ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
大阪市内はオーバーストア状態。もうこれ以上商業施設を増やしても、小さな需要の切り取りバトルで、住人が増えて可処分所得のトータルが増えない限り、廃墟だらけになる。
大阪駅周辺にモールとかホテルとか沢山開業してますけど、大丈夫なんですかね。ゴーストタウンみたいにならなければいいのですが。
大阪より先に京都神戸が終わりつつあるからな京都の阪急撤退してマルイが来てマルイも即撤退今は飲食店やらパチンコ屋だっけ神戸はさらに終わってる
@@boochan-w6yホテルは需要が高いので大丈夫だと思います。特に一泊十数万〜のラグジュアリー系はまだまだ足らないですね。
梅田地区のオーバーストアは否めませんが、阪急百貨店、ルクア、ヨドバシ一帯は堅調で過去最高を更新したりしているので、魅力度合にもよる気がします。西梅田は地区としてもう古い気がしますね。心斎橋地区も高級路面店のキャパが足りない状況ですし、悲観するのはまだ早い気もします。
@@kosakus.4812 神戸のルイヴィトンも撤退で残り1店舗大阪には9店舗目かなりの差がつきましたな神戸にはアップルストアも来ない自称お洒落都市のはずがなんにもないんよなあ
あべのベルタはキューズやハルカスを待つまでもなく終わってた
だいぶ前から過疎ってましたね。
イオンモール四條畷が出来たから、隣のイオンモール寝屋川が閉店したし、枚方市の大和ハウス系のフォレオひらかた店は、入居テナントが次々と撤退してしまって、2025年2月で閉店するらしいです。
フォレオは顔を出すたびに店舗が減って行ってて悲しかったです
新設のKITTE大阪のテナントもいつまで続くか。とにかく、みんな感じるとおり梅田地区はオーバーストア状態。
大阪居住だけど若者が梅田出ないもんな。自分の若い頃は用事なんか無くても取り敢えず週末は梅田だったのに w
ですよね。他県民でそう思うんだから。うめきた2期とか見るたびオイオイオイって思います
あべのベルタは完全に打つ手なしでしょうね、どうする事も出来ません。OCATはなにわ筋線開業に合わせて、JR西日本に売却して「なんばMIO」にでも改名したら良いんじゃないでしょうか。
あべのベルタはよくあんな場所に建てたなって思う土地柄呪われてるし実際に心霊話もよく聞いた
ブリーゼブリーゼは米朝一門会と正論懇話会で行くところと認識していました。元々西梅田界隈はパッとしませんし、ヒルトンプラザもイマイチ、リッツ・カールトンに行くにもエアコンのない無機質な地下通路を延々と歩かされるなど何処の罰ゲームかと思っていました。
ところがJPタワー・KITTEとJRの西口開業で西梅田への人の流れが戻りつつあるんですよまあほとんどの人はKITTEからグラングリーンの方へ抜けてしまいますが…
@@chiseler_スカイビルを見ていると人の動線は大事なんだなぁと思いますね。西梅田はKITTEができましたが、まだ起爆剤的なものが足りない気がします。
人の動線はパチンコの釘みたいなものだな🤔ブリーゼブリーゼは都会のオアシス的に静かで、綺麗で好き。
あべのベルタのアニメイトよく行きましたわパチ屋が出来てから衰退したね
大阪市民だけど、まだ京セラドーム大阪に行った事ない。近鉄は好きだったけど、オリックスと阪神ファンではないのでね。でも一度は行ってみたい。
試合の盛り上げ方や企画は阪神より完全に上。なかなかおもしろいよ。
11:34 梅田ブルク7…?今はT・ジョイ梅田なんだがいつの情報なんだ……
ブリーゼブリーゼのブリちゃん戻ってくるのかな?ポイントカードがビスケット柄で美味しそうだったなあ。。。。2012年にサンケイホールに行ったのが最後だなあ
7:25 航空会社のチェックインカウンター(機)は、ネットの普及でもう空港以外には置かれてないので、いずれなくなってたと思いますよ。浜松町(東京モノレールの始発駅)のチェックイン機もなくなって久しいし。OCATは先日行ったけど、やっぱりなんばから遠い
あべのベルタは現状2FのG-palaとB1Fの関西スーパー、B2Fの地下鉄連絡通路くらいしかもう人がいないというレベルの閑散さ(2階の端あたりにあるG-palaの音が比較的離れたエスカレーターのところでも聞こえるくらいには)
通販が一般化して、店舗販売は先細り。大阪に限らず、何処もみな衰退するのは運命だよ。
やっぱりこれを『コロナ』のたまごサンドとして出しているのは納得できないかつてのコロナのたまごサンドを知っている身としては、継承したなら忠実に再現してよ!と思ってしまう
Shigekixはocatの鏡を見て練習していたから建物自体なら万更でもない。経営は憂き目にあってしまったけど…
枚方T-SITEも遠からずそうなりそうな・・・工夫をこらして、どこにでもあるデパートとは違う!っていう意気込みが空回りして見えますスタバが一番安定してそうというのがもう
関係ない画像多すぎ、手抜き動画
昔よく阿倍野ベルタのアニメイト行ったな〜
で、貸主のビル側は 百貨店なのでとテナントに圧力をかける。テナントとしては魅力ない場所なんよ。
泉南イオンであの人を触れやんのはいただけへんなぁ
おい!それってYO!のびハザのネタじゃんかアッアッアッ
1:04:36 御影はちゃんとみかげと読みましょうね1:06:43 これもね、ちゅうきょうくってどこよ…芦屋と六麓荘を分けるんだー2位が六麓荘だったから、1位は奥池か?と思ったら、芦屋とな…
モール疲れ😂
キューズ側歩道部分に屋根あればベルタ方面への流れは改善しそうなんだけどなあ…人ごみ嫌ならちょうどいい感じなんやけど。
商業施設も銭湯みたいに、店舗の配置制限をかけるべきだろう。投資が無駄にならないか?心配😟。
ブルクは名前変わっています
オーキャットは、中国人専用の店舗ばかりでいつでも貸切中か、バカ高い。
ema は割とよく利用するけど
OCATはその昔は正面玄関の先に各地のお天気情報などを流してくれる特大モニタがあったり、ミカヅキモモコがあったり活気に満ち溢れてました難波の中心地から離れとるというよりは近鉄、南海、メトロがその中心地に集約されとってJRがそっから離れとるって言い方が正しいかとそのJRも環状線の枠外でだいぶ不便強いられてますしなにわ筋線で息を吹き返すんですかね、楽しみです
なんでオスカードリームに新大阪の画像が??
ベルタはもう20年以上前から終わってるやろ。ハルカスやキューズモール関係ない。
平成1996年っていつ?(笑)未来やん
西暦1996年の間違いかな。令和1996年もおかしい
どうぞ~ÆON ÆONÆON
画像編集がめちゃくちゃで酷い。
大阪市内はオーバーストア状態。もうこれ以上商業施設を増やしても、小さな需要の切り取りバトルで、住人が増えて可処分所得のトータルが増えない限り、廃墟だらけになる。
大阪駅周辺にモールとかホテルとか沢山開業してますけど、大丈夫なんですかね。
ゴーストタウンみたいにならなければいいのですが。
大阪より先に京都神戸が終わりつつあるからな
京都の阪急撤退してマルイが来てマルイも即撤退
今は飲食店やらパチンコ屋だっけ
神戸はさらに終わってる
@@boochan-w6yホテルは需要が高いので大丈夫だと思います。特に一泊十数万〜のラグジュアリー系はまだまだ足らないですね。
梅田地区のオーバーストアは否めませんが、阪急百貨店、ルクア、ヨドバシ一帯は堅調で過去最高を更新したりしているので、魅力度合にもよる気がします。西梅田は地区としてもう古い気がしますね。
心斎橋地区も高級路面店のキャパが足りない状況ですし、悲観するのはまだ早い気もします。
@@kosakus.4812 神戸のルイヴィトンも撤退で残り1店舗
大阪には9店舗目
かなりの差がつきましたな
神戸にはアップルストアも来ない
自称お洒落都市のはずがなんにもないんよなあ
あべのベルタはキューズやハルカスを待つまでもなく終わってた
だいぶ前から過疎ってましたね。
イオンモール四條畷が出来たから、隣のイオンモール寝屋川が閉店したし、枚方市の大和ハウス系のフォレオひらかた店は、入居テナントが次々と撤退してしまって、2025年2月で閉店するらしいです。
フォレオは顔を出すたびに店舗が減って行ってて悲しかったです
新設のKITTE大阪のテナントもいつまで続くか。とにかく、みんな感じるとおり梅田地区はオーバーストア状態。
大阪居住だけど若者が梅田出ないもんな。
自分の若い頃は用事なんか無くても取り敢えず週末は梅田だったのに w
ですよね。
他県民でそう思うんだから。
うめきた2期とか見るたびオイオイオイって思います
あべのベルタは完全に打つ手なしでしょうね、どうする事も出来ません。
OCATはなにわ筋線開業に合わせて、JR西日本に売却して「なんばMIO」にでも改名したら良いんじゃないでしょうか。
あべのベルタはよくあんな場所に建てたなって思う
土地柄呪われてるし実際に心霊話もよく聞いた
ブリーゼブリーゼは米朝一門会と正論懇話会で行くところと認識していました。元々西梅田界隈はパッとしませんし、ヒルトンプラザもイマイチ、リッツ・カールトンに行くにもエアコンのない無機質な地下通路を延々と歩かされるなど何処の罰ゲームかと思っていました。
ところがJPタワー・KITTEとJRの西口開業で西梅田への人の流れが戻りつつあるんですよ
まあほとんどの人はKITTEからグラングリーンの方へ抜けてしまいますが…
@@chiseler_スカイビルを見ていると人の動線は大事なんだなぁと思いますね。
西梅田はKITTEができましたが、まだ起爆剤的なものが足りない気がします。
人の動線はパチンコの釘みたいなものだな🤔ブリーゼブリーゼは都会のオアシス的に静かで、綺麗で好き。
あべのベルタのアニメイトよく行きましたわ
パチ屋が出来てから衰退したね
大阪市民だけど、まだ京セラドーム大阪に行った事ない。
近鉄は好きだったけど、オリックスと阪神ファンではないのでね。
でも一度は行ってみたい。
試合の盛り上げ方や企画は阪神より完全に上。なかなかおもしろいよ。
11:34
梅田ブルク7…?
今はT・ジョイ梅田なんだがいつの情報なんだ……
ブリーゼブリーゼのブリちゃん戻ってくるのかな?
ポイントカードがビスケット柄で美味しそうだったなあ。。。。
2012年にサンケイホールに行ったのが最後だなあ
7:25 航空会社のチェックインカウンター(機)は、ネットの普及でもう空港以外には置かれてないので、いずれなくなってたと思いますよ。浜松町(東京モノレールの始発駅)のチェックイン機もなくなって久しいし。OCATは先日行ったけど、やっぱりなんばから遠い
あべのベルタは現状2FのG-palaとB1Fの関西スーパー、B2Fの地下鉄連絡通路くらいしかもう人がいないというレベルの閑散さ(2階の端あたりにあるG-palaの音が比較的離れたエスカレーターのところでも聞こえるくらいには)
通販が一般化して、店舗販売は先細り。
大阪に限らず、何処もみな衰退するのは運命だよ。
やっぱりこれを『コロナ』のたまごサンドとして出しているのは納得できない
かつてのコロナのたまごサンドを知っている身としては、継承したなら忠実に再現してよ!と思ってしまう
Shigekixはocatの鏡を見て練習していたから建物自体なら万更でもない。
経営は憂き目にあってしまったけど…
枚方T-SITEも遠からずそうなりそうな・・・
工夫をこらして、どこにでもあるデパートとは違う!っていう意気込みが空回りして見えます
スタバが一番安定してそうというのがもう
関係ない画像多すぎ、手抜き動画
昔よく阿倍野ベルタのアニメイト行ったな〜
で、貸主のビル側は 百貨店なのでとテナントに圧力をかける。テナントとしては魅力ない場所なんよ。
泉南イオンであの人を触れやんのはいただけへんなぁ
おい!それってYO!のびハザのネタじゃんかアッアッアッ
1:04:36 御影はちゃんとみかげと読みましょうね
1:06:43 これもね、ちゅうきょうくってどこよ…
芦屋と六麓荘を分けるんだー
2位が六麓荘だったから、1位は奥池か?と思ったら、芦屋とな…
モール疲れ😂
キューズ側歩道部分に屋根あればベルタ方面への流れは改善しそうなんだけどなあ…
人ごみ嫌ならちょうどいい感じなんやけど。
商業施設も銭湯みたいに、店舗の配置制限をかけるべきだろう。投資が無駄にならないか?心配😟。
ブルクは名前変わっています
オーキャットは、中国人専用の店舗ばかりでいつでも貸切中か、バカ高い。
ema は割とよく利用するけど
OCATはその昔は正面玄関の先に各地のお天気情報などを流してくれる特大モニタがあったり、ミカヅキモモコがあったり活気に満ち溢れてました
難波の中心地から離れとるというよりは近鉄、南海、メトロがその中心地に集約されとってJRがそっから離れとるって言い方が正しいかと
そのJRも環状線の枠外でだいぶ不便強いられてますし
なにわ筋線で息を吹き返すんですかね、楽しみです
なんでオスカードリームに新大阪の画像が??
ベルタはもう20年以上前から終わってるやろ。ハルカスやキューズモール関係ない。
平成1996年っていつ?(笑)未来やん
西暦1996年の間違いかな。
令和1996年もおかしい
どうぞ~
ÆON
ÆON
ÆON
画像編集がめちゃくちゃで酷い。