ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
知人に教えられ、最初のころに遡り順を追って見ました。家族みんなで楽しんでチャレンジされていることが、微笑ましく拝見しています。応援してますよー--!
長い事ご視聴ありがとうございます(;O;)全く参考にはなりませんが…
さつまいもの件拝見しましたがこれも現実です。とにかくどんな作物も土作りが大事でそこを怠ると失敗ばかりします。モグラだけの問題ではないと感じます。そこで提案ですが簡単な果樹をやってみては如何でしょう?推薦はラズベリーとブラックベリーとマルベリーです。この3種は簡単でこぼれ種でドンドン増えていきますので手間いらずです。特にラズベリーは2期なりがあって春と秋に収穫できます。育て方は違いますが同じ土で育てられラズベリーは需要が多く収穫が増えれば加工したりそのまま売ったりも出来ます生食用、ジャム用、アイス用など様々で赤色と黄色があります。自分がやった時はとにかく簡単でした。枝は1年毎の更新で前年に育った枝に実が付き実が付いた枝は次の年は実は付かないので根本から切って廃棄します。逆にブラックベリーはどんどん枝が伸びていき切らないとそのまま伸びます。そこに実がとにかく沢山付きます。自分がやった時は5Mを有に超えてこぼれ種で増えるので凄い事になります。それだけの農地が有れば寒さにも強い暑さにも負けないので手間いらずの失敗しないこの3種のベリーをお勧めします。ちなみにブルーベリーは手間ばかり掛かるのでやめた方がいいです。酸性土を必要として他の土とは別のやり方とエリアが必要になるからで、ご自身で今後何か食べ物を売ったり提供したりするのにこのベリーは役に立ちます。果樹を沢山やった経験上この3種は誰でも失敗なく出来ます。虫も付きにくく病気の心配もあまりない。マルベリーは桑の実で種類はスイートマルベリーと言う品種が良いと思います。ブラックベリーは蔓性ですラズベリーは毎年更新の多年草でグーズベリーはトゲだらけの品種。グーズベリーは虫が付きやすく他は余り虫が付かない点も利点です。株のサイズによりますが早ければ植えた年から収穫可能です。さつまいもに拘ることなくチャレンジしてみて下さい。トマトも頑張って下さいね!トマトは本当に需要が多いので!来年に向けて土作り頑張ってください
おはようございます☀さつまいもの収穫激減💦アチャ〜モグラよけを作らないといけなかったんですね。ウッドデッキも四苦八苦・・・ハルくんの「おーまいがー❣」🤗🤗🤗床板は、廃柱なのかな?
お久しぶりです。茨城のじいです。芋は雑草とネズミです。芋と芋の畝の間を少しだけ広げて耕運機で草の管理をすれば除草とネズミの通り道の両方を抑えられます。試してみる価値はあるかなと・・・平干し芋には少し芋が小さいですね!頑張って下さい。毎年が勉強です。
本当に農業は奥が深いですね…だからこそ楽しいのかもしれませんね🤩
サツマイモは残念なことになりましたね!農業は本当にギャンブルですね。今年はこうなったから来年はこうやろうって考えながらやらないと芋もトマト🍅も作物 全滅にならないように。近所のおじさんに教えてもらうのが一番 先生は近くにいます😃ウッドデッキ 丈夫な物が出来ますように☺
おはようございます。お芋は、ちょっと残念でしたね。小さい、細いお芋は、干し芋にするなら丸干しが良さそうですね。私の従姉は茨城県の東海村在住で、秋に収穫したお芋を貯蔵して、毎年12月1日から干し芋作りを始めます。薪を燃やし蒸し上げて天日乾燥です。鳥獣の食害を防止するために、防鳥ネットは欠かせません。私は4薪の調達と、干し芋の販売を手伝っています。
こんにちは、今回もあいも変わらず奮闘していますが思えば今まで心が折れずによくやっているなと今更ながらに感心させられています、これからもより一層頑張って下さいね😊
もう50回ぐらい心は折れてます(笑)
お疲れ様です。モグラでは、ないとをもいますたぶん野ネズミです。
トラブル続出ですね😢めげずに頑張ってください🎉応援してます!
過去作を拝見する楽しみの一つとしてきみ子さんの可愛らしいお衣装👏いつかアナザーストーリーとしてきみ子さんのファッション編とか観てみたいです!!時には勇ましく、時には可愛らしく…そして時にはとてもセクシーなお姿を観せてくださるきみ子さんが大好きです❤
幼稚園児のお芋ほり用に毎年作っていますが、今年は付いてなかったりヒョロヒョロの芋だったりで去年よりまともなお芋が少なかったですね。周りでも小さかったと聞いています。今年は猛暑で雨も少なく感じました。(神奈川県)来年は今年と違う場所でさつま芋チャレンジして下さい。あと、つる返しは大事ですよ。頑張って😄
こんばんは。さつまいもは残念でした。敵は土の中にいたのですね。🤣ウッドデッキは完成までもう少しですね。😊
キミ子さん。さつまいも🍠残念な収穫になりましたね❓収穫したさつまいも🍠美味しく頂いて下さい。ウッドデッキもう直ぐ完成ですね。相変わらずハル君お手伝いして居ますね。暑さ寒さの変化有ります。身体に気をつけてDIY頑張って下さい👍
サツマイモ発掘作業お疲れっす。軽トラに乗せられた空のコンテナを見ると如何に予定数量より少なかったかが分かりますね。原因がモグラとは残念。こんな時こそ近所にお住いのプロの長老に色々アドバイスをもらいましょう。近所と会話するチャンスですしね✌我が家も素人ながらサツマイモを植えていますが、きみ子さん家よりはるかに少ない量を植え去年は全滅、今年は両手の指で数を数えられる程でした。今年は特に猛暑と、渇水を理由にしようと思います。
一般的にはモグラがミミズを食べてその穴を使って野ネズミが根を食べるかと思います 私は忌避剤を数年おきに使っていますが専門家ではないので本当に正しいのかわかりません 来年の豊作を祈ってます
確かに農業はギャンブルですね。分散とすれば以前良い巻いた。将来老人になります。手植え、手堀、重い芋を運搬体に負担がかかります。ブルーベリー、イチジク。キーウイ、柿など最初は大変ですが苗木を植えば育成の管理も手易く高齢でも体の負担は軽減します。イノシシ、モグラの食害もなくなります。
それにしてもきみ子さん電動インパクトドライバーの使い方上手くなったな〜
さつま芋💦悲しい結果に🥹自分も家庭菜園やってますが病気や虫害にあったりと丹精込めたのにダメだったらショクでした🫨💦しかーし!今度こそはッ💨と前よりも根性入れて現在も頑張っておりますからめげずに次に繋げましょうね💪ウッドデッキに関してはやっちゃってるなぁ~とニヤニヤもんです🤭次回味のあるデッキの完成が楽しみです🎵急に壊れかけるきみ子さんツボってます🤣そう言えばお二人さんバックホウ操縦出来るの何故?建設関係のお仕事してたのですか?まぁまぁ上手いし☝️
ウッドデッキとかの前に風呂場の天井でしょう。寒くなると湯気が屋根裏に上がり結露してカビて補修が大変ですよ❗
おぉ!放ったらかし農法でやったか😂ウチと一緒ですね😅綺麗な芋が出来てるよ!ウチの芋は腐って捨てたよ😭
ウッドデッキですが基礎から動いてますやん 上をする前に今のうちに基礎部分補修した方が良いと思いますがウッドデッキの作り方とか 基礎のやり方とかネットで見てると思いますが せっかく作るのになんかちょつと違うのに残念です
モグラ来ると穴掘りで根っこが傷ついて収穫落ちる(モグラは野菜を食べない)、トンネルを利用してネズミが畑の野菜を食べる、それ狙って蛇も来る次は他の人のコメントにも有るけどペットボトルのカラカラ風車良いかもモグラ来る畑はミミズが多く居る畑だから畑としては良い畑だと思います。
まさにそれのようです(+o+)
サツマイモは野ネズミ、モグラなど大変ですね。野菜等は毎年の準備が大変ですが畑を見ていますがキーウイ、ブルベリー、イチジクは敵地だと思われまs。無農薬有機肥料でもしっかり育成し管理も一度植えれば毎年大きくなり数倍楽だと思います。収穫後の果実はジャム類と果実は道の駅で販売も出来ます。人間は必ず高齢になります。今の農業では必ず体に負担が有ります。
確かにおっしゃる通りですね(*^^*)なるべく果樹にシフトしていくようにしてみます。
せっかく暑い中、耕したのに、収穫が悪いとガッカリしますよね。自然と野生の動物は手強いですね。負けず頑張って下さい。
おはようございます😊ウッドデッキですが、そもそも最初から、間違ってますよ😅束石は地面に穴を掘って、バラスを轢いてからモルタルで固定します😊それで大引を渡して、2×4位の根太を打ってから、床板張りです、今のままだと、雨に濡れたら、パネコートはすぐに腐ってしまいますよ😊サツマイモは🍠、夏の暑さと雨不足じゃないですか❓ニュースでも、野菜が出来ないってやってますもんね😅
パネコート失敗ですね(+o+)
今年は雨が少なく何処でも不作でした。スプリンクラーで潅水している慣行農家は沢山収穫していますよ。サツマイモの不作は残念でしたね。
楽しく見ています!来年の今頃になるのか分かりませんが、モグラ対策の動画が作れますね!どのグッツが有効だったのかなど面白そうです。めげずにがっばんて下さい。
きみこさんさつまいも🍠不作だつたから落ち込んでる😢まさかのモグラだなんて初めてしりました😂田んぼの畦にわ毎年穴掘られて水抜けで泣いてます😢
ภาพดินสไลย์ลงมาปะด้านหลัง🏠ไม่เยอะน่ากลัว😮เหมือนคุณแม่นาย🧒หน้าแรก😂หน้าที่เข้าชม😢ไม่มีใครชอบ😮ชอบมากสุดคำพูดนายดี😮สาวๆ🇯🇵แบบนั้นเฟ้อฝันวางอนาคตเค้านะครับ😂...หน้าแรก❤ก่อนหน้าหน้าต่อไป🤬
ハム太さんキミ子さんハル君お疲れ様です。サツマイモ畑にモグラに食べられる事件は残念ですね😱ウッドデッキも頑張ってください。頑張ってください応援しています。
収穫物で食べてくのは不可能。元米農家さんも、トントンだから辞めたと言っていました。農業は難しい。
人間用のチーズは塩分多いので、ワンコにはあげない方が良いですよ~病気になる前に・・
たまに、、、少しだけ、、、です。人間もラーメンが食べたくなるように・・・💦
自分もネズミだと思います動物や虫の被害を減らすためにも、周辺の草を無くしましょう☝️
あの、質問なのですが、切った雑草や木はどう処分されているのでしょうか。畑に穴を掘って、その中に切った雑草や木などを入れて土壌を被せて放置すると土にかえるそうなので、無農薬農法に向くかと思います。
いつも感じているのですが、きみこさん旦那さんに騙されていません。いいアイデア出されますし、実行に移されますが、杜撰だなあ。やる前にいろいろ考えてプランCぐらいまでは用意して実行される方がいいのになあ~。見ている方は「人の不幸は蜜の味」的に面白いとは感じますが…。すっごく楽天的なご家族だなあ
観ている方々には他人の不幸よりもノープランノーテンキな旦那さんと逞しい奥さんと元気な子供を楽しんでる方も多いと思いますよ。あと私の様に色んな動画に沸き出る小姑コメントを笑う捻くれもんも居ます。
何を作るにしても基礎が肝心要ですね😅🍠は残念でした.土づくりも頑張って下さいね〜モグラが開けた穴を野ネズミが通り食べちゃうらしいですね😅
はじめまして、( ´ ▽ ` )ノ過去動画全部見てきました♪( *´艸`)無理せずマイペースでやられて下さいね♪これからも楽しみにしてまーす☆
ありがとうございます(*'▽')
さつまいも残念ですね! モグラか野ねずみ他に食べられた感じ💦 害獣出たね。何処にでもいるけど厄介だ!来年に期待だ✨ ウッドデッキもなんとかなるさ!の気持ちあれば何とかなるよ! 今日もご苦労さま! まだまだ頑張ってください✨✨😊
番茶~🎵な、なんとさつまいもに先客現れる‼️ですな😂他は大丈夫かな??来年はペットボトルで作るもぐら脅しを作らないとね~😄
古民家前の畑は豊作です🤩
@@kominkaKimikoよっしゃ~安心しました(笑)
こんにちは♪初めまして(◦︎'︶'◦︎)♬︎.。慣れない事もチャレンジされてて、何だか気になってみてしまいます〜サツマイモですが不作の原因の一つは天候もあると思いますよー土が濡れて乾く時に芋は肥大するので乾きっぱなしでもダメ濡れっぱなしでもダメなんです☀️☔️あとつる返しはされましたか?茎が地面につくと発根してそこから芋をつけようとするのでカブ元の芋に栄養を集中させる効果がありますとは言っても「農業は毎年一年生」毎年何らかの宿題を叩きつけられますがこれからも頑張って下さい✨( ˶˙º̬˙˶ )୨⚑︎"
モグラではなくてネズミだと思います。つちの上にネットを張った上からなえをうえてみてはどうでしょう😊
地面が硬かったのではないですか?芋掘りに行ったときは、ウネが有って地面がもっとフカフカしてたように思います。耕し方が浅かったのでは。
いいじゃぁないですか!素人作のウッドデッキ。多少はなんかありますよ!プロの職人じゃないんですから・・・そういう所が魅力ですよー!”なんとかなるさ・・” 大いにその通り。次回 皆さんがデッキの上でお茶をする様子が浮かびます。サツマイモはモグラが穴を掘り ネズミが縦横無尽に・・・・かなぁ・・・・
農業経験者ですかもしかして!!
お疲れ様です♪お芋、前回豊作だったのに😢モグラ?野鼠どちらかですね😢お芋は雉も大好物なので、雉にも気を付けなければですね😅ウッドデッキ、ん〜何か心配😅
モグラが芋を食べると思ってる人多いですね。ハタネズミ対策いくつか有ります。
モグラ対策にペットボトルの風車をよく見ますが、どうなんですかね?
うれしいね 息子さん いい経験してる将来がたのしみですね たくましい!
お疲れ様です。連作障害と思いきや野生動物😲次回のウッドデッキ完成は!うっとりするデッキになるでしょう。👼
素晴らしいデッキではありませんんが、洗濯物は簡単に、安全に干せるようになりました💦
荒れた畑でいきなり豊作を望むのは無理では?まずは土 作りから始めては😊
TH-cam よつもめん。さんを参考に!!
うっどでっきは t.v.だか 暑いと聞いたけれど 大丈夫かな屋根とかー 気温によるかな
ジャガイモにいいかも土は そんな気がする!
お疲れ様ですきみ子ちゃんが芋がなぁ~いって後ろ向いた瞬間、可愛い❤芋が食べた犯人はモグラだね😅穴見たら分かりますこれから寒いの来るので夜中にイノシシやタヌキなど現れるので気を付けて下さい来ないように祈ります笑笑最後きみ子ちゃんスタイル凄くセクシーです谷間とお尻プリプリ好き❤後ろ姿可愛い❤きみ子ちゃん素敵だよ❤ファンになりました😊風邪だけは気を付けて下さいね🥰次回楽しみにしています😉🫰✨️
私の実家は農家ですが、同じ土地にさつまいもを育ててませんか?同じ土地に連作だと不作になることもあるようです・・・(うつろ覚え)専門家ではなし、映像で見る限りでしか言えませんが土は悪くないようなので間隔をあける・追肥・水やりが次回対策課と思われます。
fight✊‼️🙆🙆🙆
🌅❤️💯👍
サツマイモは連作障害が起こりにくいとは言うけれど 起こらないわけではない。 かも。モグラは肉食でしょ。
刀折れ矢尽きる、かと・・・
黄色いコンパネなぜ張った?逆にそれやることで耐久性も悪くなりますよ…💦(基礎、がいこう屋やってます)
今知りました🙃(-_-;)
棒とペットボトルと針金を駆除したら、モグラ避け出来るよ!カタカタ地面に音が伝わる様にすれば、モグラは居なくなるはず…頑張って😊✊
天才技術少年はるくんのファンです。子供って飽きっぽいですがコツコツと仕事するはるくんは技術職人界の大谷翔平ですね。飽きっぽくて仕事してるふりのうまいハム太郎さんも見習ってください。きみ子さんは素敵な奥様ですね。ピタッとパンツの日は仕事やる気満々ですよね。ウッドデッキは基礎から水平取るべきじゃないでしょうか?柱の高さで水平って初めて見る技術です。奥行きの水平気にしていましたが間口は見ていなかったように思います。大引は24材使ったほうがよかったですよ。自分もウッドデッキ八百大工で作りましたけど14材じゃもたないと24材にしました。ちょっとやっつけ仕事でしたね。
コンパネかあ、、、まあDIYですから目をつむりましょう
コンパネ駄目みたいですね💦
米国からKSです。サツマイモ畑の収穫は残念でしたね。原因はモグラではないと思いますが奴はどこにでも出てきますので荒らされる前の対処が必要です。我が家の裏庭にも出てきて芝をかなり荒らされます。その際にはプロに頼んでモグラ退治をしてもらいます。1回で罠を3か所設置して1か月間、、毎週様子を見に来てくれます。これで$200ぐらい。取れても取れなくても料金は発生します。まぁ、今まではボーズと言う事は無く必ず1匹は捕獲してくれました。ウッドデッキ、、なんだかドキドキしています。早く完成した姿が見たいです
すごく良いデッキは技術的に出来ませんが、今まで高低差ある所を上り下りして洗濯物を干していたのでこれからは安全に、楽に干せるようになるので早めに作ってよかったです(*^。^*)
知人に教えられ、最初のころに遡り順を追って見ました。
家族みんなで楽しんでチャレンジされていることが、微笑ましく拝見しています。
応援してますよー--!
長い事ご視聴ありがとうございます(;O;)
全く参考にはなりませんが…
さつまいもの件拝見しましたがこれも現実です。とにかくどんな作物も土作りが大事でそこを怠ると失敗ばかりします。モグラだけの問題ではないと感じます。そこで提案ですが簡単な果樹をやってみては如何でしょう?推薦はラズベリーとブラックベリーとマルベリーです。この3種は簡単でこぼれ種でドンドン増えていきますので手間いらずです。特にラズベリーは2期なりがあって春と秋に収穫できます。育て方は違いますが同じ土で育てられラズベリーは需要が多く収穫が増えれば加工したりそのまま売ったりも出来ます生食用、ジャム用、アイス用など様々で赤色と黄色があります。自分がやった時はとにかく簡単でした。枝は1年毎の更新で前年に育った枝に実が付き実が付いた枝は次の年は実は付かないので根本から切って廃棄します。逆にブラックベリーはどんどん枝が伸びていき切らないとそのまま伸びます。そこに実がとにかく沢山付きます。自分がやった時は5Mを有に超えてこぼれ種で増えるので凄い事になります。それだけの農地が有れば寒さにも強い暑さにも負けないので手間いらずの失敗しないこの3種のベリーをお勧めします。ちなみにブルーベリーは手間ばかり掛かるのでやめた方がいいです。酸性土を必要として他の土とは別のやり方とエリアが必要になるからで、ご自身で今後何か食べ物を売ったり提供したりするのにこのベリーは役に立ちます。果樹を沢山やった経験上この3種は誰でも失敗なく出来ます。虫も付きにくく病気の心配もあまりない。マルベリーは桑の実で種類はスイートマルベリーと言う品種が良いと思います。ブラックベリーは蔓性ですラズベリーは毎年更新の多年草でグーズベリーはトゲだらけの品種。グーズベリーは虫が付きやすく他は余り虫が付かない点も利点です。株のサイズによりますが早ければ植えた年から収穫可能です。さつまいもに拘ることなくチャレンジしてみて下さい。トマトも頑張って下さいね!トマトは本当に需要が多いので!来年に向けて土作り頑張ってください
おはようございます☀
さつまいもの収穫激減💦アチャ〜
モグラよけを作らないといけなかったんですね。
ウッドデッキも四苦八苦・・・
ハルくんの「おーまいがー❣」🤗🤗🤗
床板は、廃柱なのかな?
お久しぶりです。茨城のじいです。芋は雑草とネズミです。芋と芋の畝の間を少しだけ広げて耕運機で草の管理をすれば除草とネズミの通り道の両方を抑えられます。試してみる価値はあるかなと・・・平干し芋には少し芋が小さいですね!頑張って下さい。毎年が勉強です。
本当に農業は奥が深いですね…だからこそ楽しいのかもしれませんね🤩
サツマイモは残念なことになりましたね!農業は本当にギャンブルですね。
今年はこうなったから来年はこうやろうって考えながらやらないと芋もトマト🍅も作物 全滅にならないように。
近所のおじさんに教えてもらうのが一番 先生は近くにいます😃
ウッドデッキ 丈夫な物が出来ますように☺
おはようございます。お芋は、ちょっと残念でしたね。小さい、細いお芋は、干し芋にするなら丸干しが良さそうですね。私の従姉は茨城県の東海村在住で、秋に収穫したお芋を貯蔵して、毎年12月1日から干し芋作りを始めます。薪を燃やし蒸し上げて天日乾燥です。鳥獣の食害を防止するために、防鳥ネットは欠かせません。私は4薪の調達と、干し芋の販売を手伝っています。
こんにちは、今回もあいも変わらず奮闘していますが思えば今まで心が折れずによくやっているなと今更ながらに感心させられています、これからもより一層頑張って下さいね😊
もう50回ぐらい心は折れてます(笑)
お疲れ様です。モグラでは、ないとをもいますたぶん野ネズミです。
トラブル続出ですね😢
めげずに頑張ってください🎉
応援してます!
過去作を拝見する楽しみの一つとしてきみ子さんの可愛らしいお衣装👏
いつかアナザーストーリーとしてきみ子さんのファッション編とか観てみたいです!!
時には勇ましく、時には可愛らしく…そして時にはとてもセクシーなお姿を観せてくださるきみ子さんが大好きです❤
幼稚園児のお芋ほり用に毎年作っていますが、今年は付いてなかったり
ヒョロヒョロの芋だったりで去年よりまともなお芋が少なかったですね。周りでも小さかったと聞いています。
今年は猛暑で雨も少なく感じました。(神奈川県)
来年は今年と違う場所でさつま芋チャレンジして下さい。あと、つる返しは大事ですよ。頑張って😄
こんばんは。さつまいもは残念でした。敵は土の中にいたのですね。🤣ウッドデッキは完成までもう少しですね。😊
キミ子さん。さつまいも🍠残念な収穫になりましたね❓収穫したさつまいも🍠美味しく頂いて下さい。
ウッドデッキもう直ぐ完成ですね。相変わらずハル君お手伝いして居ますね。暑さ寒さの変化有ります。身体に気をつけてDIY頑張って下さい👍
サツマイモ発掘作業お疲れっす。
軽トラに乗せられた空のコンテナを見ると如何に予定数量より少なかったかが分かりますね。原因がモグラとは残念。
こんな時こそ近所にお住いのプロの長老に色々アドバイスをもらいましょう。近所と会話するチャンスですしね✌
我が家も素人ながらサツマイモを植えていますが、きみ子さん家よりはるかに少ない量を植え去年は全滅、今年は両手の指で数を数えられる程でした。
今年は特に猛暑と、渇水を理由にしようと思います。
一般的にはモグラがミミズを食べてその穴を使って野ネズミが根を食べるかと思います 私は忌避剤を数年おきに使っていますが専門家ではないので本当に正しいのかわかりません 来年の豊作を祈ってます
確かに農業はギャンブルですね。分散とすれば以前良い巻いた。将来老人になります。手植え、手堀、重い芋を運搬体に負担がかかります。ブルーベリー、イチジク。キーウイ、柿など最初は大変ですが苗木を植えば育成の管理も手易く高齢でも体の負担は軽減します。イノシシ、モグラの食害もなくなります。
それにしてもきみ子さん電動インパクトドライバーの使い方上手くなったな〜
さつま芋💦悲しい結果に🥹自分も家庭菜園やってますが病気や虫害にあったりと丹精込めたのにダメだったらショクでした🫨💦しかーし!今度こそはッ💨と前よりも根性入れて現在も頑張っておりますからめげずに次に繋げましょうね💪ウッドデッキに関してはやっちゃってるなぁ~とニヤニヤもんです🤭次回味のあるデッキの完成が楽しみです🎵
急に壊れかけるきみ子さんツボってます🤣
そう言えばお二人さんバックホウ操縦出来るの何故?建設関係のお仕事してたのですか?
まぁまぁ上手いし☝️
ウッドデッキとかの前に風呂場の天井でしょう。
寒くなると湯気が屋根裏に上がり結露してカビて補修が大変ですよ❗
おぉ!
放ったらかし農法でやったか😂
ウチと一緒ですね😅
綺麗な芋が出来てるよ!
ウチの芋は腐って捨てたよ😭
ウッドデッキですが基礎から動いてますやん 上をする前に今のうちに基礎部分補修した方が良いと思いますが
ウッドデッキの作り方とか 基礎のやり方とかネットで見てると思いますが
せっかく作るのになんかちょつと違うのに残念です
モグラ来ると穴掘りで根っこが傷ついて収穫落ちる(モグラは野菜を食べない)、トンネルを利用してネズミが畑の野菜を食べる、それ狙って蛇も来る
次は他の人のコメントにも有るけどペットボトルのカラカラ風車良いかも
モグラ来る畑はミミズが多く居る畑だから畑としては良い畑だと思います。
まさにそれのようです(+o+)
サツマイモは野ネズミ、モグラなど大変ですね。野菜等は毎年の準備が大変ですが畑を見ていますがキーウイ、ブルベリー、イチジクは敵地だと思われまs。無農薬有機肥料でもしっかり育成し管理も一度植えれば毎年大きくなり数倍楽だと思います。収穫後の果実はジャム類と果実は道の駅で販売も出来ます。人間は必ず高齢になります。今の農業では必ず体に負担が有ります。
確かにおっしゃる通りですね(*^^*)
なるべく果樹にシフトしていくようにしてみます。
せっかく暑い中、耕したのに、収穫が悪いとガッカリしますよね。自然と野生の動物は手強いですね。負けず頑張って下さい。
おはようございます😊
ウッドデッキですが、そもそも最初から、間違ってますよ😅束石は地面に穴を掘って、バラスを轢いてからモルタルで固定します😊
それで大引を渡して、2×4位の根太を打ってから、床板張りです、今のままだと、雨に濡れたら、パネコートはすぐに腐ってしまいますよ😊
サツマイモは🍠、夏の暑さと雨不足じゃないですか❓ニュースでも、野菜が出来ないってやってますもんね😅
パネコート失敗ですね(+o+)
今年は雨が少なく何処でも不作でした。
スプリンクラーで潅水している慣行農家は沢山収穫していますよ。
サツマイモの不作は残念でしたね。
楽しく見ています!
来年の今頃になるのか分かりませんが、モグラ対策の動画が作れますね!
どのグッツが有効だったのかなど面白そうです。
めげずにがっばんて下さい。
きみこさんさつまいも🍠不作だつたから落ち込んでる😢まさかのモグラだなんて初めてしりました😂田んぼの畦にわ毎年穴掘られて水抜けで泣いてます😢
ภาพดินสไลย์ลงมาปะด้านหลัง🏠ไม่เยอะน่ากลัว😮เหมือนคุณแม่นาย🧒หน้าแรก😂หน้าที่เข้าชม😢ไม่มีใครชอบ😮ชอบมากสุดคำพูดนายดี😮สาวๆ🇯🇵แบบนั้นเฟ้อฝันวางอนาคตเค้านะครับ😂...หน้าแรก❤ก่อนหน้าหน้าต่อไป🤬
ハム太さんキミ子さんハル君お疲れ様です。サツマイモ畑にモグラに食べられる事件は残念ですね😱ウッドデッキも頑張ってください。頑張ってください応援しています。
収穫物で食べてくのは不可能。元米農家さんも、トントンだから辞めたと言っていました。農業は難しい。
人間用のチーズは塩分多いので、ワンコにはあげない方が良いですよ~
病気になる前に・・
たまに、、、少しだけ、、、です。
人間もラーメンが食べたくなるように・・・💦
自分もネズミだと思います
動物や虫の被害を減らすためにも、周辺の草を無くしましょう☝️
あの、質問なのですが、切った雑草や木はどう処分されているのでしょうか。
畑に穴を掘って、その中に切った雑草や木などを入れて土壌を被せて放置すると土にかえるそうなので、無農薬農法に向くかと思います。
いつも感じているのですが、きみこさん旦那さんに騙されていません。いいアイデア出されますし、実行に移されますが、杜撰だなあ。やる前にいろいろ考えてプランCぐらいまでは用意して実行される方がいいのになあ~。見ている方は「人の不幸は蜜の味」的に面白いとは感じますが…。すっごく楽天的なご家族だなあ
観ている方々には他人の不幸よりもノープランノーテンキな旦那さんと逞しい奥さんと元気な子供を楽しんでる方も多いと思いますよ。
あと私の様に色んな動画に沸き出る小姑コメントを笑う捻くれもんも居ます。
何を作るにしても基礎が肝心要ですね😅
🍠は残念でした.土づくりも頑張って下さいね〜
モグラが開けた穴を野ネズミが通り食べちゃうらしいですね😅
はじめまして、( ´ ▽ ` )ノ過去動画全部見てきました♪( *´艸`)無理せずマイペースでやられて下さいね♪これからも楽しみにしてまーす☆
ありがとうございます(*'▽')
さつまいも残念ですね! モグラか野ねずみ他に食べられた感じ💦 害獣出たね。何処にでもいるけど厄介だ!来年に期待だ✨ ウッドデッキもなんとかなるさ!の気持ちあれば何とかなるよ! 今日もご苦労さま! まだまだ頑張ってください✨✨😊
番茶~🎵
な、なんとさつまいもに先客現れる‼️ですな😂
他は大丈夫かな??
来年はペットボトルで作るもぐら脅しを作らないとね~😄
古民家前の畑は豊作です🤩
@@kominkaKimiko
よっしゃ~
安心しました(笑)
こんにちは♪
初めまして(◦︎'︶'◦︎)♬︎.。
慣れない事もチャレンジされてて、何だか気になってみてしまいます〜
サツマイモですが
不作の原因の一つは
天候もあると思いますよー
土が濡れて乾く時に芋は肥大するので
乾きっぱなしでもダメ
濡れっぱなしでもダメなんです☀️☔️
あと
つる返しはされましたか?
茎が地面につくと発根して
そこから芋をつけようとするので
カブ元の芋に栄養を集中させる効果があります
とは言っても
「農業は毎年一年生」
毎年何らかの宿題を叩きつけられますが
これからも頑張って下さい✨
( ˶˙º̬˙˶ )୨⚑︎"
モグラではなくてネズミだと思います。つちの上にネットを張った上からなえをうえてみてはどうでしょう😊
地面が硬かったのではないですか?
芋掘りに行ったときは、ウネが有って地面がもっとフカフカしてたように思います。
耕し方が浅かったのでは。
いいじゃぁないですか!素人作のウッドデッキ。多少はなんかありますよ!プロの職人じゃないんですから・・・そういう所が魅力ですよー!”なんとかなるさ・・” 大いにその通り。
次回 皆さんがデッキの上でお茶をする様子が浮かびます。
サツマイモはモグラが穴を掘り ネズミが縦横無尽に・・・・かなぁ・・・・
農業経験者ですかもしかして!!
お疲れ様です♪
お芋、前回豊作だったのに😢
モグラ?野鼠どちらかですね😢お芋は雉も大好物なので、雉にも気を付けなければですね😅
ウッドデッキ、ん〜何か心配😅
モグラが芋を食べると思ってる人多いですね。
ハタネズミ対策いくつか有ります。
モグラ対策にペットボトルの風車をよく見ますが、どうなんですかね?
うれしいね 息子さん いい経験してる
将来がたのしみですね たくましい!
お疲れ様です。
連作障害と思いきや野生動物😲
次回のウッドデッキ完成は!
うっとりするデッキになるでしょう。👼
素晴らしいデッキではありませんんが、洗濯物は簡単に、安全に干せるようになりました💦
荒れた畑でいきなり豊作を望むのは無理では?
まずは土 作りから始めては😊
TH-cam よつもめん。さんを参考に!!
うっどでっきは t.v.だか 暑いと聞いたけれど 大丈夫かな
屋根とかー 気温によるかな
ジャガイモにいいかも土は そんな気がする!
お疲れ様です
きみ子ちゃんが芋がなぁ~いって後ろ向いた瞬間、可愛い❤
芋が食べた犯人はモグラだね😅
穴見たら分かります
これから寒いの来るので夜中にイノシシやタヌキなど現れるので気を付けて下さい
来ないように祈ります笑笑
最後きみ子ちゃんスタイル凄くセクシーです
谷間とお尻プリプリ好き❤
後ろ姿可愛い❤
きみ子ちゃん素敵だよ❤
ファンになりました😊
風邪だけは気を付けて下さいね🥰
次回楽しみにしています😉🫰✨️
私の実家は農家ですが、同じ土地にさつまいもを育ててませんか?
同じ土地に連作だと不作になることもあるようです・・・(うつろ覚え)
専門家ではなし、映像で見る限りでしか言えませんが土は悪くないようなので
間隔をあける・追肥・水やりが次回対策課と思われます。
fight✊‼️🙆🙆🙆
🌅❤️💯👍
サツマイモは連作障害が起こりにくいとは言うけれど 起こらないわけではない。 かも。モグラは肉食でしょ。
刀折れ矢尽きる、かと・・・
黄色いコンパネなぜ張った?逆にそれやることで耐久性も悪くなりますよ…💦(基礎、がいこう屋やってます)
今知りました🙃(-_-;)
棒とペットボトルと針金を駆除したら、モグラ避け出来るよ!
カタカタ地面に音が伝わる様にすれば、モグラは居なくなるはず…
頑張って😊✊
天才技術少年はるくんのファンです。子供って飽きっぽいですがコツコツと仕事するはるくんは技術職人界の大谷翔平ですね。飽きっぽくて仕事してるふりのうまいハム太郎さんも見習ってください。きみ子さんは素敵な奥様ですね。ピタッとパンツの日は仕事やる気満々ですよね。
ウッドデッキは基礎から水平取るべきじゃないでしょうか?柱の高さで水平って初めて見る技術です。奥行きの水平気にしていましたが間口は見ていなかったように思います。大引は24材使ったほうがよかったですよ。自分もウッドデッキ八百大工で作りましたけど14材じゃもたないと24材にしました。ちょっとやっつけ仕事でしたね。
コンパネかあ、、、まあDIYですから目をつむりましょう
コンパネ駄目みたいですね💦
米国からKSです。サツマイモ畑の収穫は残念でしたね。原因はモグラではないと思いますが奴はどこにでも出てきますので荒らされる前の対処が必要です。我が家の裏庭にも出てきて芝をかなり荒らされます。その際にはプロに頼んでモグラ退治をしてもらいます。1回で罠を3か所設置して1か月間、、毎週様子を見に来てくれます。これで$200ぐらい。取れても取れなくても料金は発生します。まぁ、今まではボーズと言う事は無く必ず1匹は捕獲してくれました。ウッドデッキ、、なんだかドキドキしています。早く完成した姿が見たいです
すごく良いデッキは技術的に出来ませんが、今まで高低差ある所を上り下りして洗濯物を干していたのでこれからは安全に、楽に干せるようになるので早めに作ってよかったです(*^。^*)