【漫画】「大卒と高卒」のリアルな人生の違い。50代後半で年収差は2倍…どちらが幸せなのか?【メシのタネ】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 「大卒と高卒」では人生がどのくらい変化するのでしょうか?
今回は「大卒と高卒」のリアルな人生の違いを漫画にしました。
►チャンネル登録はこちら
www.youtube.co...
→通知をオンにすると新作公開時にお知らせが届きます!
►同じシリーズの動画はこちら
【漫画】年収別のリアルなお金の使い方。日本人の平均年収443万円…所得の違い…【メシのタネ】
• 【漫画】年収別のリアルなお金の使い方。日本人...
【漫画】「大卒と高卒」のリアルな人生の違い。50代後半で年収差は2倍…どちらが幸せなのか?【メシのタネ】
• 【漫画】「大卒と高卒」のリアルな人生の違い。...
►お問い合わせ
・PRタイアップ・コラボ配信・業務提携などのご相談、ご依頼はこちらまで
meshinotane.tw@gmail.com
►メシのタネとは?
『メシのタネ』は、おもしろくて、ためになる、世の中の様々な仕事や人生を垣間見るチャンネルです。ためになる話、反面教師になる話など、楽しくて学びのある時間を過ごしていただけるようなチャンネルづくりを目指しています。
・効果音
効果音ラボ:soundeffect-la...
#漫画
#メシのタネ
#年収
オススメ動画はこちら!
【漫画】現在の日本のリアルな年金生活。66歳受給が最強?手取り額で計算すると…【メシのタネ総集編】
th-cam.com/video/JTKX4X6Rzd4/w-d-xo.html
学歴や境遇が違っていても仲良くし続けられる2人の関係って素敵だと思った
学歴って自慢する物ではなく大抵は金を稼ぐための物だからな。
50代後半にもなると、もはや年収よりも健康かどうかの方が重要になってくる
それな😃
それ。あと、若い時から堅実な投資をやってれば年収はそこそこでも余裕。
仰る通りですね。
健康と親友はお金以上の財産だと思います、
いい話だった。
親友がいるだけで、お互い大勝利でしょう。
こういう色々と話せる友は本当に大切な存在だよ。
大学は、自分の学びたい分野を極める所です。私は大学で農業機械を勉強して、私の発明開発設計した大型農業機械は震災の有った福島や九州の農家の為になったと思います!盆も正月も休まず夜遅く迄、会社に一人図面を書き続け性能試験もして、主に震災の有った地域に出荷しました。日本の農家の為にはなったのではと思います。
素晴らしい学生生活を送られましたね。学歴よりもお仕事のやり甲斐が大切だと思う。
結論→働くって大変だww
うん。
その通り笑笑
結論
一つのことを完遂してお互い認めあってる二人はどっちも立派でカッコいい
それな
この2人は健康で定年まで同じ会社に勤めたのは運が良いし偉い。リストラ、病気怪我ウツ病、不慮の事故、離婚、家族の問題、突然死とか不幸な出来事は起こる事が多い。
こんな親友が欲しい人生だった
50代です。家は貧しくて子供ながらに、将来大人になったら周りの人から”あの人って**に勤めてるんだ。すごいね”
と言われる様になりたい、そのためには有名大学に行かなければならない、と思い中学生になってから一生懸命勉強
し、1浪はしたが有名大学に合格しました。しかし、家にお金がなくて入学は出来ませんでした。
それから働き、転職も何度かしましたが、仕事が楽しい、と思ったことはありません。結婚はしませんでした。
理由は自分自身が家族のせいで自分の人生をダメにされたので、自分自身も人の人生を左右する様なことは
したくない、からです。この動画を見てため息が出ました。
御同情申し上げます、と言いたいけど身から出た錆だね。子供の頃から※※に勤めているんだ凄いねと思われたい、という価値観のところから間違っていたよ。それが修正もできなかったというのも不運。その程度の人間だったのだと諦めるか、この後一花咲かせるか。一花とは他人からの評価ではなくね。
高卒と大卒で生涯の収入に差が出るのは仕方ないけど仕事のやりがいとか生きがいとか家族とか人生の中身の部分は学歴より個人の価値観だろ
だろ。って締めてるけど、それを言いたかった動画なのに如何にも自分が出した反論みたいな言い方してるのは何故?
本当は大学に行きたかった。
そんな人は多いはず。
みなさんこいつは中卒なんです許してやってくださいm(__)m
運送業で退職金800って
良い会社だな
結局のところ最後に物を言うのは「人間性」ということ
年収高くても遠方転勤のストレスに日々怯える大卒より、一つの事業所で腰を据えて働ける(場合が多い)高卒の方が、幸福度は明らかに高い気がする。
幸せ度はお金じゃないって事ですね❤
何年経っても、話し合いができる友人はかけがえのないものと教えてくれる動画ですね、
俺からすれば半世紀を共に過ごせる友達がいるどちらも勝ち組だよ。
未婚と既婚、高卒と大卒、年を取ればとるほど無意識のうちに概ね同じ属性で固まっていく友人関係。そこを超えて仲良しでいられるこの二人は真の親友で素晴らしいと思いました。
高卒
結局、300人以下の中小は大卒だろうが中卒だろうが人手不足カバーの為同じ事(現場の仕事)しなきゃいけなくなってます。
現場だけしかしないのか、現場も内勤や営業もするのかで給料変わって来てますね😅
元大手自動車会社勤務でしたが、高卒と大卒では、生涯年収は月とスッポンです。
大卒でも半分は700万で頭打ちな気がする。こいつら例にするには優秀すぎねえか?
@@はげまんと-c1p
時間外手当等で同じでも退職金のベースが違う😅
今回はちょっと感動しました😢
四半世紀近くも付き合う友がいるだけで幸せです。
確かに楽な仕事は世の中にあるかもしれない。だがその為には人の何十倍、何百倍努力しなきゃならないだろう。しかし、何百倍努力した所で「楽な仕事」につけるとも限らない。だから楽な事なんか考えず、普通に好きなことをやってればいいんですよ。
学歴は大事
ただ、勝ち負けはどうでもいい。
幸せはそれぞれで他人と比較したってしょうがない。
自分がないから他人と比較してその位置で納得する。
自分がある人はそもそもの基準を自分の中に持っている。
他人によってふらつかない。
二人とも性格が良い
テレビ20年持ってないのでこの番組が面白くてためになります🎉
友達いて羨ましいなあ😢
目的の大学に行った
目的の資格も得た
目的の事務所も開設した
でも、独身で母と2人暮らしだ
母も高齢であちこち病気になった。長くはなかろう…
僕もすっかり老けてきた。後20年も持たないだろう
孤独死は、ほぼ確定だ。
銀行と契約すれば、3日に一度電話してくれて、電話にでなければ所在確認してくれるそうだ。
孤独死するだろうが、腐乱死体にはならないで済むかなぁ
最後は、家で倒れて助けを求めて玄関の内側を引っ掻いたのち、玄関の床に突っ伏して死ぬのか…
人生は儚いなぁ
ワタシと同世代か少し上ですかね?パートナーがいても、年取ればボケてれば何の助けにもならず腐乱死体になっても気づいてもらえない家庭なんていくらでもあるから、自分の能力に自信を持ってください。ワタシは氷河期世代ですが、人より多めの努力と少しの才覚で厳しい時代を生き抜いてきた自負があります。
何度もいうが、今の時代、中卒、高卒、大卒は関係なく最後は実力のある人間が成功するのではないかな😂😂😂😂😂。
特待生で大学に入りました。
教職の資格もあったが、、
プロ入りし、最終職人(笑)
好きなことして暮らすことが幸せだと思いますね。
飯食べれ健康なら一番。
お金は二の次だね🎵
関西の私大文系は、実態は高卒扱いです😢65歳やそれ以上なら、工業高校出て大手やそれなりの企業入り手に技術あるのが生涯年収高い。再就職も工業高校でそれなりの企業で工場勤務者は再就職ある。普通科なら進学しても私学の文系なら大学レベルによりかなり違うと聞く。
関東も早慶上理ICU以外同じだろ?関東は違うのかな?関東は一極集中で就職は良いかもしれないかな?
高卒の人は地道に働いて
貯金もできていて
本当に偉いよ。
私の父も高卒だったけど
無駄遣いばかりで
貯金できない人だから
この人は尊敬する。
いい話です😢 俺もドライバーみたいな親父になりたいな。
幸せってのは気付く事なんだよ
年収200万だろうが年収200億だろうが
その幸せに気付けなければずっと幸せにはなれない
ここまで成功する人はなかなかいません。
いかに楽して稼げるか、そればかり考えてしまう。
それを求めつづけたら、良い結果になったもんだ。
学歴年収は幸せを支える要素ではあるが、絶対条件ではない。
人間の幸せを構成するもっとも重要なものは、同じ価値観や目的を共有する人間が身近にどれだけいるかだと思う。
高学歴であれ高年収であれ、これがないと家庭をもとうと仕事に打ち込もうと、生涯孤独で幸せを感じがたい。
お金よりも「家族の人間関係」で幸せであれば「勝ち」です 金は有るけど離婚したとか嫁さんと不一致で… と云う人がうちの会社にはゴロゴロ居る 何を持って幸せか?「家族」である あと「健康」年収も1000万以下なら400万と大して変わらんよ(^.^) 違いのは商社クラス2000万以上だな 「時間」だな(^.^)時は金で「買えない」
俺は奨学金返済生活、工業高校→就職の弟は、家族・マイホーム・車・犬持ち。
係長で残業代出ないのワロタ。係長は管理職じゃないでしょ
会社によります。ウチは5年前から係長は管理職扱い。そのタイミングで係長職の基本給が4万ほど上がった。残業手当が出なくなる分と相殺。
金無いから一生独身だけど飯は食える💦
生きれてるならいいじゃん👍
社長役員取締役他からしたら下の者はみな同じ。。
学歴以前にガタイが良くて明るく前向きな高橋さんの方が生まれながらに幸せになりそう。
お金があってもお金を使える体がなかったら意味ないしなー
高卒でも頑張れば1000万超えも可能だよ😊
無理無理
年収200万が関の山
いるよ。
ただただ勉強が嫌とか目的を持ってるんなら可能だろうけど、何もやる気がなくて高卒したって人ならキツそう
大木の方が実際には結婚して家族持ってる確率が高いと思うんだが。
あと、健康も維持してル可能性高いですね。ジムとか歯医者にも通って。
高卒の職業ってずっと同じ業務をこなしているケースが多いから
年取ってプレッシャーとか緊張がなくなって精神的に伸び伸び働ける場合あるよね(作業系だから肉体はしんどいと思うけど)
こういうのは現実にはないんだよな。付き合う相手・世界が全然変わる
無いかどうかは自分次第では?
この動画でもそうだけど、会うのは10年振りみたいな感じ。
確かに日々会うのは仕事の時間や新しい家族との時間とかで変化していくけど、こっちが親友って思ってる相手に自分から向かっていけばこういう関係にはなれる。
そこを恥ずかしがったり、今更とか思うから連絡がしにくいだけで、そこは自分の向き合い方次第。
工業高校卒40代前半で今年の年収が少し上がって940万円ありました。
仕事も激務でなく、時間外労働は、月平均20時間程度です。役職も係長レベルです。
工業高校で成績は常に上位で頑張れば、地方でもよい所へ就職できます。
ワケわからん大学行くぐらいならそっちの方がいいですよ(^^)/
若い方の参考になれば(^^)/
@@poohsan770077007700
おっしゃるとおりです。
子どもの数が減っているのになぜか大学が減らない、すなわち学力がなくても大学に入学できるというのが社会の共通認識になったので、就職市場での大学生の価値は30年前とは比べものにならないくらい低いと思います。
@@poohsan770077007700 私の夫も工業高校卒で大手企業で働いてましたが年収1千万円くらいありました。そんな過酷な残業とかもなく家族でよく旅行や遊びに行きました。
定年になっても引き続き正社員で雇ってもらい年収は500万円近くあります。お金のかかる大学行くより工業高校卒でも充分生活できると思います。
それはあなたが強運の持ち主なのでしょう。大多数の工業高校卒が油まみれ切り粉まみれヒュームまみれの年収400万前後です。自分はそれより少し良いだけありがたい。それが技能系卒の世間のデフォルトです。
違うよ
今の日本じゃ高校出たくらいでは年収200万の非正規雇用しかできない
高校新卒の工場運転員は全国で奪い合いになっています。交替勤務だと交替手当や深夜手当で手取りが増えますが、最近の若い人は収入より自分の時間が大切なようで、そのうち、国内の製造業が人手不足で回らなくなる恐れがあります。
あの世には持っていけないからね…
思い出や幸せを胸いっぱいに旅立てれば成功じゃないかな。
確率でいえば大卒のほうが得、Fラン大学でも肩書で職種幅が違う、、、
高卒は大手に入って順当に出世すればそこそこって感じだが、この先はどちらもスキルアップを怠ると死ぬ世界になりつつある、、、今の若い奴らはいいなと思う反面、つらい先が来るのかもしれないと思うとどっちもどっちだなと、、、
結婚は金持ちしかできない時代に片足突っ込んでるからね、子育ては最大の趣味になる時代も近い。
★学歴によらなくても、人それぞれ人生は違うで〜⤴️⤴️👍👍😆😆
今の学卒はそこまでいいとは思えん.会社もマネージャーにするのは限定してる。旦那の年収よくないんで嫁さんは結婚しても仕事辞めないよね。2人で かつての大企業のマネージャー並みと言う感じか?
学卒は学卒間で競争が厳しくなってるんでは。大企業は高学歴ばっかりでテストで差はつかない。仕事なんて10年で覚える。莫迦になって馬鹿な仕事をやれば普通の人間はこなせる.差はつかないのを無理して差をつけてたって言う感じだった。
今の学卒には金のために猫かぶって会社員となり 蓄財、投資をして個人として防衛しろよ。会社も過剰に敵視してはいけない.本音を言わずにそつなく。
これって一流大卒と高卒との比較だろうな。いまは非一流大卒で中小零細に入ると高卒と一緒の給料で働いてたり、年収300万のままとか珍しくないからな。新卒時に運に恵まれてないとキツイよな
こんな人生自分もなりたい!
高橋のこの声優さんて「地獄先生ぬ〜べ〜」の声優さんですか⁉️
こんなに綺麗にはまとまらない。実際は年収の高いほうが結婚してこどもも居てマイホームを持てる。しかし、高卒のほうは一生独身というのがリアルでしょうね
いや、知り合いに元ヤン高卒で年収数億稼いでる人いるんだけど…
本人の実力よね最後は
自分は高卒ですが、猛勉強して政令指定都市の地方上級試験に合格しました。大卒として採用され、大卒の給料を貰ってます!
500と1000でどんぐりの背比べされても、あまり違いがわからん。
月収って偏差値みたいな、どうでもよい評価基準。
独身ってのはかなり寂しいな。
なんのために働くのか…
どれだけの人間が働きたい仕事をできているのだろうか…
総合職は大卒
一般職は高卒
技術職は大卒
技能職は高卒
@@決して私に構わないで下さい 医療職は?
学歴コンプレックスって怖いと思いました。大學に行って良かったです。
雇われならば中卒高卒<大卒なのが普通でしょうね。ただし起業や個人事業で大卒<中卒高卒となる場合もあるので学歴なければ個人で勝負ですね。
中卒の知り合いがラーメン屋やって年収1000超えてますので。
大学4年間にかかった学費・生活費や、そこに至るまで塾とかの費用は生涯年収から引かなければいけないと思う。
ええ友達できたことが一番の財産だな
まあ、高収入か家庭、どっちか持ってるやつは幸せな方だよ
トラックドライバーで退職金もらえるんだ!
珍しい!
厚生年金でさえ掛けてもらえない会社も沢山あるのに!
良い運送会社に勤めているな〜
高卒幹部自衛官でも800近くはありましたよ。ちなみに息子は高卒警官です。辺な大学行って非正規なんかよりは生活は安定すると思う。娘は旧帝から公立病院勤務なので、俺や息子よりもいい生活はできると思う。部下でそこそこの高校で入ってくる奴と聞いた事もない大学だと後者の方が根性なくすぐ辞める傾向がある。親戚の高卒クロネコ社員だった方は今から30年以上前で年収1300万あったそうで、当時から結構いい生活してた。その後給与が下がり定年直前は900まで下がったらしい。
定時制高校卒で年間売上740万です。軽貨物やってます腰が痛いです(笑)
高校卒業時の偏差値も、考慮に入れるべきだと思う
例えば同じ65の場合なら比較的公平な比較の感じ
だが、45の高卒者と、70の大卒者を比べたら何かおかしい
俺高卒で800万だけど今すぐ辞めたい。
@@ee8989 すごい何の仕事ですか?
オレ高卒で1400万。定年まで働きたい
4年間大学に行かずに働いた分を貯金しておけば退職時に相当な金額になっていたでしょう。ただし、日本の貯金 金利が3%以上あればの話だけど。
年収が高ければそれだけ結婚できる可能性は高かったでしょう。ただし 忙しすぎることなく時間的余裕があれば。
日本が30年間 ちゃんと経済成長して、ゼロ金利政策を続けなければ2人とも経済的余裕と幸せな家庭生活を両立してして享受できたはずです。
高校卒業してすぐに大型乗れるのかい?
↑21歳から。それまでは小さいバンかトラック。昔は総重量8トンまで。マトモな運送会社なら、大型車免許習得後、運転実績諸々加味して大型車に乗せる。
高卒→シニタイ
大卒→シニタイ
MOSと安全衛生の免許もってれば高卒でもそこそこ稼げるよ☺️
大卒で家庭持ちが一番幸せ、ってことですね
一流企業の総合職と高卒トラック運転手が同じ高校の同級生って現実ではほとんど考えられないけどね。
20年友達だった人に絶縁されました。
人生の友達、難しいね。
大学時代に馬鹿をやっていた数名が残り少ない友達かな。年収とかバラバラなんだけど、飲むと言えば皆んな来る。
月収40でボーナスあったら600以上いかね?
だね。ボーナスが極端に少ない気がするんだよな。大企業なら5.0くらいあるとこが多い気がする。
トラックは中卒でオッケーだわい
なんか、イイ話しだった👍
日本の大学って結局はサラリーマン養成所でしかないんだよなぁ
そうかなぁ、高卒のノーベル賞受賞者は居ないけど、ノーベル賞取るような研究して社会に役立つことをより多くしてるのは大卒だとおもいますがね。3色のLED作った人とか。
本人次第だろう
本人がこれを勉強したいと思いやればいい
サラリーマン養成所?
イイねほしさに良いこと書いと思ってるでしょ?
浅い考え
時間軸が分からんがバブル末期にしろ高卒側と大卒時期の景気違うし。
この時期の方がご結婚してないのもかなりレアなんだとも。高卒さんもご家庭の皆様とは?
親友 心友 真友
学習意欲能力のない人は中卒でもいいよ。労働者不足なんだし働いて人に感謝された方が幸せだよ。
欲を言えばきりがない。
高橋さん、超かっこいい!
私は1976年生まれの中卒だけど現在は東京23区内で個タクやりながら
国内外で飲食店経営して年収3000万円超です。学歴は関係ないと思うよ。
@@user-zw7mp2ol3i大卒でもしょーもない大学やったら意味がない
@@現実逃避ちゃんねる低学歴は大変ですな。
会社員50代♂の俺は虚しき手取り19万。その代わり御国の社会保障費用は右肩上がりで支払いしてるぜ😎w
そんな稼いで何になるの?
稼いでも税金で持っていかれるだけ。
結局は国や政治家がいい思いするだけで、個人は何も得しない。
それならほどほどに稼いで工夫して節約していけば、手取り17〜20くらいでもほぼ毎月のように旅行できて貯金も出来るのにね。
こういう動画を見て「人生は個人の価値観」なんて言う人間に限って、俺が低収入なのは国のせい、とか騒いでるんだよなw
さっさと素敵な価値観とやらを自分で持ってみたらどうなんだろうねw
僕は高卒で自営で1000万
50歳代の高卒ですが、サラリーマン時代の年収は1000万超え、現在は独立して経営者
自由な時間もあります。
高卒でも十分、成功できるので大学行く必要性を感じません。
10歳代の方、安心してください。
家族なんてむだいがいの何者でも無い
同感
パチンコパチンコ〜
大木は何故結婚していない設定なんだろう?
わしからしてみればどっちも成功者やで
ヒカルは松村沙友理のアワビを味わって羨ましい