことか
エスタークに関しては4の時は夢の中の出来事程度でただの寝相が悪いみたいな感じなのかもしれない
戦闘開始直後はまだ眠ってるしなぁ寝起き早々に倒されたらまぁそんなもんかも
ゼッペルをあれだけ強くしたマナスティスもデミーラが作ったものっぽいし、本調子だったらゼッペルのHP65000すら軽く上回ってそうなのが怖い。
ゼッペルは下手をしたらミルドラースのプロトタイプ(“DQ7”が“DQ5”の過去だとしたら)になりかねない程、危ない状態だった?
オルゴデミーラは本当にかわいそうに感じてしまう…神様にやっと勝てたと思ったら、歴代最強クラスの7主人公達を相手にしないといけないなんて…世界を統一した、フルパワーデミーラは是非見てみたい
@tsubaki.matu6021ダークドレアムとかエスタークよりも強い可能性あるけどな
もしダークドレアムが本気を出したら3回行動のうち2回は神さまの実質無限行動のパターン組み込まれてそう
まさしく悪夢の様な強さに成ってそう
しかもマジェスドレアムと言う進化形まであると言う・・・・。
ジョーカー2proのエスターク眠ってでも相手出来るって言ってマジで初手寝た状態で来て寝返りで魔神攻撃より安定してダメ稼いでくるの驚異すぎた。
ダークドレアムはもはや主人公達とは目覚めの準備運動程度でムーアは遊び程度だろうからマジでヤバいww
レティス戦はHPが低いのが救いって言われるけど本当は2万とか余裕であるけど2千くらい削ったらまあ認めたるかってことだったんだろうな
ダークドレアムについてはムドーの城の地下牢の悪魔が「大魔王より恐ろしい存在を知ってしまい、ここに閉じ込められた」って言ってるから、魔界ではかの存在が噂になってるのかもしれないそしてデスタムーアもとても恐れているのかも?
強欲が身を滅ぼす調子に乗って破滅するドレアムVSムーアはそういうことを暗示しているのかと思ってる
12:20 これは人間でも魔王レベルになれるっていう伏線なんだよな回収はされなかったけど
しかもこいつら普通に戦っても強いという、、、
どこ誤字ったん?
相当レベル上げても全然ダメージ通らなくてビックリするもんなあレティス
エスターク先輩、進化の秘宝によってナンバリングごとに強くなってるのに眠り耐性だけが克服できないの草。というか運営にイジられてるとする思ってしまう。
テリーは本当にアークボルトで勝てたんだろうか...
そもそも、どうやって戦士ブラストの弱点を突いたのかが気になる。
@@armsgame5727 ブラスト以前にSFCテリーはほかの兵士ですら勝てるか怪しい。
@@土屋真一-r1pそういう観点でもテリーは戦闘力詐称疑惑がある(さらに云うと職歴まで詐称している)。寧ろ直系子孫でありながらスペックを詐称しなかったピサロ(DQ4ラスボス)やグランバニア王(DQ5主人公)の方がまだ有能とまである。
ヤバくなった時だけハンフリーのようにドーピングしてたのでは?
テリーにやられた兵士曰く「あいつ本気で殺す気で斬りかかってきた」とのことなので主人公たちがブラスト達と戦う時は腕試し補正がかかってた、ということかもしれない
ダークドレアムやらオルゴデミーラやら錚々たる面々の後に出てくるりゅうき兵で笑ったまあこいつも本来は手も足も出ないぐらいめちゃくちゃ強いけれども
レティスは本当に負けイベントを疑うくらい強かったな 容赦しないあれでも手加減されているとしたらどんだけの力だったのだろうかラプソーンとの空中戦でもラプソーンがなぜにレティスそのものを狙わないのかも謎だよなおおぞらに戦うは、まさにレティスの為の曲よね
仮に撃たれてもほぼ効かないくらいに力の差があるのかもしれない
レティスは実子を人質に取られているのが主人公たちにとっても好都合だった。別にそうでなくても神に喧嘩を売る主人公たちこそが並のサイコパスも真っ青の命知らずなのは云うまでもない(まあ、神にたいして臭い息を吐く“ドラクエのマルチン・ルター”も大概の命知らずだが…)。
寝る子は育つと自ら体現してるのがエスタークだな。
ドレアムは対象者より強い存在として現れるから主人公と対戦した時はその主人公1人より強く現れた(主人公達はパーティだったから勝てた)と思ってる協力し合う人間はなんとか勝てるけど強い個体の魔物は基本1人で戦うからほぼ勝てない存在なのかなぁっと
本域って言葉初めて聞いたな……
過去デミーラさんは地獄のマラソン大会終えてゴールした瞬間に鬼ごっこやろーぜ言われたみたいなもんか
テリー、ドランゴの前にも八百長やってたのか?しかも八百長相手をケガさせるなんて最低だぞ
八百長検証動画もあったり
それを言ったら開幕の主人公(ハッサンとミレーユ)達とムドーも八百長になる
魔王は殆ど、なんどリメイクしても仕様的に描けない圧倒的な強さがあるハズなんよね、、、、
ブラスト戦は1人で勝負して勝つとセリフが変化する小ネタがあります
エスターク直接何もしてないのに、いつも寝起きに襲われてボコボコされてるのか…
デスピサロとリメイク版のラプソーンは強かった。オルゴはリメイク版でモンスターの心が入手しやすくなったためオリジナル版ほど強いと感じなくなった。
そう考えるとドラクエ三大魔王で唯一攻略しやすいのはやはりオルゴ・デミーラか…
ドラクエ5のジャミも当てはまる気がします、花嫁がいないと無敵バリア剥がせれないので
そして自動回復毎ターン100ポイント。青年時代前半では、魔神の金槌も入手不可。
なんでそのバリアをゲマなどに教えていなかったのかww
@@土屋真一-r1pバリアはデモンズタワーの力って説がある
パパスのときはまったく使用してないし、数回の攻撃でしかも2人がかりで負けてるから、デモンズタワーのフィールド効果の支援でしょうね
主人公たちがこのような規格外の魔物に勝てたことが作中では偉業であるかのように語られるけど、実際は主人公達のツキが良かっただけ。
@tsubaki.matu6021 しかし相手は規格外の狂人品格だからね…もし、お宅の仰有る通りならNPCが騒ぎすぎでなければならない。しかも実際に自機として運用しても何度も全滅と云うことがあり得る。つまり、ドラクエのラスボスは侮りがたい実力と手応えのあるラスボスと云うことだ。
あのテリーがブラストに勝てたの今思えば納得いかない
レティスはラスボスのラプソーンの攻撃を背中で受けてもピンピンしてるし本気出したらラプソーンなんて赤子扱いでしょう。
実際はラプソーン戦はレティスの背中が自機の可動範囲であり、空間もダンジョンではなくフィールドとなる。
@@armsgame5727 なに言ってんのお前?
何ならレティスがラプソーン倒せば良いじゃんて思っちゃう
@@竈門炭治郎-k3t そうは云うけど、レティスは実子を人質に取られていたし、ラーミアがアレフガルド入り出来ないのと同じ様にレティスもラプソーンに近寄れないからな…
ダークドレアムに関しては、ほぼ奇跡なんだよなぁーw
規定ターン超過で勝つと「こんなに時間かけてちゃ勝ったとは言えん。出直してこい」だからなぁ戯れと言われても納得
懐かしいな、全員MPMAXマダンテ打っても倒せなかった気がする、
人間にしてはなかなかやるやん程度で相手してくれてそう
たぶんダラクドレアムにも勝てないw
奇跡というかあっちが手を抜いてくれてただけだしなぁ
オルゴ・デミーラは2回目も病み上がりで、闇の封印5地方分でエネルギーを使っただろうしな(闇のルビーのおかげとはいえ)。怪力主人公でも、フルパワーで勝てる訳がない。
そこに四精霊集結で正体暴かれて追い払った際にも消耗しただろうしマジで運が無かったと思う
ネドラは負けイベかと思ったらセーニャ達と合流した後普通に再開してビビった
オルゴデミーラさんも神すら撃破して世界征服をほぼ達成したのに、まさか漁師の息子に殺されるとは思わんかったやろな
正確には漁師の息子ではない
漁師の家に産まれた王族やね
ダークドレアム、多分召喚された時は接待モードで戦ってる。ドラクエ10ですら8人同時が必須級のボスと扱われてる上にそれが本調子ですらないので相性が上振れた程度では大真面目にやられたら(各種ステータスが同じ尺度と仮定して)勝てるわけなくってな…………なんで接待してるかは多分多少勝てるレベルじゃないと誰も呼んでくれないとか思ったんじゃないですかね…………
エッグラとチキーラもBGMとかのせいで全く本気出してなさそう感がある
8は追憶の回路のボス達が強すぎてまだエスタークまで行けてない😢
今もPS2を動かしながら回廊でさまよってるんだよね…
エスタークは倒せないから封印したのに寝起きだから倒せたは謎なんよな
すっげー狡猾なヤツだけどデスタムーアは可哀想に写ってしまう
デスタムーアには、勇気がないから悪夢に立ち向かえなかったんだろう…
7の敵達かなり強い奴はいたけど中でも四人の山賊が一番強かったイメージ
メタルスライムの森で、天地雷鳴士とか最上級職にしてたからなんとも言えんかった。
個人的にヘルクラウダーのしんくうはで何度全滅したことか……あいつがガチで一番強いと思ってる
裏ボスのデザインで「ただの色違い」とかはマジで勘弁して欲しい。
エスターク関連はピサロザのやつが一番ええと思うわ。「エスタークを作り出したのは天空人の裏切りもの」「エスタークは『地獄の三神』の一柱であり、同等の存在があと二柱いる」「討伐しても消滅するわけではなく、魂と肉体が切り離されて石像となり眠りにつく」ってやつ
ネドラ「おい邪神、そこ代われ」
テリーくんは八百長というよりかは、(昔のスパロボでよくある)敵やNPCの時は強くて味方になると残念なステータスになる補正でもかかってたんだと思う。
レティスを倒してしまったらラスボス戦は空高くからやりたい放題されて勝つのは不可能
事実、ラプソーン戦ではレティスは主人公達の空母と化している。
@tsubaki.matu6021 龍神族の里の入り口が開いてないからトーポいても無理?
進化の秘宝いいな😭
ドレアムの強さは相手によって変わると思ってるダークドレアム=悪夢夢と正反対。夢を壊す悪夢。呼び出した者の夢に対して強さが変わると思ってる。グレイス城で呼んだ時はムーアを倒すのが夢だからそれ以上の強さになってる。主人公達が勝てたのは夢がムーアを倒す事だったから倒せた。ゲーム内ではムーア倒せないとドレアムに会えないから。ムーアがボロボロに負けたのは、ムーアの夢が世界征服だからドレアムが世界以上の強さになってた。そもそもムーアが呼んだ訳じゃなく、主人公達の願いを叶える為だから本来の強さだった。
りゅうきへいさんは女神像に弱められた結果負けたとしてもやられる訳のわからない程弱くなる…
レティスがもし本気だったら、ライデインとベホイミがギガデインとベホマになってたかも
レティスはククールに一度ギガデイン落としていいと思う
ドレアムは悪夢を食べる魔神らしいですから、主人公達とは相性最悪だった可能性はあると思います。逆にデスタムーアは完全に捕食対象。で、あの惨事…ダークドレアムはすずしげだ
となると品格上ダークドレアムは淫夢で主人公は脳筋(淫夢は殴られたら目が覚めるため、何も出来なくなる)であると言うわけか。それでいてもデスタムーアが社畜とは思えないが(もしかしたら、デスタムーアは指揮能力が無い可能性がある…社畜の絶対条件は“法人の犬”、“仕事に没頭しやすい”、“指揮能力が無い”のうち、2つ該当すればだから“法人の犬”以外は当てはまりそう)…
食べるのは悪夢じゃなくて魔物の魂
む、むしろ、テリーこそブラストと戦って弱体化してしまったんだよ・・・だからデュランにも負けたし、仲間になった後も弱かったそう考えればつじつまが合う・・・たぶん
ブラストと戦ってから間を置かずにドランゴ倒してるんだよなぁまぁドランゴが惚れた弱みで手を抜いた疑惑あるが
進化の秘法が継続的に効果があるなら、主人公があと100年生まれるの遅かったらミルドラース様に勝てなかったかもしれないな
それはあり得る。進化の秘宝のポテンシャルは“DQ4”でもかなり危険視されていたからな…まあ、ラインハットのデスモン博士曰く「その術は今では失われている神の術」らしいしな。
原作でドラゴンオーブがあった搭にゲマ・・・・・・・・・様がいた事をふまえるとプサン形態で相対しなければならんな
@@竿間男ジャミアン もし、そんな事態になったら勝ち目は無いだろう。そもそも、プサンはトロッコで回り続けていたせいで足止めされたから、助かったのかも知れん。
この世界線なら光の教団は人間界に大々的に進行しているはずだから対応策として天空城とマスタードラゴンの復活を人間側する訳だその過程でプサンと合流し天空城復活だがドラゴンオーブがないので天空城復活を察知したミルドラース様(ドラゴンオーブの力吸収した上で進化の秘法による100年強化形態)の急襲によりプサンは相対する訳だwww
テリーは多分、魔人切りを当てまくって敵の攻撃は全部回避したんだよそう・・・TASを使ってね・・・
ドレアムは遊び相手として認めてくれただけで勝ててないと思う。
レティスに関してはラプソーンと戦う時バコバコ叩かれてるのに大丈夫ならお前が戦え案件
ピサロザとかで全盛期エスタークが出てきて欲しいな笑
遊んでくれたドレアムさん。行動パターンランダムで毎度3回行動されたら勝てるか?というと。、。MP枯渇しなければなんとかなることはなるか。
ゼッペル弱体化しても割と強いんだよな
手抜いてるはずなのにダークドレアム戦後本人が息切れしてんのが謎なんだよな
万全の状態だったらヤバいって言われてるオルゴだけど修行前の神様相手にボロボロになってるし、修行積んだあとの神様に勝ってる主人公相手じゃどっちにしろ負けてそう
エアプ俺は個人的にダレアムさんは相手が人だったからあくまで人レベルに対応した力で戦ってたと考えてる
裏設定で本気ダークドレアムのステータスはオール65535らしいな伝説の勇者や大魔王ですらカンスト値が255もしくは999なのに65535って(汗)
デミーラは違うよ。最終決戦のアレがフルパワー。ただし神と戦ったときのほうが強かった。オルゴデミーラは「人間の絶望」を糧にして力を増すので、そのために人間を◯さず絶望に引きずり込んで支配した。ところが主人公たちの行動によって世界が復活し、ダークパレス出現後も人々の期待を背負って戦ったことで現代の人々は絶望に染まらなかった。神を騙りまさに「上げて落とす」戦略で世界を闇に包もうとしたのにそこには「エデンの戦士たち」という希望があった。第三形態になる際、絶望のチカラを取り込んでさらに進化しようとしたけど、チカラが足りなくてオーバーヒートしたのがあの腐ったような姿。「デク人形」と蔑みながらその実、当の「デク人形」のチカラがなければ己を保てなかった魔王は、「デク人形たちの希望の光」によって討ち滅された。
時渡り後のネドラ、レベル50ちょいで挑んで苦戦はしたけど勝ったもんだからあんまり強かった印象ないな……攻略サイトに推奨80(70?)って書いてあったからめちゃくちゃ負ける気で挑んだけど、何か勝てて、頭の中ハテナだらけになったの覚えてる
強制勝ちイベのりゅうきへい君ちっすちっす
邪ネドラ君には勝てたけどニズゼルファにボロ負けました。敗因はダークミナデイン阻止失敗
エスタークは無理矢理封印されて眠らされたくせに、眠りを邪魔するなってなんやねんって思うよね
元々起こそうとしたの魔物だから(震え声)
歴代ドラクエでも最強のドレアムw
最強モンスター🧌👾😢
10のプスゴン、オーレン、ザイガス、バサグランデなんかも本来の実力じゃなかったはず
エスターク8に居た?😅隠しダンジョン見逃したやろか
ダークドレアムの本気はドラクエ10でみれる。8人パーティーで挑むあたり。
ネドラだって装備さえしっかりしてればなあ
5のエスタークは3回行動させるべきだった。
封印が解けたあと&主人公たちに敗北した直後で弱っていたとはいえ,竪琴の音色とバギクロスでネドラを倒したセーニャも怪物
7は主人公たちが強すぎるから完全体のオルゴデミーラでも勝てないな
ジャミのバリアは?
誰か万全の奴居ないのかよwまぁ、うp主が敢えてそういうのをまとめてる趣旨の動画なんだけど苦笑そして製作者は困難を乗り越えてほしいという思いから倒せるシナリオなんでしょうね
エスタークってテリーじゃないの?
ブラストさん、あなたがムドー倒したら解決するんじゃないですかね
ムドーは初見で幻惑させて石化させるし、多分ブラストでは無理だと思う。ただステータス自体はムドーよりブラストの方が上だったはず。
ピサロは悪くない。俺は悪い。
今わぁー エスタークわぁー
つい最近、ドラクエ7リメイクはクリアしましたデミーラは楽勝でした
テリーに負けたブラストが強いわけないだろ
進化の秘宝に時間がかかるって言うわりにはデスピサロの進化めっちゃ早くないかい?
エスタークは黄金の腕輪未使用の不完全版デスピサロは黄金の腕輪使用の完全版まぁ5でも生きてる辺り不完全版の方がエスタークにとって都合がよかったのかも
あれでまだ途中なのかもしれない
まぁ進化の秘宝・完全版はサイコピサロなんやろし、デスピサロはあれで不完全版なんやろな
ククールさんが安定のククールさんで笑ったw(←?)
時系列的には6→5→4だから、5で1回やられて、4のときは弱まってた説をおしたい
6,4、5じゃない?
時系列6→4→5ですよ?
DQ9()
ドラクエ6はチートしまくった
エスタークはむしろ設定上は弱いやろ不完全な進化の秘法なのに
ピサロザで進化の秘宝について語られてるけど、あれは元々そういうもの(強大な力を得る代わりに知性と理性を失う)らしいぞその上位版というか改良版として「究極進化の秘宝」ってのが出てきたけど
エスタークとダークドレアムは「その世界の頂点である神や魔王すらも恐れる存在」っていうのがまさに規格外って感じでかっこいい。エスタークに関してはこれでまだ進化途中っていうのがヤバイ。
ダークドレアムからしたら「寝起きのウォーミングアップにそこの人間手伝ってくれ、満足できる結果ならそっちの手伝いもしてやる」の感覚だったんだろうな。
それで結果として餌(デスタムーア)をゲット
デミーラさんはほんとに倒せたの奇跡なんだよなぁ
デミーラ視点からしたら魔王レベルの大ボス撃破してHPもMPもボロボロで
宿屋で回復しよう!て立ち寄ったらボスイベントがあった!て感じですからねぇ・・・
主人公に寝込みを襲われて、続く現代(Disc2)でも万全でない状態で挑まざる得ないオルゴ・デミーラマジ哀れ…orz
規格外の強さで良いから
万全のオルゴ•デミーラと戦ってみたい
@@kou_listener
それなら隠しダンジョンやシナリオを期待しないとな。
ほかの魔王たちと違って1番世界征服に近付いた魔王ってのも好き。
後2つ名が天魔王なのもかっこよくて好き
@@怪砕鳥クック先生
ほんと勝てたのは主人公サイドがたまたまエスタード島に残ってて
たまたま遺跡があって
たまたまそれに興味を持った若者が
たまたま石版をそろえて
たまたま過去の世界を攻略できるくらいの実力を付けたという超絶ミラクルですからねw
エスタークは4で実は死んでいなくて、そのままずーっと寝ていて、5の時代にくる間に力が強くなっていったのも進化の秘宝の恐ろしいところですが、
それ以上にもっと恐ろしいのは
寝てるだけの生活をしていたはずなのにいつの間にどうやってプチタークという息子を生み出したのかというところでもある。
エスターコっていう魔族の女が進化の秘宝を使ってエスタークみたいな姿を手に入れて、寝ているエスタークに夜這いをかけた説
@@tsuuart4458 なるほど、それでエスターク本人も自分の息子のことを認識できなかったわけですなw
@@norinorih5921
画がやばそうw
進撃の巨人みたいに中に本体が居るんじゃないかな?
デスピサロも化け物の身体が崩れたら、中からピサロ出てこなかったっけ。
それかワニの生殖器みたいにニュッと飛び出てくるか笑
話それるかもですが
小説だとトルネコの子守唄で永遠の(?)眠りにつかされてますw
ネドラはたまたま封印が解けただけなのに、出会った途端急に絡んできたり、戦闘外のラッキーやけつく息でイキり始めてきたりで当たり屋みたいな害悪さを感じた笑
世界を破壊する当たり屋?
※ドラクエには、触れてはならないパワーバランスが多く存在します。
13:50「ていうか、むしろテリーは(ブラストに)どうやって勝ったのでしょうか?」多分、TASでも使ったのでしょうね。
ブラスト以前にSFCテリーはほかの兵士ですら勝てるか怪しい。
実はすでにデュランに敗れてそこからデュランの術で強くしてもらってたんじゃね?時系列がどうなってるのか分からないけどw
エスタークが4→5間で死んだはずなのに生き返った上に強くなってたのは実は瀕死でそこから生還した事によるパワーアップというサイヤ人的理論説を推したい
その“サイヤ人論”を他所で実現したのが“進化の秘宝”と云うことになる。
4作中でエスタークの進化の秘法未完成でデスピサロのが強いっていわれてたんだけどなあ
@@イチイチイチ-e1lまあ、デスピさんのほうが理性があるから強いってことで
実は5のエスタークは記憶を無くしてるけど、もしかしたらデスピサロなのかもって考察してる人いましたよ
つまりサイヤ人は常時進化の秘宝状態ってことか
エスタークに関しては4の時は夢の中の出来事程度でただの寝相が悪いみたいな感じなのかもしれない
戦闘開始直後はまだ眠ってるしなぁ
寝起き早々に倒されたらまぁそんなもんかも
ゼッペルをあれだけ強くしたマナスティスもデミーラが作ったものっぽいし、本調子だったらゼッペルのHP65000すら軽く上回ってそうなのが怖い。
ゼッペルは下手をしたらミルドラースのプロトタイプ(“DQ7”が“DQ5”の過去だとしたら)になりかねない程、危ない状態だった?
オルゴデミーラは本当にかわいそうに感じてしまう…
神様にやっと勝てたと思ったら、歴代最強クラスの7主人公達を相手にしないといけないなんて…
世界を統一した、フルパワーデミーラは是非見てみたい
@tsubaki.matu6021ダークドレアムとかエスタークよりも強い可能性あるけどな
もしダークドレアムが本気を出したら3回行動のうち2回は神さまの実質無限行動のパターン組み込まれてそう
まさしく悪夢の様な強さに成ってそう
しかもマジェスドレアムと言う進化形まであると言う・・・・。
ジョーカー2proのエスターク眠ってでも相手出来るって言ってマジで初手寝た状態で来て寝返りで魔神攻撃より安定してダメ稼いでくるの驚異すぎた。
ダークドレアムはもはや主人公達とは目覚めの準備運動程度でムーアは遊び程度だろうからマジでヤバいww
レティス戦はHPが低いのが救いって言われるけど
本当は2万とか余裕であるけど2千くらい削ったらまあ認めたるかってことだったんだろうな
ダークドレアムについては
ムドーの城の地下牢の悪魔が
「大魔王より恐ろしい存在を知ってしまい、ここに閉じ込められた」
って言ってるから、魔界ではかの存在が噂になってるのかもしれない
そしてデスタムーアもとても恐れているのかも?
強欲が身を滅ぼす
調子に乗って破滅する
ドレアムVSムーアはそういうことを暗示しているのかと思ってる
12:20 これは人間でも魔王レベルになれるっていう伏線なんだよな
回収はされなかったけど
しかもこいつら普通に戦っても強いという、、、
どこ誤字ったん?
相当レベル上げても全然ダメージ通らなくてビックリするもんなあレティス
エスターク先輩、進化の秘宝によってナンバリングごとに強くなってるのに眠り耐性だけが克服できないの草。
というか運営にイジられてるとする思ってしまう。
テリーは本当にアークボルトで勝てたんだろうか...
そもそも、どうやって戦士ブラストの弱点を突いたのかが気になる。
@@armsgame5727 ブラスト以前にSFCテリーはほかの兵士ですら勝てるか怪しい。
@@土屋真一-r1p
そういう観点でもテリーは戦闘力詐称疑惑がある(さらに云うと職歴まで詐称している)。
寧ろ直系子孫でありながらスペックを詐称しなかったピサロ(DQ4ラスボス)やグランバニア王(DQ5主人公)の方がまだ有能とまである。
ヤバくなった時だけハンフリーのようにドーピングしてたのでは?
テリーにやられた兵士曰く「あいつ本気で殺す気で斬りかかってきた」とのことなので
主人公たちがブラスト達と戦う時は腕試し補正がかかってた、ということかもしれない
ダークドレアムやらオルゴデミーラやら錚々たる面々の後に出てくるりゅうき兵で笑った
まあこいつも本来は手も足も出ないぐらいめちゃくちゃ強いけれども
レティスは本当に負けイベントを疑うくらい強かったな 容赦しない
あれでも手加減されているとしたらどんだけの力だったのだろうか
ラプソーンとの空中戦でもラプソーンがなぜにレティスそのものを狙わないのかも謎だよな
おおぞらに戦うは、まさにレティスの為の曲よね
仮に撃たれてもほぼ効かないくらいに力の差があるのかもしれない
レティスは実子を人質に取られているのが主人公たちにとっても好都合だった。
別にそうでなくても神に喧嘩を売る主人公たちこそが並のサイコパスも真っ青の命知らずなのは云うまでもない(まあ、神にたいして臭い息を吐く“ドラクエのマルチン・ルター”も大概の命知らずだが…)。
寝る子は育つと自ら体現してるのがエスタークだな。
ドレアムは対象者より強い存在として現れるから主人公と対戦した時はその主人公1人より強く現れた(主人公達はパーティだったから勝てた)と思ってる
協力し合う人間はなんとか勝てるけど強い個体の魔物は基本1人で戦うからほぼ勝てない存在なのかなぁっと
本域って言葉初めて聞いたな……
過去デミーラさんは地獄のマラソン大会終えてゴールした瞬間に鬼ごっこやろーぜ言われたみたいなもんか
テリー、ドランゴの前にも八百長やってたのか?
しかも八百長相手をケガさせるなんて最低だぞ
八百長検証動画もあったり
それを言ったら開幕の主人公(ハッサンとミレーユ)達とムドーも八百長になる
魔王は殆ど、なんどリメイクしても仕様的に描けない圧倒的な強さがあるハズなんよね、、、、
ブラスト戦は1人で勝負して勝つとセリフが変化する小ネタがあります
エスターク直接何もしてないのに、いつも寝起きに襲われてボコボコされてるのか…
デスピサロとリメイク版のラプソーンは強かった。
オルゴはリメイク版でモンスターの心が入手しやすくなったためオリジナル版ほど強いと感じなくなった。
そう考えるとドラクエ三大魔王で唯一攻略しやすいのはやはりオルゴ・デミーラか…
ドラクエ5のジャミも当てはまる気がします、花嫁がいないと無敵バリア剥がせれないので
そして自動回復毎ターン100ポイント。
青年時代前半では、魔神の金槌も入手不可。
なんでそのバリアをゲマなどに教えていなかったのかww
@@土屋真一-r1p
バリアはデモンズタワーの力って説がある
パパスのときはまったく使用してないし、数回の攻撃でしかも2人がかりで負けてるから、デモンズタワーのフィールド効果の支援でしょうね
主人公たちがこのような規格外の魔物に勝てたことが作中では偉業であるかのように語られるけど、実際は主人公達のツキが良かっただけ。
@tsubaki.matu6021
しかし相手は規格外の狂人品格だからね…
もし、お宅の仰有る通りならNPCが騒ぎすぎでなければならない。
しかも実際に自機として運用しても何度も全滅と云うことがあり得る。
つまり、ドラクエのラスボスは侮りがたい実力と手応えのあるラスボスと云うことだ。
あのテリーがブラストに勝てたの今思えば納得いかない
レティスはラスボスのラプソーンの攻撃を背中で受けてもピンピンしてるし本気出したらラプソーンなんて赤子扱いでしょう。
実際はラプソーン戦はレティスの背中が自機の可動範囲であり、空間もダンジョンではなくフィールドとなる。
@@armsgame5727 なに言ってんのお前?
何ならレティスがラプソーン倒せば良いじゃんて思っちゃう
@@竈門炭治郎-k3t
そうは云うけど、レティスは実子を人質に取られていたし、ラーミアがアレフガルド入り出来ないのと同じ様にレティスもラプソーンに近寄れないからな…
ダークドレアムに関しては、ほぼ奇跡なんだよなぁーw
規定ターン超過で勝つと「こんなに時間かけてちゃ勝ったとは言えん。出直してこい」だからなぁ
戯れと言われても納得
懐かしいな、全員MPMAXマダンテ打っても倒せなかった気がする、
人間にしてはなかなかやるやん程度で相手してくれてそう
たぶんダラクドレアムにも勝てないw
奇跡というかあっちが手を抜いてくれてただけだしなぁ
オルゴ・デミーラは2回目も病み上がりで、闇の封印5地方分でエネルギーを使っただろうしな(闇のルビーのおかげとはいえ)。
怪力主人公でも、フルパワーで勝てる訳がない。
そこに四精霊集結で正体暴かれて追い払った際にも消耗しただろうし
マジで運が無かったと思う
ネドラは負けイベかと思ったらセーニャ達と合流した後普通に再開してビビった
オルゴデミーラさんも神すら撃破して世界征服をほぼ達成したのに、まさか漁師の息子に殺されるとは思わんかったやろな
正確には漁師の息子ではない
漁師の家に産まれた王族やね
ダークドレアム、多分召喚された時は接待モードで戦ってる。ドラクエ10ですら8人同時が必須級のボスと扱われてる上にそれが本調子ですらないので相性が上振れた程度では大真面目にやられたら(各種ステータスが同じ尺度と仮定して)勝てるわけなくってな…………
なんで接待してるかは多分多少勝てるレベルじゃないと誰も呼んでくれないとか思ったんじゃないですかね…………
エッグラとチキーラもBGMとかのせいで全く本気出してなさそう感がある
8は追憶の回路のボス達が強すぎて
まだエスタークまで行けてない😢
今もPS2を動かしながら回廊でさまよってるんだよね…
エスタークは倒せないから封印したのに寝起きだから倒せたは謎なんよな
すっげー狡猾なヤツだけどデスタムーアは可哀想に写ってしまう
デスタムーアには、勇気がないから悪夢に立ち向かえなかったんだろう…
7の敵達かなり強い奴はいたけど中でも四人の山賊が一番強かったイメージ
メタルスライムの森で、天地雷鳴士とか最上級職にしてたからなんとも言えんかった。
個人的にヘルクラウダーのしんくうはで何度全滅したことか……あいつがガチで一番強いと思ってる
裏ボスのデザインで「ただの色違い」とかはマジで勘弁して欲しい。
エスターク関連はピサロザのやつが一番ええと思うわ。「エスタークを作り出したのは天空人の裏切りもの」「エスタークは『地獄の三神』の一柱であり、同等の存在があと二柱いる」「討伐しても消滅するわけではなく、魂と肉体が切り離されて石像となり眠りにつく」ってやつ
ネドラ「おい邪神、そこ代われ」
テリーくんは八百長というよりかは、(昔のスパロボでよくある)敵やNPCの時は強くて味方になると残念なステータスになる補正でもかかってたんだと思う。
レティスを倒してしまったらラスボス戦は
空高くからやりたい放題されて勝つのは不可能
事実、ラプソーン戦ではレティスは主人公達の空母と化している。
@tsubaki.matu6021 龍神族の里の入り口が開いてないからトーポいても無理?
進化の秘宝いいな😭
ドレアムの強さは相手によって変わると思ってる
ダークドレアム=悪夢
夢と正反対。夢を壊す悪夢。
呼び出した者の夢に対して強さが変わると思ってる。
グレイス城で呼んだ時はムーアを倒すのが夢だからそれ以上の強さになってる。
主人公達が勝てたのは夢がムーアを倒す事だったから倒せた。ゲーム内ではムーア倒せないとドレアムに会えないから。
ムーアがボロボロに負けたのは、ムーアの夢が世界征服だからドレアムが世界以上の強さになってた。
そもそもムーアが呼んだ訳じゃなく、主人公達の願いを叶える為だから本来の強さだった。
りゅうきへいさんは女神像に弱められた結果負けたとしてもやられる訳のわからない程弱くなる…
レティスがもし本気だったら、ライデインとベホイミがギガデインとベホマになってたかも
レティスはククールに一度ギガデイン落としていいと思う
ドレアムは悪夢を食べる魔神らしいですから、主人公達とは相性最悪だった可能性はあると思います。
逆にデスタムーアは完全に捕食対象。で、あの惨事…ダークドレアムはすずしげだ
となると品格上ダークドレアムは淫夢で主人公は脳筋(淫夢は殴られたら目が覚めるため、何も出来なくなる)であると言うわけか。
それでいてもデスタムーアが社畜とは思えないが(もしかしたら、デスタムーアは指揮能力が無い可能性がある…
社畜の絶対条件は“法人の犬”、“仕事に没頭しやすい”、“指揮能力が無い”のうち、2つ該当すればだから“法人の犬”以外は当てはまりそう)…
食べるのは悪夢じゃなくて魔物の魂
む、むしろ、テリーこそブラストと戦って弱体化してしまったんだよ・・・
だからデュランにも負けたし、仲間になった後も弱かった
そう考えればつじつまが合う・・・たぶん
ブラストと戦ってから間を置かずにドランゴ倒してるんだよなぁ
まぁドランゴが惚れた弱みで手を抜いた疑惑あるが
進化の秘法が継続的に効果があるなら、主人公があと100年生まれるの遅かったらミルドラース様に勝てなかったかもしれないな
それはあり得る。
進化の秘宝のポテンシャルは“DQ4”でもかなり危険視されていたからな…
まあ、ラインハットのデスモン博士曰く「その術は今では失われている神の術」らしいしな。
原作でドラゴンオーブがあった搭にゲマ・・・・・・・・・様がいた事をふまえるとプサン形態で相対しなければならんな
@@竿間男ジャミアン
もし、そんな事態になったら勝ち目は無いだろう。
そもそも、プサンはトロッコで回り続けていたせいで足止めされたから、助かったのかも知れん。
この世界線なら光の教団は人間界に大々的に進行しているはずだから対応策として天空城とマスタードラゴンの復活を人間側する訳だ
その過程でプサンと合流し天空城復活だがドラゴンオーブがないので天空城復活を察知したミルドラース様(ドラゴンオーブの力吸収した上で進化の秘法による100年強化形態)の急襲によりプサンは相対する訳だwww
テリーは多分、魔人切りを当てまくって敵の攻撃は全部回避したんだよ
そう・・・TASを使ってね・・・
ドレアムは遊び相手として認めてくれただけで勝ててないと思う。
レティスに関してはラプソーンと戦う時バコバコ叩かれてるのに大丈夫ならお前が戦え案件
ピサロザとかで全盛期エスタークが出てきて欲しいな笑
遊んでくれたドレアムさん。
行動パターンランダムで毎度3回行動されたら勝てるか?というと。、。MP枯渇しなければなんとかなることはなるか。
ゼッペル弱体化しても割と強いんだよな
手抜いてるはずなのにダークドレアム戦後本人が息切れしてんのが謎なんだよな
万全の状態だったらヤバいって言われてるオルゴだけど修行前の神様相手にボロボロになってるし、修行積んだあとの神様に勝ってる主人公相手じゃどっちにしろ負けてそう
エアプ俺は個人的にダレアムさんは相手が人だったからあくまで人レベルに対応した力で戦ってたと考えてる
裏設定で本気ダークドレアムのステータスはオール65535らしいな
伝説の勇者や大魔王ですらカンスト値が255もしくは999なのに65535って(汗)
デミーラは違うよ。最終決戦のアレがフルパワー。ただし神と戦ったときのほうが強かった。
オルゴデミーラは「人間の絶望」を糧にして力を増すので、そのために人間を◯さず絶望に引きずり込んで支配した。ところが主人公たちの行動によって世界が復活し、ダークパレス出現後も人々の期待を背負って戦ったことで現代の人々は絶望に染まらなかった。神を騙りまさに「上げて落とす」戦略で世界を闇に包もうとしたのにそこには「エデンの戦士たち」という希望があった。第三形態になる際、絶望のチカラを取り込んでさらに進化しようとしたけど、チカラが足りなくてオーバーヒートしたのがあの腐ったような姿。
「デク人形」と蔑みながらその実、当の「デク人形」のチカラがなければ己を保てなかった魔王は、「デク人形たちの希望の光」によって討ち滅された。
時渡り後のネドラ、レベル50ちょいで挑んで苦戦はしたけど勝ったもんだからあんまり強かった印象ないな……攻略サイトに推奨80(70?)って書いてあったからめちゃくちゃ負ける気で挑んだけど、何か勝てて、頭の中ハテナだらけになったの覚えてる
強制勝ちイベのりゅうきへい君ちっすちっす
邪ネドラ君には勝てたけどニズゼルファにボロ負けました。敗因はダークミナデイン阻止失敗
エスタークは無理矢理封印されて眠らされたくせに、眠りを邪魔するなってなんやねんって思うよね
元々起こそうとしたの魔物だから(震え声)
歴代ドラクエでも最強のドレアムw
最強モンスター🧌👾😢
10のプスゴン、オーレン、ザイガス、バサグランデなんかも本来の実力じゃなかったはず
エスターク8に居た?😅
隠しダンジョン見逃したやろか
ダークドレアムの本気はドラクエ10でみれる。8人パーティーで挑むあたり。
ネドラだって装備さえしっかりしてればなあ
5のエスタークは3回行動させるべきだった。
封印が解けたあと&主人公たちに敗北した直後で弱っていたとはいえ,竪琴の音色とバギクロスでネドラを倒したセーニャも怪物
7は主人公たちが強すぎるから完全体のオルゴデミーラでも勝てないな
ジャミのバリアは?
誰か万全の奴居ないのかよw
まぁ、うp主が敢えてそういうのをまとめてる趣旨の動画なんだけど苦笑
そして製作者は困難を乗り越えてほしいという思いから倒せるシナリオなんでしょうね
エスタークってテリーじゃないの?
ブラストさん、あなたがムドー倒したら解決するんじゃないですかね
ムドーは初見で幻惑させて石化させるし、多分ブラストでは無理だと思う。
ただステータス自体はムドーよりブラストの方が上だったはず。
ピサロは悪くない。俺は悪い。
今わぁー エスタークわぁー
つい最近、ドラクエ7リメイクはクリアしました
デミーラは楽勝でした
テリーに負けたブラストが強いわけないだろ
進化の秘宝に時間がかかるって言うわりにはデスピサロの進化めっちゃ早くないかい?
エスタークは黄金の腕輪未使用の不完全版
デスピサロは黄金の腕輪使用の完全版
まぁ5でも生きてる辺り不完全版の方がエスタークにとって都合がよかったのかも
あれでまだ途中なのかもしれない
まぁ進化の秘宝・完全版はサイコピサロなんやろし、デスピサロはあれで不完全版なんやろな
ククールさんが安定のククールさんで笑ったw(←?)
時系列的には6→5→4だから、5で1回やられて、4のときは弱まってた説をおしたい
6,4、5じゃない?
時系列
6→4→5
ですよ?
DQ9()
ドラクエ6はチートしまくった
エスタークはむしろ設定上は弱いやろ
不完全な進化の秘法なのに
ピサロザで進化の秘宝について語られてるけど、あれは元々そういうもの(強大な力を得る代わりに知性と理性を失う)らしいぞ
その上位版というか改良版として「究極進化の秘宝」ってのが出てきたけど