ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
▼動画もくじ00:00 『熟達論』の概要&結論03:36 ■達人になるための5ステップ12:56 ■絶望的あるある3選13:20 └①「遊」から始まってない14:54 └②選ぶ「型」が間違ってる17:54 └③「観」が部分的20:52 ■まとめ21:20 ■サラタメ的補足「ビジネスパーソンはどう活かす?」◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆▼参照タイトル:熟達論―人はいつまでも学び、成長できる【Amazon】amzn.to/3K8CKwG【楽天】a.r10.to/hN2hvM著者: 為末大 出版社:新潮社※この動画は関係者様に許諾を取った上で配信しています#為末 #熟達論 #サラタメ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆▼サラタメさん Twittertwitter.com/SALATAME_media▼サラタメさん TH-camおすすめ再生リスト“本を聞こう”th-cam.com/play/PL0EpBm2z46GslQr37df8ytEOnw-uC-aKx.html▼転職ブログ『サラタメのホワイト転職』salatame.co.jp/tenshoku/→サラタメが実際に使ってオススメする【転職支援サービス】salatame.co.jp/tenshoku/osusume-tenshoku-service/▼転職特化TH-camチャンネル『サラタメのホワイト転職』th-cam.com/channels/96jiVMyHT-JsEMF0EOtnbQ.html▼どんなチャンネル?「“サラ”リーマンの“タメ”」をコンセプトに情報発信する「サラタメ」が運営するTH-camチャンネルです。オススメ書籍やニュースの解説など、ビジネスパーソンの方に役立つ知識を、聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。(アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!)通勤中・食事中・寝る前など、スキマ時間にぜひご活用ください!・著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま当チャンネルでは書籍やニュースで得た知識を元に、動画を制作しております。弁護士指導の下、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。Twitter DM|twitter.com/SALATAME_mediaメール|salatame3(@以下はGmailです)↑Twitter DMの方が確認頻度が高く、早急にご対応できるかと思います。 引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきます。今後とも宜しくお願い申し上げます。
❤
サラタメさん!今回の動画も有益でした👍ありがとうございました🙇私も、為末さんの、この本を買って、読みたくなりました👍実は、私も、学生時代、陸上競技の1500mに没頭していて、一度だけ、ゾーンに入ったことがあります😆その時は、自己ベストタイムを出しました🙆本来のレースならば、『苦しかった、とか、キッかった…』となるんです。しかし、ゾーンに入ると、レースが終わるまで、『超気持ち良くなって、どんどん快速になる』んですよ😆また、1500mを全力で走り抜いた後は、『疲労感を感じることなく、まだまだ、イケるぜ!』というメンタルと体力の余力が、あったことを覚えています💪人間のカラダって不思議ですよね😆普段の練習でも、『コレは、オレの得意分野だから!』という良い意味での思い込みがあったからこそ、厳しい練習にも負けず、常に『遊』の心を持てたんだなぁ~と再確認出来る動画になりました😂話は、戻りますが、サラタメ的補足で、サラタメさんが、仰っていた『空の境地』を激推しされているサラタメさんの理解力は、正にリスペクトです👍サラタメさんのメッセージが、多くの皆さんに浸透することを強く願います!ありがとうございました🙇
サラタメさんと同じ歳です。私も熟達論読みました!全てから解放される「空」いつか味わってみたいですよね!
いつも学びをありがとうございます😊遊びから入ることの大切さは共感を持てました。自由な発想からヒントが生まれます。身につけた基礎基本に対し、得られたヒントからひと工夫に繋がり、発展していく。その積み重ねが自己の枠を大きくする。そのプロセスにおいて、自己や他者を分析し、理解することで軸ができる。その積み重ねが空の状態を作り出すのだと思いました。考え方のヒントをありがとうございました。
自分の2歩も3歩も先を行ってる人達が知る感覚とゆうか、気づきや法則みたいなのは聞いてて面白いです。そんな話にのめり込んで聞いていると疑似体験している様な感覚にもなったり…このチャンネルを拝見してるとその時と同じようなワクワクを覚えます。
学生時代に400mハードルをやっており、為末さんの著書『走りながら考える』を拝読してその独特なメンタリティと思考法に感銘を受け、競技に取り入れた者です。この動画で熟達論を知りましたので手に取りたいと思います!社会に出て芸術の趣味が出来ましたので、そちらで空の瞬間を味わえたら良いなぁと思いながら、継続・没頭していこうかと思いました。
ステキです!
ビジネスは観→型→遊→でも良いし、3つを順番を考えず繰り返していると心になり、仕事が楽しくなるんじゃないかなーと個人的には思いました。
めっちゃ勉強になりました!
もう30年も前になりますが、子育ては、もしかしたら、空、の時期だったのかもしれません。世間の出来事、流行歌などその数年間がぽっかり抜け落ちています。大家族の家事もありなりふりかまわずの毎日でした。清々しく思い出せる自分を幸せに思います、
為末さんと同年代で陸上やってました。高校時代400mでかなり有名な方でしたが1996年の広島国体で400mハードルに出場されたので、興味を持って見てました。8月のインターハイ王者も出ていたので優勝は厳しいかなと思っていましたが、終わってみれば圧倒的な勝利を収めていたのは今でも目に焼き付いています。早熟で悩まれた時期もあったと思いますがいずれそれすら乗り越えていく方なんだなぁと尊敬しています
人生で考えるとやはり空を目指してやることが良い人生と言えるのでは?と感じました。ビジネスに関しては、計画性や目的、目標も必要ですが、ありもしない妄想やネガティブに過去を生きることに関してはこの考え方を使うと良いと思いました。本読んでいないので、この後購入します。
わかりやすく要約してくださりありがとうございます!この本、今読んでいるところだったので、個人的にタイムリーな内容でした陸上に夢中になっていた過去と、仕事を始めた今との間に感じていたモヤモヤした感覚が、最後の補足ですごく腑に落ちました!これからの人生を楽しむためにも遊を見逃さないアンテナを張り巡らしていきたいです〜
お互い頑張っていきましょう〜☺️
遊をすっ飛ばすのは、ピアノとかバレエみたいな習い事にもありそうですね。自由に弾けば人を楽しませて稼げるかもしれないけど、型にこだわると技術が全てだという固定観念に繋がってしまいそうです。
技術出身の者ですが、利益や投資対効果を追求する開発と、発見や最先端を追求する研究と似ているなと思いました。ビジネスは開発で本書は研究。どちらも素晴らしいけど、方向性や合う人も違うし、お互いがどこか尊敬している部分も構造が似ているなと感じました。
開発と研究の違い。なるほどですね🤔
よくよく考えてみれば大企業も遊びとか面白がることからスタートしてるような気がする。お金の稼ぎ方とかやりたいこととか人生の充実の仕方とかがメディアに溢れてそこにみんな力が入りすぎているように感じる。
おっしゃる通りですね🤔
サラタメさん、素敵✨
ありがとうございます!
スポーツはしてない私ですが、仕事でゾーンに入る感覚はあったように思います。損も得も考えなくて、ただただ目の前のことに集中してる状態です。その感覚を追い求めても、心に雑音があるときはできないんですよねでも年収が上がるより、その感覚が快感なのは分かります。お金では買えないものです
『空』の領域に入る方は中々いないと思います。ただスランプに入ってから疑問を持つ様ではトンネル脱出も困難になります。この本はビジネスパースン、特に若い方にとって参考になる本だと思います。
おっしゃる通りですね!
身勝手の極意ですね。
まんま自分。営業で型から入ってしまって観より先に行けない。
なんとなく分かりました。無我夢中になって気づいたらあの世にいました🤣なんて、ある意味素敵じゃないですかね老後になったら豪華客船で世界一周?も否定はしませんが😂
ですね!
熟達論で遊守破離にアップデートしてもいいと思いました。(守のつまらなさを和らげるため)補足を聞いて、ピジネスパーソンより、スポーツ選手やプロゲーマーみたいな勝負をする人向けだと思いました。
格闘技にも共通する話だ
もし音楽で空に至りたいと思う人がいるならエフォートレスマスタリーという本を読むといいよ。空は再現性があるし、そこに至る手法が書かれている。
身勝手の極意
自分は7流なので「空」の領域に達せておりませんが、ドラゴンボールの悟空がビルズ様に修行を受けてる時の精神状態を想像しながら聞いてました😂
😂
「〇〇」おぉーーいッ なぁーっにやってんだタメ!!
ヨガマイルドフルネス
いいね👍️✨
「空」はブルースリーの「水になる」に近い状態なのかもですね!私もFIRE配信継続してるなか、もうすぐ専業主夫になりそうなのでFIREの本質を見抜くまで遊び続けて研究し本質を発見しまくっていきます!
「水になる」は初めて聞きました!ありがとうございます!
走る哲学者!!なるほどです。
▼動画もくじ
00:00 『熟達論』の概要&結論
03:36 ■達人になるための5ステップ
12:56 ■絶望的あるある3選
13:20 └①「遊」から始まってない
14:54 └②選ぶ「型」が間違ってる
17:54 └③「観」が部分的
20:52 ■まとめ
21:20 ■サラタメ的補足「ビジネスパーソンはどう活かす?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
▼参照
タイトル:熟達論―人はいつまでも学び、成長できる
【Amazon】amzn.to/3K8CKwG
【楽天】a.r10.to/hN2hvM
著者: 為末大
出版社:新潮社
※この動画は関係者様に許諾を取った上で配信しています
#為末 #熟達論 #サラタメ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
▼サラタメさん Twitter
twitter.com/SALATAME_media
▼サラタメさん TH-camおすすめ再生リスト“本を聞こう”
th-cam.com/play/PL0EpBm2z46GslQr37df8ytEOnw-uC-aKx.html
▼転職ブログ『サラタメのホワイト転職』
salatame.co.jp/tenshoku/
→サラタメが実際に使ってオススメする【転職支援サービス】
salatame.co.jp/tenshoku/osusume-tenshoku-service/
▼転職特化TH-camチャンネル『サラタメのホワイト転職』
th-cam.com/channels/96jiVMyHT-JsEMF0EOtnbQ.html
▼どんなチャンネル?
「“サラ”リーマンの“タメ”」をコンセプトに情報発信する「サラタメ」が運営するTH-camチャンネルです。
オススメ書籍やニュースの解説など、ビジネスパーソンの方に役立つ知識を、聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。
(アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!)
通勤中・食事中・寝る前など、スキマ時間にぜひご活用ください!
・著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま
当チャンネルでは書籍やニュースで得た知識を元に、動画を制作しております。
弁護士指導の下、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。
しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
Twitter DM|twitter.com/SALATAME_media
メール|salatame3(@以下はGmailです)
↑Twitter DMの方が確認頻度が高く、早急にご対応できるかと思います。
引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
❤
サラタメさん!
今回の動画も有益でした👍
ありがとうございました🙇
私も、為末さんの、この本を買って、読みたくなりました👍
実は、私も、学生時代、陸上競技の1500mに没頭していて、一度だけ、ゾーンに入ったことがあります😆
その時は、自己ベストタイムを出しました🙆
本来のレースならば、『苦しかった、とか、キッかった…』となるんです。
しかし、ゾーンに入ると、レースが終わるまで、『超気持ち良くなって、どんどん快速になる』んですよ😆
また、1500mを全力で走り抜いた後は、『疲労感を感じることなく、まだまだ、イケるぜ!』というメンタルと体力の余力が、あったことを覚えています💪
人間のカラダって不思議ですよね😆
普段の練習でも、『コレは、オレの得意分野だから!』という良い意味での思い込みがあったからこそ、厳しい練習にも負けず、常に『遊』の心を持てたんだなぁ~と再確認出来る動画になりました😂
話は、戻りますが、サラタメ的補足で、サラタメさんが、仰っていた『空の境地』を激推しされているサラタメさんの理解力は、正にリスペクトです👍
サラタメさんのメッセージが、多くの皆さんに浸透することを強く願います!
ありがとうございました🙇
サラタメさんと同じ歳です。私も熟達論読みました!全てから解放される「空」いつか味わってみたいですよね!
いつも学びをありがとうございます😊
遊びから入ることの大切さは共感を持てました。
自由な発想からヒントが生まれます。身につけた基礎基本に対し、得られたヒントからひと工夫に繋がり、発展していく。
その積み重ねが自己の枠を大きくする。そのプロセスにおいて、自己や他者を分析し、理解することで軸ができる。
その積み重ねが空の状態を作り出すのだと思いました。
考え方のヒントをありがとうございました。
自分の2歩も3歩も先を行ってる人達が知る感覚とゆうか、気づきや法則みたいなのは聞いてて面白いです。
そんな話にのめり込んで聞いていると疑似体験している様な感覚にもなったり…このチャンネルを拝見してるとその時と同じようなワクワクを覚えます。
学生時代に400mハードルをやっており、為末さんの著書『走りながら考える』を拝読してその独特なメンタリティと思考法に感銘を受け、競技に取り入れた者です。
この動画で熟達論を知りましたので手に取りたいと思います!
社会に出て芸術の趣味が出来ましたので、そちらで空の瞬間を味わえたら良いなぁと思いながら、継続・没頭していこうかと思いました。
ステキです!
ビジネスは観→型→遊→でも良いし、3つを順番を考えず繰り返していると心になり、仕事が楽しくなるんじゃないかなーと個人的には思いました。
めっちゃ勉強になりました!
もう30年も前になりますが、子育ては、もしかしたら、空、の時期だったのかもしれません。世間の出来事、流行歌などその数年間がぽっかり抜け落ちています。大家族の家事もありなりふりかまわずの毎日でした。
清々しく思い出せる自分を幸せに思います、
為末さんと同年代で陸上やってました。高校時代400mでかなり有名な方でしたが1996年の広島国体で400mハードルに出場されたので、興味を持って見てました。8月のインターハイ王者も出ていたので優勝は厳しいかなと思っていましたが、終わってみれば圧倒的な勝利を収めていたのは今でも目に焼き付いています。早熟で悩まれた時期もあったと思いますがいずれそれすら乗り越えていく方なんだなぁと尊敬しています
人生で考えるとやはり空を目指してやることが良い人生と言えるのでは?と感じました。
ビジネスに関しては、計画性や目的、目標も必要ですが、ありもしない妄想やネガティブに過去を生きることに関してはこの考え方を使うと良いと思いました。
本読んでいないので、この後購入します。
わかりやすく要約してくださりありがとうございます!
この本、今読んでいるところだったので、個人的にタイムリーな内容でした
陸上に夢中になっていた過去と、仕事を始めた今との間に感じていたモヤモヤした感覚が、最後の補足ですごく腑に落ちました!
これからの人生を楽しむためにも遊を見逃さないアンテナを張り巡らしていきたいです〜
お互い頑張っていきましょう〜☺️
遊をすっ飛ばすのは、ピアノとかバレエみたいな習い事にもありそうですね。
自由に弾けば人を楽しませて稼げるかもしれないけど、型にこだわると技術が全てだという固定観念に繋がってしまいそうです。
技術出身の者ですが、利益や投資対効果を追求する開発と、発見や最先端を追求する研究と似ているなと思いました。ビジネスは開発で本書は研究。どちらも素晴らしいけど、方向性や合う人も違うし、お互いがどこか尊敬している部分も構造が似ているなと感じました。
開発と研究の違い。なるほどですね🤔
よくよく考えてみれば大企業も遊びとか面白がることからスタートしてるような気がする。
お金の稼ぎ方とかやりたいこととか人生の充実の仕方とかがメディアに溢れてそこにみんな力が入りすぎているように感じる。
おっしゃる通りですね🤔
サラタメさん、素敵✨
ありがとうございます!
スポーツはしてない私ですが、仕事でゾーンに入る感覚はあったように思います。損も得も考えなくて、ただただ目の前のことに集中してる状態です。その感覚を追い求めても、心に雑音があるときはできないんですよね
でも年収が上がるより、その感覚が快感なのは分かります。お金では買えないものです
『空』の領域に入る方は中々いないと思います。
ただスランプに入ってから疑問を持つ様ではトンネル脱出も困難になります。
この本はビジネスパースン、特に若い方にとって参考になる本だと思います。
おっしゃる通りですね!
身勝手の極意ですね。
まんま自分。営業で型から入ってしまって観より先に行けない。
なんとなく分かりました。
無我夢中になって気づいたら
あの世にいました🤣
なんて、ある意味素敵じゃないですかね
老後になったら豪華客船で世界一周?も否定はしませんが😂
ですね!
熟達論で遊守破離にアップデートしてもいいと思いました。(守のつまらなさを和らげるため)
補足を聞いて、ピジネスパーソンより、スポーツ選手やプロゲーマーみたいな勝負をする人向けだと思いました。
格闘技にも共通する話だ
もし音楽で空に至りたいと思う人がいるならエフォートレスマスタリーという本を読むといいよ。空は再現性があるし、そこに至る手法が書かれている。
身勝手の極意
自分は7流なので「空」の領域に達せておりませんが、ドラゴンボールの悟空がビルズ様に修行を受けてる時の精神状態を想像しながら聞いてました😂
😂
「〇〇」おぉーーいッ
なぁーっにやってんだタメ!!
ヨガ
マイルドフルネス
いいね👍️✨
ありがとうございます!
「空」はブルースリーの「水になる」に近い状態なのかもですね!
私もFIRE配信継続してるなか、もうすぐ専業主夫になりそうなので
FIREの本質を見抜くまで遊び続けて研究し本質を発見しまくっていきます!
「水になる」は初めて聞きました!ありがとうございます!
走る哲学者!!なるほどです。