ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ここ一年ロック・リー達とUBIに殺意を覚える期間だったなぁ…
✕:数々の挑戦に満ちた素晴らしい冒険〇:数々の捏造と侮辱に満ちた破滅の道
誤→数々の挑戦に満ちた素晴らしい冒険真→数々の挑発に満ちた凄まじい暴言
なんかちょいちょい「弥助が小姓なのは事実」とか「弥助が侍なのは事実」とかの姓も苗字を持たないから侍でも小姓でも無いだろうけど資料が少な過ぎて確定は出来ない部分を事実認定した上で「問題はそっちじゃない」とか言っているのが居るね。どっちかが問題なんじゃない、どっちも問題なんだよ。
武家や豪族、名主など有力者以外は苗字無いのは明治時代まで普通の事大抵、出身の村の名前が苗字代わりだった騎乗出来る程のひとかどな人物になれば苗字を賜るだろうが、最後まで苗字無いなら小間使い或いは道化師扱いだろう
@@nabesen地域の名称、その土地の村の名前も知行に含まれていて、その知行を領有する人物しかその名跡を名乗れない。名前、姓も知行と言う扱いなので。三浦按針の三浦は、彼の知行の名跡でありますよ。伊能忠敬のように商人から武士に登用されたケースも同様であり、その名跡を使用することを許可されて保証されることが必要なのです。
誰かがコメしたように、中間かそれ以下の身分に過ぎない史実の弥助であっても、アサシンになって活躍することはできたんだよ。それが何処ぞのブリカスの妄想小説で「伝説の侍」とかバカバカしい。
ブリカスじゃなくて湯〇屋人だよ
森蘭丸の森家は古くから信長につかえてた家で蘭丸の父、森長可も猛将として信長を支えたのでその息子の蘭丸を重用したらしい。それとは逆にポッとでの外国人と比べて同じ小姓という待遇をされてたというのはあまりにもおかしい
訂正:父親の名前は森可成だった。すんません (/ω\)
親父の可成は『槍の三左』や『攻めの三左』と呼ばれた名将、兄貴の長可は『鬼武蔵』と呼ばれた猛将と織田家の重鎮の家系なんよな
@@蒼猫08 右上の縦…から間違い編集出来ますよ
信長のほんとの初期からずっと活躍し柴田勝家より古くからの重臣最後も三好と戦中の織田本隊の背後を浅井朝倉の3万の大軍で攻めてきたときに千人で打ち返したりしたが、延暦寺の僧兵も参加したため討たれた浅井朝倉の進軍を防いだので織田本隊は助かってるその後、信長は森の息子達に対して特別待遇で遇してる
@@蒼猫08 半年前の炎上の時に、小姓の蘭丸が親と兄の意向で五万石の領主になるから、何を勘違いしたのか「小姓弥助も五万石の小領主」とかふざけた内容をサイトで書き込んでいた人がいました。閲覧数稼ぎの愉快犯なのか外国人なのか
最初から「これは弥助を主人公にするために作ったフィクションです」って言ってればこうはならなかったろうに…
黒人侍は史実、というのが最大の売り文句だから。撤回は出来んよ。
前からロックリー史観は突っ込まれ続けてたけど、ここに及んでやっぱりロックリー確定だな。あいつの史観で許せないのは、他人の功績を奪って弥助につけかえる行為。だから侮辱的だと感じてます。
功績を奪うだけでは飽き足らず、白人による奴隷商売の歴史も、日本にすり替えてるもんね。
これはまた発売延期するかも知れませんね。出て来た情報がヤバ過ぎる。流出したアートブックの内容が本当なら売りに出せないでしょう。歴史的に正確で忠実に徹したとほぼ言い切ってますし。
信長×蘭丸の昭和から続く黄金カプに割り込むのは許せんなあ
間に挟まろうとする前に切り刻まれますなw
生き恥の他に間男の不名誉も賜ってしまうのかい弥助ェ…
昭和からなのか?もっと前かもしれない…
@ そう、書いてから思ったもしかしたら安土桃山からきゃあきゃあ言われてたかもでなきゃ信長さまの切った爪が一個ないって部屋中探すエピソードなんか残らんて・・・
俺の心の桶狭間 埋められるのは君だけさ♪(戦国鍋TV『敦盛2011』)
正直、日本のコメントでさえ未だに「弥助ェは侍」って言い切ってるアホがいるのに驚きを隠せない。特に「弥助ェは侍」って言う奴は大体処遇を理由に小姓扱いだった、って言い張ってるけど「弥助ェが小姓扱いだった」資料は存在していない。特に本能寺の信長随行員は記録がしっかり遺っているのに弥助の記述は「無い」
歴史家を名乗るなら、はっきり言って欲しいよね。仲間に忖度するな。黒人侍はファンタジーです。
精々が小物扱いだったと思われ。
そもそも小姓てのは例えば家老とか、かなりしっかりした家筋の少年たちがほとんどで、正しく何処の馬の骨とも知れない黒人青年がいきなり任命されるような役職じゃない。
せいぜいが中間(ちゅうげん)か荷物持ちか道化師ってとこよな
ロックリーがバッチリ反映されてるな。
公式が二枚舌・三枚舌なもんで、擁護派がいくらよいしょしても、ちゃぶ台返ししてくるんだよな。
ゲッター2がドン引きするレベルで、金と思想のためなら手のひらドリルアームだもんね。
「公式が二枚舌・三枚舌」…ここまでくると、そんな「UBI」さんを(大人の事情により)擁護しなければならない方々が、むしろ気の毒とすら思えてきますねえ♫「…UBI…僕は(君の面倒を見るのに)もう疲れたよ…なんだかとても眠いんだ…」(ネロ様より♪)
@@ひろみね-l4v さんパトラッシュはネロと一緒に添い寝(昇天)したけど、UBIはサッサとその場を立ち去りましたトサw
介錯をして逃げるって最悪じゃねーか本能寺の変みたいなときって後追いするなり、首が取られない様に最期まで戦い続けるのが武士道かつ忠臣じゃ無いのか?それが、逃げて生き恥とかマジで最悪だろ
こういう逃げ恥はアカンよな
伝説の負け犬『弥助』
本能寺で半狂乱になって暴れている弥助を「どうどう」と家畜をなだめるみたいに落ち着かせて「国にお帰り」と逃がした明智光秀。実際に弥助が明智軍の武士をゲームみたいに何人も殺していたら害獣(笑)扱いで殺処分だっただろうwww
そもアサシンクリードシリーズであるなら止めは刀であるべきじゃないし
弥助は本能寺ではなく、妙覚寺にいて明智軍につかまった。戦ってないしすぐ投降したと書かれている。
UBIほんとずっっっっと燃えることばっかやらかしてんな。薪の王かよ
オイル王かも知れない
ガスの王
継がなきゃ駄目かなその火は…
火そのものかもしれん
@@yanoto3935 石油王で草。なお実態
弥助が小姓って言っている、おそらく、日本人がいるけど、中間(ちゅうげん)っぽいんだけど、そもそも記録がないし、居た期間が1年3か月ほどなので、新人の平でほんとうに何物でもなさそうなところある。
10年日本に住んでいても日本語を喋れない現代の外国人すらいるのに、義務教育のない時代に1年ちょっとで信長とコミュニケーションが取れるレベルで日本語が喋れるわけないんだよな
@@ソード-d5g 「こいつは獣と同じだから放置しておけ」だから日本語がしゃべれたとは思えないよね
@@ソード-d5g インド南部出身なら可能性は一応ある。あの付近で話されているタミル語は日本語と共通する部分が多い。
豊臣秀吉ですら足軽組頭になるのに7年掛かったんぞ。弥助が侍?甲冑黒人だろ!
小姓がどういうものか、調べもせずに言っているみたいですね。小物と混同してるかも。
弥助が花魁の格好で決めてる画像の元ネタはブリーチの京楽春水だ間違いない
そういえば森蘭丸の情報なくねえ? LGBT視点から、むしろいた方がいい人物では。弥助の活躍に邪魔ってか。
蘭丸きゅん有能だったからなぁ
そんなものを出してしまって、家柄もはっきりして、兄の功績もはっきりしていて、本人も具体的に何をやっていたのかと比べられたら、Yasuke がハエか蚊みたいに見えてしまう。
@ 汚い差別心のウンチにたかるハエか、日本人の功績を啜る蚊か。いずれもDEIという病を媒介しそうだぜ。
弥助ゲイ選択の設定て、衆道とか日本文化に紐付いた発想なんだろうけど、これも結構下劣だよなあんまり言われてないけど、信長が弥助を侍に取り立てた設定も枕による優遇と邪推する余地が生まれるし、そもそもイエズス会士や商人から買った(奪った?)のも、弥助をホモの性女又〇にでもする気だったのかよって話にもなりかねん。ゲームの慣習破って実在した歴史上の人物を主人公にしてるのに、記録の無い性的アイデンティティーを勝手に付与するのに何の抵抗も無いのが凄い。まあこれは日本のサブカルも同じようなもんだけど、、
森兄弟の立ち位置全部乗っ取ったのがUBI弥助の可能性あるね蘭丸が側近、長可が猛将として有名だから彼らの存在を消せばどちらの役割も乗っ取れる
弥助の「姓」が無い段階で、もう侍でも武士でもないってのがわかってるのに、「森蘭丸」より優遇されてるわけないじゃん。もう、逆の意味で「発売」が待ちきれないわ。
日本似乎没有力量阻止黑人武士从虚构变成历史的进程
他の数々の無礼は1億歩譲って許しても『信長の介錯をした』これは本当に絶対許せないし許しちゃいけない介錯の意味も介錯の大変さもまじで何も理解してないのに『努力努力努力』馬鹿かよ
”侍の一族”……?何か忍者とかとごっちゃになってるような…?
織田”家”とか徳川”家”なんよね。その国特有のニュアンスがあるから専門家が必要だろうに。
あのさあ…「伝説の侍」で「信長の忠臣」なら信長の介錯なんかしてないで明智軍と戦えよ。自分でついた嘘とすら整合性取れてないじゃん。
武器を渡せと言われ、そのままに武器を渡し、動物だから命まで奪うなと言われた挙げ句、南蛮寺に送られ元の奴隷生活に戻った戦国最強の伝説の黒人侍
贈与されたあげく、返品された伝説の侍
そもそもちゃんと調べたり、ある程度教養や知能あったら伝説のサムライ()の活躍に疑問持つから…それが出来ないってことはそういうことよ。
「日本に詳しくない専門家」
おそらくDEI枠でしょうね
一般人やんけ😂
@@スケイブンワークス 詳しくないことにかけてはプロ
@@ゲンジャキ 草ぁ!
…正確に書くと「日本に詳しくない」専門家ですね♫
まあ、初期は弥助が天皇になったり、ミュージカルのほうの弥助に天皇の紋ついてたりしてたんだよな。よくここまで巻き返せたもんだ。
まだだよ、主役の俳優が亡くなってしまったせいで止まっていたワーナーのヤスーケィ映画が再始動してる。こいつが本丸。
@@POPON-R2 終わらないねえ…。さすが、味のなくならないガムなだけはある。
まあ、AAAゲーム史上最も差別的なゲームだと考えると割と凄いな
ところがだな、NHKの「Black samurai 信長に仕えたアフリカン侍・弥助」では本能寺で弥助が信長と共に戦ってると影絵で表現しとるのよwその後ロックリーの憶測では信長から「息子を守れ」と最後の命令を受けて、二条城に走ったと放送されている。再現ドラマでロックリーが現地を走りながらなw
Nhk的纪录片在中国很有名,以高品质著称
泥酔した状態で見る夢みたいなゲームを真面目な顔で我々の代表作です!って言い切るやつがフランスに居るの恐怖でしか無いわまともに話が通じる相手じゃない
ロックリー氏の書籍に一部基づくって初期の公式コメントにあったけど、その一部ってのが決定的にアカン部分だね…というかどこを切ってもアカンけどねロックリー史観。
織田家とか豊臣家とか、いまも存続していたはずだけど、子孫として声明出してほしいくらい。
織田家は明治まで家が残ったが、豊臣家は確か廃嫡。
サンソン「首を斬り落とすのがどれだけ大変なのか分かっていない」
あ、アンタほどの処☓人が言うなら……過ぎる
弥助本能寺の変に居合わせて逃げられるんなら信長を死ぬ気で逃がせよ
努力ゼロを何倍にしてもゼロってこと
これが事実なら日本での取扱会社にも飛び火するぞ😂スクエニだっけ?株主は注目しないと…
1年数カ月で日本語マスターしてたかも怪しいんだけどな笑
信長に仕えて一年程度で日本語や剣術を会得して数多くの伝説を残した弥助(UBI・ロックリー談)すげぇな。俺、またなんかやっちゃいましたってぐらいのことしてるな。ご都合チートの原点は弥助だったのかw
とにかく“伝説的なアフリカン侍”弥助ってのをゴリ押ししたいんだろ…歴史的な正確性なぞ関係無しに
弥助が伝説の侍だの、信長の介錯しただの(史実に忠実との事)挑発にも程がある😡日本人を怒らせて楽しいか?
あの義賊っぽいキャラ、戦国時代に「げんの じょう」って名前に爆笑してしまうのですが。姓は「げんの」、名を「じょう」ってことになっていますが、あの時代に、和名で「じょう」とか聞いたことないけど、無いわ~。名前のみの「げんのじょう」ならば、まだ分かるのですが。現代じゃないのだから。本当に相変わらずUbisoftは、日本を分かっていない。
じょう、丞…身分ですね
「玄之丞」や「源之丞」だろうにな…日本人の歴史家の名前が監修に記載されてるって話もあるけどこれは本人の名誉のためにも発売後確認取ったほうがいいかも
@@ハムスター白い さんそうですか、身分のことでしたか。ならばげんのじょうでいいのですかね。
@@ソード-d5g さん別に武士階級ではないのであれば、げんのじょうでよいのですね。監修がついているのであれば、正しい名付けなのでしょうし。
二倍三倍の努力に意味はない。重要なのは結果。結果として日本をバカにしたゲームが発売されそうという事実だけ。間違った努力なんぞ無駄なだけ。
「すごくがんばりました」が通用するのは小学校低学年までだからな
確かに、正しい方向性で努力しないと、頑張るだけマイナスですからね例えば、勉強が得意だったとしても、「お前、こんなのも解んねえのかよw? バッカじゃねーの?w」なんて、他人を貶める事に使ったら、いくらお勉強が出来ても嫌われるワケですねですので、アサクリの制作陣も努力の方向性を最初から間違えていたので、彼等は頑張れば頑張るだけ結果がマイナスに繋がっていってしまったんですねぇ
2倍の努力→「無駄無駄ァ〜!」3倍の努力→「無駄無駄無駄ァ〜!」 …どれだけ努力しようとも無駄なので、そのうち「UBI」は考えるのをやめた…
0は何倍しても0なんだよなぁ。 マイナス努力で倍数してるから、むしろ悪化してるとも。 WOKEは数字に弱いって証明?
日本人の大半は弥助を全く知らないし、弥助が偉大な存在だと思ってる人は全くいない(一部の頭ロックリーな人を除いて)。
「2倍、3倍の努力をしました」足りねえよ30倍努力しな。
マイナスを何倍してもマイナスなんだよな。。
0を何倍にしても0や
…掛け算(2倍・3倍の努力)なんてする必要は全く無く、足し算(日本人の識者を1人採用する)で十分でしたねえ♫…むしろ「UBI」さんが努力?すればする程に評判が悪くなり、かえって「逆効果」でしか無い…と考えているのは俺だけでしょうか???
どーーーーしても弥助を英雄にしたいという鋼の意志を感じるDEIのために日本の歴史をいじくり回すのやめてもらえないかね
弥助が信長の介錯をしたwプレイヤーの選択でifのストーリーが展開された結果ならまだゲームとしては納得できるけど多分違うよね。
ifストーリーどころかこのゲームには「正史モード」が実装されてるぞ。介錯と本に載ってるということは…
Ubisoft曰く、「史実です。」←ですからねえ。
弥助にはUbiの介錯って仕事が残っているよ
「弥助が信長の介錯をした」…ってどんな解釈ですか「UBI」さん…?おかげで「会社苦」になっていませんか!??
日本が怒るだろう✕日本はもう怒ってる◎やっぱ、海外周回おくれだな。
さすがにこれは日本史の侮辱だぞ。弥助が介錯?イエズス会の💩資料にも残ってねぇ。ただただムカつく!
『日本人の専門家に確認しながら作ってこれ!?!?!?』
「(自称)日本人の(捏造に関する)専門家」
日本人とは言ってませんよ日本の専門家です。
普通に考えて変わった物好きだった伝承が残ってる信長が、単に物珍しさと他人に見せびらかして力を誇示する為に宣教師から買い取るか献上させたペットでしかなく、故に家名を与えずに戦国版ポチと同じような弥助って名前しかなく、そんなのに武士としての名誉を守る為の最期を任せる訳がない本能寺で生き残った件も、あくまで飾りだから図体はデカくても戦闘技能は無く、それを自慢されたことで知っていたから明智も南蛮寺にでも捨てておけって見逃さされただけが真実だろうね
このゲーム,世に出してはならない
出さなきゃ倒産します、きっと無理やり出します。wまあ、出しても倒産しそうですがw
「UBI…お前は存在してはいけない団体だ…」(炭治郎様より♪)…ちなみに炭治郎様と同じ意見の方々が多いため、UBIさんの株価が「イーグルダイブ」の真っ最中ですねえ♫
弥助が介錯? 主君を介錯したあと明智方の兵士に刀を差し出して降伏したの?とんだ伝説の侍ですね。
これが歴史に敬意をはらってきたアサクリシリーズでなく、制作陣が「史実に忠実」「日本人も(歴史を)学べる」なんて言ってなければ創作はご自由になんだけど、もう何から何まで日本を馬鹿にしている態度だしアサクリの歴史まで冒涜しているよな
当然のように流出するアートブックw
それにしてもいけないサイト使ってたら流出しましたってかっこ悪すぎるだろ。
スィートベイビーのメンバーて元UBIの社員だったやつばっかりってマジか。納得だわ。
そもそもスィートベイビーの創設者が元UBIらしいですから。
テキストも噴飯物で、キャラや背景のイラストも写真無断使用、コピペ、反転コピペの切り貼りだらけで草も生えない。あとトラロープもそのまま
あの軽トラはもう棄てたかいwガードレールに電柱も残ってるのだろうか?w
@@食卓塩なんかどこかに大魔神が発見されてるそうですよ
つか、仮に介錯したならその後に忠誠の誓いに切腹してる筈だろ本当に日本に詳しくないな
おい…動画コメ…まだ弥助が小姓とかサムライとか言ってるヤツいんのかよ😅しかも史実って😮
弥助はモザンビークで「侍大将」だと紹介されています。マジ💢
非洲人都知道日本战国时代的黑人武士
@user-wxfqzjdlh0 でも、弥助は現実には侍ではありません。強く偉い「侍大将」でもないんです。それはトーマス・ロックリーが広めたただの『ファンフィクション』でした。個人的に織田信長が死ななければ「最初の黒人侍」になれたかもしれないが、その前に織田信長は亡くなった。保護者の織田信長が亡くなったので弥助は宣教師に返されてしまった。日本人は誰も、弥助が侍大将だったと認めません。本当に。絶対に。
実際、ゲーム本編に森蘭丸出てくるのかね?蘭丸の影も形もなくて、蘭丸のエピソードが全て弥助のものとして歴史改変されてそう
UBI「黒人居たぁ!やったぜ!」・・ロックリーの罪は重い。
弥助は首を飛ばす達人だし介錯に適役ですね。みなさんも先日弥助が金棒で首をホームランしてる映像を見ましたよね?
UBI「弥助が我々の目になれる侍であるように、日本の歴史を我々の目に正しくしようと言うのです」
弥助が小姓、侍、と言わないで欲しい。そんなこと断定できる資料は出ていない。知識が足りない人程断定口調を使うから誤解が広がる。不用意な発言、書き込みはやめて欲しい。
フィクションという意味ではなくここまで嘘八百なアートワークも珍しかろうよ…
7:50 Grey Heron(アオサギ)って書いてあるのに描かれてるのがどう見てもゴイサギでさすがにおもろい😂
これはゲームのアートブックだけど、海外の「日本に関する歴史関連」書籍や「日本人の文化・習慣関連」も程度の差こそあれ大体こんなもん。しかも完全に「日本・日本人のイメージを悪くし見下す」方向の間違いが、「正しい日本の姿」として多くの本に書かれ続けている。その一つのマイルストーンがThe Xape of Nanking(今もamazon高評価)やJapan's Holocaustといった「名著」。日本人の多くがこういう小さなfakeをスルーして来た結果。一旦固定化したものを覆すのは、小さなfakeを潰すより困難なのは歴史が証明していると思う...。
これはアサシンクリードシャドウではないAss Ass IN s'GreedShadowだ
最後はshame(恥)でもいいね。
…ちなみに予約特典のアートブックには、背景に「軽トラック」が映っているそうです♪…そのため「アサシンクリード・車道ズ」…という説もあるみたいですよ♫
弥助が置かれていた立場って、そもそも身分や階級がどうとか言う議論が全く意味をなさないような「特別枠」的なモノだと思ってたんだけど違うの?
残された文書以外にも、当時描かれた絵も注目されたい。とくに本能寺の変で「図体のでかい黒い肌の抵抗する信長側の者」って一切描かれてないんだよね。見聞で描くとしても、そんな目立つやつを描かないわけもなく。この点からも、本能寺に弥助がいたとは言えないわけです。
イエス・キリストの脇腹に槍を刺したのもロンギヌスではなく黒人らしい
完全に悪意があってやってるもう絶対に許さねぇわ
そもそも小姓って基本的に信頼の置ける家臣の子息がなるもんだから何の後ろ盾もないぽっと出の黒人奴隷がなれるようなもんでもないなんならお気に入りの力士ですら扶持は与えても小姓の身分は与えなかったらしいしあくまで刀持ち、道具持ち程度の役割しか与えられなかったらしいから弥助が小姓はありえないんよこのゲーム日本の歴史やらなぞる気すらないでしょ
0:24 これを聞いて、弥助はUBIが作り出した夢女子ならぬ夢男子なのでは?という可能性が頭によぎった
戦国の歴史の影で常に弥助の一族の動きが影響を与えていた…
サムネのアートブック弥助w使いっ走りの貫禄じゃないんよ😆
免罪符ならぬ転罪符なんだよなぁ、やってる事が
最終的に弥助とナオエが合流して世の不正と戦うストーリーらしいが誰をラスボスにしても不正確を指摘されて終わる気がする
樹木は桜の花しか咲いてないんだね。梅、ツバキ、ツツジ、アジサイとかいろいろあるだろうに(´・ω・`)
日本の外務省ならこの歴史を真実であると保証してくれるかも知れない
「弥助小姓」もトーマス・ロックリーの本。売り出した弥助のアートのタイトルが「影の帝王」だったから、UBIは帝王だと思ってる。SHOGUNで「介錯」の存在が重要だと理解した海外ニキネキ多くて頼もしい
弥助は架空の人物ではなく実在の人物だから変に問題が起こる
で、その伝説の侍とやらの本名は何だい? 記録にある筈やろ”侍”って言うんならさ。と、とある侍の傍流家系の私は思うのよね。
実は蘭丸の正体は弥助だったみたいなストーリーなりそう
何かをあげるのに“大人しい人”から奪わないとできない人達😢
難しいこと言ってるわけじゃねえのになファンタジー語るならファンタジーだと明言して現実はこうだったと言えというだけの話なのに
早く発売して裁かれて欲しいような、こんなもん世に出ること無く消えて欲しいような。
さてさて著作権違反のページはいくつあるんだろうか気になるねぇ
中国のACも女性主役だったし、どうしてもアジア人の男性主役を起用したくないって本音を隠して弥助をあーだこーだ言い訳してるからこうなる
アートブック発売されたら買った人ネットに上げてくれんかな?日本人皆で細部までチェックして訂正してやるのに。
出ない可能性が高いぞ
ハ〜イ皆さん元気ですか?ロックリーですw。切腹の儀の介錯について。介錯人が刀の使い手でなくてはならない理由は、介錯の際に皮一枚で繋げておく事が重要だったらしい。なぜ皮一枚つなげておく必要があるのか、首を切断してしまうと衝撃で胴体が仰向けに倒れてしまい、死者の恥(みっともない)となってしまうかららしい。故に皮一枚つなげておき座してうつ伏せのままで儀を終わらせる。ことわざで皮一枚で繋がったというルーツは介錯にあったらしい。
小姓として召し抱えられたという記録は一切存在しないし、家や鞘巻を貰ったってのも、相撲大会で勝った力士はそれ以上のものを与えられてるまぁ厚遇といえば厚遇だが、侍扱いじゃなくせいぜい中間衆だろ
これには拙者もニガ笑い本能寺の変の際ヤスケは死体漁りをしてあのご立派な甲冑を手に入れたとかのほうが納得いくわ
ユービーアイはもう炎上止めるには「史実を元にした完全創作の歴史です」って大きく書くしかないんじゃないかな⋯?
アサクリの世界ではって話じゃくて史実ではって意味で書いてるの?
夜道に気をつけろよ?蘭「殿、蘭丸を無視しないでよ~‼️」
アダムと弥助が最初の人類。聖書にもそう書かれている。令和最新版の情報。
歴史のifって言っとけば日本人はマジで気にしなかったのに・・・
城から何か出てるけどなに? 城の指?斬新な城やね
…UBISUNSHINE…
まぁ、何だ…🇫🇷人にしてみりゃパラディンが爵位だとおまいら知っていたのかと、こう言ってくるんだろうなぁ…
綿密なリサーチ=全部AIにやってもらいましただろうな
調子に乗ったゲーム会社を養護する気はないがはなっから間違った歴史をさも当然のように教わった現地民かわいそう
ここ一年ロック・リー達とUBIに殺意を覚える期間だったなぁ…
✕:数々の挑戦に満ちた素晴らしい冒険
〇:数々の捏造と侮辱に満ちた破滅の道
誤→数々の挑戦に満ちた素晴らしい冒険
真→数々の挑発に満ちた凄まじい暴言
なんかちょいちょい「弥助が小姓なのは事実」とか「弥助が侍なのは事実」とかの姓も苗字を持たないから侍でも小姓でも無いだろうけど資料が少な過ぎて確定は出来ない部分を事実認定した上で「問題はそっちじゃない」とか言っているのが居るね。
どっちかが問題なんじゃない、どっちも問題なんだよ。
武家や豪族、名主など有力者以外は苗字無いのは明治時代まで普通の事
大抵、出身の村の名前が苗字代わりだった
騎乗出来る程のひとかどな人物になれば苗字を賜るだろうが、最後まで苗字無いなら小間使い或いは道化師扱いだろう
@@nabesen
地域の名称、その土地の村の名前も知行に含まれていて、その知行を領有する人物しかその名跡を名乗れない。
名前、姓も知行と言う扱いなので。
三浦按針の三浦は、彼の知行の名跡でありますよ。
伊能忠敬のように商人から武士に登用されたケースも同様であり、その名跡を使用することを許可されて保証されることが必要なのです。
誰かがコメしたように、中間かそれ以下の身分に過ぎない史実の弥助であっても、アサシンになって活躍することはできたんだよ。それが何処ぞのブリカスの妄想小説で「伝説の侍」とかバカバカしい。
ブリカスじゃなくて湯〇屋人だよ
森蘭丸の森家は古くから信長につかえてた家で蘭丸の父、森長可も猛将として信長を支えたのでその息子の蘭丸を重用したらしい。それとは逆にポッとでの外国人と比べて同じ小姓という待遇をされてたというのはあまりにもおかしい
訂正:父親の名前は森可成だった。すんません (/ω\)
親父の可成は『槍の三左』や『攻めの三左』と呼ばれた名将、兄貴の長可は『鬼武蔵』と呼ばれた猛将と
織田家の重鎮の家系なんよな
@@蒼猫08 右上の縦…から間違い編集出来ますよ
信長のほんとの初期からずっと活躍し柴田勝家より古くからの重臣
最後も三好と戦中の織田本隊の背後を浅井朝倉の3万の大軍で攻めてきたときに
千人で打ち返したりしたが、延暦寺の僧兵も参加したため討たれた
浅井朝倉の進軍を防いだので織田本隊は助かってる
その後、信長は森の息子達に対して特別待遇で遇してる
@@蒼猫08
半年前の炎上の時に、
小姓の蘭丸が親と兄の意向で五万石の領主になるから、
何を勘違いしたのか「小姓弥助も五万石の小領主」とかふざけた内容をサイトで書き込んでいた人がいました。
閲覧数稼ぎの愉快犯なのか外国人なのか
最初から「これは弥助を主人公にするために作ったフィクションです」って言ってればこうはならなかったろうに…
黒人侍は史実、というのが最大の売り文句だから。撤回は出来んよ。
前からロックリー史観は突っ込まれ続けてたけど、ここに及んでやっぱりロックリー確定だな。
あいつの史観で許せないのは、他人の功績を奪って弥助につけかえる行為。
だから侮辱的だと感じてます。
功績を奪うだけでは飽き足らず、白人による奴隷商売の歴史も、日本にすり替えてるもんね。
これはまた発売延期するかも知れませんね。
出て来た情報がヤバ過ぎる。
流出したアートブックの内容が本当なら売りに出せないでしょう。
歴史的に正確で忠実に徹したとほぼ言い切ってますし。
信長×蘭丸の昭和から続く黄金カプに割り込むのは許せんなあ
間に挟まろうとする前に切り刻まれますなw
生き恥の他に間男の不名誉も賜ってしまうのかい弥助ェ…
昭和からなのか?もっと前かもしれない…
@
そう、書いてから思った
もしかしたら安土桃山からきゃあきゃあ言われてたかも
でなきゃ信長さまの切った爪が一個ないって部屋中探すエピソードなんか残らんて・・・
俺の心の桶狭間 埋められるのは君だけさ♪(戦国鍋TV『敦盛2011』)
正直、日本のコメントでさえ未だに「弥助ェは侍」って言い切ってるアホがいるのに驚きを隠せない。
特に「弥助ェは侍」って言う奴は大体処遇を理由に小姓扱いだった、って言い張ってるけど「弥助ェが小姓扱いだった」資料は存在していない。特に本能寺の信長随行員は記録がしっかり遺っているのに弥助の記述は「無い」
歴史家を名乗るなら、はっきり言って欲しいよね。仲間に忖度するな。
黒人侍はファンタジーです。
精々が小物扱いだったと思われ。
そもそも小姓てのは例えば家老とか、かなりしっかりした家筋の少年たちがほとんどで、正しく何処の馬の骨とも知れない黒人青年がいきなり任命されるような役職じゃない。
せいぜいが中間(ちゅうげん)か荷物持ちか道化師ってとこよな
ロックリーがバッチリ反映されてるな。
公式が二枚舌・三枚舌なもんで、擁護派がいくらよいしょしても、ちゃぶ台返ししてくるんだよな。
ゲッター2がドン引きするレベルで、金と思想のためなら手のひらドリルアームだもんね。
「公式が二枚舌・三枚舌」
…ここまでくると、そんな「UBI」さんを(大人の事情により)擁護しなければならない方々が、むしろ気の毒とすら思えてきますねえ♫
「…UBI…僕は(君の面倒を見るのに)もう疲れたよ…なんだかとても眠いんだ…」(ネロ様より♪)
@@ひろみね-l4v さん
パトラッシュはネロと一緒に添い寝(昇天)したけど、UBIはサッサとその場を立ち去りましたトサw
介錯をして逃げるって最悪じゃねーか
本能寺の変みたいなときって後追いするなり、首が取られない様に最期まで戦い続けるのが武士道かつ忠臣じゃ無いのか?
それが、逃げて生き恥とかマジで最悪だろ
こういう逃げ恥はアカンよな
伝説の負け犬『弥助』
本能寺で半狂乱になって暴れている弥助を「どうどう」と家畜をなだめるみたいに落ち着かせて「国にお帰り」と逃がした明智光秀。実際に弥助が明智軍の武士をゲームみたいに何人も殺していたら害獣(笑)扱いで殺処分だっただろうwww
そもアサシンクリードシリーズであるなら止めは刀であるべきじゃないし
弥助は本能寺ではなく、妙覚寺にいて明智軍につかまった。戦ってないしすぐ投降したと書かれている。
UBIほんとずっっっっと燃えることばっかやらかしてんな。薪の王かよ
オイル王かも知れない
ガスの王
継がなきゃ駄目かなその火は…
火そのものかもしれん
@@yanoto3935
石油王で草。
なお実態
弥助が小姓って言っている、おそらく、日本人がいるけど、中間(ちゅうげん)っぽいんだけど、そもそも記録がないし、居た期間が1年3か月ほどなので、新人の平でほんとうに何物でもなさそうなところある。
10年日本に住んでいても日本語を喋れない現代の外国人すらいるのに、義務教育のない時代に1年ちょっとで信長とコミュニケーションが取れるレベルで日本語が喋れるわけないんだよな
@@ソード-d5g 「こいつは獣と同じだから放置しておけ」だから日本語がしゃべれたとは思えないよね
@@ソード-d5g インド南部出身なら可能性は一応ある。あの付近で話されているタミル語は日本語と共通する部分が多い。
豊臣秀吉ですら足軽組頭になるのに7年掛かったんぞ。
弥助が侍?甲冑黒人だろ!
小姓がどういうものか、調べもせずに言っているみたいですね。
小物と混同してるかも。
弥助が花魁の格好で決めてる画像の元ネタはブリーチの京楽春水だ
間違いない
そういえば森蘭丸の情報なくねえ? LGBT視点から、むしろいた方がいい人物では。
弥助の活躍に邪魔ってか。
蘭丸きゅん有能だったからなぁ
そんなものを出してしまって、家柄もはっきりして、兄の功績もはっきりしていて、本人も具体的に何をやっていたのかと比べられたら、Yasuke がハエか蚊みたいに見えてしまう。
@ 汚い差別心のウンチにたかるハエか、日本人の功績を啜る蚊か。
いずれもDEIという病を媒介しそうだぜ。
弥助ゲイ選択の設定て、衆道とか日本文化に紐付いた発想なんだろうけど、これも結構下劣だよな
あんまり言われてないけど、信長が弥助を侍に取り立てた設定も枕による優遇と邪推する余地が生まれるし、そもそもイエズス会士や商人から買った(奪った?)のも、弥助をホモの性女又〇にでもする気だったのかよって話にもなりかねん。
ゲームの慣習破って実在した歴史上の人物を主人公にしてるのに、記録の無い性的アイデンティティーを勝手に付与するのに何の抵抗も無いのが凄い。まあこれは日本のサブカルも同じようなもんだけど、、
森兄弟の立ち位置全部乗っ取ったのがUBI弥助の可能性あるね
蘭丸が側近、長可が猛将として有名だから彼らの存在を消せばどちらの役割も乗っ取れる
弥助の「姓」が無い段階で、もう侍でも武士でもないってのがわかってるのに、「森蘭丸」より優遇されてるわけないじゃん。
もう、逆の意味で「発売」が待ちきれないわ。
日本似乎没有力量阻止黑人武士从虚构变成历史的进程
他の数々の無礼は1億歩譲って許しても『信長の介錯をした』これは本当に絶対許せないし許しちゃいけない
介錯の意味も介錯の大変さもまじで何も理解してないのに『努力努力努力』馬鹿かよ
”侍の一族”……?
何か忍者とかとごっちゃになってるような…?
織田”家”とか徳川”家”なんよね。その国特有のニュアンスがあるから専門家が必要だろうに。
あのさあ…「伝説の侍」で「信長の忠臣」なら信長の介錯なんかしてないで明智軍と戦えよ。自分でついた嘘とすら整合性取れてないじゃん。
武器を渡せと言われ、そのままに武器を渡し、
動物だから命まで奪うなと言われた挙げ句、
南蛮寺に送られ元の奴隷生活に戻った戦国最強の伝説の黒人侍
贈与されたあげく、返品された伝説の侍
そもそもちゃんと調べたり、ある程度教養や知能あったら伝説のサムライ()の活躍に疑問持つから…
それが出来ないってことはそういうことよ。
「日本に詳しくない専門家」
おそらくDEI枠でしょうね
一般人やんけ😂
@@スケイブンワークス 詳しくないことにかけてはプロ
@@ゲンジャキ 草ぁ!
…正確に書くと
「日本に詳しくない」専門家
ですね♫
まあ、初期は弥助が天皇になったり、ミュージカルのほうの弥助に天皇の紋ついてたりしてたんだよな。よくここまで巻き返せたもんだ。
まだだよ、主役の俳優が亡くなってしまったせいで止まっていたワーナーのヤスーケィ映画が再始動してる。こいつが本丸。
@@POPON-R2 終わらないねえ…。さすが、味のなくならないガムなだけはある。
まあ、AAAゲーム史上最も差別的なゲームだと考えると割と凄いな
ところがだな、NHKの「Black samurai 信長に仕えたアフリカン侍・弥助」では本能寺で弥助が信長と共に戦ってると影絵で表現しとるのよwその後ロックリーの憶測では信長から「息子を守れ」と最後の命令を受けて、二条城に走ったと放送されている。再現ドラマでロックリーが現地を走りながらなw
Nhk的纪录片在中国很有名,以高品质著称
泥酔した状態で見る夢みたいなゲームを真面目な顔で我々の代表作です!って言い切るやつがフランスに居るの恐怖でしか無いわ
まともに話が通じる相手じゃない
ロックリー氏の書籍に一部基づくって初期の公式コメントにあったけど、その一部ってのが決定的にアカン部分だね…というかどこを切ってもアカンけどねロックリー史観。
織田家とか豊臣家とか、いまも存続していたはずだけど、子孫として声明出してほしいくらい。
織田家は明治まで家が残ったが、豊臣家は確か廃嫡。
サンソン「首を斬り落とすのがどれだけ大変なのか分かっていない」
あ、アンタほどの処☓人が言うなら……過ぎる
弥助本能寺の変に居合わせて逃げられるんなら信長を死ぬ気で逃がせよ
努力ゼロを何倍にしてもゼロってこと
これが事実なら日本での取扱会社にも飛び火するぞ😂
スクエニだっけ?
株主は注目しないと…
1年数カ月で日本語マスターしてたかも怪しいんだけどな笑
信長に仕えて一年程度で日本語や剣術を会得して数多くの伝説を残した弥助(UBI・ロックリー談)
すげぇな。俺、またなんかやっちゃいましたってぐらいのことしてるな。ご都合チートの原点は弥助だったのかw
とにかく“伝説的なアフリカン侍”弥助ってのをゴリ押ししたいんだろ…歴史的な正確性なぞ関係無しに
弥助が伝説の侍だの、信長の介錯しただの(史実に忠実との事)
挑発にも程がある😡
日本人を怒らせて楽しいか?
あの義賊っぽいキャラ、戦国時代に「げんの じょう」って名前に爆笑してしまうのですが。
姓は「げんの」、名を「じょう」ってことになっていますが、あの時代に、和名で「じょう」とか聞いたことないけど、無いわ~。名前のみの「げんのじょう」ならば、まだ分かるのですが。
現代じゃないのだから。本当に相変わらずUbisoftは、日本を分かっていない。
じょう、丞…身分ですね
「玄之丞」や「源之丞」だろうにな…日本人の歴史家の名前が監修に記載されてるって話もあるけどこれは本人の名誉のためにも発売後確認取ったほうがいいかも
@@ハムスター白い さん
そうですか、身分のことでしたか。
ならばげんのじょうでいいのですかね。
@@ソード-d5g さん
別に武士階級ではないのであれば、げんのじょうでよいのですね。
監修がついているのであれば、正しい名付けなのでしょうし。
二倍三倍の努力に意味はない。
重要なのは結果。
結果として日本をバカにしたゲームが発売されそうという事実だけ。
間違った努力なんぞ無駄なだけ。
「すごくがんばりました」が通用するのは小学校低学年までだからな
確かに、正しい方向性で努力しないと、頑張るだけマイナスですからね
例えば、
勉強が得意だったとしても、
「お前、こんなのも解んねえのかよw? バッカじゃねーの?w」
なんて、他人を貶める事に使ったら、いくらお勉強が出来ても嫌われるワケですね
ですので、アサクリの制作陣も努力の方向性を最初から間違えていたので、彼等は頑張れば頑張るだけ結果がマイナスに繋がっていってしまったんですねぇ
2倍の努力→「無駄無駄ァ〜!」
3倍の努力→「無駄無駄無駄ァ〜!」
…どれだけ努力しようとも無駄なので、そのうち「UBI」は考えるのをやめた…
0は何倍しても0なんだよなぁ。 マイナス努力で倍数してるから、むしろ悪化してるとも。 WOKEは数字に弱いって証明?
日本人の大半は弥助を全く知らないし、
弥助が偉大な存在だと思ってる人は全くいない(一部の頭ロックリーな人を除いて)。
「2倍、3倍の努力をしました」足りねえよ30倍努力しな。
マイナスを何倍してもマイナスなんだよな。。
0を何倍にしても0や
2倍の努力→「無駄無駄ァ〜!」
3倍の努力→「無駄無駄無駄ァ〜!」
…どれだけ努力しようとも無駄なので、そのうち「UBI」は考えるのをやめた…
…掛け算(2倍・3倍の努力)なんてする必要は全く無く、足し算(日本人の識者を1人採用する)で十分でしたねえ♫
…むしろ「UBI」さんが努力?すればする程に評判が悪くなり、かえって「逆効果」でしか無い…と考えているのは俺だけでしょうか???
どーーーーしても弥助を英雄にしたいという鋼の意志を感じる
DEIのために日本の歴史をいじくり回すのやめてもらえないかね
弥助が信長の介錯をしたw
プレイヤーの選択でifのストーリーが展開された結果ならまだゲームとしては納得できるけど多分違うよね。
ifストーリーどころかこのゲームには「正史モード」が実装されてるぞ。介錯と本に載ってるということは…
Ubisoft曰く、「史実です。」←ですからねえ。
弥助にはUbiの介錯って仕事が残っているよ
「弥助が信長の介錯をした」
…ってどんな解釈ですか「UBI」さん…?おかげで「会社苦」になっていませんか!??
日本が怒るだろう✕
日本はもう怒ってる◎
やっぱ、海外周回おくれだな。
さすがにこれは日本史の侮辱だぞ。
弥助が介錯?
イエズス会の💩資料にも残ってねぇ。
ただただムカつく!
『日本人の専門家に確認しながら作ってこれ!?!?!?』
「(自称)日本人の(捏造に関する)専門家」
日本人とは言ってませんよ
日本の専門家です。
普通に考えて変わった物好きだった伝承が残ってる信長が、単に物珍しさと他人に見せびらかして力を誇示する為に宣教師から買い取るか献上させたペットでしかなく、故に家名を与えずに戦国版ポチと同じような弥助って名前しかなく、そんなのに武士としての名誉を守る為の最期を任せる訳がない
本能寺で生き残った件も、あくまで飾りだから図体はデカくても戦闘技能は無く、それを自慢されたことで知っていたから明智も南蛮寺にでも捨てておけって見逃さされただけが真実だろうね
このゲーム,世に出してはならない
出さなきゃ倒産します、きっと無理やり出します。w
まあ、出しても倒産しそうですがw
「UBI…お前は存在してはいけない団体だ…」(炭治郎様より♪)
…ちなみに炭治郎様と同じ意見の方々が多いため、UBIさんの株価が「イーグルダイブ」の真っ最中ですねえ♫
弥助が介錯? 主君を介錯したあと明智方の兵士に刀を差し出して降伏したの?
とんだ伝説の侍ですね。
これが歴史に敬意をはらってきたアサクリシリーズでなく、制作陣が「史実に忠実」「日本人も(歴史を)学べる」なんて言ってなければ創作はご自由になんだけど、もう何から何まで日本を馬鹿にしている態度だしアサクリの歴史まで冒涜しているよな
当然のように流出するアートブックw
それにしてもいけないサイト使ってたら流出しましたってかっこ悪すぎるだろ。
スィートベイビーのメンバーて元UBIの社員だったやつばっかりってマジか。
納得だわ。
そもそもスィートベイビーの創設者が元UBIらしいですから。
テキストも噴飯物で、キャラや背景のイラストも写真無断使用、コピペ、反転コピペの切り貼りだらけで草も生えない。あとトラロープもそのまま
あの軽トラはもう棄てたかいw
ガードレールに電柱も残ってるのだろうか?w
@@食卓塩
なんかどこかに大魔神が発見されてるそうですよ
つか、仮に介錯したならその後に忠誠の誓いに切腹してる筈だろ本当に日本に詳しくないな
おい…動画コメ…まだ弥助が小姓とかサムライとか言ってるヤツいんのかよ😅しかも史実って😮
弥助はモザンビークで「侍大将」だと紹介されています。マジ💢
非洲人都知道日本战国时代的黑人武士
@user-wxfqzjdlh0 でも、弥助は現実には侍ではありません。
強く偉い「侍大将」でもないんです。
それはトーマス・ロックリーが広めたただの『ファンフィクション』でした。
個人的に織田信長が死ななければ「最初の黒人侍」になれたかもしれないが、その前に織田信長は亡くなった。
保護者の織田信長が亡くなったので弥助は宣教師に返されてしまった。
日本人は誰も、弥助が侍大将だったと認めません。
本当に。絶対に。
実際、ゲーム本編に森蘭丸出てくるのかね?
蘭丸の影も形もなくて、蘭丸のエピソードが全て弥助のものとして歴史改変されてそう
UBI「黒人居たぁ!やったぜ!」
・・ロックリーの罪は重い。
弥助は首を飛ばす達人だし介錯に適役ですね。
みなさんも先日弥助が金棒で首をホームランしてる映像を見ましたよね?
UBI「弥助が我々の目になれる侍であるように、日本の歴史を我々の目に正しくしようと言うのです」
弥助が小姓、侍、と言わないで欲しい。
そんなこと断定できる資料は出ていない。
知識が足りない人程断定口調を使うから誤解が広がる。
不用意な発言、書き込みはやめて欲しい。
フィクションという意味ではなくここまで嘘八百なアートワークも珍しかろうよ…
7:50 Grey Heron(アオサギ)って書いてあるのに描かれてるのがどう見てもゴイサギでさすがにおもろい😂
これはゲームのアートブックだけど、海外の「日本に関する歴史関連」書籍や「日本人の文化・習慣関連」も程度の差こそあれ大体こんなもん。しかも完全に「日本・日本人のイメージを悪くし見下す」方向の間違いが、「正しい日本の姿」として多くの本に書かれ続けている。
その一つのマイルストーンがThe Xape of Nanking(今もamazon高評価)やJapan's Holocaustといった「名著」。
日本人の多くがこういう小さなfakeをスルーして来た結果。
一旦固定化したものを覆すのは、小さなfakeを潰すより困難なのは歴史が証明していると思う...。
これはアサシンクリードシャドウではない
Ass Ass IN s'
Greed
Shadowだ
最後はshame(恥)でもいいね。
…ちなみに予約特典のアートブックには、背景に「軽トラック」が映っているそうです♪…そのため
「アサシンクリード・車道ズ」
…という説もあるみたいですよ♫
弥助が置かれていた立場って、そもそも身分や階級がどうとか言う議論が全く意味をなさないような「特別枠」的なモノだと思ってたんだけど違うの?
残された文書以外にも、当時描かれた絵も注目されたい。
とくに本能寺の変で「図体のでかい黒い肌の抵抗する信長側の者」って一切描かれてないんだよね。
見聞で描くとしても、そんな目立つやつを描かないわけもなく。
この点からも、本能寺に弥助がいたとは言えないわけです。
イエス・キリストの脇腹に槍を刺したのもロンギヌスではなく黒人らしい
完全に悪意があってやってる
もう絶対に許さねぇわ
そもそも小姓って基本的に信頼の置ける家臣の子息がなるもんだから何の後ろ盾もないぽっと出の黒人奴隷がなれるようなもんでもない
なんならお気に入りの力士ですら扶持は与えても小姓の身分は与えなかったらしいしあくまで刀持ち、道具持ち程度の役割しか与えられなかったらしいから弥助が小姓はありえないんよ
このゲーム日本の歴史やらなぞる気すらないでしょ
0:24
これを聞いて、弥助はUBIが作り出した夢女子ならぬ夢男子なのでは?という可能性が頭によぎった
戦国の歴史の影で常に弥助の一族の動きが影響を与えていた…
サムネのアートブック弥助w使いっ走りの貫禄じゃないんよ😆
免罪符ならぬ転罪符なんだよなぁ、やってる事が
最終的に弥助とナオエが合流して世の不正と戦うストーリーらしいが
誰をラスボスにしても不正確を指摘されて終わる気がする
樹木は桜の花しか咲いてないんだね。梅、ツバキ、ツツジ、アジサイとかいろいろあるだろうに(´・ω・`)
日本の外務省ならこの歴史を真実であると保証してくれるかも知れない
「弥助小姓」もトーマス・ロックリーの本。
売り出した弥助のアートのタイトルが「影の帝王」だったから、UBIは帝王だと思ってる。
SHOGUNで「介錯」の存在が重要だと理解した海外ニキネキ多くて頼もしい
弥助は架空の人物ではなく実在の人物だから変に問題が起こる
で、その伝説の侍とやらの本名は何だい? 記録にある筈やろ”侍”って言うんならさ。
と、とある侍の傍流家系の私は思うのよね。
実は蘭丸の正体は弥助だったみたいなストーリーなりそう
何かをあげるのに“大人しい人”から奪わないとできない人達😢
難しいこと言ってるわけじゃねえのにな
ファンタジー語るならファンタジーだと明言して現実はこうだったと言えというだけの話なのに
早く発売して裁かれて欲しいような、こんなもん世に出ること無く消えて欲しいような。
さてさて著作権違反のページはいくつあるんだろうか気になるねぇ
中国のACも女性主役だったし、どうしてもアジア人の男性主役を起用したくないって本音を隠して弥助をあーだこーだ言い訳してるからこうなる
アートブック発売されたら買った人ネットに上げてくれんかな?日本人皆で細部までチェックして訂正してやるのに。
出ない可能性が高いぞ
ハ〜イ皆さん元気ですか?ロックリーですw。切腹の儀の介錯について。介錯人が刀の使い手でなくてはならない理由は、介錯の際に皮一枚で繋げておく事が重要だったらしい。なぜ皮一枚つなげておく必要があるのか、首を切断してしまうと衝撃で胴体が仰向けに倒れてしまい、死者の恥(みっともない)となってしまうかららしい。故に皮一枚つなげておき座してうつ伏せのままで儀を終わらせる。ことわざで皮一枚で繋がったというルーツは介錯にあったらしい。
小姓として召し抱えられたという記録は一切存在しないし、家や鞘巻を貰ったってのも、相撲大会で勝った力士はそれ以上のものを与えられてる
まぁ厚遇といえば厚遇だが、侍扱いじゃなくせいぜい中間衆だろ
これには拙者もニガ笑い
本能寺の変の際ヤスケは死体漁りをしてあのご立派な甲冑を手に入れたとかのほうが納得いくわ
ユービーアイはもう炎上止めるには「史実を元にした完全創作の歴史です」って大きく書くしかないんじゃないかな⋯?
アサクリの世界ではって話じゃくて史実ではって意味で書いてるの?
夜道に気をつけろよ?
蘭「殿、蘭丸を無視しないでよ~‼️」
アダムと弥助が最初の人類。聖書にもそう書かれている。令和最新版の情報。
歴史のifって言っとけば日本人はマジで気にしなかったのに・・・
城から何か出てるけどなに? 城の指?
斬新な城やね
…UBISUNSHINE…
まぁ、何だ…🇫🇷人にしてみりゃパラディンが爵位だとおまいら知っていたのかと、こう言ってくるんだろうなぁ…
綿密なリサーチ=全部AIにやってもらいました
だろうな
調子に乗ったゲーム会社を養護する気はないが
はなっから間違った歴史をさも当然のように教わった現地民かわいそう