寝返りを解説!正しい寝返り方法とその時期はいつ?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 助産師の佐藤亜紀です。
ひなた助産院(ママのあったかサロンひなた)
hinatasalon.co...、産前産後の骨盤ケアを行っています。
美しく綺麗に寝返りしてほしい。
適切な時期と発達について解説しました。また、上手な寝返りの動画も載せましたので、ご自身の赤ちゃんの寝返りと比べてみてください。
オリジナリティを発揮する寝返りは早めに直してあげましょう。
発達に関する動画
↓↓↓
①生後1ヶ月の赤ちゃんと遊ぼう〜助産師が遊び方をお教えします〜 • 生後1ヶ月の赤ちゃんと遊ぼう〜助産師が遊び方...
②生後2ヶ月の赤ちゃんと遊ぼう〜助産師が教えます〜 • 生後2ヶ月の赤ちゃんと遊ぼう〜助産師が教えます〜
③生後3ヶ月の赤ちゃんと遊ぼう • 生後3ヶ月の赤ちゃんと遊ぼう
関連動画 • 【赤ちゃんの抱っこの仕方は?抱っこ講座に突撃!】
#寝返り #育児 #ひなた助産院
申し訳ないのですが、
正しくない寝返りをし続けたらどうなるのかと、動画に出てきている寝返りがなぜ(どこが)正しくないのかの根拠を教えて頂けますでしょうか。
論文を探してみましたが見当たりませんでした。科学的根拠が知りたいです。
正しくない寝返りをしそうな子の対応と、している子の矯正の方法を教えてはくれないのですか?
めちゃくちゃ役に立ちます!
正しい正しくない
についてですが
首を伸展しながら体が全体的に伸展
起き上がりは屈曲
伸展と屈曲こうしたら身体がこうなる
と学習してるのではないかと思ってしまいました
正しいといってしまえばそうなるように
しなくてはという心理になるのでは
赤ちゃんは
あくまで学習しているのではないでしょうか?
身体はこう使えばこう動く
足で床を踏めば脊柱や首が伸展して寝返る
体は繋がっているんだ
重力をどう味方につけるんだ
正しい正しくないを言われると
正しいからこうしなくては
と動きを変えてしまうのではないかと
言葉は使い方によったら誤解してしまいます
足を屈曲させ
重さを使って寝返るのも正解
伸展するのも正解
あなたの寝返りは間違ってると
否定するのは可能性を奪ってしまう
のではないかと思ってしまいます
それは子育てで個性を奪います
これが正しい
だからこうしなさい
と
いえるでしょうか
人間は多種多様
動画みて
これはいじめにつながるのではないかと
思い長文になりました
誰もがみれるこの世界で
赤ちゃんから正しい
正しくない
は
間違った世の中をつくる
きっかけを作っていませんか?
4ヶ月の子を育てています。
先輩ママさん達から『うちの子は早いうちから寝返りできたよー』と話を聞く度に、まだ寝返りが出来ないことが少し不安でした。
でも、動画を拝見して寝返りを出来るようになるためには正しい段階をふむことが大切だと知り、
自分の子がそのポイントを最近出来るようになっていて、ちゃんと正しい段階を踏みながら成長していってるんだな!っと気づくことが出来ホッとしました(^^)
佐藤さんの仰る正しくない寝返りをしている赤ちゃんはどうするのですか?
結局、お越しくださいやオンライン授業など営業になっていて、コメントの質問をしている方の回答になっていません。
本当にこれが正しい寝返りで、最初の二つの例が正しくない寝返りなのですか?
発達の状態や興味の持ち具合は赤ちゃんそれぞれ違いますよね?友人は10ヶ月で寝返りが出来たと言っていました。
その過程を踏まえて正しい寝返りだと言っているのだとしたら、正しくない寝返りをした赤ちゃんは発達が良くないとなりませんか?
正しくない寝返りをしている場合の対処もちゃんと動画にしてください。
@眼鏡伊達
ここまで無料で発信してくださっているので、それ以上を知りたいならお金を払って教わるべきです。
それが出来ないなら教わるべきではありません。
TH-camなんて宣伝に使おうが自由だけどたしかに投げっぱなしで執拗に不安を煽ってしまうのはどうかと思いますよね。正しくない寝返りというのをしても重大な疾患があったり発達障害があったりするわけでもなさそうだし、問題なく育ってる赤ちゃんも居るともおうのでこの動画含めネットに溢れてる情報真に受けて気にしすぎない方が良いと思いました。
生後4ヶ月の男の子です。
4ヶ月になる1週間ほど前、寝返りをしました。
先生の正しくない寝返りの例1つ目のやり方です。
寝返りが楽しいようで、しょっちゅう転がっています。また、両手は自分で抜くことができ、その後腹這いの状態で20分程度遊ぶことができます。
こうした場合、やはり正しい寝返りに直したほうがいいでしょうか。
その場合、どのようにして直せばいいでしょうか。
もうすぐ6ヶ月になりますが、まだ、寝返りしません。私がして、見せてますが、横にコロンとしますが、その後は出来ません。。どんな感じで練習すればいんですか?
そうゆう練習動画もあげてほしいです。
貴重なご意見、ありがとうございます。
寝返りしない理由はさまざまですので練習方法は個別指導で承っております。
もしお時間があれば、オンライン相談をお受けくださいませ♫
初めてコメントさせて頂きます。いつも動画を見て勉強させて頂いています!今3ヶ月後半の男の子を育てています。数日前に一人で玩具で遊んでいたらいつの間にか寝返りをしていました。それから癖になったのか寝返りをたまにしてしまいます。まだ完璧な寝返りではないです。辞めさせた方がいいのでしょうか?
ありがとうございます。
一度始めた寝返りをやめさせるのは難しいと思います。
一緒にいられる時間に他の遊びをたくさんしてあげてください。
気になるようでしたらお越しください。
@@user-hinatajosaninebisu
お返事ありがとうございます!!!
沢山遊ばせたいと思います😌
いつも為になる動画ありがとうございます!!!
あと数日で5ヶ月になる息子がいます。
腹ばいになるとしっかり首を持ち上げますが、肘が浮いていたりで安定していません。数分で力尽きたように頭も下ろします。たまに頭からゴロンと倒れて仰向けに戻ったりもします。
普段は硬めのマットを敷いた床に仰向けで寝かせています。仰向けの時、手は伸ばして眺めたり舐めたりしますが、オモチャを近づけても自分から掴もうとはしません。足はよく動かしていますが、まだ手で掴めません。
たまに自分で横向きになって遊んでいます(十分ほど)が、顎を上げているのが気になります。
抱きあげるときに脇に手を入れて持ち上げているので、頭が後ろに反り返っていますが、それが原因でしょうか?
追視はしっかりして、首を回して目で追いかけてきます、注視もしっかりあります。
長くなってしまいましたが、今の現状です。
今1番気にしてあげるところは何でしょうか??
発達段階をクリアせず間違った寝返りをすると良くないと聞いて、不安になりました。
気をつけたいポイントを教えていただければ嬉しいです。
初めまして。こちらの動画で勉強させていただいています。3ヶ月の子がいます。同じ位の月齢で寝返りができているという話を聞き、驚きましたが、この動画を見て、ゆっくりでよいのだと安心しました。
質問があります。現在娘は右脚をよく触り、右にころんと倒れて横向きで遊ぶことも多いです。しかし、左脚は触らず、左側にも倒れません。このまま様子を見てよいですか?左側について何かサポートした方がよいでしょうか?
はじめまして。
遅くなりました。
TH-cam側からコメントが来てますとお知らせしてくれるといいのですが、、、。
左足は持つようになりましたか?
向き癖の影響もあると思います。左手のハンドリガードや手なめはしていますか?
子どもを左向きにして添い乳なども良いかと思います。
@@user-hinatajosaninebisu
返信ありがとうございます。左のハンドリガード、左手の指しゃふりもしています。このコメントの少し後に右から寝返りし、その1ヶ月後位に左側からも寝返りするようになりました。この動画で色々勉強させていただき、ありがたいです。
はじめまして。一年経ちましたが、ご相談があります。私の子供(生後6ヶ月半)です。生後4ヶ月半ごろに寝返りを始めてしてのですが、先生のお子様のような見本のような寝返りではなく、頭を回転させて寝返りをするようなものです。
やめさせて方がよろしいでしょうか。
8月1日生まれの子で先月4ヶ月の最後にギリギリで首座れるようになった。5ヶ月の5日目に2回ほど寝返りを練習させたら、次の日に自分で寝返りしちゃいました。そのあとずっと寝返りしようとする。動画を確認したらやはり正しくないようでした。先生が見せた1つ目の例でした。どうしたらいいですか?床の上に置いたらすぐ寝返りしちゃいます。最初頃は寝返りしてから、顔が何回も床について、無理して頭をあげようとするため、擦って湿疹できてしまいます。
お子さまの様子を見ないでアドバイスすることはできませんので、ぜひLINEから連絡くださいませ。zoomを使った育児相談を行なっています。
4か月の子がいますが、まさに正しくない寝返りをつい2、3日前からし始めました。
2か月ごろに、向きぐせや反り返りが気になるなと思い、まあるい抱っこを見よう見まねですが心掛けてきました(ただ泣いているときは反り返りが激しく余裕がある時だけですが。また見よう見まねなので正しくできているかわかりません。)。
目と手の協応はできてきていそうです。足をつかむなどはまだ見られません。横を向くときは弓なりになっています。
ちなみに首が座ったのは3か月半ばくらいでした。
何か心掛けた方が良いことやできることがあれば教えていただきたいです。
コメントありがとうございます。
気をつけることは基本の抱っこと授乳とげっぷのさせ方でしょうか。
今後の発達を考えると寝返りの修正はかけたいなと思います。
でも寝返りしちゃうんですけど止めるわけにもいかないし
療育の理学療法士さんが寝返りする時は背中をぐっと反らすものだと言っていたのですが…
初めまして。いつも勉強させていただいています。
現在3ヶ月の子がいるんですが、反りからの寝返りを今正にしそうです。
毎回止めつつ、動画を参考に、Cカーブの支え抱っこや手遊び、追視の練習をしてそりや向き癖を治そうと促していますが、間違った寝返りをしそうならとりあえずとめる、で対応は合っているのでしょうか?
はじめまして。
寝返りを止めたらどうなるのでしょうか?
個別にアドバイスが必要でしたらお越しくださいませ。
返信ありがとうございます。
反りからの寝返りを1度してしまったら、正しい寝返りに直すのが難しそうだったので、寝返り自体をさせないようにしつつ、反りを抑えるための働きかけをして正しい時期に正しい寝返りできるよう促せたらいいなと…。
伺った時に改めてご相談させてください。
失礼致しました。
ずりばいについても教えてください。
承知しました。
いろんなズリバイ集を作りたいと思います。
@@user-hinatajosaninebisu
ありがとうございます。
うちの子が、左脚の曲げ伸ばしなく、右手はてのひらを着いてずりばい(左肘を着き右脚の曲げ伸ばしはあります)で進むので気になってましたのでよろしくお願いいたします。
現在5ヶ月になったところです。寝返り練習中なのですが、1の項目で足待ちをまだ自分からしてないのですが、それは大丈夫でしょうか?足は上がるようにはなってきたのですが、手で掴むまでいかない感じです!
コメントありがとうございます。
全体を見てみないとなんとも言えませんので、大丈夫とも大丈夫じゃないともコメントは差し控えます。
気になるようでしたらオンライン相談ををどうぞご活用ください。
我が子は7ヶ月で、寝返りあまりしません!
そして正しくない寝返り(反る)しかしません😂
気になるようでしたらぜひご相談ください。お待ちしております。
ゆっくりでも順調な定型発達をするといいですね。
初めまして。
寝返りの件でお聞きしたいことがあります。
生後4ヶ月の息子がいます。
ここ最近腹這いで首を上げることができるようになりました。その矢先に、寝返りもするようになり、おそらく間違った寝返りのように見えています。
間違った寝返りをしている場合は、正しい寝返りをするまで、寝返りさせないように阻止した方が良いのでしょうか。
自分の足を触ったり、追視など、これまでの発達の順番は問題ないように見られるのですが...
また、向き癖があり頭が歪んでいるため、夜間は草とは反対方向に横向きで寝させています。
これも、間違った寝返りを招く原因になるでしょうか?横向きで寝かせた方向に、間違った寝返りをしています。
横向き寝は良くないのでしょうか。その場合はなぜでしょうか。
発達が気になる赤ちゃんはコメントくださいませ
まさに昨日3ヶ月になったその日に間違った寝返りをしてしまっていました。
顔がほとんど上がってないおかげで吐いたものを鼻で吸ってしまい号泣です。
その後も何度もトライしていますがなかなか頭が上がらず、なのに何度もトライ。
追視はあるものの手を伸ばしてものをつかむ事はまだしてないのでやってみることと、横向きで遊べるように工夫をしてみようかと思います!
正しくない寝返りを始めてしまい、それに慣れてしまったらどうサポートしてあげたらいいですか?
寝返りの仕方を見せていただかないとサポート方法はお伝えできませんが、方法はいくつかあります。
オンライン相談をぜひご活用くださいませ。
はじめまして。
生後4ヶ月、もうすぐ5ヶ月の息子がいます。
うつ伏せを極端にいやがり、反り返りがひどいです。
なにか対処法はないでしょうか?
なぜ腹ばいを嫌がるのでしょう?
腕で上手く上半身を支えることができてないのかもしれませんし、腹ばいで頭を持ち上げづらいので首の後ろが辛いのかもしれません。なぜ嫌がるのか、その辺りを観察してみてください。
反りが強いということで、二重顎になっていませんか?首周りは洗えてますか?
Cカーブの支え抱っこができていますか?
他の動画に抱っこやマッサージの仕方も載せていますので参考になさってくださいませ。
助産師さんちゃんねる参考になるしよく見ますが、なんだか怒ってるようで怖いです。医者みたい。。
以前佐藤さんのもとで抱っことスリングの方法を教えていただきました。ロジカルに話していただけるので、わかりやすくとても有り難かったです。
私も色んな方を見ますがひなたさんが1番信頼してみてます、怖いかな...
飲食チェーン店の普及とかで、ニコニコ笑顔作ったような人としか話したことないのかな?あの感じじゃないからといって感じ悪いと思う人が一定数いるけど、問題は話の中身だから。ニコニコ愛想良い人の方が広く浅く再生稼ぐんだろうけど胡散臭いこともある