ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
富山県立大は歴史的にも土木の環境系が強く、環境コンサルを目指すなら非常に有力な選択肢です。人手不足の今、化学が得意な女子生徒の選択肢に入れてほしいですね。
富山県出身者です。「女子受けする、ゆるふわ系学部がない」仰る通りです。実利主義な県民性なので、目先の金を作れる製造業を中心とした産業のためになる学部しか設けたがらないのです。流行りに乗って、DS学部はよくできたな、という感想。親世代の所得も昔ほどないので、都会に出せなくなってきているようですし、県立大学の増強や富山市立大学の設置(外国語+ガラス造形学部)、国際大学への行政支援を厚くしてほしいです。できれば高岡法科大の高岡市立化か県立大への編入などもTRYしてほしい。(内々に打診したうえでダメだったのかも、ですが)富山県は大学が少ないので、いくら少子化と言えど、行政は周辺県レベルへの底上げは計ってほしいと願っています。
@@haydnfj その動画も以前に視聴しています。私学Fランで法学部はきついかもしれませんが、公立化によるレベルアップで定員充足させるのと施設を活かして、行政マン養成系の学部や国際企業法務に強い人材を輩出するようにするとか、いかようにもできると思いますが。戸出キャンパスは縮退していって、高岡駅北側の広大な旧ダイエー跡地をキャンパス化、富大芸術文化学部と合わせて2大学の拠点化して、高岡駅周辺が若者が集う街にできれば街づくりとして可能性を感じなくも無いのですが。芸術文化学部の富山市移転模索の話は何かソースはありますか?国立大が運営費すら厳しい情勢に立たされている中で、移転費用(新キャンパス土地取得+建設費)なんて捻出できますかね?
男子が地元に残り、女子が都会に出て行く…なんか、せつないですね。
確かに富大が充実しすぎてるなあ。全国の受験生に人気があるのもうなずける。うん。富山、箱モノも立派。オーバードホールはドレスデンもコンセルトヘボーもウィーンフィルだって呼んだ実績がある。
時すでに遅しですが、高岡法科大に農学部を作る計画はあったそうです。
富山大学を卒業した女子が都会に就職するのだから、大学の問題ではないと思います。最後に仰っていた富山県内に女子に人気の就職先がないのをなんとかしないとですね。
実は富大入学生の73~4%は他県出身学生です。(昔からこの比率は変わらないです)最近インタビューで富大生女子の「就職では富山に残らない」という受け答えの絵がありますが、出身県に戻って就職しているか、都会に出ているかだけの話です。もちろん県内出身学生も都会に出ることはあるでしょうが、それは金沢大でも福井大でも同じことかな、と。金沢大のレベルが高いので、石川県の平均国立入学レベルの学生が富大と福井大に分散して、卒業して石川に帰っているのかな、と思いますね。就職先も旧態依然な製造業中心で、新規起業率も全国ワーストなので、面白いサービス業なんかが出てきたり、というのがなかなか望めない状況。(地方でも福岡なんかは若者が多くて、福岡発のサービス業もあったりで元気)挑戦することを揶揄するような内向きな県民性も変わっていかないと、この先、県の経済も厳しいですね。
「富山県の女子が出ていく」これって「大学」というカテゴリーに限ったことじゃないです。SNS大好きなスイーツ女子も石川県のカフェの写真をアップすることが多い。スイーツなりお食事系なり、作っているスイーツ・料理というかモノに差はないけども、カフェテリアと言うか「全体像」として形作られるとイマイチ。学問にしても、クオリティは低くないと思います。ですが、「大学」という全体像としてできあがると富山女子の琴線に触れない。
国公立と私立の学費格差は理系の方が大変なので、税金使ってでも維持するなら理系優先という富山県のやり方は合理的です。食農系を加えるというアイデアは良いと思いますが、人口対策のため大学の構成をいじるのは邪道という気もします。中等教育段階で女性が理系進学に興味持つよう頑張るしかないです。
広島市立大や岡山県立大が、女子を地元にとどめようと国際、デザインといった学部構成だという指摘を受けて考えました。
富山外国語専門学校が4年制公立大学にしたほうが、富山の女子が地元にとどまりやすいと思います。なぜやらないのか?
はい。やってほしいです。
田舎だとまだまだ「女の子が四大なんか行かなくっていいべ」て考えが根強いですからねえ郡山女子大とか短大部の方が遥かに人気あるし
リーズナブルな英語専門学校として貴重な存在なので残してほしいです。
@@planet7118 意外にも、女子は短大が人気ありますね。
@@iloveyourword 4年制公立大学にすれば、受験人気はあり、大学ブランドが上がると思いますよ😊
藤子不二雄は富山県出身だったな。富山の女子も『まんが道』みたいに上京して来るのかな?🤔
動画のアスペクト比って4:3ですか?再生するときに16:9じゃないと上下見切れて勿体無いなと思いました笑全然関係ない()
いつも全体が見えなくてわかりにくいと思っています。。。
高岡法科大吸収して法学部作れば良いのでは
長野県立大学はどうですか?
メンバー限定動画で語っています。
公立富山工業大学
富山県立大は歴史的にも土木の環境系が強く、環境コンサルを目指すなら非常に有力な選択肢です。
人手不足の今、化学が得意な女子生徒の選択肢に入れてほしいですね。
富山県出身者です。
「女子受けする、ゆるふわ系学部がない」仰る通りです。
実利主義な県民性なので、目先の金を作れる製造業を中心とした産業のためになる学部しか設けたがらないのです。
流行りに乗って、DS学部はよくできたな、という感想。
親世代の所得も昔ほどないので、都会に出せなくなってきているようですし、
県立大学の増強や富山市立大学の設置(外国語+ガラス造形学部)、国際大学への行政支援を厚くしてほしいです。
できれば高岡法科大の高岡市立化か県立大への編入などもTRYしてほしい。(内々に打診したうえでダメだったのかも、ですが)
富山県は大学が少ないので、いくら少子化と言えど、行政は周辺県レベルへの底上げは計ってほしいと願っています。
@@haydnfj その動画も以前に視聴しています。
私学Fランで法学部はきついかもしれませんが、公立化によるレベルアップで定員充足させるのと
施設を活かして、行政マン養成系の学部や国際企業法務に強い人材を
輩出するようにするとか、いかようにもできると思いますが。
戸出キャンパスは縮退していって、高岡駅北側の広大な旧ダイエー跡地をキャンパス化、
富大芸術文化学部と合わせて2大学の拠点化して、高岡駅周辺が若者が集う街にできれば
街づくりとして可能性を感じなくも無いのですが。
芸術文化学部の富山市移転模索の話は何かソースはありますか?
国立大が運営費すら厳しい情勢に立たされている中で、
移転費用(新キャンパス土地取得+建設費)なんて捻出できますかね?
男子が地元に残り、女子が都会に出て行く…
なんか、せつないですね。
確かに富大が充実しすぎてるなあ。全国の受験生に人気があるのもうなずける。うん。富山、箱モノも立派。オーバードホールはドレスデンもコンセルトヘボーもウィーンフィルだって呼んだ実績がある。
時すでに遅しですが、高岡法科大に農学部を作る計画はあったそうです。
富山大学を卒業した女子が都会に就職するのだから、大学の問題ではないと思います。
最後に仰っていた富山県内に女子に人気の就職先がないのをなんとかしないとですね。
実は富大入学生の73~4%は他県出身学生です。
(昔からこの比率は変わらないです)
最近インタビューで富大生女子の「就職では富山に残らない」という受け答えの絵がありますが、
出身県に戻って就職しているか、都会に出ているかだけの話です。
もちろん県内出身学生も都会に出ることはあるでしょうが、それは金沢大でも福井大でも同じことかな、と。
金沢大のレベルが高いので、石川県の平均国立入学レベルの学生が富大と福井大に分散して、
卒業して石川に帰っているのかな、と思いますね。
就職先も旧態依然な製造業中心で、新規起業率も全国ワーストなので、
面白いサービス業なんかが出てきたり、というのがなかなか望めない状況。
(地方でも福岡なんかは若者が多くて、福岡発のサービス業もあったりで元気)
挑戦することを揶揄するような内向きな県民性も変わっていかないと、この先、県の経済も厳しいですね。
「富山県の女子が出ていく」
これって「大学」というカテゴリーに限ったことじゃないです。
SNS大好きなスイーツ女子も石川県のカフェの写真をアップすることが多い。
スイーツなりお食事系なり、作っているスイーツ・料理というかモノに差はないけども、カフェテリアと言うか「全体像」として形作られるとイマイチ。
学問にしても、クオリティは低くないと思います。
ですが、「大学」という全体像としてできあがると富山女子の琴線に触れない。
国公立と私立の学費格差は理系の方が大変なので、税金使ってでも維持するなら理系優先という富山県のやり方は合理的です。食農系を加えるというアイデアは良いと思いますが、人口対策のため大学の構成をいじるのは邪道という気もします。中等教育段階で女性が理系進学に興味持つよう頑張るしかないです。
広島市立大や岡山県立大が、女子を地元にとどめようと国際、デザインといった学部構成だという指摘を受けて考えました。
富山外国語専門学校が4年制公立大学にしたほうが、富山の女子が地元にとどまりやすいと思います。
なぜやらないのか?
はい。やってほしいです。
田舎だとまだまだ「女の子が四大なんか行かなくっていいべ」て考えが根強いですからねえ
郡山女子大とか短大部の方が遥かに人気あるし
リーズナブルな英語専門学校として貴重な存在なので残してほしいです。
@@planet7118
意外にも、女子は短大が人気ありますね。
@@iloveyourword
4年制公立大学にすれば、受験人気はあり、大学ブランドが上がると思いますよ😊
藤子不二雄は富山県出身だったな。
富山の女子も『まんが道』みたいに上京して来るのかな?🤔
動画のアスペクト比って4:3ですか?
再生するときに16:9じゃないと上下見切れて勿体無いなと思いました笑
全然関係ない()
いつも全体が見えなくてわかりにくいと思っています。。。
高岡法科大吸収して法学部作れば良いのでは
長野県立大学はどうですか?
メンバー限定動画で語っています。
公立富山工業大学