【ミニPC】手のひら以下のサイズなのにN97搭載の高性能マシン!?GMKさんより発売の超コンパクトミニPCを実際に試してみた!【デスクトップ】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
- 今回紹介した商品
・GMKtec ミニpc N97 mini pc 12GB+256GB
amzn.to/4aeHw5Z
(*当チャンネルではリンクにAmazonアフィリエイトリンクを利用しています*)
今回は以前のAmazonスマイルセール
• 【買い物報告】Amazonスマイルセール購入...
にて購入した、GMKさんより発売の超コンパクトミニPCを実際に試してみました!
まあ流石に電力制限?動作クロック制限?は入っている感じでしたが、価格とマイクラサーバーの動作的には、用途を絞って考えれば十分に使えるのではないかという感じですね!
マイクラサーバーテストにご参加頂いた皆様ありがとうございました!
*でぃすこ公式グッズ販売中!
suzuri.jp/yukk...
*メンバーシップができました!
/ @ykdisco
*当チャンネルについて
当チャンネルは投稿者でぃすこが自作PCをはじめとしたガジェットを解説、レビューするチャンネルです!
基本的に自分の興味がある内容を取り上げていくことが多いかと思いますので、
もしご興味があればぜひチャンネル登録もお願いいたします!
*Twitter*
/ yukkuri_disco
*ブログ「電子の海で捕まえて」*
electro-disco.com
#ミニpc
#デスクトップパソコン
#ガジェット
補足
今回のマシンのOSライセンスですが、チェックしたところきちんとOEMライセンスになっておりました。
ボリュームライセンスではないのでご安心を!
画像はツイッター参照
twitter.com/yukkuri_disco/status/1789225271234875853
BIOSでC Statesを有効にするとシングル向上しますよ。
30人上限のときはマジで重かったですね。20人のときは結構快適に動いてたけど。やっぱシングルの性能って重要なんだなぁ
20人だと割と遊べそうでしたよね。
このサーバーで10人に絞ればかなり快適に遊べると思います
本日届いたのですが
GPU強めになってるので動画再生の負荷も軽くなってますし、軽作業には十分ですね。
以下を実施することでフルスペックで使用できました。
1.BIOS Update
初期BIOSだとGPUクロックが1000Mhzまでしか出ないところが1200Mhzまで出ます。
2.BIOSでCStateを有効にする
シングル負荷時に3.6Ghzまでクロックがあがるようになります。
(BIOS UpdateするとBIOS設定初期化されるのでUpdate後に実施します)
3.グリス塗りなおす(MX4くらいのもの)
初期のグリスですとすこし負荷をかけるとサーマルスロットル頻発しますが、
塗りなおすと長時間負荷かけてもスロットル発生しないくらいには冷えてくれました。
ついでにファンも静かになります。
(分解ともなうので完全自己責任になりますが)
うぽつです!キムワイプ箱PC作れそうなサイズ感…!
こういうミニPC見るとケースバラしてさらに小さくシングルボードコンピュータ風に加工したくなる
動画編集をお疲れ様です、
次も楽しみにしています。
いつもありがとうございます!!
N系CPU搭載でちゃんと冷却されるpc教えてほしいです。
この小ささだとUSBメモリーにRecalboxを入れてレトロゲームマシンにしたくなりますね☺️
サムネの表示がn95になってます。
TytpeCに12Vってシール貼っておかないと危ないですね・・・充電ブースに大量のTypeCケーブルが出てるタイプの家庭だと危険すぎる。
次はN200を期待w
GMKtec ミニpc Core i7-12650HのK3 Proを買ってエンコサブマシンとして運用を始めたのですが ばらしてグリスをMX-4に塗り替えたのですが
温度が下がったようです 本体底カバーを外して USBファン12cmの上に乗せて風を当てるようにしたらソフトエンコ時に99度まで上がっていたのが(グリス塗り替え前)今のところ86度が上限に
いつも楽しく拝見させて頂いております。
この製品、他のユーチューバーさんも動画UPされていましたがN100搭載のG3と同様BIOSで電力が3モード選べる様です(8W,12W,15W)。この動画を撮っている時は12W? もしそうなら15W時の挙動も見てみたいです・・・
同じメーカーさんのN100搭載ミニPC買ったんですけど、ほんとプロ版のOEMライセンス乗ってて2万円そこそこっていったいどういう仕組みで利益出てるんだろうってなりますね。外付けHDDやHDDドックつないでNASもどきにしてるんですけどメインの水冷PCよりもファンがうるさいのが玉に瑕です。
n97のグラフィック周りで倍くらいの性能マシンがあればライトゲーム層に
アピールできるような気がしますが、それならryzenあたりを買えという話なのかやっぱ
個人的には「サクナヒメ」とか動けば暇つぶしによさそう
検証ありがとうございました
昔のスティックPCが結局性能を求めてここまで大きくなったと考えれば技術進歩が凄い
装備も大きさも申し分ないのだけど今ある1LーPCの8世代のCPUに追いついてないのがなぁ
N200とかでi5-8265Uに匹敵するレベルの性能を出すPCが出たら買いかな
ドラクエ、FFベンチが定番ですが、実際にやっている人を見ないんですよね…
ミニPCでスト6ベンチとか見てみたいです。
よろしくお願いします。
使い方を選べば快適に使えそうですよね!面白かったです!😊
うちのCore i5 1135G7ミニPCは3.7~4.2GHzでぶん回っていますが、過去にRyzen 5 3500U, 5500UのノートPCで2.5GHzで頭打ちになるのを経験していたので小型PCは基本的に最大ブーストがかからないと思ったほうがいいです。
このサイズを考えると昔と比べてパワーがありますし、価格も安いと凄い時代になったものです。
やはりミニPCでも大き目の箱じゃないと冷却が足を引っ張ってる感じですね。
N97だと、あのケースに液晶パネル付いた奴がサイズ的にも良いのかな?普段使いで遅くてイライラは無いとは思うけど。
でもキチンとしたPro版のOS入ってるから本体はタダみたいなモンですね(笑)
最近は必ずと言っていいほど炭酸水が出てるなーと思ったら、初っ端からチラ映りしてる🤨
これは実質レギュラー枠🤔
ナイスました編集
他社製のだと強制的に排熱、蓋開けて扇風機すると
パフォーマンスが変わるくらいにはサーマルスロットリングでまくりだけど
これはどうなんでしょう。
動画視聴用リビングPCかな?
うぽつです
すごく見応えがあってとても参考になる検証動画でした!
ノートPCとかもですが、「コンパクトだけどモンスタースペックCPU積んでます!」みたいなやつって冷却や電力の都合でCPUのスペックを引き出しきれてないパターンが往々にしてあるので、カタログスペックだけではわからない(実機で検証してみないとわからない)部分も大きいですよねえ
PC選びの難しさですね……(それが面白さでもありますが😅)
ファン制御は細かく設定できない感じですか?
前回バージョン(N5000シリーズ)は、設定温度を超えるとファンが最大回転だったので
GMKはドライバー配布がグーグルドライブなのが、ちょっと不安
そうなんですか!
初知りでした。情報ありがとうございます!
BIOS で設定できるのでは
C端子はちょっと出っ張りを端子側にはみ出させるだけで対応機種でしか物理的に刺さらなくなんですけどね、、
コネクタがUSB-Cで12V固定で出すACアダプターは他社のmini PCにもついてるけどマジで危険なので消えて欲しい、、
GMKtecのACアダプタをCHUWIに刺して1台壊したのは私です。
VLじゃなくてOEMなライセンスなのマジありがたい
VLのN100はオーディオ鯖にするしか無かったし
N系でもマイクラ10人程度には推奨できるなら7950Xにメモリガン積みとかすれば100人とかも余裕なのかな
何年か前に、ここのN5105マシンを買った。
軽いゲームで放置するのに、わざわざゲームPCを使うのは…
と思ったのがきっかけ。
箱が完全にスマホで草
N100はより低消費電力に振った選別品だろうから…
仮に電力無制限で廃熱も完璧に出来るとしたら、ポテンシャルとしてはN100のが速いんだろうね。
N95よりぶん回してるN100選別落ち
待ってました。
マイクラサーバだとCPUシングルスレッドの性能だけが効いてくる感じなんですかね?
いいですね
このサイズ感がちょーかわいいっす!
この手のミニPCが特殊電源で動くのマジで止めて欲しいね
普通にUSB PDで動くようにしてくれればいいのに
充電器 → ACアダプター では?
ACアダプターっすね、、、
逆に配線密度が高いほうがなんか気持ちいいなって思うのは私だけでしょうか
proで30人接続・・・?
しかも収益化もしてますよね?
ライセンス条項大丈夫ですか?
へーN97の方が性能がいいのか、N100よりもフルで動かせたら
Windows Pro版ってライセンス的にサーバ用途に使っちゃダメみたいですね。
フェ◯ン「………ちっさ」
箱に書かれている技適マークが間違っているので注意かもです
正しい技適マークは円の左側に切り欠きがあります!!
R210-187391はGMKが申請登録しているので問題ありません