【土師】2割読めたらすごい!中級レベルの難読漢字

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 มิ.ย. 2023
  • 今日のクイズは、2割読めたらすごい中級レベルの難読漢字です。
    全15問、制限時間は10秒!
    残り5秒前になるとヒントがあります。
    ヒントを参考に全問正解目指してください!
    ★おすすめの動画★
    • 【荒む】全問正解率5%未満の上級レベルの難読...
    ▷【安んぞ】送り仮名を含む難読漢字
    • 【安んぞ】送り仮名を含む難読漢字
    ▷【医す】正解率10%の難問です。中級レベルの難読漢字
    • 【医す】正解率10%の難問です。中級レベルの...
    ▷【冷笑う】送り仮名を含む難読漢字
    • 【冷笑う】送り仮名を含む難読漢字
    ▼毎日クイズチャンネル▼
    毎日クイズチャンネルは毎日クイズを出題するチャンネルです。
    様々な種類のクイズを出題するので毎日チャレンジしくれると嬉しいです。17時頃に毎日更新!
    #難読漢字 #難読クイズ #脳トレ #IQテスト #ひらめき #クイズ #毎日クイズチャンネル #解けたら天才 #間違い探し #数字探し #謎解き #高齢者 #認知症予防 #漢字検定 #漢検 #間違い探し

ความคิดเห็น • 298

  • @user-cq4mp1mk5r
    @user-cq4mp1mk5r ปีที่แล้ว +35

    キャベツについてですが、キャベツは昔は「かんらん」という名前でした
    英語が入ってきてキャベツが一般化し、かんらんとは言わなくなりました
    だから甘藍とは何の事?の問題でキャベツならOKですが、何と読むかの問題ならあくまで正解はかんらんです
    人参を何と読むか?と聞かれてキャロットが正解にはなりませんよね、それと同じ

    • @user-ih9rb3oi4f
      @user-ih9rb3oi4f หลายเดือนก่อน

      そういわないでください。国名を漢字で表現する場合と同じでしょう。「当て字」というやつでしょ。それなら「土師」は名字としてなら、「はじ,はぜ,はし,はせ,どし,ともろ,とし,つちもと,つちし,つちもろ」など多岐にわたります。地名もしかりかな

    • @user-cq4mp1mk5r
      @user-cq4mp1mk5r หลายเดือนก่อน

      @@user-ih9rb3oi4f 同じじゃありません。日本になかったものが入ってきた時にそれを表す日本語がないと外来語をそのまま使うことがあり、そういう時に当て字の漢字が用いられます。
      人名や地名が方言などもあって複数の読み方があるのと、元からある日本語を外来語に置き換えるのとは別物です。
      具体例としてあげたように「人参」の読みはにんじんであってキャロットとは読みませんし、「日本」をニホンと読んでもニッポンと読んでもOKですがジャパンとは読みません

    • @user-ih9rb3oi4f
      @user-ih9rb3oi4f หลายเดือนก่อน +1

      そうですか?単に呼ばなかっただけでしょ南瓜がなぜ「かぼちゃ」? レタスの和名は萵苣(チシャ)ですがレタスとは読ませていません。なぜ?またキャベツの漢字表記というか漢字で表すと「甘藍・葉牡丹・玉菜」などがありますがキャベツを「玉菜」(たまな)と話呼びますがキャベツとは読ませていませんよね。

    • @user-cq4mp1mk5r
      @user-cq4mp1mk5r หลายเดือนก่อน +2

      @@user-ih9rb3oi4f あなたの意見はどちら側なんですか?
      私が言ってるのは甘藍の読みは「かんらん」でキャベツとは読みませんというものです
      チシャだってチシャであってレタスと読まないのは正に私側の意見ですよね
      人参をキャロットと読むのか?日本をジャパンと読むのか?についてももちろん貴方も私側の意見だと思いますが、甘藍だけは特別だって言いたいのですか?

    • @user-ih9rb3oi4f
      @user-ih9rb3oi4f หลายเดือนก่อน

      ごめんなさい。その通りですね。いつのころ、誰が「キャベツ」と読ませたのでしょうね。

  • @user-ts9ze8hl4g
    @user-ts9ze8hl4g ปีที่แล้ว +13

    楽しく勉強できて良いと思います😊できれば最後に全部の答を見せて復習できるようにしてもらえたらと思います😊

  • @user-zy2yp4gm5b
    @user-zy2yp4gm5b ปีที่แล้ว +11

    土師さんはホンダF1第二期の主要スタッフに名前入ってたので、当時中学生だった自分にとって記憶鮮烈

  • @romimat.2319
    @romimat.2319 ปีที่แล้ว +69

    「気にはいる」はだめでしょうwww

    • @qweasdzfxtryvhcnbjuiknmlpo
      @qweasdzfxtryvhcnbjuiknmlpo 29 วันที่ผ่านมา

      漢字を使うべきじゃない言葉が多いですね
      キャベツとかしゃっくりとか漢字で書くヤツは社会不適合者ですわ

  • @user-bp8jc3sv5v
    @user-bp8jc3sv5v ปีที่แล้ว +8

    読めると思いましたが 難しいですねえ 勉強になりましたねえありがとうねぇ〜笑顔🌸🦋🌸🦋🌸

  • @user-wu8cc6jy4h
    @user-wu8cc6jy4h ปีที่แล้ว +26

    14問でした。
    土師は、「はせ」や「はぜ」と読む地域もありますね。

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 ปีที่แล้ว +4

      私もつい『はぜ』と読みそうになりますw
      地名になると幾つも読み方があるので、問題としては『はじ』が正解だと分かりましたが。。。

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m ปีที่แล้ว +1

      福岡県に「苅田町」(かんだまち)がありますが、ここにある九州電力の発電所は
      「苅田発電所」(かりた はつでんしょ)です。
      私の名前は北島ですが、中三の時同級生に「河野」(かわの)と「河野」(こうの)がいて
      出席簿が 河野 北島 河野 ってなってて、知らない人が見たら???状態でした。
      人名地名は難しいです。

    • @ytbnh7738
      @ytbnh7738 3 หลายเดือนก่อน

      元近鉄南大阪線の住人で土師の里って駅を知ってたから答えられたけど、そうでなかったら読めない w

  • @user-vw8bz9cw3x
    @user-vw8bz9cw3x ปีที่แล้ว +11

    【甘藍】の読みは、かんらんです。
    キャベツの別名ですが、読みはキャベツではありませんよ。 8:15

    • @user-jm1em4ob3g
      @user-jm1em4ob3g ปีที่แล้ว +5

      だよね。ちなみに葉ボタンは花甘藍、レタスは萵苣(ちしゃ) 秋桜もコスモスではなくアキザクラな!コスモスと読み替えたのはさだまさしの歌からですな。

    • @seijiyamashita8242
      @seijiyamashita8242 ปีที่แล้ว

      @@user-jm1em4ob3g
      そうなの?和名と洋名の違いかと思っていた。百日草とジニアのようにね。

    • @flyingbirdtat-mg1lh
      @flyingbirdtat-mg1lh 3 หลายเดือนก่อน

      永遠と書いてトワと読むのなんかも、詩人の造語ですよね

    • @user-ih9rb3oi4f
      @user-ih9rb3oi4f หลายเดือนก่อน +1

      そうですね「甘藍」は何のこと?という設問なら「きゃべつ」で正解でしょうが・・

  • @user-rp1cp5gq9h
    @user-rp1cp5gq9h ปีที่แล้ว +15

    土師。と言ったら、
    神戸殺傷事件の影響で、『はせ』と読む人が多いと思うけど

    • @user-hu4np2nl3f
      @user-hu4np2nl3f 7 หลายเดือนก่อน

      可愛そうでしたね。殺人鬼は、名前変えてのうのうとくらしてます。最近ユウチューブに写真でてました。元祖サイコパス!加害者天国ニッポン!

    • @user-fp9ku1kt8q
      @user-fp9ku1kt8q 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      そうですね。私もあの事件ではせを知りました。合掌

  • @shouzaburoushima1305
    @shouzaburoushima1305 11 หลายเดือนก่อน +6

    土師は西日本の人ならだいたい知ってるかな。近鉄南大阪線には土師ノ里駅があり、広島県には土師ダム(地図上では千代田湖)があるのでね。
    土師ダムは安芸高田市の顧客に桜の名所と教えてもらったのですけど、湖面に写る桜並木の絶景は圧巻で凄かったです。
    自分が行った時は金曜日の昼間で駐車場にすんなり停められましたが、土日だと渋滞が酷すぎて行けなかったでしょうね。

    • @user-sp1er3pq2k
      @user-sp1er3pq2k 26 วันที่ผ่านมา +1

      桜の満開前から満開時期の 日曜日は、車は駐車できない位ですね
      通り過ごして他所で花見弁当を食べる始末のような感じですよ

  • @user-td2ts7yf1l
    @user-td2ts7yf1l ปีที่แล้ว +17

    例題で薔薇ときて土師って、狙ってるのかと思った。忘れられないわ。

    • @user-jt3dz1rg7i
      @user-jt3dz1rg7i หลายเดือนก่อน

      酷い事件でしたね😨

  • @nyankorunaway2446
    @nyankorunaway2446 ปีที่แล้ว +19

    甘藍は岡山では普通に「かんらん」と呼んでたけどなぁ。もちろんキャベツの意味だけども。

    • @romimat.2319
      @romimat.2319 ปีที่แล้ว +9

      「かんらん」ですね^^

    • @user-em4ti9tk5u
      @user-em4ti9tk5u ปีที่แล้ว +8

      熊本県もかんらんです。
      レタスは農家の方たちにこれは「ちしゃ」たいと教わりました。漢字で萵苣です。
      東京住みですがスーパーでわざとらしくちしゃ下さいと言ってみます(笑)

    • @MAHAJANGA
      @MAHAJANGA ปีที่แล้ว +5

      ​@@user-em4ti9tk5uさん
      ネコが出て来たらどーするんですか😮

    • @user-em4ti9tk5u
      @user-em4ti9tk5u ปีที่แล้ว +4

      @@MAHAJANGA
      まだ使用する機会がありません。通じるであろうベテランさんを探しています。
      子供時代に初めてのチシャはマヨネーズ付けての噛みごたえに「これは良き野菜じゃ」と驚きました(笑)

    • @CHOCOBOLIA
      @CHOCOBOLIA ปีที่แล้ว +4

      昭和1桁の婆ちゃん
      普通にカンランって言うてた

  • @mikye8876
    @mikye8876 ปีที่แล้ว +10

    土師はハゼと読む地域が大阪府堺市の仁徳天皇陵の古墳群辺りにあります。土師町の隣に土塔町( どとうちょう)と言う名の地域もある。

    • @yahmanjohnb5053
      @yahmanjohnb5053 3 หลายเดือนก่อน

      それを知ってて普通にはぜと読んでしまった。

  • @kana-lw2uf
    @kana-lw2uf ปีที่แล้ว +23

    かなり勉強になります。ある程度自信があったのですが5割程度でした。もっとがんばるぞー。あと、解説はAIだよね。

  • @user-md1qw7ib9w
    @user-md1qw7ib9w 5 หลายเดือนก่อน +1

    てんとうむし、あまねく、はじ、くるぶし、××××、みぞおち
    ほおずき、そばかす、くびすじ、へつらう、すすける
    みくびる、ほじる、かんげん、
    xxxxx. まあまあ読めました😮

  • @user-bi3st9ti8x
    @user-bi3st9ti8x ปีที่แล้ว +3

    しゃっくりや、キャベツなどわからない字も3文字程ありますが、普段でも言葉でわ使うが、文書でも余り使う事の無い文字もあるかと思う

  • @user-jt3dz1rg7i
    @user-jt3dz1rg7i หลายเดือนก่อน +1

    第15問目 「噦り」は「しゃくり」で、「しゃっくり」は「吃逆」と覚えていたけど、違っていたのかな?😅

  • @nagktmr
    @nagktmr ปีที่แล้ว +7

    10問目の解答、「気に入る」→ ×「きにはいる」、 〇「きにいる」 きにはいる などと言う日本語は無い!

    • @CR-nv9kk
      @CR-nv9kk ปีที่แล้ว +3

      他の動画ならともかく語学に関する動画でこのミスは致命的。他の設問も間違いがあるのでは?

    • @user-ih9rb3oi4f
      @user-ih9rb3oi4f หลายเดือนก่อน +1

      自動翻訳か何かソフトを使った結果では?。

  • @fami-mo
    @fami-mo ปีที่แล้ว +7

    第3問は声優の土師亜文さんの御蔭で読めました♪

  • @user-jn2jw4oq8z
    @user-jn2jw4oq8z ปีที่แล้ว +9

    はじは答えられました。藤井寺市には土師ノ里駅があり、諫早市には土師野尾町があります。

    • @t5a0m1u8
      @t5a0m1u8 ปีที่แล้ว +1

      広島県安芸高田市には「土師ダム」があります、二十歳前後に住んでいたので脊椎反射で解答出来ました。

  • @nion8851
    @nion8851 ปีที่แล้ว +4

    土師は読めました。昔、父の転勤先の最寄り駅が土師ノ里でしたから。

  • @user-zq6rc5pl1y
    @user-zq6rc5pl1y 2 หลายเดือนก่อน +1

    7割程度しか読めなかった!😅
    普通に使わない漢字が出た!結構漢字には自信あったのに😢

  • @user-fy4qp8nf8m
    @user-fy4qp8nf8m ปีที่แล้ว +5

    キャベツは間違い カンラン 昔は普通につかってた

    • @user-hc9pp7vg9f
      @user-hc9pp7vg9f ปีที่แล้ว +3

      甘藍は かんらん やろ キャベツとは読まん

    • @t5a0m1u8
      @t5a0m1u8 ปีที่แล้ว +1

      @@user-hc9pp7vg9f
      キャベツを別名で「甘藍」と書くんですよ。
      元は漢名だけど。
      書き込む前に調べたら如何?

  • @musicdancer632
    @musicdancer632 ปีที่แล้ว +31

    土師 他にハシ、ハゼとも読みます🔥

    • @user-jf5yg7vu4q
      @user-jf5yg7vu4q 7 หลายเดือนก่อน +4

      知らんかった‼️

    • @user-du3gm7lz4e
      @user-du3gm7lz4e 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-jf5yg7vu4q 魚じゃないよw 地名w

    • @S-Y-dk3gr
      @S-Y-dk3gr 6 หลายเดือนก่อน +1

      土師→土師器(はじき)→赤土等を素焼きにした器
      と覚えた記憶がある   しかし
      11/15しか読めなかった🤔😮‍💨

    • @user-vd8fe4qd7e
      @user-vd8fe4qd7e 4 หลายเดือนก่อน +1

      近鉄土師ノ里❗此の場合ハゼでなくハジと読みます🎉

    • @user-vd8fe4qd7e
      @user-vd8fe4qd7e 4 หลายเดือนก่อน +2

      甘藍かんらんとも読みますキャベツの別名ですね😃

  • @user-sd1jb1yo1e
    @user-sd1jb1yo1e 11 หลายเดือนก่อน +3

    超高齢者でボケかけているのでクイズをしてみたが半分しか出来なかった。認知症予防のためにこれからも挑戦したいと思いますのでよろしくお願いいたします

  • @Gonzalez-jd7jb
    @Gonzalez-jd7jb 13 วันที่ผ่านมา

    甘藍(キャベツ)と煤ける(すすける)と見縊る(みくびる)と噦り(しゃっくり)が、ヒントありでも読めませんでした😅良い問題ありがとうございます♪😊。

  • @oyajimetal
    @oyajimetal ปีที่แล้ว +3

    土師は全く同じ漢字で読みの人が職場に居るのですぐに解りました。

  • @karakasa1
    @karakasa1 ปีที่แล้ว +5

    「土師」はアニメの北斗の拳が好きな人なら…( ´艸`) ハリポタのスネイプ先生とか( ´艸`)

  • @user-km3ho3md2c
    @user-km3ho3md2c ปีที่แล้ว +28

    とても楽しめました。出題から直後に正解できたのは2問しかありませんでした。(ヒント後に正解できた問題は数問ありましたが)一つだけ気になったのは第10問の解説コメントです。「人の気に入るように振る舞うこと」のところで「気に入る」を「きにはいる」と言っていますが、「きにいる」ではありませんか? ところどころでイントネーションも気になるのですが、ナレーションは肉声ではないのでしょうか?

    • @user-iq2hc2rp3g
      @user-iq2hc2rp3g ปีที่แล้ว +8

      土師は読めなかったです。理由は、私の所の町では、堺市土師町と書いて、はぜと読み、他の古墳郡では、はじと読む事に、55歳位知りませんでした。普通に、私ははぜと読んでいました

    • @tackhassy2216
      @tackhassy2216 ปีที่แล้ว +4

      @user-iq2hc2rp3gさんへ
      両方とも正解です。古代の職名としては「はじ」で統括した氏族名「土師」氏も「はじ」ですが、
      堺市東区の土師は「はぜ」ですし、全国の「土師」さんの読みもたいてい「はぜ」さんですね。

    • @user-KIMURA-AKIYUKI-2
      @user-KIMURA-AKIYUKI-2 ปีที่แล้ว +2

      @@tackhassy2216 歴史の授業で須恵器と土師器を習って覚えがあるから、即答でわかったです

    • @bearmari6558
      @bearmari6558 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-iq2hc2rp3g 様 私もはぜと思っていました。

  • @Anne-ue3pq
    @Anne-ue3pq ปีที่แล้ว +7

    「しゃっくり」は知りませんでした。こんな字は初めて見ました。
    他は全部読めましたが、書けと言われると難しい。

  • @user-em1pd1ib6u
    @user-em1pd1ib6u ปีที่แล้ว +4

    鬼灯は 漫画、アニメのタイトルの 一部分‼️‼️ホオズキ‼️‼️

  • @user-mr3bb8ur8x
    @user-mr3bb8ur8x ปีที่แล้ว +5

    10問正解
    ただ、半分ほどは
    ヒントで正解・・・
    正解とは言えないな

  • @fumifumi8206
    @fumifumi8206 ปีที่แล้ว +12

    土師の神様をまつったのが土師の宮、それが転じて鷲の宮になりました。アニメのらきすたで有名になった鷲宮神社は埼玉県久喜市にあります。

  • @user-zw8rj7xc4k
    @user-zw8rj7xc4k ปีที่แล้ว +8

    15問中、14問が瞬時に読めましたが、「土師」を(はじ)と読むべき処、(はせ)と読んでしまいました。
    何故というと、関西方面に友人がいて、その苗字が「土師」(はせ)でしたので……。

  • @user-ht7xi1ey4r
    @user-ht7xi1ey4r 11 หลายเดือนก่อน

    土師は同級生にこの苗字の子がいたので知ってますが、この子のおかげで日本史の試験で「土師器」の読み仮名ふりを間違えなかったことです。

  • @marimoin379
    @marimoin379 ปีที่แล้ว +3

    全問正解でした。ヒントかなかったら正答率下がったかも。

  • @user-rr2jj1kq6q
    @user-rr2jj1kq6q ปีที่แล้ว +5

    土師ダムというのがあるので、広島出身のワタクシ、即答でしたわ。
    小学生の時に遠足か、社会科見学で行った気がする。

    • @t5a0m1u8
      @t5a0m1u8 ปีที่แล้ว +1

      私も20歳前から40歳後半まで広島に棲息していました。
      土師ダムには何度も行きましたね、紅葉狩りに山菜取りにバス釣りにと。

  • @yosifumikouno5204
    @yosifumikouno5204 ปีที่แล้ว +5

    甘藍はかんらんと読みキャベツの和名です。

    • @user-mf2wi4tj2r
      @user-mf2wi4tj2r ปีที่แล้ว +4

      子供の頃、キャベツとは
      言わず、「かんらん」と言ってました。

    • @luehdorf
      @luehdorf ปีที่แล้ว +3

      同意!出題者にその辺りの配慮が欠けている。

  • @user-xw7cv2qx9g
    @user-xw7cv2qx9g 4 หลายเดือนก่อน

    漢字検定は、40年位前に取得した2級までしか持っていませんが、今回の問題はヒントが出る前に全問正解でしたが、最後の"しゃっくり"だけ即答出来ず、少し迷ってしまいました。

  • @Chu2007pae
    @Chu2007pae ปีที่แล้ว +3

    普くは明治時代の学校令にあった。 土師 はせ はじ。 甘藍 かんらん。 一応全部読めた。

  • @user-gu3iz9ks6y
    @user-gu3iz9ks6y ปีที่แล้ว +4

    ヒントなしで読めたのは2問だけでした。😅ヒントありでは6問ではありますがたまたま当たったて感じです。😅

  • @user-pe7oo1jb2b
    @user-pe7oo1jb2b ปีที่แล้ว +6

    アカン😮
    4問やった😮
    土師は名字読みしてしもた( ̄▽ ̄;)

  • @user-nf5bh4hc1d
    @user-nf5bh4hc1d ปีที่แล้ว +2

    クイズノック既出は全部わかった!

  • @user-ql2fl6lu4w
    @user-ql2fl6lu4w ปีที่แล้ว +2

    楽しめた

  • @user-gq3ml5xf1d
    @user-gq3ml5xf1d ปีที่แล้ว +7

    簡単に感じたのは読んでるラノベで難読漢字を好んで使う人が多いからなのかも。あと土師(はじ)は住んでる地域によるもので佐藤や田中より遭遇します。

  • @user-jy1rf2sk1u
    @user-jy1rf2sk1u 4 หลายเดือนก่อน

    踝は「くびす」でも可じゃないですか(辞書によると、くるぶし、くびす、かかと、の読みがあります。「踵」という字もありますが)。
    土師は読めましたが、旧約聖書の士師記をまちがって「はじき」と読んでいたことを思い出しました。

  • @user-vc1he2zk1g
    @user-vc1he2zk1g ปีที่แล้ว +12

    雀斑だけ分からなかったです😅
    土師は日本史で土師器、須恵器で知ってましたね

  • @user-mi3pw8cr2y
    @user-mi3pw8cr2y ปีที่แล้ว +2

    読みだから8割は分かったけど、書きだったら2割もできない気がする・・

  • @user-qo3xm6ob5u
    @user-qo3xm6ob5u ปีที่แล้ว +3

    はじと読んでしまう。土師ノ里という駅名があるから。

  • @ototo7827
    @ototo7827 ปีที่แล้ว +2

    昔私のおばあちゃんはキャベツのことをカンランと呼んでましたよ。

  • @user-ed2xh3vt4k
    @user-ed2xh3vt4k ปีที่แล้ว +2

    70歳 5問しかこたえられなかった。悔しいです。

  • @mik11043
    @mik11043 หลายเดือนก่อน +1

    土師、昔「ハジ」と言う苗字の上司が居ました。

  • @syumi-dou
    @syumi-dou 7 หลายเดือนก่อน +1

    土師 近鉄南大阪線に土師ノ里駅があるので読めました。
    でも、意味を知らなかったです。
    意味を知ってあそこにその駅名があるのが納得できました。
    百舌鳥・古市古墳群のところですから。

  • @user-lc4yr2om2k
    @user-lc4yr2om2k 2 หลายเดือนก่อน +1

    全問正解ならず😢頑張ります😮

  • @user-kz2nm5gr1t
    @user-kz2nm5gr1t 4 หลายเดือนก่อน

    みくびる・しゃっくりを除き、ヒントを便りに正解できました。最近難読クイズに凝っているせいか、自己満足できました。因みに職業は元自です。

  • @user-rw8ji2gt2r
    @user-rw8ji2gt2r ปีที่แล้ว +3

    勉強になります ありがとうございました

  • @user-xg9uz4tm9b
    @user-xg9uz4tm9b ปีที่แล้ว +4

    土師(はじ)さんて名字の方居ますもんね。

  • @user-th7gh1zr9k
    @user-th7gh1zr9k ปีที่แล้ว +1

    キャベツとほうずきが分からなかった。他は読めました。

  • @user-xl1gx3ih7e
    @user-xl1gx3ih7e 7 หลายเดือนก่อน

    婆さんですが、10問正解できたけど
    わからない漢字はヒントが出ても全く読めなかった。楽しめました。

  • @user-xq5zg5dd8o
    @user-xq5zg5dd8o 21 วันที่ผ่านมา

    長崎出身だから諫早の諫はどういう読み方があるのか調べたことがあるから偶然に知っていた

  • @user-jo1vb5tv9q
    @user-jo1vb5tv9q ปีที่แล้ว +1

    5問目のキャベツと最後のしゃっくりがわかりませんでした・・・

  • @jackatalltrades
    @jackatalltrades 29 วันที่ผ่านมา

    甘藍は「かんらん」でしょう。甘藍はキャベツのことだが、これを「キャベツ」と読むのは、当て字ならぬ当て読み。

  • @nomadkyoto5431
    @nomadkyoto5431 ปีที่แล้ว +4

    背中が煤けてるぜ (哭きの竜)😄

  • @user-vm6nu6ig6o
    @user-vm6nu6ig6o 8 หลายเดือนก่อน +1

    土師「お辞儀をするのだポッター」

  • @hisamiyachi8915
    @hisamiyachi8915 ปีที่แล้ว

    大阪府堺市には「土師」と書いて「はぜ」という町名があります。俳優・声優の「土師孝也」さんは、「はし・たかや」です。

  • @db-mk8qp
    @db-mk8qp ปีที่แล้ว +2

    最後が読めなかった。吃逆(しゃっくり)と今まで覚えてました。

  • @user-vp2ft4ky3v
    @user-vp2ft4ky3v ปีที่แล้ว +1

    確か、はじ駅の目の前に古墳があった様な⁉️近くに道が狭い道明寺かな⁉️

  • @murt2286
    @murt2286 ปีที่แล้ว +3

    土師器とか日本史で出てたな。

  • @user-rs8ng1qd8l
    @user-rs8ng1qd8l ปีที่แล้ว

    土師氏の後裔が大江朝臣となり、その後裔に安芸毛利氏が出てくるんですよね。広島県北部に「土師ダム」と地名で残っているのはその名残、あるいはそれらに因む陶器職人在住エリアだった為かとも。

  • @uetv50
    @uetv50 หลายเดือนก่อน

    甘藍は「キャベツ」だが読み方は「カンラン」

  • @kokoa_yuuta
    @kokoa_yuuta 10 หลายเดือนก่อน

    11問くらいわかりました。ヒントで何とか分かったのも、ありました。

  • @user-vb5yr4ty6u
    @user-vb5yr4ty6u ปีที่แล้ว +4

    土師は分かりました!
    隣の駅が土師ノ里(はじのさと)・・・中小の古墳が多数あります。

  • @user-fs3bl4fj7v
    @user-fs3bl4fj7v ปีที่แล้ว +4

    土師がはじこれ知りたかったので良かったです。人の名前にもありますよね。

  • @user-jb4do3qt6x
    @user-jb4do3qt6x 6 หลายเดือนก่อน +1

    土師。鳥取県民なら読めます、駅がありますので。

  • @fujiwara_shino
    @fujiwara_shino 5 หลายเดือนก่อน +1

    キャベツとしゃっくり以外は読めた。しゃっくりて、吃逆 だと思ってた。
    土師は、近鉄に「土師ノ里」て駅がある。

  • @user-md1sg6dz2m
    @user-md1sg6dz2m ปีที่แล้ว +8

    国語、漢字、大好きです。漢検、日本語検定どちらも2級までは取得したので今は1級目指してます。

    • @user-sv4oz1mt2w
      @user-sv4oz1mt2w ปีที่แล้ว +2

      私も老後の、いや脳の活性化に漢字検定受けたいです。

    • @user-nk6rb4jw6c
      @user-nk6rb4jw6c 6 หลายเดือนก่อน

      日本語文章能力検定が歯ごたえあってお勧めだったのだけど、今は漢検協会の「文章読解・作成能力検定」になったので、難度も変わっちゃったかな。

  • @user-zg7ue8db4u
    @user-zg7ue8db4u 11 หลายเดือนก่อน

    土師
    昔勤務していた会社に「土師」と書いて
    「はじ」と読む人と「はぜ」と読む人がいました。

  • @user-do7yp6ng1i
    @user-do7yp6ng1i 3 หลายเดือนก่อน

    土師をハジと読むのは知りませんでした。堺市にあるニサンザイ古墳近くに土師(はぜ)と呼ぶ街があるからはぜかと思いました。

  • @SANA-oe7fl
    @SANA-oe7fl 5 หลายเดือนก่อน

    5問もわからなかった💦雀斑、見たことあるのに出てこなかったよ、悔しい。土師は全くはじめましてでした。もう読み方忘れてるし😅

  • @maple1023snow
    @maple1023snow 6 หลายเดือนก่อน

    茨城の笠間市に土師という地名があります。
    笠間は陶芸(笠間焼)が有名な土地です。

  • @user-ph3ve8xh2p
    @user-ph3ve8xh2p 8 หลายเดือนก่อน

    8問正解でした。近所で昔の人はキャベツのことをカンラン(甘藍)といっていました。

  • @user-ui7oo6pq2i
    @user-ui7oo6pq2i 5 หลายเดือนก่อน

    土師氏は菅原道真のおうちの元の氏ですね。
    その氏が示す通りもともと葬礼のための土器づくりの一族だったそうですが、
    葬礼の形式の変化で土器の重要性が低下し家の生業を変更することを余儀なくされ学者の家へ転換、
    それに伴い氏を「菅原」に変更。それが道真の曽祖父の代。
    ってなことを「応天の門」にハマってから調べまくってました。おかげで漫画のネタ本らしき本にまで行き当たったりw
    それはそうと全問ノーヒントで正解出来ましたよ。簡単すぎるので上級問題行ってみます。

  • @user-kz9dl7pm2p
    @user-kz9dl7pm2p หลายเดือนก่อน

    4問しか読めず日本人のつもりが何時の間にかフランス人になっていました!残念どすえ。

  • @aliceharuna4
    @aliceharuna4 11 หลายเดือนก่อน +1

    土師はJR因美線の駅にもあるからわかった
    鳥取県です

  • @user-fy4qp8nf8m
    @user-fy4qp8nf8m ปีที่แล้ว +1

    土地が悪いとは崩れやすくてしょっちゅう土木工事で治さなくてはいけなかったからだ土建屋頼みの土地

  • @user-iv9vq6mi6v
    @user-iv9vq6mi6v 5 หลายเดือนก่อน

    「甘藍」は「かんらん」だと思う。「キャベツ」の和名が「甘藍」で読みはあくまでも「かんらん」の筈。

  • @kenichiota897
    @kenichiota897 ปีที่แล้ว +1

    3割できた❤

  • @user-zk2nv5gn9r
    @user-zk2nv5gn9r ปีที่แล้ว

    キャベツは筑後地方ではカンランとも読みます。

  • @user-gp9sv3wk8z
    @user-gp9sv3wk8z ปีที่แล้ว +2

    メックリンガーの中の人だろ。

  • @user-sp1er3pq2k
    @user-sp1er3pq2k 26 วันที่ผ่านมา

    土師は、近くにダムが有ります
    はじダムといいます 知らない人には、読めないけど近くにあれば(はじ)とすいすいと読めます

  • @people5152
    @people5152 11 หลายเดือนก่อน +1

    広島、千代田から八千代の抜け道に土師ダム、はじダムあるね。夜中に通ると👻😱

  • @user-xo8gn4zv7d
    @user-xo8gn4zv7d ปีที่แล้ว

    土師ノ里と言う駅が、大阪にあります。 土師氏は、菅原道真の祖先一族です。 次駅の道明寺天満宮は、道真さんが、太宰府に流される前に、お姉さまに別れを告げられた場所です。

  • @user-yt5we6oh1g
    @user-yt5we6oh1g 11 หลายเดือนก่อน

    しゃっくりは,分からんかったです。難しい。

  • @discovery-defender
    @discovery-defender ปีที่แล้ว +1

    15問中7問しか正答しませんでした。難しいです。大学入試に出題されそう。

  • @user-nt2oy7gb6m
    @user-nt2oy7gb6m 2 หลายเดือนก่อน +1

    お早うございます。
    早朝から学んで居ます。
    お陰で楽しいです(^_^) 85歳

  • @user-tl2uc5ez5u
    @user-tl2uc5ez5u ปีที่แล้ว +3

    土師って字は「芸術家提督」の声優では?

    • @snnhmntsk8077
      @snnhmntsk8077 หลายเดือนก่อน

      そちらを挙げるとは卿は気の利いた人物の様だ 念の為言っておくが卿の言う通りだな

  • @hitominaito8275
    @hitominaito8275 6 หลายเดือนก่อน

    11問出来ましたが,3問はヒントでわかりました。1問は丸の数で分かりました。

  • @Ayano-Takuya
    @Ayano-Takuya 8 หลายเดือนก่อน

    土師(はぜ)は地元に地名あるし、苗字もある😅
    あとは土師器とかか🤔

  • @user-qn6yt3ht9b
    @user-qn6yt3ht9b ปีที่แล้ว

    菅原道真は土師一族だよね

  • @yoshi-yu6sn
    @yoshi-yu6sn 7 วันที่ผ่านมา

    「土師」は大学の考古学の授業でよく出てきた。

  • @hitsuki_karasuyama
    @hitsuki_karasuyama 6 หลายเดือนก่อน

    土師はハジ↑と読んでた、おはじきのハジと同じイントネーション
    恥と同じイントネーションで読むのが正しいのか