【後悔】Reactの正しい学習順序はこれだ【僕はミスりました】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 24

  • @1492tiger
    @1492tiger  4 ปีที่แล้ว +5

    「日本一わかりやすいReact入門」の続編
    「日本一わかりやすいReact-Redux入門」シリーズを始めました!
    th-cam.com/play/PLX8Rsrpnn3IWavNOj3n4Vypzwb3q1RXhr.html
    この動画で語っている通り、PureなReactでアプリを作れるようになったら、次はReduxも使って大規模なアプリも作ってみませう。

  • @rargo-acappella
    @rargo-acappella 2 ปีที่แล้ว +23

    タイトルの最初【後編】やと思って、前編探してしまった😅

  • @user-NO_NAME192
    @user-NO_NAME192 3 ปีที่แล้ว +16

    Reactを勉強する前にJavaScriptについての理解をめちゃくちゃ深めとくのが重要だと思う。
    ドキュメント読んでるとマジでこの仕様何?みたいなの出てきた覚えあるから、結構そこ知らないとなんで動いてるのかわからない所あると思う

  • @こてつチャンネル-f7e
    @こてつチャンネル-f7e 4 ปีที่แล้ว +5

    この情報は本当に価値のある情報だと思います。
    学習の指針にさせていただきます。
    ありがとうございます。

    • @1492tiger
      @1492tiger  4 ปีที่แล้ว +1

      こてつチャンネル とても嬉しいお言葉です。ありがとうございます!

  • @滝澤雅大
    @滝澤雅大 4 ปีที่แล้ว +3

    React勉強しているのですが詰まってしまい、その時この動画に巡り会う事ができて、非常に救われております🙇‍♂️
    いつも分かりやすい投稿ありがとうございます!

  • @浅野ともき-b2m
    @浅野ともき-b2m 4 ปีที่แล้ว +2

    今React学習してて詰まっていたのですごく助かります
    他の動画も拝見させていただきます!

    • @1492tiger
      @1492tiger  4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございまーす!

  • @3kazuko985
    @3kazuko985 4 ปีที่แล้ว +4

    いつもありがとうございます。
    参考にさせて頂きます。

    • @1492tiger
      @1492tiger  4 ปีที่แล้ว +1

      194 417 ありがとうございます!参考になれば幸いです🥳

  • @lolo1234-x4b
    @lolo1234-x4b 3 ปีที่แล้ว +1

    最近、reactを現場で触るようになったので勉強しています。トラハックさんの動画の全体的な感想になりますが、react動画教材のわかりやすさ、明快さ、他の教材とくらべても郡を抜いていると思います!これからも期待してます。

  • @はもちゃ-c6k
    @はもちゃ-c6k 3 ปีที่แล้ว

    Reactとか含めどうやって勉強していけば良いか分からないので動画をみて行こうかなって思ってます

  • @おわちゃん-l3p
    @おわちゃん-l3p 3 ปีที่แล้ว +1

    React勉強中なのですが、コンポーネントの粒度がわからないので、良ければそれを解説した動画なんかも出していただけると助かります!

  • @eeeg
    @eeeg 3 ปีที่แล้ว +3

    運転しながらPC使うのかと思った

  • @FR030523
    @FR030523 ปีที่แล้ว

    良い書籍、オススメありますか?

  • @subPlayer第二主人
    @subPlayer第二主人 4 ปีที่แล้ว +5

    tsは程度最初にやらないと、Q&Aサイトとかはそれで書かれてるのが多いからそこから学べなくなりますよ。
    Reduxは正直最初はいらなくてtsが先。

  • @Titanium_Natrium
    @Titanium_Natrium 3 ปีที่แล้ว +1

    今日 React のチュートリアルをやってみました。
    Class Component は MVC でいうところの Model と View が一体化しているものだと思いました。
    そのため、ひとつのモデルを2か所以上に表示するとか、表示しない状態を持つとかしたくなった場合にすっきりと書けないように思います。
    その意味でなるべく Functional Component を使うことを推奨するようになっているのではないかと推測しました。
    hooks はきっとこれを解決してくれるものではないかと想像しています。
    次に hooks の学習に進もうと思います。

  • @rk-ut3tq
    @rk-ut3tq หลายเดือนก่อน

    話し方(構成)

  • @itotoshinori1094
    @itotoshinori1094 4 ปีที่แล้ว +3

    素朴な疑問で最初からReact hocksで書けばいいじゃんと思うのですが。。なにかできない理由があるんでしょうね。

    • @1492tiger
      @1492tiger  4 ปีที่แล้ว +4

      クラスコンポーネントのstateやライフサイクルを理解しておかないと、
      React Hooksでstateやライフサイクルを扱うときに勘違いしそうな気がするんですよね〜〜。

    • @subPlayer第二主人
      @subPlayer第二主人 4 ปีที่แล้ว +5

      プログラミングなんて単なる道具で動けば良いものだから、最初からhooksで良いですよ。学習の為の学習になってしまって、結果的に出来たものがしょぼくなる方がざんねです。

  • @けーえーあーる
    @けーえーあーる 4 ปีที่แล้ว +20

    この人の動画大切なこと話してるのに回りくどすぎて結論なんなのってなる
    個人的にまず初めに結論話して欲しい

    • @正直-e3y
      @正直-e3y ปีที่แล้ว

      なんだお前
      嫌な奴だな。
      その腐った人間性直せ馬鹿