ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
自分の県の問題を解説してくれて嬉しい
サムネのAP=10の条件を使って解いて動画を見たら、答えが違ったためドツボにハマっていたのですが、問4には本来ない条件なんですね、、、笑
解説綺麗っす、、、、自分はBP延長Cから垂線おろして辺と面積出して、円周角で△PBCが正三角形とわかるのでそこから書くのに当分定理とかでゴリゴリやりました✒️
0.0%って正答者が1人もいないってことですか?それとも0.001%とかを四捨五入して0.0%ってことですか?
おそらく四捨五入しているかと。数人のみが解けたでしょうね
初めて難しいの解けた、、嬉しい、、
いえーい(=´∀`)人(´∀`=)
問4は、△ABCの面積が例えば21㎠とか示されていれば、中学受験程度の問題ですよね。相似比と面積比で解きました。△BPQを④とおけば△CPQは②なので、ADCは⑥。△CDQは①なので、正三角形は㉑。なので正三角形の1/21。合同の誘導もサムネに載せてもらったほうが楽だったかもしれません。
CD/QC=10/9=BP/BQBP+PC=BP+CD2角が等しいから△ACP∽△CQD∽△BQPABPCの周長=AB+BP+PC+CA=AB+(10/9)BC+CA=9+10+9=28(cm)△CDQ=(1/3)△CDP△ABC=9^2(√3/4)=81√3/4△ACQ=(1/3)△ABC=9√3/4AP:AC=10:9だから、AC:AQも10:9でAQ=9×9/10=8.1AQ:CQ=CQ:DQ8.1:3=3:DQDQ=9/8.1=10/9PQ=2DQ=20/9CD=PD=10/9+20/9=10/3△CDQ=(1/3)(10/3)^2(√3/4)=25√3/27(cm^2)あれ?
0:06の問題文で「2点B,Cを両端とする」って言葉が2個あっておかしくないですか?
なんとか解けたけど本番で出たら他やった方が点取れそう
円の中で面積とか辺の長さとか求めるの少し苦戦する、、
1辺が10/3の正三角形△CDPの面積の1/3 って考えた時に答えが変わるのは何でだろう?どこか考えが違うのかな。。
BQ:QC=2:1だとしたら QC=3余弦定理を使うと AQ=3√7AQ:QP=7:9で AP=27√7/7APにこの数を使うと、△CDP x 1/3のやり方をしても動画の答えになります。そもそもBP:PC=2:1の時にAP=10にならない(問題として成立しない)ような。。
あ、(3)のAP=10とは別問題なんですね。サムネだけ見て解いてたのでてっきりAP=10なのかと思って解いて勝手に悩んでしまいました。連続コメントで大変失礼しました。ひょっとしたら受験生でも同じようにAP=10のままで計算しちゃった人がたくさんいたのかもですね。
@@kokage-zzz AQ:AP=7:9ってどっからですか
解決しましたわ笑すみません
問2が問3の誘導にもなってたんですね
有難いです☺️
BQ:QC=2:1はどのように求めますか?
動画の解説の流れだと、△BPQ∽△CDQであり、相似比が2:1であるところから分かりますね。あるいは、PQは∠BPCを二等分していますから、それを利用することもできますね。
サムネのAP=10cm、問4の条件には含まれていないですよねややこしいので消した方がいいのではないかと
問4においてはAP=10じゃないですもんね笑
abpとcqpの相似でときましたab:ap=cq:cp=9:10cq=3よりcp=3/10
綺麗な図だろ…?これ、フリーハンドなんだぜ…?
たっちゃん………
半径もAP=10cmも使わず、円周角から問3の面積からも解くことはできるけれど面倒。難解な方向に誘導した結果が0.0%かも
たしかに!重心の性質を使った発想ですね(*^^*)
なんでそうなるんですか
正三角形は外心と重心が同じ位置にあるから
何外心って中学でやらんぞw
@@sy2298 そもそもこの問題と重心ってどう関係しているんですか?
きっかけさえつかめればダダダって解けるのでコレ捨てるのは勿体無いかな
トレミーが良さそうですねPC=xとしてトレミーから9x+18x=90x=10/3
wwwはっや
ABCPが三角錐に見えて仕方がない
4:50なぜAP=BP+PCなのか?
△BPC≡△ADCBP=ADPC=DC△DPCは正三角形BP+PC=AP
鳥取県は若干デジタルデバイドなのが悔しい💦
三角関数の合成
0.0%ってwww
cost,delivery,quality
自分の県の問題を解説してくれて嬉しい
サムネのAP=10の条件を使って解いて動画を見たら、答えが違ったためドツボにハマっていたのですが、問4には本来ない条件なんですね、、、笑
解説綺麗っす、、、、
自分はBP延長Cから垂線おろして辺と面積出して、円周角で△PBCが正三角形とわかるのでそこから書くのに当分定理とかでゴリゴリやりました✒️
0.0%って正答者が1人もいないってことですか?
それとも0.001%とかを四捨五入して0.0%ってことですか?
おそらく四捨五入しているかと。
数人のみが解けたでしょうね
初めて難しいの解けた、、嬉しい、、
いえーい(=´∀`)人(´∀`=)
問4は、△ABCの面積が例えば21㎠とか示されていれば、中学受験程度の問題ですよね。
相似比と面積比で解きました。△BPQを④とおけば△CPQは②なので、ADCは⑥。
△CDQは①なので、正三角形は㉑。なので正三角形の1/21。
合同の誘導もサムネに載せてもらったほうが楽だったかもしれません。
CD/QC=10/9=BP/BQ
BP+PC=BP+CD
2角が等しいから△ACP∽△CQD∽△BQP
ABPCの周長=AB+BP+PC+CA
=AB+(10/9)BC+CA
=9+10+9
=28(cm)
△CDQ=(1/3)△CDP
△ABC=9^2(√3/4)=81√3/4
△ACQ=(1/3)△ABC=9√3/4
AP:AC=10:9だから、
AC:AQも10:9でAQ=9×9/10=8.1
AQ:CQ=CQ:DQ
8.1:3=3:DQ
DQ=9/8.1=10/9
PQ=2DQ=20/9
CD=PD=10/9+20/9=10/3
△CDQ=(1/3)(10/3)^2(√3/4)
=25√3/27(cm^2)
あれ?
0:06の問題文で「2点B,Cを両端とする」って言葉が2個あっておかしくないですか?
なんとか解けたけど本番で出たら他やった方が点取れそう
円の中で面積とか辺の長さとか求めるの少し苦戦する、、
1辺が10/3の正三角形△CDPの面積の1/3 って考えた時に答えが変わるのは何でだろう?
どこか考えが違うのかな。。
BQ:QC=2:1だとしたら QC=3
余弦定理を使うと AQ=3√7
AQ:QP=7:9で AP=27√7/7
APにこの数を使うと、△CDP x 1/3のやり方をしても動画の答えになります。
そもそもBP:PC=2:1の時にAP=10にならない(問題として成立しない)ような。。
あ、(3)のAP=10とは別問題なんですね。
サムネだけ見て解いてたのでてっきりAP=10なのかと思って解いて勝手に悩んでしまいました。
連続コメントで大変失礼しました。
ひょっとしたら受験生でも同じようにAP=10のままで計算しちゃった人がたくさんいたのかもですね。
@@kokage-zzz AQ:AP=7:9ってどっからですか
解決しましたわ笑
すみません
問2が問3の誘導にもなってたんですね
有難いです☺️
BQ:QC=2:1はどのように求めますか?
動画の解説の流れだと、△BPQ∽△CDQであり、相似比が2:1であるところから分かりますね。
あるいは、PQは∠BPCを二等分していますから、それを利用することもできますね。
サムネのAP=10cm、問4の条件には含まれていないですよね
ややこしいので消した方がいいのではないかと
問4においてはAP=10じゃないですもんね笑
abpとcqpの相似でときました
ab:ap=cq:cp=9:10
cq=3より
cp=3/10
綺麗な図だろ…?
これ、フリーハンドなんだぜ…?
たっちゃん………
半径もAP=10cmも使わず、円周角から
問3の面積からも解くことはできるけれど面倒。難解な方向に誘導した結果が0.0%かも
たしかに!重心の性質を使った発想ですね(*^^*)
なんでそうなるんですか
正三角形は外心と重心が同じ位置にあるから
何外心って中学でやらんぞw
@@sy2298 そもそもこの問題と重心ってどう関係しているんですか?
きっかけさえつかめればダダダって解けるのでコレ捨てるのは勿体無いかな
トレミーが良さそうですね
PC=xとしてトレミーから
9x+18x=90
x=10/3
wwwはっや
ABCPが三角錐に見えて仕方がない
4:50
なぜAP=BP+PCなのか?
△BPC≡△ADC
BP=AD
PC=DC
△DPCは正三角形
BP+PC=AP
鳥取県は若干デジタルデバイドなのが悔しい💦
三角関数の合成
0.0%ってwww
cost,delivery,quality