【RECORD SNAP JAPAN】YOUは日本でどんなレコードを買ってる?【Ep.13】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 日本でレコードをディグする海外の人々に突撃インタビュー。彼らが探すレコードとその理由に迫ります。
▼高評価とチャンネル登録をよろしくお願いします!
/ @ellarecords2005
-----------------
●ELLA RECORDSが運営するECサイト。貴重なオリジナル盤、名盤から定番まで10,000点以上のヴィンテージレコードを常時ラインナップしています!
ellarecords.jp/
●番組シリーズを一気見できる再生リスト
• RECORD SNAP JAPAN
●インスタのフォローもよろしくお願いします
/ ellarecords
▼取材・コラボ・お仕事関係の連絡はこちらから
stories@ellarecords.jp
-----------------
ELLA STORIESは、東京のヴィンテージ・レコード・ショップELLA RECORDSの運営をはじめ、音楽を中心とした様々なカルチャー・コンテンツを発信するELLAの公式TH-camチャンネルです。
このチャンネルでは、DJやライブを配信したり、全国のレコードショップを紹介したり、街中のレコードディガーに突撃インタビューしてみたり...。音楽を起点に、様々なカルチャーと連動した企画で、人々との"STORIES"を紡いでゆきます。
毎週月・水・金曜日配信中。
-----------------
#ストリートスナップ #vinyl #レコード #recordcollector #recordcollection #レコードショップ
-----------------
ELLA ONLINE
ellarecords.jp/
INSTAGRAM
/ ellarecords
X
x.com/ella_rec...
-----------------
I was fortunate enough to be interviewed today, and I am looking forward to your new video!
Thank you so much for joining us for the interview! We’re excited to share the video with you soon. Stay tuned!
Heeeey was super cool to make that improvised interview. Thank you for the good memory ❤️🩹 5:01
Thank you so much for the kind words! It was such a pleasure to have you in the interview. Glad we could create such a memorable moment together!
一時期、日本の中古レコードショップが世界中からコンテナ単位で買い集めていた。
それがレコード復権で、また海外勢が日本に買いに来ていますね。
まさにですね!
@@ELLARECORDS2005さん、行き付けの仙台山奥のパラダイスレコードがそうです。月金はコンテナのレコード整理。土日祝日のみ開店ですが、とんでもないお宝だらけです。ここに動画が上がってますので、ご参考までに・・・
@@C500改 そうなんですか!貴重な情報をシェアしていただきありがとうございます!
赤盤を買って喜んでる若者がいるっていうのは逆に新鮮ですね。
本当ですねー!
とっても興味深いインタヴューありがとうございます!
私も海外に行ったら必ずレコード店探しちゃいます😊
コメントありがとうございます!海外のレコード店巡り、楽しいですよね!ぜひ素敵なディグ旅を楽しんでください😊
レコードプレス史上
今が一番 作ってるのも納得の動画ですね
PRIMAL SCREAMのジャケットはやっぱオシャレだな
いいですよねー!
あぁ〜レコード収集してみたいなぁ、特に1920sと1930sとかかなり古いやつを集めて見たい
ぜひぜひ!
壁レコがディランにプライマル ソニックユース ドナルドソン でモリッシー最高です
ありがとうございます!ぜひ遊びに来て下さい!
チェットベイカー、ファラオサンダースも
82、3年の高校生の頃、中古レコード屋に行くと、フリート·ウッド·マック、BB&A、ツェッペリン、ディラン、クリー厶等が捨てるほどあった。日本では圧倒的にツェッペリンよりもパープルの方が人気があった印象。まあ、発売時に買った人も多いからあったんだろうけど。
貴重なお話をシェアしていただきありがとうございます!一度でいいから当時の日本のレコード屋に行ってみたいですー
後ろにTito Ramos / where my head が!
お気づき頂けて嬉しいです!ぜひご来店をお待ちしております!
CDよりレコードの売り上げの方が多いってのもインタビュー聞いていたら分かるなぁ
ほんとですよね!
後ろにCANのオクラが!
まさに!ご来店お待ちしております!
今になって国内外でレコードがブームになるとかわからんものですね