「ダイバーデビュー応援!」ダイビングショップの選び方について、ダイビングインストラクターが解説!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- ダイビングライセンスを取りたいと思ってショップを検索してみたものの、沢山ありすぎて選びきれずに数年が経過してしまった…そんなお声を頂いたので、ダイビングショップ選びの参考にして頂けるようお話ししています。
デメリットについても正直にお話ししていますが、同業者さん許して下さい🙏
__________________
正直ダイビングインストラクターHARUKAがみなさんから頂いたダイビングに関する質問について本音で解説しています。ライセンスってどうやってとるの?取らないとダイビングできないの?費用は?器材も欲しいけど何がいいの?どこにダイビングしに行こう?なんでも答えます!!上部だけの話ではなく本当にみなさんの安全で快適なダイビングサポートがしたいので、是非ご参考にして下さい。
【プロフィール】
●高校3年生の時にダイビングを始める
●20代沖縄のダイビングショップに住み込みで経験を積みインストラクター取得
●30代KANATA Diving project代表インストラクターとして沖縄をはじめ、伊豆や海外ツアーを企画催行
☆☆☆その後インストラクター引退したものの…やっぱり海に行きたい!!
●40代育児をしながらママ兼インストラクター復帰、ツアー再開、母でもできるダイビング!親子ダイバー応援、ダイビングの安全を守りたい、ダイビングを通してSDGs海の豊かさを守ろう!!などなどチャレンジ中です☆
【保持資格】
・PADI マスタースクーバダイバートレーナー(MSDT)認定No.817270
・ファイナンシャルプランナー(FP)3級
一緒にダイビングに行きたい方、スキルUPしたい方!子供とダイビングしたい、子供がいてもダイビングに行きたい!そんなパパママの力になれたら嬉しいです。
丁寧な話でとても聞きやすかったです。検索すると都市型のサイトばかりで現地ショップの内容が不明なままなので、話が聞けてよかった
ご覧いただきありがとうございます!少しでもお役に立てたら幸いです。
現地はファンダイビングがメインのお店が多く都市型ショップの方が講習に力を入れている傾向です。良さそうなお店を見つけたらお問い合わせしたり、トータルでかかる料金を教えてもらったりしてみてください。聞きにくいことも聞いた方が安心です!またコメントでもお答えできますので何でも聞いてくださいね✨
ペンギンポーラーさんのダイバーデビュー応援してます🎵
都市のダイビングショップでライセンスを取って、ショップツアーに参加していたのですがショップが倒産。その後は一人で直接予約して行っています。みっちり基礎を習ったので不安はないです。
一人だと交通費を考えるとショップツアーより高くなることも有りますが自由度は高いです。デメリットは移動中や泊りの時が寂しい事でしょうか。あ~、今74才です、20年たちました。まだまだ大丈夫です。
素敵なコメントありがとうございます!
しっかり講習をしていただけたことも本当に良かったですね!
今は60〜80代のダイバーさんも多いですよね!
健康であればいくつになっても楽しめますので、これからもいろんな海を楽しまれてくださいね✨
今はネットで簡単にショップ検索や飛行機、ホテルの予約もできるので一人旅もいいですね!
ショップツアーはみんなでワイワイご飯を食べたり楽しみが増しますので、参加したくなったら一緒にいきましょうね〜!
動画も見ていただきありがとうございます!
都市型でライセンスを取って機材は自分で揃えた方が良いです!某都市型ダイビングスクールは定価の倍近い値段で機材を売りつけてきますwお気をつけ下さい!
定価ならまだ仕方ないにしても、定価以上は悪質ですね…器材より海にお金を使って欲しいので、初心者さんの目に止まれば嬉しいですねー!
コメントありがとうございます!!
嬉しいです(^^)