ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
個人的にファッションはスポーツチームと考えてます。マネージャー(着る人)プレーヤー(アイテム)という感じに。マネージャーにはそれぞれのスタイル(コーディネート)があると思います。それぞれにプレーヤーを当てはめる。まとまっていれば、オシャレだし。まとまってなければ、オシャレじゃない。スタープレーヤーを集めてもまとまりがなければ、チームとしては機能しないこともあるし…普通のプレーヤーでもまとめあげれば良いチームになるというイメージですね。自分と異なるスタイルだからダサいとかは考えないです。それぞれのスタイルがあるからファッションは楽しいし、面白い。「そのアイテムにそれ合わせる⁇」っていう風な見方はしますが…。MA-1、Gジャン、アウトドアウェア、ブーツ、スニーカー、それぞれは良いプレーヤーばかりです。まとまり次第ではオシャレになるはずです。ようはマネジメント次第でどうにでもなるということかなぁと…。長文で申し訳ないですが、突然TH-camのトップに出てきて見させていただきましたが、面白く見応えがありました。これからも動画を楽しみにしてます。
チームの例えめちゃくちゃ面白いですね!サッカーのフォーメーションを考えるみたいで楽しそうです。全員がフォワードみたいな服でもダメだし、ディフェンスばかりでもファッションとしては機能しないし、それぞのポジションで適切なプレイヤーを揃える感覚たしかにありますよね!そしてチームによって当然プレイヤーもスタイルも変わるわけで…考えるほど納得です!今後もこういった動画も定期的に出していきたいと考えてますのでよろしくお願いします!
ファッションを言語化して語るのは本当に難しいですね。私もライダース大好きですが、シングル、ダブルそれぞれ1点のみです。でも、大切に手入れしながら40年近く育てています。良いモノ、気に入ったモノを大切に育てる、或いはその服を着続けられるように身体を維持する、そんな偏屈さをオシャレとは自分で思っては居ませんが😂ファッションって最後は自分が信じる生き様だと感じています。これからも応援しています。纏まりのない長文失礼しました。
この動画を始めて実感しましたが、ファッションの言語化は本当に難しいです!その分勉強にはなりますが🤣とても共感できるコメントで素敵です!ちょうど良いを大事にしたいですよね!
革ジャン1着しかないけど、その分一つの革ジャンをめでる時間が長いので全然平気です。変なマウント気にならない。
同志がいて良かったです!
オシャレってのは、粋である事かな。外見だけでは無く人間性も含んだトータル面で「イカすか?ダセえか?」それだけですね。
粋って表現いいですよね!
髪型イイっすね!そこまで伸ばすには2年くらいかかるでしょうねライダースはロン毛が良く似合う👍
ありがとうございます😊1年半くらいかかりました!やはりライダースにはロン毛ですw
要はまず清潔感が大前提にあり、その人に似合っていて、他とは違ってて若干のトレンドを取り入れることが出来てることなんだろうと思います。
一言でまとめるとそれで集約できますね!一方で、そこに、こだわりやら好き嫌いがあるので中々難しいところだなぁとは思います。
ネイティブ東京よりも、東京に憧れている地方の人の方がオシャレな気がします。
それよく聞きます!ガチの東京民からするとオシャレしてくる場所じゃないって言いますよねw
ファッションは昔からあるようでまだ未開拓なジャンルだと思う だから数値化がされてなくて難しい スポーツやなんらかの競技みたいに数値化されない ファッションコンテストみたいなのがあれば分かりやすいけどそれもない この大昔からあるのに審査が未発達なジャンルはファッションだけだと思う
スポーツみたいにルールを作るのが難しいのかなぁとは思います。それこそファッションの中に野球とかサッカーみたいな全く別のジャンルが存在していますしね。
自分的には、鮮やかな色の服や個性的なアイテムを上手く落とし込んでるような積極的なコーデが本当のオシャレだと思いますねー無難な色で無難な服を合わせただけの、少し服に気を使っていれば思いつく消極的なコーデをオシャレっていうのはうーんって思います。モテファッションは後者寄りかと...結局はファッションを端的に褒める言葉にオシャレしかないのが問題かと思います🥲
私も派手なアイテムとか色を悪目立ちせずにまとめられている方はスゴいなぁと思います!一方で場所が変わればそれがオシャレって認識にならないのがファッションの難しいところだなぁとも思います。ただ、こうやって色々な意見を聞いて議論できるのも、またファッションの面白いところだと思って楽しんでます👍ファッションを褒める用語がオシャレしかない。その通りですね!
価値観が人それぞれなので答えはないでしょう。フォーマルにはルールがありますが、カジュアルにはないので個人の自由だし、それを否定する事自体がダサいというかナンセンスです。TH-camrでその服時代遅れ、オジサン見えする!とか言ってる奴らは、その後にお勧めアイテム紹介して、その中に自分のブランドも取り入れて買ってもらう為に言ってるだけですから。私からすれば1番ダサいのはアイツらです(笑)それに他人を否定してる人に大した格好してる人はいませんから。好きで着てる人に対して、その服時代遅れとか失礼以外の何でもありませんし、興味のない人に言ったところで何も響いてないでしょう。この手のテーマはファッション好きの人しか見ない訳で、そこで議論しても意見が分かれるだけで答えは永遠に出ませんよね。
めっちゃ納得というか真理だと思いました。結論でないし、出さなくていいですねw私もまとめで言いましたが、最終的には、自分が着たい服を楽しく着るのがファッションの醍醐味だと思うので、今後も自分がしたいファッションをしようと改めて思った次第です!
1と2 にはこだわってます。サイズはオーダーか徹底的にお直しをします。流行は全く気にしませんというか、いいものに流行はないと思います。良い服は適当に組み合わせてもお洒落に見えます。
伝統的なスタイルやアイテムは、クオリティが違うというか世界観が固まってる分、流行に囚われない良さがありますよね!
お喋りお上手ですね。とても楽しかったです。登録させていただきました。
ありがとうございます😊
もう究極、局部が隠れてればおしゃれや。
葉っぱ隊ですね。わかります。
人のチャンネルで好き勝手言う人は心がダサい。オシャレは内面からですね。
そこなんですよね!内面がカッコいい男を目指したいです!
武士は食わねど高楊枝 格好良いは痩せ我慢 おしゃれは引き算 simple is the best
詩的な表現クールです!
今回のテーマ楽しかったです。考察系?って感じの内容で結論は無くて良いんじゃないかなと思います。HIRATAIさんの自由な考えの動画、次回も楽しみにしてます。チャンネル登録させて頂きました。ライダースの知識はゼロですが🤭過去動画観てみますね!
ありがとうございます!おっしゃる通り中々答えは出ない内容ですよね!個人的な趣味の分析なので楽しんでやってますw考察系の動画も「ファッション社会学シリーズ」でちょこちょこやっておりますのでよろしければご覧になってください!
違和感が差別化しつつも安心感を得られたバランスの良い状態がお洒落だと思ってます。本当にこのバランスが難しいです。色彩感覚だったり、形状、属性の相性、足し算引き算、いろいろです。ですがまず、何かに拘るとしたら服より髪型でしょうか。お洒落な人はここへの力の入れ具合がやはりすこし違う気がします。
好きなものモリモリはやりすぎだし、引き算しすぎるとつまらないしって感じで中々ちょうど良いバランスを探すって難しですよね!ただそこを考えるのが醍醐味というか楽しかったりもしますw髪型はめちゃくちゃ重要ですね!個人的にはファッション以上に気をつけてるかもしれないです!
いつも楽しく拝見させてもらってます。いつも言われてる通り、ファッションの参考になれば〜なのですからそれで👌だと思います。これからも楽しく参考になる動画の方よろしくお願いしますね。応援してますよ。
ありがとうございます!そういっていただけると励みになります😭今後もちょっとした参考になるような動画を出せるように頑張りますのでよろしくお願いします!
見てる途中でコメントしてます。評価する他者にもレベルがありますからね。なんか音楽に似てますね。玄人受けする音楽と一般受けする音楽は違いますから。しかも音楽にもジャンルがあり、ジャンルによって評価基準が全く違いますんで。しかも好みも入ってくる。おしゃれでマネしたいファッションもあれば、おしゃれだけど俺は好きじゃないファッションもあるので。
確かにめちゃくちゃ音楽と似てますね!なんなら玄人ウケ、一般ウケ含めて構図までガッツリ同じだなぁって思っちゃいました。結局のところ音楽もファッションも好きなもの聞けばいいじゃんに落ち着く感じですね〜
お洒落=自己満足で良いと思いますが、自己満足+トレンドと合っててたらお洒落と言われる、トレンドからずれてきたら古い、おじさんと言われる。明らかにエッジのきいた服を着ている人は、お洒落じゃなくて他人から見ると奇抜のカテゴリになると思います。
その観点重要ですね!めっちゃ納得しました。結局トレンドのあるなしでだいぶ印象変わりますものね…とはいえ、どんなにトレンドを押さえていても、着こなしがNGであれば変になるし…ってことでやはりファッションは難しいです。。
最近また話題の「パーカーオヤジNG議論」にはじまり、昔から、バイクや革ジャンユーザーはオッサンばかりとか、夏のショーパン姿がキモいとか、スニーカーは若作りで引くとか言って、差別的ですし何かと中年男性への風当たりが強いですよね😢一方、無頓着で野暮な格好をすれば、それはそれで「休日お父さん」と、ディスられるという矛盾…「ほほう、ならば動物と同じ裸が最強コーデか?」と屁理屈を言いたくなります。自分は、お洒落(ファッション)とは趣味の一つであり、これ以上でも以下でもありません。
パーカーオヤジNG議論いい感じに盛り上がってますねw結局何着てもディスられるのがおじさんなので、結局自分が好きなものを着るのが一番だと思った次第です。わかる人だけわかってくれればOKですよね。
おしゃれの中にも普段着としておしゃれと非普段着としておしゃれの2パターンがあると思います。前者はあくまで生活、異性に対してのおしゃれで後者はアートや自己表現領域だと思う。動画内でTPOの話をしていますが、自分は街並み、風景も含めてファッションだと思ってます。あの人オシャレかどうか分からないけど、何かかっこいいよなーって、思わせたら勝ちだと思っていますw
街並み・風景も含めてファッション…めっちゃわかります!行く場所によってどんな服装するかを考えてコーデをするのが楽しいですよね〜なんかカッコいいよな〜っていうのは、いわゆる雰囲気ってやつだと認識しますが、まさにそういった雰囲気がある男を常に目指したいと思っております!
個人的にファッションはスポーツチームと考えてます。マネージャー(着る人)プレーヤー(アイテム)という感じに。
マネージャーにはそれぞれのスタイル(コーディネート)があると思います。
それぞれにプレーヤーを当てはめる。
まとまっていれば、オシャレだし。
まとまってなければ、オシャレじゃない。
スタープレーヤーを集めてもまとまりがなければ、チームとしては機能しないこともあるし…普通のプレーヤーでもまとめあげれば良いチームになるというイメージですね。
自分と異なるスタイルだからダサいとかは考えないです。それぞれのスタイルがあるからファッションは楽しいし、面白い。
「そのアイテムにそれ合わせる⁇」っていう風な見方はしますが…。
MA-1、Gジャン、アウトドアウェア、ブーツ、スニーカー、それぞれは良いプレーヤーばかりです。まとまり次第ではオシャレになるはずです。
ようはマネジメント次第でどうにでもなるということかなぁと…。
長文で申し訳ないですが、突然TH-camのトップに出てきて見させていただきましたが、面白く見応えがありました。
これからも動画を楽しみにしてます。
チームの例えめちゃくちゃ面白いですね!サッカーのフォーメーションを考えるみたいで楽しそうです。
全員がフォワードみたいな服でもダメだし、ディフェンスばかりでもファッションとしては機能しないし、それぞのポジションで適切なプレイヤーを揃える感覚たしかにありますよね!そしてチームによって当然プレイヤーもスタイルも変わるわけで…考えるほど納得です!
今後もこういった動画も定期的に出していきたいと考えてますのでよろしくお願いします!
ファッションを言語化して語るのは本当に難しいですね。
私もライダース大好きですが、シングル、ダブルそれぞれ1点のみです。
でも、大切に手入れしながら40年近く育てています。良いモノ、気に入ったモノを大切に育てる、或いはその服を着続けられるように身体を維持する、そんな偏屈さをオシャレとは自分で思っては居ませんが😂
ファッションって最後は自分が信じる生き様だと感じています。
これからも応援しています。
纏まりのない長文失礼しました。
この動画を始めて実感しましたが、ファッションの言語化は本当に難しいです!その分勉強にはなりますが🤣
とても共感できるコメントで素敵です!ちょうど良いを大事にしたいですよね!
革ジャン1着しかないけど、その分一つの革ジャンをめでる時間が長いので全然平気です。変なマウント気にならない。
同志がいて良かったです!
オシャレってのは、粋である事かな。外見だけでは無く人間性も含んだトータル面で「イカすか?ダセえか?」それだけですね。
粋って表現いいですよね!
髪型イイっすね!そこまで伸ばすには2年くらいかかるでしょうね
ライダースはロン毛が良く似合う👍
ありがとうございます😊1年半くらいかかりました!
やはりライダースにはロン毛ですw
要はまず清潔感が大前提にあり、その人に似合っていて、他とは違ってて若干のトレンドを取り入れることが出来てることなんだろうと思います。
一言でまとめるとそれで集約できますね!一方で、そこに、こだわりやら好き嫌いがあるので中々難しいところだなぁとは思います。
ネイティブ東京よりも、東京に憧れている地方の人の方がオシャレな気がします。
それよく聞きます!ガチの東京民からするとオシャレしてくる場所じゃないって言いますよねw
ファッションは昔からあるようでまだ未開拓なジャンルだと思う だから数値化がされてなくて難しい スポーツやなんらかの競技みたいに数値化されない ファッションコンテストみたいなのがあれば分かりやすいけどそれもない この大昔からあるのに審査が未発達なジャンルはファッションだけだと思う
スポーツみたいにルールを作るのが難しいのかなぁとは思います。それこそファッションの中に野球とかサッカーみたいな全く別のジャンルが存在していますしね。
自分的には、鮮やかな色の服や個性的なアイテムを上手く落とし込んでるような積極的なコーデが本当のオシャレだと思いますねー
無難な色で無難な服を合わせただけの、少し服に気を使っていれば思いつく消極的なコーデをオシャレっていうのはうーんって思います。
モテファッションは後者寄りかと...
結局はファッションを端的に褒める言葉にオシャレしかないのが問題かと思います🥲
私も派手なアイテムとか色を悪目立ちせずにまとめられている方はスゴいなぁと思います!一方で場所が変わればそれがオシャレって認識にならないのがファッションの難しいところだなぁとも思います。
ただ、こうやって色々な意見を聞いて議論できるのも、またファッションの面白いところだと思って楽しんでます👍
ファッションを褒める用語がオシャレしかない。その通りですね!
価値観が人それぞれなので答えはないでしょう。
フォーマルにはルールがありますが、カジュアルにはないので個人の自由だし、それを否定する事自体がダサいというかナンセンスです。
TH-camrで
その服時代遅れ、オジサン見えする!とか言ってる奴らは、その後にお勧めアイテム紹介して、その中に自分のブランドも取り入れて買ってもらう為に言ってるだけですから。
私からすれば1番ダサいのはアイツらです(笑)
それに他人を否定してる人に大した格好してる人はいませんから。
好きで着てる人に対して、その服時代遅れとか失礼以外の何でもありませんし、興味のない人に言ったところで何も響いてないでしょう。
この手のテーマはファッション好きの人しか見ない訳で、そこで議論しても意見が分かれるだけで答えは永遠に出ませんよね。
めっちゃ納得というか真理だと思いました。結論でないし、出さなくていいですねw
私もまとめで言いましたが、最終的には、自分が着たい服を楽しく着るのがファッションの醍醐味だと思うので、今後も自分がしたいファッションをしようと改めて思った次第です!
1と2 にはこだわってます。サイズはオーダーか徹底的にお直しをします。流行は全く気にしませんというか、いいものに流行はないと思います。良い服は適当に組み合わせてもお洒落に見えます。
伝統的なスタイルやアイテムは、クオリティが違うというか世界観が固まってる分、流行に囚われない良さがありますよね!
お喋りお上手ですね。とても楽しかったです。登録させていただきました。
ありがとうございます😊
もう究極、局部が隠れてればおしゃれや。
葉っぱ隊ですね。わかります。
人のチャンネルで好き勝手言う人は心がダサい。オシャレは内面からですね。
そこなんですよね!内面がカッコいい男を目指したいです!
武士は食わねど高楊枝 格好良いは痩せ我慢 おしゃれは引き算 simple is the best
詩的な表現クールです!
今回のテーマ楽しかったです。考察系?って感じの内容で結論は無くて良いんじゃないかなと思います。HIRATAIさんの自由な考えの動画、次回も楽しみにしてます。
チャンネル登録させて頂きました。ライダースの知識はゼロですが🤭過去動画観てみますね!
ありがとうございます!おっしゃる通り中々答えは出ない内容ですよね!個人的な趣味の分析なので楽しんでやってますw
考察系の動画も「ファッション社会学シリーズ」でちょこちょこやっておりますのでよろしければご覧になってください!
違和感が差別化しつつも安心感を得られたバランスの良い状態がお洒落だと思ってます。
本当にこのバランスが難しいです。
色彩感覚だったり、形状、属性の相性、足し算引き算、いろいろです。
ですがまず、何かに拘るとしたら服より髪型でしょうか。
お洒落な人はここへの力の入れ具合がやはりすこし違う気がします。
好きなものモリモリはやりすぎだし、引き算しすぎるとつまらないしって感じで中々ちょうど良いバランスを探すって難しですよね!ただそこを考えるのが醍醐味というか楽しかったりもしますw
髪型はめちゃくちゃ重要ですね!個人的にはファッション以上に気をつけてるかもしれないです!
いつも楽しく拝見させてもらってます。
いつも言われてる通り、ファッションの参考になれば〜なのですからそれで👌だと思います。
これからも楽しく参考になる動画の方よろしくお願いしますね。
応援してますよ。
ありがとうございます!そういっていただけると励みになります😭
今後もちょっとした参考になるような動画を出せるように頑張りますのでよろしくお願いします!
見てる途中でコメントしてます。評価する他者にもレベルがありますからね。なんか音楽に似てますね。玄人受けする音楽と一般受けする音楽は違いますから。しかも音楽にもジャンルがあり、ジャンルによって評価基準が全く違いますんで。しかも好みも入ってくる。おしゃれでマネしたいファッションもあれば、おしゃれだけど俺は好きじゃないファッションもあるので。
確かにめちゃくちゃ音楽と似てますね!なんなら玄人ウケ、一般ウケ含めて構図までガッツリ同じだなぁって思っちゃいました。
結局のところ音楽もファッションも好きなもの聞けばいいじゃんに落ち着く感じですね〜
お洒落=自己満足で良いと思いますが、自己満足+トレンドと合っててたらお洒落と言われる、トレンドからずれてきたら古い、おじさんと言われる。明らかにエッジのきいた服を着ている人は、お洒落じゃなくて他人から見ると奇抜のカテゴリになると思います。
その観点重要ですね!めっちゃ納得しました。結局トレンドのあるなしでだいぶ印象変わりますものね…
とはいえ、どんなにトレンドを押さえていても、着こなしがNGであれば変になるし…ってことでやはりファッションは難しいです。。
最近また話題の「パーカーオヤジNG議論」にはじまり、昔から、バイクや革ジャンユーザーはオッサンばかりとか、夏のショーパン姿がキモいとか、スニーカーは若作りで引くとか言って、差別的ですし何かと中年男性への風当たりが強いですよね😢
一方、無頓着で野暮な格好をすれば、それはそれで「休日お父さん」と、ディスられるという矛盾…「ほほう、ならば動物と同じ裸が最強コーデか?」と屁理屈を言いたくなります。
自分は、お洒落(ファッション)とは趣味の一つであり、これ以上でも以下でもありません。
パーカーオヤジNG議論いい感じに盛り上がってますねw
結局何着てもディスられるのがおじさんなので、結局自分が好きなものを着るのが一番だと思った次第です。わかる人だけわかってくれればOKですよね。
おしゃれの中にも普段着としておしゃれと非普段着としておしゃれの2パターンがあると思います。
前者はあくまで生活、異性に対してのおしゃれで後者はアートや自己表現領域だと思う。
動画内でTPOの話をしていますが、自分は街並み、風景も含めてファッションだと思ってます。
あの人オシャレかどうか分からないけど、何かかっこいいよなー
って、思わせたら勝ちだと思っていますw
街並み・風景も含めてファッション…めっちゃわかります!行く場所によってどんな服装するかを考えてコーデをするのが楽しいですよね〜
なんかカッコいいよな〜っていうのは、いわゆる雰囲気ってやつだと認識しますが、まさにそういった雰囲気がある男を常に目指したいと思っております!