ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第5番ヘ長調「春」Op.24 1楽章 Beethoven Sonata for Violin and Piano No.5 "Spring" 1st mov.

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • 妹のピアノ教室の発表会に、姉妹での演奏ということで参加しました。
    ベートーヴェンのヴァイオリンソナタは、ピアノは伴奏ではなく、ヴァイオリンと対等とされているので、ピアノの発表会にはふさわしい曲と思います。
    「春」というタイトルはベートーヴェンの死後に付けられたものだそうですが、新緑の鮮やかさや春風の心地よさが感じられる曲です。
    いつもの動画は、何回も撮り直し出来ますが、発表会は一発勝負です。
    発表会は4月だったのですが、終わった後は、満足に演奏できなかった思いが強く、お蔵入りさせようかと思っていたのですが、しばらくたってから聞いたら、「なんだ!いつもと比べてそれほど変わらない。これが実力。ちょっと硬かっただけ。」と思えてきました。
    「春」なので、夏になる前の5月中には出そうと、あわてて編集しました。
    「50年ぶりの発表会」と見出しをつけましたが、もともと数人で弾いたり、大勢で弾くような発表会はたくさん経験してきましたが、一人で弾いた発表会というのは、記憶では2回しかありません。ですから、一人で弾く発表会は3回目ということになるのでしょうか。
    ほとんど、暗譜していたのですが、間違えるかもしれないという不安から、譜面から目を離すことなく弾き終わりました。
    ピアノの発表会なので、ほとんどのお客さんが、舞台から見て右側にいたので、左に置いた譜面台の先には誰もいませんでした。お客さんの顔を一回も見ることなく、演奏を終えました。お客さんの顔が見えたら、もっと緊張して間違えるか、リラックスしてよい演奏になったかわかりません。
    もし、次の機会があるとしたら、お客さんの顔を見て、話しかけるような演奏がしたいです。
    この撮影動画は、10メートルぐらい離れたところから、舞台全体を撮ったものです。編集でかなりズームしましたが、画像が荒くなりこの動画程度のズームが限界でした。
    たまたま、姪が、リハーサルの時にiPhoneで写真を撮ってくれていたので、それをサムネイルに使って編集しました。
    また、動画も撮ってくれていて、ホールの響きがうまく撮れていると思ったので、一番最後に数秒だけ入れました。
    楽しんでいただけると幸いです。
    #ベートーヴェン
    #スプリングソナタ

ความคิดเห็น •