ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
やっぱり宮本さんて天才なんですね〜生まれ持った何かが溢れ出すんですかね 凄いなあ津田先生の解説で分かりすぎて又感動しました 有り難うございますこの番組大好き〜〜♡☆〜
「やさしさ」を取り上げていただき、ありがとうございました!!とても興味深い内容でした😊
宮本さんの発声、当時から本当にすごかったんだな~と興味深く聞いていましたが、塾長の「明るすぎるやろ!説明会やん笑」にツボりました😂😂本当、明るすぎます笑宮本さんはもっと華やかなステージを思い描いてたようですが☺️あとギターの石くんのアンプ、そうなんですね!あまりくわしくないので気づかなかったです。多分、歪ませるの好きなんだと思います。前に練習で宮本さんがセッティングしたギターを勝手に歪ませてすごく怒られてました笑色々思い出して楽しかったし、また勉強になりましたー😆ありがとうございます✨️✨️🫶
客電💡付けっ放し💡渋公 伝説のステージ塾長の言われた、荒削りが最高⤴️グッと、来ました👍15,6歳の頃、クルマも無いのに、お前の町まで車を飛ばして〜今もコンサートで歌ってます🎶年を重ねた✨やさしさ✨いぶし銀のカッコ良さ🤗痺れます💓高校の時、バドミントン部の部長で、反復横跳びの記録が凄かったそうです🤗とてもわかり易い説明、ありがとうございました🙇
「やさしさ」大好きです。銀ちゃんがお話されていたように、ちょっと背伸びして作ったであろう曲。宮本さんのシャイで繊細なところが、とってもよく出ていますよね。塾長の岡本太郎の例え、ドンピシャ過ぎて笑えました。あの舞台設定は、宮本さんの気にいらなくて、間で文句を言いつつ歌っていたのが面白かった。今も歌い続けてその変わらない歌声、さすがです。楽しいお話を、ありがとうございました。次は2ndアルバムから一曲如何でしょうか😊
伝説の渋公ライブ、客電点けっぱなし、拍手したら怒られると言う前代未聞のテイクから「やさしさ」を取り上げていただきありがとうございました😊デビューから変わっていない宮本さんとそしてバンドメンバーの演奏のコメント嬉しいです。今もライブで歌われている「やさしさ」年月が経っても全く色褪せない曲です。エレカシのアルバムは全て名盤ですので、塾長の感想がまた是非聞きたいです。次回も楽しみにしています。
やはり、このバンドあっての宮本さん。宮本さんあってのエレファントカシマシなのがよく解る解説、ありがとうございました😊
エレファントカシマシの「やさしさ」✨の歌分析をありがとうございました🥰渋谷公会堂のステージでのお話から、宮本さんの素晴らしさと魅力‥バンドの良さがとっても伝わってきて感動しました✨宮本さんの色あせない声‥発声の強さ、出てきたままをキープする強さ🌞岡本太郎のようなダイナミックさと繊細さを持つ魅力✨そして、良いグルーヴを出している安定したバンドの素晴らしさ✨宮本さん、エレファントカシマシの原点に見られる素晴らしい力と才能‥魅力✨に惹き込まれました💐
ありがとうございます🥰💖✨
解説ありがとうございます✨ファーストアルバムから名曲が詰まっていて、今も色あせず演奏しているのすごいです✨中期頃の曲もとてもよいですので、いつか生命賛歌や俺の道など解説して頂きたいです!
歌分析ありがとうございます😊宮本さんは言わずもがなですが、バンド褒めて貰えて嬉しいです。EPICソニー時代、ソニーが用意したスタジオ使いたい放題でいつも練習してるのはエレカシとドリカムだったと中村さんがTVで言ってるのを観た事あります。バンドメンバーも必死で喰らい付いていたんだろうな。今も鬼練してるらしいのもエレカシの好きな所です。ローリングストーンズの洋楽ロックとRCが融合した様な…と形容される初期のエレカシも好きです。ギターの石くんはレスポール使いなので、当時は買えなかったのかな??🤣
確かこの伝説の渋公に草野さんが正座して見ていたとラジオで話していたのを思い出しました。
ユニコーンは同期ですがエレカシはエピックで奥田民生さんはソニーミュージックですね。
やさしさの分析有難うございました‼️横の動きが大事であること身体の動きが声に直結していること、横の動きの大切さ説明頂いてはじめて納得、よくわかりました😉ライブで今のやさしさを聴いて感動しました、でもほんとに若い時から変わらない、凄すぎます😂
25周年の「やさしさ」も聞いていただきたいです~
いつも楽しく拝見しています。2ndアルバムの曲でしたら、レインボーの初回限定版の特典映像に付いてた、2015野音の「自宅にて」聴いてみて欲しいです。
旅立ちの朝の歌分析お願いします
明るすぎ説明会に笑っちゃいました2ndでしたら「太陽ギラギラ」コットンクラブtakeお勧めします❤︎th-cam.com/video/UWOBr9PEP70/w-d-xo.htmlsi=Ex7ptOoKyRda1IUJ
「ギターの人」って…銀ちゃ〜ん!エレカシ大好きなら宮本さんの相棒の石森さんの名前は覚えましょうね!頑張ってね!
21分あたりで「石くん」って言ってるように聞こえますよ😊
やっぱり宮本さんて天才なんですね〜
生まれ持った何かが溢れ出すんですかね 凄いなあ
津田先生の解説で分かりすぎて又感動しました 有り難うございます
この番組大好き〜〜♡☆〜
「やさしさ」を取り上げていただき、
ありがとうございました!!
とても興味深い内容でした😊
宮本さんの発声、当時から本当にすごかったんだな~と興味深く聞いていましたが、塾長の「明るすぎるやろ!説明会やん笑」にツボりました😂😂本当、明るすぎます笑
宮本さんはもっと華やかなステージを思い描いてたようですが☺️
あとギターの石くんのアンプ、そうなんですね!あまりくわしくないので気づかなかったです。多分、歪ませるの好きなんだと思います。前に練習で宮本さんがセッティングしたギターを勝手に歪ませてすごく怒られてました笑
色々思い出して楽しかったし、また勉強になりましたー😆ありがとうございます✨️✨️🫶
客電💡
付けっ放し💡
渋公 伝説のステージ
塾長の言われた、荒削りが最高⤴️
グッと、来ました👍
15,6歳の頃、クルマも無いのに、お前の町まで車を飛ばして〜
今もコンサートで歌ってます🎶
年を重ねた
✨やさしさ✨
いぶし銀のカッコ良さ🤗
痺れます💓
高校の時、バドミントン部の部長で、反復横跳びの記録が凄かったそうです🤗とてもわかり易い説明、ありがとうございました🙇
「やさしさ」大好きです。銀ちゃんがお話されていたように、ちょっと背伸びして作ったであろう曲。宮本さんのシャイで繊細なところが、とってもよく出ていますよね。塾長の岡本太郎の例え、ドンピシャ過ぎて笑えました。
あの舞台設定は、宮本さんの気にいらなくて、間で文句を言いつつ歌っていたのが面白かった。今も歌い続けてその変わらない歌声、さすがです。
楽しいお話を、ありがとうございました。
次は2ndアルバムから一曲如何でしょうか😊
伝説の渋公ライブ、客電点けっぱなし、拍手したら怒られると言う前代未聞のテイクから「やさしさ」を取り上げていただきありがとうございました😊
デビューから変わっていない宮本さんとそしてバンドメンバーの演奏のコメント嬉しいです。今もライブで歌われている「やさしさ」年月が経っても全く色褪せない曲です。
エレカシのアルバムは全て名盤ですので、塾長の感想がまた是非聞きたいです。次回も楽しみにしています。
やはり、このバンドあっての宮本さん。宮本さんあってのエレファントカシマシなのがよく解る解説、ありがとうございました😊
エレファントカシマシの「やさしさ」✨の歌分析をありがとうございました🥰渋谷公会堂のステージでのお話から、宮本さんの素晴らしさと魅力‥バンドの良さがとっても伝わってきて感動しました✨宮本さんの色あせない声‥発声の強さ、出てきたままをキープする強さ🌞岡本太郎のようなダイナミックさと繊細さを持つ魅力✨そして、良いグルーヴを出している安定したバンドの素晴らしさ✨宮本さん、エレファントカシマシの原点に見られる素晴らしい力と才能‥魅力✨に惹き込まれました💐
ありがとうございます🥰💖✨
解説ありがとうございます✨
ファーストアルバムから名曲が詰まっていて、今も色あせず演奏しているのすごいです✨
中期頃の曲もとてもよいですので、いつか生命賛歌や俺の道など解説して頂きたいです!
歌分析ありがとうございます😊
宮本さんは言わずもがなですが、バンド褒めて貰えて嬉しいです。
EPICソニー時代、ソニーが用意したスタジオ使いたい放題でいつも練習してるのはエレカシとドリカムだったと中村さんがTVで言ってるのを観た事あります。バンドメンバーも必死で喰らい付いていたんだろうな。今も鬼練してるらしいのもエレカシの好きな所です。ローリングストーンズの洋楽ロックとRCが融合した様な…と形容される初期のエレカシも好きです。ギターの石くんはレスポール使いなので、当時は買えなかったのかな??🤣
確かこの伝説の渋公に草野さんが正座して見ていたとラジオで話していたのを思い出しました。
ユニコーンは同期ですがエレカシはエピックで奥田民生さんはソニーミュージックですね。
やさしさの分析有難うございました‼️
横の動きが大事であること
身体の動きが声に直結していること、横の動きの大切さ説明頂いてはじめて納得、よくわかりました😉
ライブで今のやさしさを聴いて感動しました、でもほんとに若い時から変わらない、凄すぎます😂
25周年の「やさしさ」も聞いていただきたいです~
いつも楽しく拝見しています。2ndアルバムの曲でしたら、レインボーの初回限定版の特典映像に付いてた、2015野音の「自宅にて」聴いてみて欲しいです。
旅立ちの朝の
歌分析お願いします
明るすぎ説明会
に笑っちゃいました
2ndでしたら
「太陽ギラギラ」
コットンクラブtake
お勧めします❤︎
th-cam.com/video/UWOBr9PEP70/w-d-xo.htmlsi=Ex7ptOoKyRda1IUJ
「ギターの人」って…銀ちゃ〜ん!エレカシ大好きなら宮本さんの相棒の石森さんの名前は覚えましょうね!頑張ってね!
21分あたりで「石くん」って言ってるように聞こえますよ😊