English subtitles[#46 CCNA] [Chapter 4 VLAN] Basic benefits of VLAN

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 55

  • @しらたま-s9b
    @しらたま-s9b 2 ปีที่แล้ว +6

    現在、CCNAの勉強中です。
    このような膨大な知識量をめちゃくちゃ分かりやすくまとめた動画が、無料で見られることに驚きです…。
    他の動画も本当に分かりやすくて、いつも助かっています。資格合格できるよう頑張ります!

    • @masaru-study
      @masaru-study  2 ปีที่แล้ว +6

      しらたま さん
      コメントありがとうございます。
      自分がCCNAを取得した頃には、
      動画学習なんて選択肢がなく苦労したので、
      その頃の自分が喜ぶような動画を意識して作っているつもりです。
      その動画がしらたまさんのお役に立ててとてもうれしいです。
      CCNA取得できる事を願っております(^^)

  • @秀信松本
    @秀信松本 ปีที่แล้ว +2

    初心者ですが、トレーサの中で流れが可視化されていることで、分かりやすいです。

    • @masaru-study
      @masaru-study  ปีที่แล้ว +1

      松本さん
      コメントありがとうございます!
      パケットトレーサは可視化出来るので
      本当に学習に役立ちますよね。
      おすすめのツールなので、ぜひ使って見て下さい。

  • @kazn-o6r
    @kazn-o6r ปีที่แล้ว +1

    今更ですが、過去コメントのQ&Aが理解に役立つことを知りました👍それも含めて素晴らしいと思います。

  • @imtheearth2050
    @imtheearth2050 ปีที่แล้ว +1

    神動画だなぁ、そうに決まってる

  • @kazn-o6r
    @kazn-o6r ปีที่แล้ว +1

    物理的に同じスイッチに接続されているというのは、それだけでセキュリティに対するリスクがある。スイッチをもう1個買いたいが費用が掛かる。。VLAN技術を使って、論理的に別スイッチにできるならいいですね。

  • @川-y1h
    @川-y1h ปีที่แล้ว

    毎回むちゃくちゃ分かりやすいです👏

  • @ずきんヘッド
    @ずきんヘッド 5 หลายเดือนก่อน +2

    1:36 先生用のネットワークにarpが届かないのは、このルータに、『必要最低限の通信しか許さない』設定がされているからですか?

  • @khkisara44
    @khkisara44 2 ปีที่แล้ว +1

    非常にわかりやすかったです!ありがとうございます

    • @masaru-study
      @masaru-study  2 ปีที่แล้ว

      ひろろろろ
      さん
      コメントありがとうございます。
      VLANは色んな現場で使われていたり、
      色んな技術と組み合わせて使われているので
      しっかり理解しておくと
      今後の勉強が楽になると思います。
      動画が参考になっていればうれしいです(^^)

  • @nopmat7031
    @nopmat7031 10 หลายเดือนก่อน +1

    生徒がイタズラできる方の構成で、
    ルーターから伸びてる異なるNwのLAN2本を未設定L2SWにぶっ刺すという構成が衝撃的でした。
    確かにこの場合クライアントはDHCPではなく固定設定だと思いますが、ちゃんとルーターが止めてくれるんですね😂

    • @masaru-study
      @masaru-study  10 หลายเดือนก่อน +1

      Nop Matさん
      コメントありがとうございます。
      色んな状況を想定してセキュリィティ対策をしておく必要がありますよね。
      そこがセキュリィティの難しいところです(^^;

  • @shikishiki9778
    @shikishiki9778 2 ปีที่แล้ว +3

    二年ぶりくらいに見にきたら結構登録者増えててすごい🙌

    • @masaru-study
      @masaru-study  2 ปีที่แล้ว +1

      shiki shiki
      さん
      2年ぶりのご視聴ありがとうございます。
      少しずつ動画を作っていたら、気が付けばたくさんの方に
      登録して頂けました。
      本当に感謝です。
      これからも皆さんのお役に立てる動画を
      頑張って動画作っていきます(^^)

  • @EdotokyoJapan
    @EdotokyoJapan 2 ปีที่แล้ว +2

    安全確保支援士試験前に、助かります!

    • @masaru-study
      @masaru-study  2 ปีที่แล้ว

      HKさん
      こちらでもコメントありがとうございます。
      もうすぐ試験ですね。
      良い結果になる事を願っております☆彡

  • @kazn-o6r
    @kazn-o6r ปีที่แล้ว

    スイッチはL2(MACアドレス)までしか理解できないのは、基本中の基本ですね。ブロードキャストドメインの話も脳に効きました。

    • @masaru-study
      @masaru-study  ปีที่แล้ว

      脳に効いた!
      すごいインパクトのある表現ですね(笑)

  • @ka2from
    @ka2from ปีที่แล้ว

    分かりやすい!
    有難うございます!

    • @masaru-study
      @masaru-study  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      動画がお役たててうれしいです(^^)

  • @Libertas011
    @Libertas011 2 ปีที่แล้ว +2

    分かりやすかったです。

    • @masaru-study
      @masaru-study  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます
      VLANシリーズはこれからしばらく続くので
      参考にして頂けたら嬉しいです☺

  • @仮アカウントさん
    @仮アカウントさん 10 หลายเดือนก่อน

    いつもまさるさんの動画で勉強させていただいています!
    久しぶりにCCNAの復習をするために試聴していたのですが、分からなかったものがあったので質問させていただきました。
    動画の6:40辺りで「IPアドレスを変更すると同一ネットワークと判断されてそのままルータを経由しないで通信できてしまう」という説明があったのですが、少し違和感があったので質問をさせていただきました。
    小生の認識では、L2スイッチにはルーティングの機能は無く、IPアドレスが変更されてもルータにはブロードキャストが届くように思ったのですがいかがでしょうか。
    CCNAを取ってから他の資格の勉強をしているうちによく分からなくなってしまいました。。。
    超基礎的な部分が抜けているような気がして少し不安ではありますが、ご回答いただけますと幸いです。

  • @さく-r6s
    @さく-r6s 2 ปีที่แล้ว +3

    コメント失礼します。
    まだまだ、CCNAの勉強を始めたばかりなので少し混乱して詰まってしまったのですが、
    例3のように、VLANを設定していないスイッチに複数のネットワークを設定することは可能なんですか?
    スイッチはL2で機能する⇒1つのネットワーク内で機能する、
    スイッチはブロードキャスト通信を転送する⇒ひとつのスイッチには1つのネットワークしか設定できない
    と思っていました。
    お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただけると幸いです。

    • @masaru-study
      @masaru-study  2 ปีที่แล้ว +1

      さくさん
      コメントありがとうございます。
      VLANはCCNAの勉強でも難しい部分で
      混乱しやすいですよね。
      私も理解するまでに時間がかかりました💦
      >VLANを設定していないスイッチに複数のネットワークを設定することは可能なんですか?
      ※例3というのは3:28辺りの構成についてですよね?
      →可能です。IPアドレスは手動で自由に設定する事ができます。
      なので一つのスイッチ配下に複数のネットワークが存在する可能性はあります。
      ■補足■
      上記は可能ではありますが
      通常はそのような構成になる事はありません。
      VLANを設定していない場合は
      スイッチ配下で1つネットワークが存在している事が多いです。
      なので、基本的な認識としては
      >スイッチはL2で機能する⇒1つのネットワーク内で機能する、
      >スイッチはブロードキャスト通信を転送する⇒ひとつのスイッチには1つのネットワークしか設定できない
      さくさんのご認識で大丈夫です。
      参考になれば幸いです😊

    • @さく-r6s
      @さく-r6s 2 ปีที่แล้ว +2

      @@masaru-study
      ご回答ありがとうございます。
      通常はしないけど、一つのスイッチに複数のネットワークを設定することも可能ではあるんですね。
      参考書で独学で勉強していると、試験に必要のない内容は端折られて説明されていたりして詰まってしまうことがあるのですが、まさるさんの動画は実際の現場でのお話や細かい理由なども教えていただけるのでとてもわかりやすいです!
      これからも参考にさせていただきます。
      ゆっくりで大丈夫なので、最後の章まで解説動画の更新よろしくお願いします!!!

    • @masaru-study
      @masaru-study  2 ปีที่แล้ว

      @@さく-r6s さん
      温かいお言葉ありがとうございます。
      最後の章までお役に立てる動画を頑張って作っていきます😊
      これからもよろしくお願いいたします。

  • @kaitofmovie
    @kaitofmovie 2 ปีที่แล้ว +3

    コメント失礼します。
    疑問なのですが、スイッチはL3のデータ(IPアドレス等)を見ないとおっしゃっていますが、どうしてIPアドレスの値によってルーターに受け渡すかを判断しているのでしょうか?

    • @masaru-study
      @masaru-study  2 ปีที่แล้ว +1

      ブタモリさん
      コメントありがとうございます。
      >スイッチはL3のデータ(IPアドレス等)を見ない…
      >どうしてIPアドレスの値によってルーターに受け渡すか
      >判断しているのでしょうか?
      →スイッチはIPアドレスではなく
      MACアドレスによって送り先を判断しています。
      データには
      L3ヘッダ(IPアドレスの情報)
      L2ヘッダ(MACアドレスの情報)
      両方があります。
      スイッチはL3ヘッダはみませんが
      L2ヘッダの情報を見ます。
      L2ヘッダには宛先MACアドレスの情報があるので
      送り先を判断する事ができます。
      参考になれば幸いです(^^)

    • @kaitofmovie
      @kaitofmovie 2 ปีที่แล้ว +2

      @@masaru-study
      ご多忙な中、返信ありがとうございます。
      私もそのような認識でいたのですが、
      本動画の12:20のところにて生徒がIPアドレスを手動で先生側のアドレスに変えた時に、ルーターに渡さずに先生側のサーバーに送っております。
      IPアドレスを手動で変わるとまさかMACアドレスも変わるのでしょうか?

    • @masaru-study
      @masaru-study  2 ปีที่แล้ว +6

      @@kaitofmovie さん
      お返事ありがとうございます。
      納得するまで聞く精神持ってる人好きです(笑)
      >IPアドレスを手動で変わるとまさかMACアドレスも変わるのでしょうか?
      →いいえ、MACアドレスは変わりません。
      PCがどのような通信をしようとして
      ARPをどこに対して実行しているか
      を考えると
      この謎はとけると思います。
      【PCと先生サーバが別ネットワークの場合】
      PCは自分とは別ネットワークへの通信だと認識して
      DGWに対してデータを送ります。
      その為に”DGWのMACアドレス”を調べるためにARPします。
      結果PC→DGW→先生サーバの流れになります
      【PCと先生サーバが同一ネットワークの場合】
      PCは自分とは同一ネットワークへの通信だと認識して
      先生サーバに対してデータを送ります。
      その為に”先生サーバのMACアドレス”を調べるためにARPします。
      結果PC→先生サーバの流れになります。
      ちょっと文章では伝わりにくいと思いますが
      参考になれば幸いです(^^)

    • @kaitofmovie
      @kaitofmovie 2 ปีที่แล้ว +2

      @@masaru-study 自身のPCが同一か別かを判断してたんですね!なるほどありがとうございます!

    • @kazn-o6r
      @kazn-o6r ปีที่แล้ว

      ​@@kaitofmovie この質問も回答もとても勉強になりました👍

  • @28r41
    @28r41 2 ปีที่แล้ว +1

    いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます!
    質問なのですが、8分43秒くらいの所でIPアドレスの欄外をクリックするとarpが走る、というのは、これは新しいアドレス(同じですが)が設定されたとPC1が認識した為、garp?が走った?という事なのでしょうか?
    この動きはパケットトレーサー特有なのでしょうか。普通のpcでもarpが走るのでしょうか。
    arp周りがよく解っていないので基本的な事だったらすみません💦

    • @masaru-study
      @masaru-study  2 ปีที่แล้ว

      28 rさん
      コメントありがとうございます!
      ご認識の通りです。
      gARPによって、アドレスの重複がないか確認しています😊
      この動きはパケットトレーサー特有ではなく
      普通のpcでもgARPによるアドレスの重複確認が行われます💻
      >arp周りがよく解っていないので基本的な事だったらすみません💦
      いえいえ、文章を読む限りとてもよく理解されている方という
      印象を持ちました😄

  • @Sydyy
    @Sydyy 8 หลายเดือนก่อน

    11:55 ここのSwitchってvlan設定なしでもネットワークを分割できるんでしたっけ?
    こんがらがってきた😮

  • @tttt-wl7uy
    @tttt-wl7uy ปีที่แล้ว +1

    もし、相手のMacアドレスが自分のMacアドレステーブルに記憶されていれば、今回の例だとサーバーにPingを送れるのでしょうか?
    ARPを使ってMacアドレスを解決しようとして、それが解決できなかったからパケットを作れなくて送れなかった。というのは分かりますが、PCがMacアドレスを静的に学習させた場合は、VLANが違くてもPingは送れるのでしょうか?(分かりにくかったら申し訳ないです。)

    • @masaru-study
      @masaru-study  ปีที่แล้ว +3

      tt ttさん
      コメントありがとうございます。
      >PCがMacアドレスを静的に学習させた場合は、VLANが違くてもPingは送れるのでしょうか?
      いいえ、送る事はできません。
      今回の例の場合
      別VLANに属している場合は
      別のスイッチに接続していると思って下さい。
      VLAN1ならスイッチAに接続している
      VLAN2ならスイッチBに接続している
      スイッチAに接続しているホストが
      スイッチBに接続しているホストのMACアドレスが知っていたとしても
      スイッチが違うので通信する事ができません。
      質問の主旨と回答が違った場合は
      申し訳ございません🥲

  • @やま-j2q
    @やま-j2q ปีที่แล้ว

    コメント失礼致します。
    最後のセキュリティを確認する例の所で結果pc1から先生側のネットワークには接続ができない状況のものとなっていますが、これはPC1のIPアドレスを変更したからであって通常通りに戻せば通信が可能になるのでしょうか?
    簡単な問題かと思われますが、まだまだ未熟のためご回答くださればありがたく思います。
    長文失礼致しました。

  • @川-y1h
    @川-y1h ปีที่แล้ว

    Vlanモヤモヤの中進んできててイライラしてたけど今回スッキリした爆笑😂😂

  • @YMR1122
    @YMR1122 2 ปีที่แล้ว +2

    とてもわかりやすい!
    実機でみたことなかったんでためになりました
    質問ですが15分20秒でARP送る際、ルータにも届いてますが破棄される理由はなんでしょうか?
    ACLだからだとは思うんですが詳しく知りたいです

    • @masaru-study
      @masaru-study  2 ปีที่แล้ว +1

      舞人
      さん
      いつもコメントありがとうございます。
      >質問ですが15分20秒でARP送る際、ルータにも届いてますが破棄される理由はなんでしょうか?
      ARP=ブロードキャストです。
      ブロードキャストなのでルータが破棄をしています。
      ARP(ブロードキャスト通信)は結構頻発するので
      Routerがほかのネットワークに影響しないように
      破棄してくれます。
      よくできてますよね(^^)

    • @抹茶クッキー-y3q
      @抹茶クッキー-y3q ปีที่แล้ว

      @@masaru-studyブロードキャストなのでルータが破棄するから100.100に通信ができない。のではない気がします。
      ルータが100.100のmadアドレスをmacaddresstableに保持していれば、その情報をarpの返しとして生徒に渡してしまい、100.100と通信できるはずかと思いますが、
      通信できない理由としては、
      単純にスイッチに定義されているvlanのネットワークと生徒が持っているIPアドレスのネットワークが別だから、
      矛盾が発生して通信できなくなっているのかと思いますがいかがでしょうか?

    • @masaru-study
      @masaru-study  ปีที่แล้ว

      @@抹茶クッキー-y3q さん
      コメントありがとうございます。
      >ルータが100.100のmadアドレスをmacaddresstableに保持していれば…
      私の勉強不足でしたら申し訳ございません。
      ルータのMACアドレステーブルは通信に影響しない認識です。
      ルータの場合ルーティングテーブルを使って配送先を決めるので
      ルータの場合
      MACアドレステーブルの情報は通信に影響しないと思っています。
      参考URL
      milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/switching/mac-and-arp-table/
      >通信できない理由としては、
      >単純にスイッチに定義されているvlanのネットワークと生徒が持っているIPアドレスのネットワークが別だから、
      今回は14:14で先生ネットワークに属するIPアドレス(192.168.100.1)に変更して検証をしております
      なので、IPの観点だと同じネットワークに属している事になります。
      ただおっしゃる通り、スイッチでVLANを区切っているので
      同一ネットワークにしても
      ARPが届かず通信が成功しない。
      というのが私の考えです。
      もし質問の意図を違う回答でしたら
      申し訳ございません😢

    • @抹茶クッキー-y3q
      @抹茶クッキー-y3q ปีที่แล้ว

      @@masaru-study なるほど、、
      ルーターはarpに対する別ネットワークのmacアドレスを返してくれないんですね、、
      プラス100.1→100.100へのpingは本来通るはずだが、双方の属しているvlanがvlan10,vlan100で矛盾が発生しているため、
      以上の2つの理由で届かないということになりそうという感じですね

    • @masaru-study
      @masaru-study  ปีที่แล้ว

      @@抹茶クッキー-y3q
      はい、おっしゃる通りです😊

  • @centos7166
    @centos7166 ปีที่แล้ว

    VLANなしの場合、ネットワークアドレスが異なっても(192.168.1と192.168.100)、ブロードキャストとして届いてしまうんでしたっけ。それはリミテッドブロードキャストとディレクティッドブロードキャストの違いかな。

    • @masaru-study
      @masaru-study  ปีที่แล้ว +1

      @centos7166 さん
      コメントありがとうございます。
      前提として
      クライアントA(192.168.1.1/24)
      クライアントB(192.168.100.1/24)
      この2台がスイッチに接続されており、
      VLANは設定していない場合(デフォルトのVLAN1)という
      構成の場合
      ブロードキャストは届きます。
      スイッチはIPで判断せずに、イーサネット(MACアドレス)でデータの処理を判断するからです。
      ブロードキャストの通信は宛先マックがオールFになるので
      ブロードキャストのフレームとして処理され、
      ブロードキャストは届くことになります。
      参考になれば幸いです。

  • @ygvwx4772
    @ygvwx4772 ปีที่แล้ว +1

    生徒にツノが生えてる

    • @masaru-study
      @masaru-study  ปีที่แล้ว +1

      ちょっといたずら心を持つ生徒をイメージしたので
      ツノ生やしました(笑)

  • @s12-g9r
    @s12-g9r ปีที่แล้ว

    23/5/21

  • @mashmash4227
    @mashmash4227 2 ปีที่แล้ว +2

    ポート1/4 を活性、非活性…

    • @mashmash4227
      @mashmash4227 2 ปีที่แล้ว +1

      VLANID や tag… つらたん…

    • @masaru-study
      @masaru-study  2 ปีที่แล้ว

      @@mashmash4227 VLANはちょっと考え方難しい部分もあると思うので
      まずは分かる範囲で理解してもらえればOKだと思います。
      もしお時間の都合があれば
      パケットトレーサー動かしながらやると
      さらに学習効率がアップすると思います☺
      (すでにパケットトレーサー利用してたらすみません💦)