#7 Travelling UKIYO-E Road “The 53 Stations of the Tokaido” | Tokyo to Kyoto

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 892

  • @よっしー-d1b
    @よっしー-d1b 4 ปีที่แล้ว +432

    これだけの距離を電動アシスト付きとはいえ自転車で旅してるのに、泥臭さや汗臭さを感じず、知識と教養が溢れる番組はちょっとありえないんじゃないかな
    さすがスーツ氏ですね

    • @有村秀章
      @有村秀章 4 ปีที่แล้ว +36

      出川がこれをやれば、只々、笑いを取ろうとしたり、人情を感じさせるような演出やってテレビ臭撒き散らせているだろう。二流芸人以下を使うテレビ局が疎んじられるわけがここにある。昔のテレビは事実と真剣に向き合ってたよ!

    • @alkoop100
      @alkoop100 3 ปีที่แล้ว +11

      @@有村秀章 別にカメラがあってスーツ君を撮るなんてことをしないからイイんだね 😀

    • @bankroll-for-Algernon
      @bankroll-for-Algernon 3 ปีที่แล้ว +25

      @@有村秀章
      視聴者の感情を刺激しようとすると、どうしても泥臭くなるんですよね。でも、スーツさんは目の前に現れた事物を淡々と解説するだけなので洗練されているのです。
      人によっては「物足りない」「味気無い」と感じるかもしれませんが、自分はこれくらいあっさりしている方が好きです。

    • @yo-hr2uq
      @yo-hr2uq 3 ปีที่แล้ว

      @@alkoop100 え

  • @umakara55
    @umakara55 4 ปีที่แล้ว +248

    「歴史の知識があると旅は何倍も豊かなものになる」という好例だな

  • @tsuboyan0225
    @tsuboyan0225 4 ปีที่แล้ว +226

    静岡から掛川まで10時間もかかってしまった、というのが非常に重いですな。以前、元掛川市役所の職員の方と話をしたが、東海道新幹線掛川駅は30億円の寄付によってできた駅。そして「新幹線のおかげで我が町から静岡駅まで15分で行けるようになったんですよ」とおっしゃっていた。最初は「当然じゃん」くらいに聞き流していたものの、この動画を見て、この元職員さんの言葉が非常に重い言葉だったんだな、と改めて思った。

    • @でぐちさん
      @でぐちさん 4 ปีที่แล้ว +16

      因みにその掛川駅の屋根は途中で切れていてそれが寄付金では16両分作れなかったからではないかという噂を近隣に住む知り合いに聞いたことあります

  • @ねこふんじゃった-d3m
    @ねこふんじゃった-d3m 4 ปีที่แล้ว +129

    スーツ君、どうしたらこんなにいい子に育つのだろう。キチンとしていて、心優しい。

    • @小島薫-b2u
      @小島薫-b2u 3 ปีที่แล้ว +4

      ご両親の子育てが、立派だからと思います
      うちの息子だったら、よかったなあ😃

  • @nokuyama286
    @nokuyama286 4 ปีที่แล้ว +366

    日本という国がいかに山と海に挟まれた小さな土地の中で、先人たちがなんとか知恵を絞って発展してきた歴史を感じる亊ができる素晴らしい動画ですね!

  • @koichi3478
    @koichi3478 4 ปีที่แล้ว +51

    歴史に興味のない自転車乗りですが、1〜7まで一気に見てしまい、なぜか東海道五十三次の解説本まで注文してしまいました。

  • @昼寝-p4y
    @昼寝-p4y 4 ปีที่แล้ว +390

    こういう動画に出てくる住宅街とか路地を見ると「自分はたぶん一生ここを通る事はないだろうし、歩いている方々と会話はおろか、すれ違う事すらないんだろうな・・」と何とも言えない寂しいような不思議なよく分らない気持ちになるのですが、自分だけ?

    • @simokita1988
      @simokita1988 4 ปีที่แล้ว +27

      わかる

    • @fictitious_japan
      @fictitious_japan 4 ปีที่แล้ว +18

      わかりみが深い

    • @QTX1234
      @QTX1234 4 ปีที่แล้ว +15

      街道を走るのも面白いですが、生活道を彼方此方回りながら走るのも面白いですね。

    • @toms6647
      @toms6647 4 ปีที่แล้ว +23

      地元ですが、この動画に出てくるような田舎で毎日暮らすのは結構楽しいですよ。東海道は東名から割と近いので機会があれば通ってみて。

    • @numero7621
      @numero7621 4 ปีที่แล้ว +42

      すごくわかります!そのまったく知らない住宅街で、普通に日々過ごしている方々がいて、それぞれの暮らしがあって…と考えていると果てしなくて気が遠くなるような、なぜか寂しいような感覚になります。

  • @ーあさり
    @ーあさり 4 ปีที่แล้ว +53

    あんなにこいでもあまり汗をかかず乱れもせず小汚くならない、この清潔感すごいな

  • @305aggressors3
    @305aggressors3 4 ปีที่แล้ว +145

    今回の旅、日本史の先生がクラスで勧めてた。視聴者としては嬉しいー

    • @由貴-JTY
      @由貴-JTY 3 ปีที่แล้ว +14

      このコメントを見て、私も嬉しいです。素敵な先生ですね。

  • @loci2304
    @loci2304 4 ปีที่แล้ว +119

    ホテルオークラに自転車で乗りつけて泊まる人は過去いたのだろうか・・

  • @sho-inshin
    @sho-inshin 4 ปีที่แล้ว +71

    天竜川のところの橋、影でスーツさんが必死こいてチャリ漕いでるのがわかる笑

  • @はれかぜ艦長
    @はれかぜ艦長 4 ปีที่แล้ว +121

    コロナ禍でも身体を使って活路を見出すスーツ氏凄いな

  • @のりまきあられ-t4h
    @のりまきあられ-t4h 4 ปีที่แล้ว +68

    浜松は楽器の街でもありアクトシティはハーモニカをイメージした形になっています。スーツ君の親世代なんで、ご飯食べたのか?お尻は大丈夫か?筋肉痛じゃないか?などなど心配しつつも、夫婦で楽しんでいます。応援しています。

  • @jdaabc33
    @jdaabc33 4 ปีที่แล้ว +69

    スーツさん細い身体のどこにそんなスタミナがあるのかと驚くばかりです。
    しかもただ自転車を漕ぐだけではなく軽快にトークを弾ませ、動画の構成を考慮しながらとは本当に凄い。
    只々、尊敬です。

  • @憲一前田-b5x
    @憲一前田-b5x 4 ปีที่แล้ว +149

    スーツ氏の目がいっている。 相当過酷なツーリングだというのは、見ていて伝わります。

  • @那須仁-r6g
    @那須仁-r6g 4 ปีที่แล้ว +105

    この一連のシリーズ動画は、大変貴重なものになるかもしれない。
    普通絶対陽の目を見ない旧東海道にスポットを当て、
    それを全世界の人が観ることができる。
    コロナが明けたら、全世界の人が訪れてほしい
    まだまだ、日本は、僕ら日本人が知らない世界がたくさんあるんだなと思う

    • @hammondB3_C3Tube1
      @hammondB3_C3Tube1 4 ปีที่แล้ว

      私は、スーツ氏にこのシリーズの高画質映像のBLディスク版の入手希望をメールしていますが、返信無。
      通信回線が良ければ1440p60HDの画質で視聴出来るようですが、小生回線ではそのレートでは視聴不可から、高画質映像を27インチ4Kディスプレーモニターで観たい願望に駆られているこのシリーズ。

  • @agatelamp9465
    @agatelamp9465 4 ปีที่แล้ว +102

    私もスーツさん見習って、今日はお散歩してきました。東山丸太町から醍醐寺まで2時間ほど、旧東海道も粟田口刑場跡から山科まで通ってきました。道路わきに井戸などもあって歴史を感じますね。コロナでも人に迷惑をかけないし、気分転換にもなってよいですね。

  • @antoniodeniro3149
    @antoniodeniro3149 4 ปีที่แล้ว +27

    私は神奈川県で生まれ育ちました。なので「東海道」は、単語としても実態としても幼い頃より身近にあったものでしたが、私が知っていたのはその極一部に過ぎなかったことを、あらためて思い知らされる動画です。道はどこまでも繋がっているんですね。人として この動画にロマンを感じました。ありがとう。

    • @don_erumar
      @don_erumar 3 ปีที่แล้ว +3

      私も戸塚で生まれ育って、お正月は家族で箱根神社までドライブしてお参りしに行ったり、箱根駅伝の時は沿道で応援しに行ったりしていたので、東海道はとても身近な存在でした。
      でもこの動画をずっと観ていて、東海道ってこんなに長くて険しい路が続いていたのか…と驚いています。
      こんな大変な路をずっと歩いて京や江戸に旅していたなんて、昔の人は凄かったんだなぁ…。

  • @user-li7pe9um5q
    @user-li7pe9um5q 4 ปีที่แล้ว +52

    知識があって話もうまいからずっと見てられる
    この人の生き方は羨ましい限り

  • @AnywhereDoor.
    @AnywhereDoor. 4 ปีที่แล้ว +112

    自転車も欲しくなるけど、手ぶれ補正が優秀すぎるこのカメラも欲しくなる動画。

  • @user-cj8uo2uy5y
    @user-cj8uo2uy5y 4 ปีที่แล้ว +112

    地元が浜松なんですが、もうしばらく帰ってなかったのでとても懐かしかったです 小さい頃遊んでいた所がたくさん映りました スーツくんありがとう

  • @ひーばあちゃん
    @ひーばあちゃん 4 ปีที่แล้ว +56

    お殿様も時には籠を降りて歩いたりしたそうですよ。ずーっと座っているのも辛いし、景色を見ながら歩いたんでしょうね。意外でした。

  • @kazumiikuta8263
    @kazumiikuta8263 4 ปีที่แล้ว +106

    静岡県内は泊まる日数増やしてもうちょいゆったり見たり走ったりでよかったんじゃない⤴︎ とおもったけど

  • @つめきり-z8h
    @つめきり-z8h 4 ปีที่แล้ว +47

    映像のや音声の迫力(?)のせいか結構感情移入しちゃって、その日に泊まる宿場町が映った時の『ホっっ、、、』感がすごいです。

  • @まろやかR
    @まろやかR 4 ปีที่แล้ว +52

    49:50 のは E-767 AWACSですね。浜松基地配備の早期警戒機です

  • @横須賀軍港めぐり
    @横須賀軍港めぐり 4 ปีที่แล้ว +76

    中山峠キツそうでしたが最後まで登りきりましたね。スーツさんが頑張っている姿を見て、元気をもらいました。夜には浜松に着いて、鰻を食べられてよかったですね😄

  • @RK-el7uh
    @RK-el7uh 4 ปีที่แล้ว +47

    45度に感じる急な下り坂、一緒に踏ん張って下りきったところで息止めてたことに気付きました。見てて楽しーです、スーツさん!ありがとう😊

  • @涼緋沙美
    @涼緋沙美 4 ปีที่แล้ว +42

    小夜の中山の夜泣き石は、久延寺のものは本来のものではなく、国道一号線沿いにある小泉屋(子育て飴を販売しているお店)の裏手に移動されています
    また、道の駅掛川の手前にある事任神社(ことのままじんじゃ)は1200年の歴史ある名所です
    浜松の秋葉神社は愛宕神社と並ぶ火防の神社で、秋葉原の語源ともなっています

  • @ぴのこ-g7f
    @ぴのこ-g7f 4 ปีที่แล้ว +44

    1:04:18、88kmの走行距離の中に二つの大きな峠、そして天竜川橋梁の1km全速力、疲れ切ったスーツさんの一杯に感慨深くなって目頭が熱くなってしまいました。茶畑の素晴らしさもよく伝わる回で見応えありました。本当に頭が下がります。

  • @スイス鉄道のように
    @スイス鉄道のように 4 ปีที่แล้ว +54

    こういうタイプの旅行の場合、たいていは貧乏旅行になるか汗や涙が前面に出てくるケースが多いが、
    スーツさんの場合は、途中でそういう傾向になったとしても、最後はやっぱりリッチに締めますね。
    そこに差別化の要素というか、かつてないトラベラーというべき個性が表れているように思えます。
    さすがッス...

    • @takashishimazu3597
      @takashishimazu3597 4 ปีที่แล้ว +9

      笑ってはいけないのでしょうが、幾らリッチでもユーチューバーは「職業・無職扱い」って、自虐していましたねぇ。普通の平社員や係長職より良いお給料貰っているのでしょうけど( ^ω^)・・・。

  • @kwwk
    @kwwk 4 ปีที่แล้ว +53

    最近チャリをこぐ時、鉄道唱歌を口ずさんでしまいます。1番の繰り返しで。

    • @user-さわ
      @user-さわ 4 ปีที่แล้ว +4

      鉄道唱歌は参宮編を歌ってしまう、地方出身者

    • @澀澤龍彥-r6d
      @澀澤龍彥-r6d 4 ปีที่แล้ว +2

      私もですw

    • @charurot
      @charurot 4 ปีที่แล้ว

      私は「右は高輪、泉岳寺〜」忠臣蔵好きなもので。いまは自転車は乗れないんですけど、雪で。

  • @hide176
    @hide176 4 ปีที่แล้ว +62

    普段、見る事が出来ない地域の魅力を、体を張って番組を作って頂き、有難うございます。

  • @袴田雅之
    @袴田雅之 4 ปีที่แล้ว +37

    スーツさん!生き甲斐の動画になってます。日坂が石畳に変わってるのにビックリ👀 コンクリ時代に登ったね。峠に飴屋さんが。浜松産まれにとって感激の動画。今まさに昔の記憶をたどってますよ。

  • @伯耆-b1o
    @伯耆-b1o 4 ปีที่แล้ว +34

    56:25 ここから数十メートル前方の辺りから中ノ町線(1937年廃止)が出発していました。ちなみに中野町は「舟よりあがりて建場の町にいたる。此処は江戸へも六十里、京都へも六十里にて、ふりわけの所なれば中の町といへるよし」とあるように、江戸と京都のおおよそ中間地点であることが町名の由来だとされています。

  • @issachia9329
    @issachia9329 4 ปีที่แล้ว +16

    いろんな人にこのチャンネルを布教しました。知識たっぷりで穏やかなペース、とても癒されています。まさに今のような自由に旅できない時期の栄養物。ありがとうございます。

  • @中納言-x1w
    @中納言-x1w 4 ปีที่แล้ว +27

    この動画を観なければ、宇津ノ谷峠も中山峠も一生知ることはなかったんだろうな。いいぞ、この企画。

  • @mayum1074
    @mayum1074 4 ปีที่แล้ว +25

    天竜川は明るいうちに景色が見たったなぁ…
    歴史の解説と同時に各地の名所など見れるのは感慨深いです。

  • @メロココ-g1t
    @メロココ-g1t 4 ปีที่แล้ว +45

    磐田は父の実家がある所で去年今年と帰省できませんでしたので恋しくなりました
    それにしても磐田が徳川家の直轄地だったなんて凄いです
    ちなみに「中泉」は今でも住所で残っていますよ。

  • @AK-tx9cc
    @AK-tx9cc 3 ปีที่แล้ว +30

    最近スーツくんを知りハマっております。
    下手なテレビ番組より心地よく視聴できる。

  • @a.t6851
    @a.t6851 4 ปีที่แล้ว +9

    1:04:05 1日自転車をこいたことによる疲れと、スーツ姿によって20代とは思えない哀愁が漂っている。長旅お疲れ様です。

  • @bombom0804
    @bombom0804 4 ปีที่แล้ว +48

    何気に泊まるホテル紹介も楽しみです笑

    • @帰らせろ
      @帰らせろ 3 ปีที่แล้ว

      そのホテル紹介も楽しみにしてくれるのがスーツさんの魅力なんでしょうね

  • @user-araki_midi
    @user-araki_midi 4 ปีที่แล้ว +13

    去年のことなのに、あたかも今一緒に自転車で旅をしているような気分にさせてくれる良質の動画で、毎回ドキドキ、ワクワクしながら拝見しております。今回出てきた「日坂、掛川」は思い出の多い地域なので懐かしくて嬉しくて、ご苦労に感謝しております。

  • @SoHakamada
    @SoHakamada 4 ปีที่แล้ว +3

    私、静岡県磐田市出身で、今回の動画の掛川から浜松までですが土地勘があります。このような動画内でかつて生活していた地元の町並みが映し出されるというのは、何ともうきうきするものだなと感じていました。おそらく、私が何気なく見ていたであろう景色も、他の誰かにとっては、とても感慨深い景色に見えているのだろうと思います。スーツさんのこの企画は、人々の営みが歴史的にも物理的にもキチンと地続きになっているということを思い知らせてくれる、とってもとっても素晴らしい企画だと思っています。
    毎日、とっても楽しみにしています。これからも頑張って下さい!

  • @sanatti1102
    @sanatti1102 4 ปีที่แล้ว +59

    道がわからなくなっても、松並木が教えてくれるってのがいいなー😙

    • @CZX-px8xj
      @CZX-px8xj 4 ปีที่แล้ว +3

      東海道の松並木は周囲の土地よりも2mちょっと高い所にあり、道が水没しにくいように作ったそうですね。

  • @斉藤恵子-j4t
    @斉藤恵子-j4t 4 ปีที่แล้ว +55

    今日もあって良かった✨
    最後に鰻を食べていてホッとしました。明らかにお疲れのようですね。
    明日もあるかな。楽しみにしてます。😄

  • @IKEMENOsakaman
    @IKEMENOsakaman 4 ปีที่แล้ว +32

    いやあすげえなあ。新幹線で通ったら絶対に見られへん風景やな。

  • @chanryo4957
    @chanryo4957 4 ปีที่แล้ว +26

    俺も仕事辞めてこんな旅行してみたいな…
    スーツ君が見えないところで色々苦労してるのは何となく分かるけど羨ましい!

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 4 ปีที่แล้ว +64

    原チャリで東海道を走ってた時に日坂辺りでガス欠をして押して峠を登った記憶。
    掛川の手前でガソリンスタンドを見つけた時は天国に見えました。

  • @piranha.3908
    @piranha.3908 4 ปีที่แล้ว +30

    浜松市民の俺、スーツに浜松を褒められて嬉しい模様

  • @芳賀敦子-o5s
    @芳賀敦子-o5s 4 ปีที่แล้ว +8

    息子でもないのに、
    天竜川全力疾走の時、渡ってふらふらの時、
    思わず、
    がんばれーって言ってました。
    体当たり企画、すごいです💕💕💕

  • @naonao7767
    @naonao7767 4 ปีที่แล้ว +23

    今まで以上に身体を張った過酷な旅でしたね。途中モグモグTIMEしても体力消耗し過ぎて、あっというまにカロリーゼロです、スーツさん。

  • @クリの妖精
    @クリの妖精 4 ปีที่แล้ว +39

    今は公園となっていますが、磐田市(磐田駅の北側)には遠江国の国分寺がありました。その関係で磐田駅は国分寺風のデザインになっています。

  • @kqguardsmen76
    @kqguardsmen76 4 ปีที่แล้ว +89

    明日!?の浜松出発が遅れそうな予感。かなり高い確率で。

  • @相模原かえる
    @相模原かえる 3 ปีที่แล้ว +3

    江戸時代徳川が旅人のために整備した松や杉並木が令和の世でも役立っている。感動をありがとう。

  • @齋藤和之-c6n
    @齋藤和之-c6n 4 ปีที่แล้ว +162

    7:50 なぜか蜘蛛に優しいスーツ氏

    • @daisaito
      @daisaito 4 ปีที่แล้ว +6

      芥川の蜘蛛の糸で地獄に落ちた人は生前唯一の善行が踏みそうな蜘蛛を助けて安全なところに逃がしてそれをお釈迦様が唯一の助け船として極楽から蜘蛛の糸を垂らしたけど自分だけが助かろうと強欲を出した瞬間糸が切れて地獄に戻されたというのを思い出した。

    • @頭破作七分
      @頭破作七分 4 ปีที่แล้ว +4

      これでスーツさんはもし悪いことしても極楽に行けます。

    • @satoshimori2380
      @satoshimori2380 3 ปีที่แล้ว

      @@頭破作七分 スーツさんなら地獄行きでも極楽行きでも、動画上げる気がするww。

  • @vexaoi
    @vexaoi 4 ปีที่แล้ว +23

    ここんとこ毎日が楽しいなぁ 今日は悲しい出来事があったケド 少しホッコリ🤗

  • @みゆふん
    @みゆふん 4 ปีที่แล้ว +36

    磐田市見付出身です。コロナのためしばらく帰省できていないのでスーツさんの旅で懐かしい街の様子が見れて嬉しかったです!!磐田は昔は遠江の国の国府があって国分寺もありました。見付と中泉の地名は昔も今もあって合併して磐田市になったんだと思います。見付・中泉の西側にも崖があって、天竜川は暴れ天竜と言われ川がかなりの幅で流れを変えたので天竜川までの距離があるのだと昔習ったような記憶があります。また「見付」は京から来て初めて富士山が見えたので見付と名付けられたと教わりました。天竜川は旧国一を通られたんですね。もう一つ北の橋を渡ると安全でしたね😅気をつけて頑張ってください🚲応援しています✊

    • @hammondB3_C3Tube1
      @hammondB3_C3Tube1 4 ปีที่แล้ว +1

      「旧国一」「もう一つ北の橋」に、んッ?、何の事?
      と、googleMapを開きコメントの意味を理解出来たのですが、スーツさんがこちらの橋を通った事に感慨深くなったのでした。
      身体を張っての旅に!

  • @benze9492
    @benze9492 4 ปีที่แล้ว +20

    21:16 その辺りの標高は250m位。比較として東海道線はMAXで約100m、東海道新幹線は標高70m~80mをトンネル等で通過しています。また既出ですが地理院地図を使うと指定した場所の標高も分かります。

  • @ume256
    @ume256 4 ปีที่แล้ว +13

    ご時世でこういう企画はすごくいいと思う。またこういうの期待していますね。最後まで見てみようと思います。

  • @田舎帝王
    @田舎帝王 4 ปีที่แล้ว +42

    袋井と言えば「たまごふわふわ」が有名ですね
    一度食べてみたいです

  • @miyu.n2000
    @miyu.n2000 4 ปีที่แล้ว +28

    1日ぐらいお休みの日もうけてないのかな?歩いてる姿、鰻屋さんでお通し食べてる時疲労困憊でしたね…とは言え続きも楽しみにしてます😊✨

  • @スピカ-o1t
    @スピカ-o1t 4 ปีที่แล้ว +30

    美しい松並木が続いてて嬉しいです
    まだまだ松並木は観れそうですね
    茶畑も綺麗でした

  • @raviravi-bi3dw
    @raviravi-bi3dw 4 ปีที่แล้ว +22

    見る度に、益々、素敵な青年になっていきますね✨
    応援してます😊

  • @turbK41
    @turbK41 4 ปีที่แล้ว +18

    18年前の2003年夏に旧東海道を自転車で走りました。懐かしながら見させて頂きました!更新が楽しみ!

  • @nokuyama286
    @nokuyama286 4 ปีที่แล้ว +70

    何気にスーツさん体力あるよね!

  • @mfmf8508
    @mfmf8508 4 ปีที่แล้ว +173

    この旅を見始めてから、初めて永谷園お茶漬けの素に入ってる「東海道五拾三次カード」をつくづくと見ました😅そんな人は私だけではないかも?次に買った時にどこの場所が出てくるか楽しみになってます。

    • @kqguardsmen76
      @kqguardsmen76 4 ปีที่แล้ว +30

      この企画の影響でお茶漬けの売上が上がったと、永谷園から企業案件が来そうな予感。

    • @junesunshine417
      @junesunshine417 4 ปีที่แล้ว +24

      最近買わなくなったので知らなかったのですが、2016年から20年ぶりに復活しているのですね。私がカード集めてセット貰えたのは昭和の頃でした。

    • @R..T..
      @R..T.. 4 ปีที่แล้ว +13

      同じ人がいた笑
      セットで欲しいから応募する予定笑

    • @kqguardsmen76
      @kqguardsmen76 4 ปีที่แล้ว +11

      @@R..T..
      頻度は低いけど、袋の応募券を貯めてる。
      こりゃー、当選確率が低くなりそうだ。

    • @R..T..
      @R..T.. 4 ปีที่แล้ว +14

      @@kqguardsmen76応募数増えますねこれは。私も東海道五十三次を歩いた身なので感慨に浸るために当選目指します!

  • @100aeroace6
    @100aeroace6 4 ปีที่แล้ว +41

    遂に静岡西部に突入。
    日坂峠を越えると駿州から遠州へ。
    静岡の終わりも見えてきます。
    浜松、浜名湖と言えばウナギでしょう。

    • @CZX-px8xj
      @CZX-px8xj 4 ปีที่แล้ว +1

      今は時期ではないですが、胴満蟹(どうまん)、鱧(京都のハモの大部分は浜松周辺産)も!

  • @AnywhereDoor.
    @AnywhereDoor. 4 ปีที่แล้ว +31

    下からカメラで撮られる構図なのにイケメンな人も珍しいな

  • @ピッピ-q1x
    @ピッピ-q1x 4 ปีที่แล้ว +8

    今宵も素敵な旅ありがとうございました。だいぶお疲れのようで😢心配になりました。妊婦さんが斬られて生まれた赤ちゃんの話のくだりは せつなくて泣きました。BGMも良かったですね。また たくさん発見や勉強になった回でした。次回も楽しみです!ワクワクしてます☺鉄道唱歌また聴けるかな?歌ってくださってありがとうございました🎶

  • @やまだたろう-e1x2s
    @やまだたろう-e1x2s 4 ปีที่แล้ว +4

    福岡飯塚在住です。
    今や簡単に行ける時代ですが、その当時の自然と共存しながら旅や生活をされていたことを体験されて、いい企画だと思います。
    昔の人はまさに命がけで旅をされていたと思います。
    実は我が家も、
    長崎出島から下関まで徒歩であるき、
    下関から日本橋まで六段ギア付き安い折り畳み自転車で{箱根八里、品川から日本橋までは徒歩}小学生と一緒に旅をしました。
    旧東海道は何度も大阪までフェリーを使い、泊まりは全て車中泊しました。
    あくまで大名が通ったであろう旧道にこだわって行きました。同行させた小学生の子供たち、箱根、金谷、薩埵、鈴鹿、冷水、日見峠に苦戦しましたが、めちゃくちゃ貴重な体験をさせて⁉️あげれたのではないかと勝手に思っています。
    くれぐれも事故の無いようご安全に。

  • @天上天下唯我独尊-y2q
    @天上天下唯我独尊-y2q 4 ปีที่แล้ว +16

    昔徒歩で東海道を歩こうと思いましたが、時間と費用の関係で掛川で断念しました。といいながら、「箱根の山越え」「静岡の広さ(長さ)」、そして「日坂」で心が折れたのもありますけど。
    だから「日坂、箱根よりキツいのかな?」「静岡掛川がとても長い」って、とてもわかります。蓄積した疲労もあるし、「これを越えれば静岡県だ!」みたいな気持ちのハリも出来にくいんですよね。

  • @ブルービー
    @ブルービー 4 ปีที่แล้ว +17

    今回のカメラ📹2つ画面良かったです。それにしても旧道の急登や下り坂には、昔の人達の苦労が偲ばれます。そこを今電動アシスト付きとはいえ、自転車での走破は貴重な記念になりますね。

  • @なかりゅう-h5p
    @なかりゅう-h5p 4 ปีที่แล้ว +43

    やはり箱根より日坂の方がきつかったようですな。よく頑張りました。

  • @karat24mik
    @karat24mik 4 ปีที่แล้ว +22

    信号持ちがモグモグタイムとは、まるでトライアスロンの選手のようですね!マジ参加できるのでは?
    あと、夜の8時にお店が閉まっちゃうって、地方アルアルですネ! 特に平日の夜は、7時までにお店を決めないと、ご飯食べられなくなることがよくあります。

  • @gtsorz
    @gtsorz 4 ปีที่แล้ว +27

    20:28~ 激坂登りきった後の身に子育飴が美味そうな輝き放ってる

  • @ogmea
    @ogmea 4 ปีที่แล้ว +11

    知らぬ間に力入っていて見終わったら肩こってました~。一緒に自転車漕いでる気分満喫してます。

  • @Dump_rider
    @Dump_rider 4 ปีที่แล้ว +50

    浜松はうなぎも餃子もあっていい所というイメージしかない
    広島から東京までバイクで帰った時に寄った餃子はうまかった

    • @静岡のお茶-w5j
      @静岡のお茶-w5j 4 ปีที่แล้ว +1

      浜松では、ないけど
      掛川だったな?
      あそこの警察署の近くの
      ごみ八珍の餃子がめっちゃ美味かった
      県内のチェーン店だから
      どこも美味いかなって思ったら
      どうやら
      その店だけが餃子に力いれてたのか
      そこだけが別格にうまかった!

  • @kingofm2010
    @kingofm2010 4 ปีที่แล้ว +14

    あの水飴はとってもうまい! 「茶」の茶文字は飛行機の離陸時にどーんとよく見えます。

  • @citron8471
    @citron8471 4 ปีที่แล้ว +11

    お茶畑の景色が素晴らしかったです。

  • @まめ-t9f
    @まめ-t9f 4 ปีที่แล้ว +8

    掛川は葛も名物ですよね。
    桂花園などの本葛湯が好きで冬はよく飲んでいます。風邪気味のときにお腹にも優しくていいですよ。

  • @kobannnyan
    @kobannnyan 4 ปีที่แล้ว +41

    今昔マップを見ておくと、明治時代までのものですが、道中を調べられますので、いいですよ!地理学者や学生が利用し、地理学の研究に大いに貢献しているサイトです。

    • @hammondB3_C3Tube1
      @hammondB3_C3Tube1 4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。このサイトを知り得た事に感謝です。

  • @marsmar
    @marsmar 4 ปีที่แล้ว +14

    今回が最難関と仰ってた通りの激坂に次ぐ激坂でしたね。視てる方も力が入りました。近時の壮士(ますらお)スーツさんは往時の武士(もののふ)に全く負けておりませんね❗
    *プレミア参戦逃して痛恨😭 次回は絶対リアタイするぞ‼*

  • @gokuraku-ranger
    @gokuraku-ranger 4 ปีที่แล้ว +28

    地元なのに初めて知る情報多くてビックリ!スーツさんローカルな所まで深い知識あるのが凄いですよね😊
    うなぎパワーで完走頑張ってください🚴‍♂️

  • @787ryuryu5
    @787ryuryu5 4 ปีที่แล้ว +147

    やっぱりな…TV番組より面白い、TV局潰れるのも時間の問題に成ったね、ユーチューのドキュメントは最高だね。

    • @787ryuryu5
      @787ryuryu5 4 ปีที่แล้ว +1

      @ラム【登録してもラムは構わないわ
      見てるのは、E767だけにしてくれ!!愛知は毎日毎日空自が飛んで来るね。

    • @shinobi629
      @shinobi629 4 ปีที่แล้ว

      @@787ryuryu5 どのテレビ局より

    • @787ryuryu5
      @787ryuryu5 4 ปีที่แล้ว +1

      @@shinobi629
      テレビ局のノウハウで行う編集では、ユーチューの雰囲気は出ません。
      TH-camrは、それを見逃さ無いので、アンチTV手法使って、サイコパスな動画を作れるのでしょうね。
      アンチTV手法に価値が有ります…

    • @787ryuryu5
      @787ryuryu5 4 ปีที่แล้ว +4

      @@shinobi629
      誰も東海道全て自転車制覇で動画作れ無いので、ちゃんと歴史に残る貴重な自撮り動画に成りますね…TVや映画のドキュメントでも不可能ですよ。

    • @shinobi629
      @shinobi629 4 ปีที่แล้ว

      @@787ryuryu5 そうでしょうね

  • @にゃは-t8c
    @にゃは-t8c 4 ปีที่แล้ว +25

    電動自転車買った事だし、また自転車企画があるような気がする。
    (期待も込)
    サイクルパンツいいですよ!
    スーツ下に履けるし、これにママチャリ用のクッション付イスカバーも付けたらお尻は痛くならないかも。

  • @3104ymmt
    @3104ymmt 4 ปีที่แล้ว +18

    旅の記録として是非とも、Google Mapで軌跡を残して欲しいと思います。
    同じように旅した気分になるかなーと!

  • @MrMarukin007
    @MrMarukin007 4 ปีที่แล้ว +6

    すばらしい旅画像です。あまりにも楽しかったので1日おいて2回目に見ています。しかも違うコンピューターで、違うアカウントで。毎日の楽しみになってます。皆さんのコメントもとても勉強になります。

  • @ふみふみた
    @ふみふみた 3 ปีที่แล้ว +4

    華奢な見た目でとんでもない激坂や長距離ライドを愚痴や弱音を吐く事なくこなしてしまうスーツさんの根性とポジティブにいつも驚嘆しています。

  • @nukkinukki
    @nukkinukki 4 ปีที่แล้ว +42

    スーツさん、若さの特権を良く分かっていらして、
    今できる事をちゃんと見付けて謳歌していらっしゃる!!
    素晴らしい青年だと思います。人生、こうやって楽しんでゆきたいですね☆

  • @ののの-b9l
    @ののの-b9l 4 ปีที่แล้ว +33

    浜松の飲食店で出されるお味噌汁は、合わせ味噌あるいは赤だしが多いと思います。あまり白味噌のは見たことない気がします。

  • @チャンネル撮り鉄寅さん
    @チャンネル撮り鉄寅さん 4 ปีที่แล้ว +34

    静岡県に住んでいるけど、金谷がここまで坂が多いとは思わなかった。

  • @moriya20110730
    @moriya20110730 4 ปีที่แล้ว +21

    凄え知識量と企画力が秀逸、しかも若さでグングン、見応えがある。怪我しないように。若さフルに使って、楽しませてください!

  • @sadaiwa
    @sadaiwa 4 ปีที่แล้ว +3

    ほんとテレビ番組よりスーツの動画のほうが面白い。なんでだろう

  • @hs-zk5ll
    @hs-zk5ll 4 ปีที่แล้ว +147

    前にどなたかがコメントしてたけど、このシリーズはギャラクシー賞貰っても不思議じゃない。TH-cam初で如何ですかテレビ関係者の方

    • @furuyoshi4170
      @furuyoshi4170 4 ปีที่แล้ว +15

      無理。
      前回の動画で(イチゴカルピス)を不味いとはっきり酷評しているので…

    • @tailors_pov
      @tailors_pov 4 ปีที่แล้ว +5

      神田伯山がTH-camで獲ってますね

    • @mmy2668
      @mmy2668 4 ปีที่แล้ว +2

      個人的な正直な意見を言うスーツくんだからこそ再生数はアップする!
      テレビも正直なことを言うならば視聴率アップする!

  • @うだお-r8l
    @うだお-r8l ปีที่แล้ว +1

    この動画を2022年の大晦日に投稿された鉄道唱歌の旅東海道編を視た後に視聴してるのですが、その中で石の前で飴を練ってるシーンがあったのですが、この動画で紹介、解説していただき、あのシーンと「小夜の中山夜泣き石」の意味がわかってスッキリしました。ありがとうございました。

  • @etcmclhmp4611
    @etcmclhmp4611 4 ปีที่แล้ว +33

    身を削ってくれているスーツ氏のためにも全力で楽しもうと思います。

  • @fumifumi9037
    @fumifumi9037 4 ปีที่แล้ว +6

    背広さんの何気ないカメラワークに感性を感じます。

  • @みなとのミンタ
    @みなとのミンタ 4 ปีที่แล้ว +31

    今日もよくがんばった!!!

  • @blueblue3437
    @blueblue3437 ปีที่แล้ว +2

    母を殺され他人に飴で育てられて刀鍛冶となった時、恐ろしいほどの偶然で母娘の宿敵に出会い仇討ちを果たした『夜泣き石』のお話が印象深かったです。
    このような偶然は現代でもあると信じています。
    悪事を働いては自分自身の将来を暗転させることとなる戒めだと。
    浜松宿到着までが本当に辛く苦しかったですね
    画面から痛いほど伝わりました。
    ホテルオークラに到着されてほっとしました。
    youtuberは楽なお仕事ではないと改めて実感。

  • @jibanyandaisukij8139
    @jibanyandaisukij8139 3 ปีที่แล้ว +1

    この動画は、
    私自身の辛い現実を忘れさせてくれる、
    癒し動画です。