ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この動画を観て当てはまることばかりでした。ここのところフォアハンドが迷走入りしていたので、非常に参考になりました。是非、練習の時に脚を意識してみます!
ありがとうございます!実践してみます!
めっちゃ、解りやすくて、勉強になります!他の方もコメントしてるように、オープンスタンスの場合を教えてください、ホントに、打点が迷子になって苦しんでます。助けてください😢
イメージ的に参考になる動画ありがとうございます。できればこれのセミオープン・オープン・エクストリームオープンスタンスの場合が知りたいです。また正しい開き方で体が回転していくバージョン(後ろ肩が前に、前肩が後ろに入れ替わる動き)も見てみたいです。
スクエアスタンスの場合に確かに私はこれに該当しているなと感じました。意識してみます!オープンスタンスの場合にこのタイプの人がどうなってしまうかの例と正しい例を知りたいです。お願いします!
あーー…なるほど。思い当たります・・・。スピナーなので開き気味に打ってしまって満足するんですが、確かに威力がない・・・。実践してみます。
体重乗せる=右足(後ろ足)出すは私はしないようにしてます。イースタンからセミウェスタンなのでインパクトまでは身体を開かない事を意識してます。ラケットヘッドを前に出す事を優先した結果、逆に右足に体重が残って後ろ体重気味になってしまう癖になってしまいました(笑)
すごい参考になったんですが、ボールを打つ時何か効果音入れてますか?もしそうでしたら、気になってしまって僕は無い方がありがたいです。
これはおそらく効果音ではなく、打つ時の「息を吐く音」かと思います
補足ありがとうございます☺️!!
この動画を観て当てはまることばかりでした。ここのところフォアハンドが迷走入りしていたので、非常に参考になりました。是非、練習の時に脚を意識してみます!
ありがとうございます!
実践してみます!
めっちゃ、解りやすくて、勉強になります!他の方もコメントしてるように、オープンスタンスの場合を教えてください、ホントに、打点が迷子になって苦しんでます。助けてください😢
イメージ的に参考になる動画ありがとうございます。できればこれのセミオープン・オープン・エクストリームオープンスタンスの場合が知りたいです。また正しい開き方で体が回転していくバージョン(後ろ肩が前に、前肩が後ろに入れ替わる動き)も見てみたいです。
スクエアスタンスの場合に確かに私はこれに該当しているなと感じました。意識してみます!
オープンスタンスの場合にこのタイプの人がどうなってしまうかの例と正しい例を知りたいです。お願いします!
あーー…なるほど。思い当たります・・・。スピナーなので開き気味に打ってしまって満足するんですが、確かに威力がない・・・。実践してみます。
体重乗せる=右足(後ろ足)出すは私はしないようにしてます。
イースタンからセミウェスタンなのでインパクトまでは身体を開かない事を意識してます。
ラケットヘッドを前に出す事を優先した結果、逆に右足に体重が残って後ろ体重気味になってしまう癖になってしまいました(笑)
すごい参考になったんですが、ボールを打つ時何か効果音入れてますか?
もしそうでしたら、気になってしまって僕は無い方がありがたいです。
これはおそらく効果音ではなく、打つ時の「息を吐く音」かと思います
補足ありがとうございます☺️!!