ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
高野先生、私の質問に対してのTH-camを発信してくださりありがとうございました私の片手ずつの練習はもう一つの手を全く考えない片手練習だったと気付きました。とても勉強になりました。先生のお話は昔娘達が通っていた先生のご指導と共通するところがたくさんあり、私も腑に落ちることばかりです間違えたらマイナス!私もそう思って、これから自分に厳しく練習していきます。ありがとうございました😊
動画ありがとうございます。練習の参考になりました。片手練習の際その片手にしか意識が向いてませんでした。それと自分はミスが多いのでゆっくりゆっくり弾くと言葉はよく聞くのでゆっくり弾いてるのになぜまたミスするのかと嘆いていましたが、今回の動画で新たな発見がありました。ミス癖なおしていきたいと思います。以前もあったかと思いますが、またミスをテーマにお話伺いたいです。是非またお願いします。
もっとゆっくり弾かないとダメです。先生も説明されている通り、ミスしたら練習は後退してます。正確に言うと消えない傷をつけてます。ミスを修正するのではなく、ノーミスを刷り込むんです。ミスをすり込んじゃったら、その打ち消しには何倍もの練習量が必要になります。練習の目的は、無意識下にパターンを埋め込む事です。ニューラルネットワークは間違いも記憶してしまいます。消去はできません。修正するためには、ミスの何倍もの正しいデータを学習させる必要があります。これは単純に動物の脳の仕組みに由来するものです。
今は独学なので いろいろな動画で学んでます。初心者ではありませんが 先生の動画はダントツに為になってます。今まで曲から曲へ1人発表会練習して何となく弾けるようになった、を繰り返していたのでい上達してません。ここまで具体的で親切に教えてくださる先生がこの世に存在していたのですね!モチベーション上がりました 初心に戻ってやり直します。ありがとうございます🙏
アルトサックスを学び始めて3ヶ月、先生に間違えて吹いたらそれを脳が記憶してまた同じところで間違えるのでゆっくりでも間違えないで吹ける事が大切ですよと言われています。この度電子ピアノを買ってピアノも゙やる事にしました。メトードローズを買ってまずは右手で弾いて続いて左手で弾いてから両手で練習しました。次の段階の上がったり下がったり同じ鍵盤の位置でドからソまで弾くのでいきなり両手で弾けました。次の段階では片手ずつじゃないと無理かなと思っています。志保先生がおっしゃる通り段階を追う毎に右手で弾く時は左手をまたその逆も然り、きちんと意識してゆっくりから間違えないで弾けるように頑張って行こうと思います。体験レッスンもご近所で予約しているので先生に就いて学ぶつもりですが最初が肝心なのでまた志保先生の動画も参考にさせて戴きます、ありがとうございました🙏
いきなり両手からやってます。独学ですからとにかく動画を検索して左手が単音なのか始めました。まずその前に左右別々に指を動かす訓練はしました。自分で考え出した方法なんですが、おかげで今は左手も複雑なのを練習してます。
いままでの見た動画で一番参考になりました。どちらも有りだと知り、何だか上手になった気分が!と言うより練習方法が明確にないました。今回の動画はInstagramにUPされていたので早速拝聴しました。ありがとうございました。
なるほど〜♪ありがとうございますすっごく参考になりましたピアニストの安達のり子先生が、以前、「左手で弾いて右手は歌って。その次は右手で弾いて左手は歌うのよ」っていっしゃられたのがあるのですが、意味がわかりました
私は69歳でピアノを始めて2年です。ブルグミュラー25を5曲目まで弾けるようになりました。バッハのカノンを挑戦、楽譜を見るべきですが運指が飛び過ぎているので鍵盤を見ずには弾けない。(弾けてない)跳躍はどう練習すれば良いですか?私には、この挑戦は早過ぎですか?
例えば四拍子の曲の時、右手は四分音符が4つ、左手は八分休符・八分音符の裏打ちが並んでる時、それぞれの手で演奏すると独立した動きですが、もし1つの譜面上に書かれてたら音程と音価は違えど、八分音符が8個並んでるだけとも言えますよねピアニストは演奏する時、頭の中で右手と左手を組み合わせてリズムを捉えるのでしょうか?それともあくまで右手は右手、左手は左手で演奏することで二本のリズムが常に流れ続けるものなのでしょうか
いい先生ですね。片手練習から入るのは時間の無駄と感じてます。片手ずつやっておいても両手の時にちっとも役に立ってないので。両手にした時にどうせゆっくり弾かないといけないです。片手練習って本当に必要ですかね?最終的に両手演奏で修正内容を反映しなきゃいけないなら、やはり二度手間と思いますけど。レッスンの時間の短縮にはなるかもしれませんが、本人の手間が増えてるだけな気がします。最終ゴールは両手を動かす正しい運動モデルを脳内に定着させる事なので、ノイズ入れると迷いが生じてアガった時にミスが起きやすいかと。練習とは、低機能の脳の下位レイヤーである運動野にパターンを学習させて無意識下で弾けるようにすることなので、ミスなしで何度も弾く退屈な繰り返しにこそ意味があります。意識を抜いても間違いなく弾けるようになって初めて、音楽性や感情といった表現を演奏の中に入れるスペースが、脳の意識を司る前頭葉に生まれます。イライラしても無駄です。安直に回数こなしましょう。
やっぱりメロディやテンポをしっかり固めるために右手が先だと思いました。左手単独や両手部分はより演奏を華やかにするためのスパイスのような感覚で捉えています。例えが下手ですが、どんな味のラーメンか全くわからずに食べる時にいきなりゴマ、香辛料、ラー油をたくさん振りかけないですよね。(両手NGパターン)食べ慣れているラーメンなら丁度良い香辛料の量がわかっているので最初からある程度入れても問題ありません。(両手OKパターン)味がわかっているか、音楽のメロディが楽譜を読みながら一音も漏らさずに聞こえている状態かどうかだと思います。なんとなくメロディがうろ覚えの状態のまま、両手で弾くととんでもない味のラーメンを食べ続けることになると思います。ラーメンミックスコメントでわかりづらくてすみません🍜🎉
間違えたらマイナス1、というのは本当にそうだなと感じます。一度弾き間違えすると次弾いた時また同じ部分を同じように間違えてしまう体験を実際した時やっと自分の中でその考えが腑に落ちると思います。指(筋肉)が記憶してしまうんですよね。でもその機能があるからこそ正しく弾き込めばスラスラと無意識に指が動いてくれるようになるまでもっていけるのですね。それを信じて反復練習頑張ります。
曲集によりますね!音数が少ないのであれば両手練習して音数が多ければ片手練習ですね♪ともあれ大人(シニア)から始めたのでは残念ながら遅いですね♪脳科学的に言えば脳梁(情報量を司る経路)が幼児期から始めた子供達より発達していないのでかなり厳しいでしょう!😢が、シニアなりに頑張れば少しは脳梁が発達してピアノを楽しめるでしょう!😊私も(笑)
イマドキはみんなPC弄ってるから大丈夫。
高野先生、私の質問に対してのTH-camを発信してくださりありがとうございました
私の片手ずつの練習はもう一つの手を全く考えない片手練習だったと気付きました。とても勉強になりました。
先生のお話は昔娘達が通っていた先生のご指導と共通するところがたくさんあり、私も腑に落ちることばかりです
間違えたらマイナス!私もそう思って、これから自分に厳しく練習していきます。ありがとうございました😊
動画ありがとうございます。練習の参考になりました。片手練習の際その片手にしか意識が向いてませんでした。
それと自分はミスが多いので
ゆっくりゆっくり弾くと言葉はよく聞くのでゆっくり弾いてるのになぜまたミスするのかと嘆いていましたが、今回の動画で新たな発見がありました。ミス癖なおしていきたいと思います。
以前もあったかと思いますが、またミスをテーマにお話伺いたいです。
是非またお願いします。
もっとゆっくり弾かないとダメです。
先生も説明されている通り、ミスしたら練習は後退してます。正確に言うと消えない傷をつけてます。
ミスを修正するのではなく、ノーミスを刷り込むんです。
ミスをすり込んじゃったら、その打ち消しには何倍もの練習量が必要になります。
練習の目的は、無意識下にパターンを埋め込む事です。ニューラルネットワークは間違いも記憶してしまいます。消去はできません。修正するためには、ミスの何倍もの正しいデータを学習させる必要があります。
これは単純に動物の脳の仕組みに由来するものです。
今は独学なので いろいろな動画で学んでます。初心者ではありませんが 先生の動画はダントツに為になってます。今まで曲から曲へ1人発表会練習して何となく弾けるようになった、を繰り返していたのでい上達してません。ここまで具体的で親切に教えてくださる先生がこの世に存在していたのですね!モチベーション上がりました 初心に戻ってやり直します。ありがとうございます🙏
アルトサックスを学び始めて3ヶ月、先生に間違えて吹いたらそれを脳が記憶してまた同じところで間違えるのでゆっくりでも間違えないで吹ける事が大切ですよと言われています。
この度電子ピアノを買ってピアノも゙やる事にしました。メトードローズを買ってまずは右手で弾いて続いて左手で弾いてから両手で練習しました。次の段階の上がったり下がったり同じ鍵盤の位置でドからソまで弾くのでいきなり両手で弾けました。次の段階では片手ずつじゃないと無理かなと思っています。
志保先生がおっしゃる通り段階を追う毎に右手で弾く時は左手をまたその逆も然り、きちんと意識してゆっくりから間違えないで弾けるように頑張って行こうと思います。体験レッスンもご近所で予約しているので先生に就いて学ぶつもりですが最初が肝心なのでまた志保先生の動画も参考にさせて戴きます、ありがとうございました🙏
いきなり両手からやってます。独学ですからとにかく動画を検索して左手が単音なのか始めました。まずその前に左右別々に指を動かす訓練はしました。自分で考え出した方法なんですが、おかげで今は左手も複雑なのを練習してます。
いままでの見た動画で一番参考になりました。どちらも有りだと知り、何だか上手になった気分が!と言うより練習方法が明確にないました。
今回の動画はInstagramにUPされていたので早速拝聴しました。ありがとうございました。
なるほど〜♪
ありがとうございます
すっごく参考になりました
ピアニストの安達のり子先生が、以前、「左手で弾いて右手は歌って。その次は右手で弾いて左手は歌うのよ」っていっしゃられたのがあるのですが、意味がわかりました
私は69歳でピアノを始めて2年です。
ブルグミュラー25を5曲目まで
弾けるようになりました。
バッハのカノンを挑戦、
楽譜を見るべきですが
運指が飛び過ぎているので
鍵盤を見ずには弾けない。(弾けてない)
跳躍はどう練習すれば良いですか?
私には、この挑戦は早過ぎですか?
例えば四拍子の曲の時、
右手は四分音符が4つ、
左手は八分休符・八分音符の裏打ちが並んでる時、
それぞれの手で演奏すると独立した動きですが、
もし1つの譜面上に書かれてたら音程と音価は違えど、
八分音符が8個並んでるだけとも言えますよね
ピアニストは演奏する時、頭の中で右手と左手を組み合わせてリズムを捉えるのでしょうか?
それともあくまで右手は右手、左手は左手で演奏することで
二本のリズムが常に流れ続けるものなのでしょうか
いい先生ですね。
片手練習から入るのは時間の無駄と感じてます。片手ずつやっておいても両手の時にちっとも役に立ってないので。
両手にした時にどうせゆっくり弾かないといけないです。
片手練習って本当に必要ですかね?最終的に両手演奏で修正内容を反映しなきゃいけないなら、やはり二度手間と思いますけど。
レッスンの時間の短縮にはなるかもしれませんが、本人の手間が増えてるだけな気がします。
最終ゴールは両手を動かす正しい運動モデルを脳内に定着させる事なので、ノイズ入れると迷いが生じてアガった時にミスが起きやすいかと。
練習とは、低機能の脳の下位レイヤーである運動野にパターンを学習させて無意識下で弾けるようにすることなので、ミスなしで何度も弾く退屈な繰り返しにこそ意味があります。
意識を抜いても間違いなく弾けるようになって初めて、音楽性や感情といった表現を演奏の中に入れるスペースが、脳の意識を司る前頭葉に生まれます。
イライラしても無駄です。安直に回数こなしましょう。
やっぱりメロディやテンポをしっかり固めるために右手が先だと思いました。
左手単独や両手部分はより演奏を華やかにするためのスパイスのような感覚で捉えています。
例えが下手ですが、どんな味のラーメンか全くわからずに食べる時にいきなりゴマ、香辛料、ラー油をたくさん振りかけないですよね。
(両手NGパターン)
食べ慣れているラーメンなら丁度良い香辛料の量がわかっているので最初からある程度入れても問題ありません。
(両手OKパターン)
味がわかっているか、音楽のメロディが楽譜を読みながら一音も漏らさずに聞こえている状態かどうかだと思います。
なんとなくメロディがうろ覚えの状態のまま、両手で弾くととんでもない味のラーメンを食べ続けることになると思います。
ラーメンミックスコメントでわかりづらくてすみません
🍜🎉
間違えたらマイナス1、というのは
本当にそうだなと感じます。
一度弾き間違えすると次弾いた時また同じ部分を同じように間違えてしまう体験を実際した時やっと自分の中でその考えが腑に落ちると思います。
指(筋肉)が記憶してしまうんですよね。
でもその機能があるからこそ
正しく弾き込めばスラスラと無意識に指が動いてくれるようになるまでもっていけるのですね。
それを信じて反復練習頑張ります。
曲集によりますね!音数が少ないのであれば両手練習して音数が多ければ片手練習ですね♪ともあれ大人(シニア)から始めたのでは残念ながら遅いですね♪脳科学的に言えば脳梁(情報量を司る経路)が幼児期から始めた子供達より発達していないのでかなり厳しいでしょう!😢が、シニアなりに頑張れば少しは脳梁が発達してピアノを楽しめるでしょう!😊私も(笑)
イマドキはみんなPC弄ってるから大丈夫。