Stars and Stripes Forever 星条旗よ永遠なれ - 日米海軍軍楽隊

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 มิ.ย. 2010
  • Composed by John Philip Sousa (1854-1932).
    Played by the Japan Maritime Self-Defense Force Band Tokyo and the United States Navy Seventh Fleet Band.
    作曲:ジョン・フィリップ・スーザ
    演奏:海上自衛隊東京音楽隊、アメリカ海軍第七海軍軍楽隊
  • เพลง

ความคิดเห็น • 75

  • @hf0810
    @hf0810 10 ปีที่แล้ว +92

    かつて激しく戦火を交えた日米海軍。60余年の時を経て強固な同盟国そして平和がある。とても感慨深いものがある。当時、誰がこんな時代が来ることを予想しただろうか?

  • @takafume0001
    @takafume0001 9 ปีที่แล้ว +91

    昔は敵として戦っていたけど今はこうやって仲間として演奏できるのが嬉しい。

  • @kotaro0315
    @kotaro0315 10 ปีที่แล้ว +41

    かつて互いの顔面を本気で殴り合った仲だからこそ、見える絆がある。

  • @Oreorenzi0730
    @Oreorenzi0730 10 ปีที่แล้ว +62

    どんな状況下であってもアメリカとは「昨日の敵は今日の友」であってほしい。
    昨日=1941〜1945今日=1945〜永遠、

  • @user-rh5uc5cp6e
    @user-rh5uc5cp6e 5 ปีที่แล้ว +19

    この動画を初めて見た時は訳もなく涙が出て止まりませんでした。素晴らしい演奏です。皆様ありがとうございます。2019年4月12日(金)

  • @ufo3315
    @ufo3315 5 ปีที่แล้ว +9

    数々のアメリカ人格闘家の試合で勇気をもらってきた。永遠に日米同盟続いてほしい

  • @user-ve8rc2ij7w
    @user-ve8rc2ij7w 6 ปีที่แล้ว +15

    ホールみたいに響かないのに聴けるよね
    ホールだと多少ごまかしきくけど。
    一音一音丁寧に吹いてて尊敬

  • @enchanym2110
    @enchanym2110 10 ปีที่แล้ว +22

    星条旗は手拍子をして聴きたくなる。

  • @ezoezo
    @ezoezo 10 ปีที่แล้ว +34

    いいね!最高の演奏。
    これはピッコロさんの為の曲といっても過言ではない。

    • @TUTAIFORKN
      @TUTAIFORKN 3 ปีที่แล้ว +1

      スーザフォンの為の曲でもあると、密かに思っていましたが・・・

  • @cymbal22
    @cymbal22 9 ปีที่แล้ว +90

    本気で殴り合ったからこそ友情が生まれる。

    • @bondrewd3313
      @bondrewd3313 6 ปีที่แล้ว +10

      個人間で友情はあっても国家間に友情はありえないけどね。
      米政府内では親中派がかなり強いし、ヒラリー・クリントンとか親中派の大統領候補だし、日本がやばかった。

    • @user-ow3mk1yi2m
      @user-ow3mk1yi2m 3 ปีที่แล้ว

      そもそも戦争とケンカを一緒にしちゃいけない

  • @user-hz8ek6ov9e
    @user-hz8ek6ov9e 6 ปีที่แล้ว +23

    7年前でこの画質はたまげたなぁ

  • @yasukobo1107
    @yasukobo1107 11 ปีที่แล้ว +5

    ピッコロのお姉さんたちのドヤ顔がなんとも素敵です。

  • @Oreorenzi0730
    @Oreorenzi0730 10 ปีที่แล้ว +12

    今日は平和なり、いや、永遠に世界は平和なりと言える時代は、いつくるのであろう。

  • @user-rh5uc5cp6e
    @user-rh5uc5cp6e 5 ปีที่แล้ว +5

    いつも私を守って下さってありがとうございます。皆様のご健康とご活躍をお祈りいたします。いつか生の演奏を聴きたいと思います。

  • @user-rh5uc5cp6e
    @user-rh5uc5cp6e 5 ปีที่แล้ว +5

    この動画を私のiPadに映して下さるたびに、皆様の温かい息づかいを感じることができます。思う度に現れるのです。今更ながら皆様に心より感謝しております。これはもう不思議なシンクロが起きているのですね。2019年4月

  • @daver6107
    @daver6107 8 ปีที่แล้ว +15

    What a fine job.

  • @xgi36
    @xgi36 12 ปีที่แล้ว +6

    Love It !! Thanks guys. brings back memories.

  • @KusuSiro
    @KusuSiro 13 ปีที่แล้ว +13

    元敵と合奏していると思うと感涙が

  • @lantidel
    @lantidel 9 ปีที่แล้ว +81

    ホントにこの2国は殴りあったのかね?
    この関係がいつまでも続く事を切望する。

  • @katsu1804
    @katsu1804 13 ปีที่แล้ว +5

    行進したくなる!

  • @Ma2a2003
    @Ma2a2003 12 ปีที่แล้ว +7

    素晴らしい演奏ですね…非の打ち所が無いです。。Bassがどっしり
    していていいですね~凄いです。。

  • @AyakoNinomiya
    @AyakoNinomiya 9 ปีที่แล้ว +26

    昨日の敵は今日の友と習った。

  • @Thrivewarrior
    @Thrivewarrior 8 ปีที่แล้ว +6

    I'm really feeling the freedom

  • @user-wc1ym5tq7g
    @user-wc1ym5tq7g 8 ปีที่แล้ว +15

    1896年12月、ブレイクリーが急死。その衝撃はスーザの感性を直撃し、不朽の名曲「星条旗よ永遠なれ!」へと昇華する。
    休暇旅行先のナポリで電報を受け取ったスーザは、急遽帰米する為に英国で乗り継ぎ乗船したホワイトスターライン社の客船「テュートニック号」の甲板を歩きまわり、ブレイクリーの追憶にふけった。
    船上にはためく星条旗を眺めていると、ありし日の熱きブレイクリーの思い出が甦ってくる。
    シカゴの楽屋に、「スーザ隊長、自身でバンドをやりませんか?」と訪ねてきたデヴィッド・ブレイクリー。話してみると少々軽いが、パトリック・ギルモアのバンドやセオドア・トマス楽団のマネージャーもやっていたという、音楽への情熱だけは熱い男だった。スーザとブレイクリーは意気投合した。「俺は隊長のアメリカNo.1の音楽を中西部や南部の民衆にも聴かせたいんです。」「シカゴに来てバンドやりましょうよ!」しばらく考えてからスーザは答えた。「…ああ、わかったよデイヴ、やろう聴かせる音楽を。」 
    スーザは胸が熱くなった。彼の脳内では、あるメロディが醸し出され、繰り返され、熟成されていった。
    12月25日夕、ニューヨークに入港すると、スーザはそれを一気に楽譜に書き留めた。“Stars and Stripes Forever!”「星条旗よ永遠なれ!」完成の瞬間だった。
    そして、この曲は、すべての合衆国民への忘れ去られざるクリスマスプレゼントとなった。
    なお、作曲から101年後の1987年12月、ロナルド・レーガン第40代アメリカ合衆国大統領によって、合衆国の公式行進曲に制定され、準国歌として、国歌” The Star Spangled Banner”「星条旗」と同等に取り扱うことが法律で定められた。

    • @user-xz9bu9yy8c
      @user-xz9bu9yy8c 7 ปีที่แล้ว

      ほんとに!

    • @cherrystock
      @cherrystock 4 ปีที่แล้ว

      有がとうございます。このように詳しいこと、はじめて知りました。にほんでいうと、軍艦マーチですか?とにかく、この動画と知識に感謝致します。

    • @hamasanTuba
      @hamasanTuba 4 ปีที่แล้ว +1

      私の住む伊豆下田は黒船来航の地、『星条旗よ永遠なれ』は定番の行進曲です。
      というか、この街の吹奏楽団で、この曲を演奏出来ないと恥ずかしいです。

  • @poohkochannel2
    @poohkochannel2 8 ปีที่แล้ว +5

    大東亜戦争の激戦地、硫黄島に13回行きました。
    NLPの時のアメ公は夜はバドワイザー片手に摺鉢山ドライブです。
    日米の戦いが世界の歴史の潮流を変えました。合掌‼️

  • @SwingCla
    @SwingCla 4 ปีที่แล้ว

    私がこの曲を最初に演奏してから44年、初めてベースラインが何やってるか知りました😅
    最後にテンポを落とした後、一気に戻らずAccellするのも私には新しかったです、ありがとう😊

  • @mrbeaverstate
    @mrbeaverstate 11 ปีที่แล้ว +6

    Well done soldiers.

  • @rantaupanjang7879
    @rantaupanjang7879 5 ปีที่แล้ว +1

    Nice sound....so happy....

  • @u2mcbride
    @u2mcbride 12 ปีที่แล้ว +8

    nice americian song

  • @vonmazur1
    @vonmazur1 11 ปีที่แล้ว +5

    Tennu Haika Banzai!! from Alabama

  • @user-rj3ol6ed3u
    @user-rj3ol6ed3u 8 ปีที่แล้ว +51

    スーザフォンうるさいとかコメしてるアホはコメントを消してくれ。低音がしっかりしてないと成り立たないだろ。

    • @user-mu7fu2pb6d
      @user-mu7fu2pb6d 6 ปีที่แล้ว +1

      トウマ すごくいいこと言いますね!

    • @user-fj3qn1oh4g
      @user-fj3qn1oh4g 5 ปีที่แล้ว +2

      本当ですよね〜

    • @user-gd5ou6cg8q
      @user-gd5ou6cg8q 4 ปีที่แล้ว +1

      中学の時にやったけど。
      マジで低音しっかりせんかったら聞けない。
      バリサクしてましたが、当時は楽譜の薄さにがっかりしてました。
      でも当時の顧問の先生に
      低音がしっかりしないとダメになる曲だから。主役は低音!って言われて目が覚めた曲でもあります。

    • @hamasanTuba
      @hamasanTuba 4 ปีที่แล้ว

      TubaとSousaphone両方吹いてる、アマチュア奏者です。
      低音パートがしっかりと音を出して、メロディーパートの土台を作らにゃ良い演奏にはなりませんよ。
      Sousaphoneの場合は屋外演奏の為に考案された楽器なので、ベルが前を向き音が塊で飛んでくるのは楽器の特性。

  • @user-lk5eo1es4v
    @user-lk5eo1es4v 11 หลายเดือนก่อน

    ( greetings from the phillipines ) cheers to the japanese band

  • @naka852
    @naka852 7 ปีที่แล้ว

    ドラマチックで明るいなぁ〜!

  • @seebecw
    @seebecw 5 ปีที่แล้ว

    良いものですね

  • @tanaberu
    @tanaberu 11 ปีที่แล้ว +3

    ピッコロうまいなー!!!

  • @user-im8yq7xl8e
    @user-im8yq7xl8e 3 ปีที่แล้ว

    かっこいい

  • @t34independence75
    @t34independence75 3 ปีที่แล้ว

    *Freedom Intensifies*

  • @Always64997
    @Always64997 8 ปีที่แล้ว +2

    わたしの運動会では定番でした。
    今は
    どうなんでしょうね。
    アメリカて凄いなておもっていましたよ(笑)

  • @kana19FL
    @kana19FL 11 ปีที่แล้ว +2

    ピッコロうまい♪

  • @00soramimisann00
    @00soramimisann00 9 ปีที่แล้ว +1

    トリルまであってるのがすごいね64で宜しくかな~
    最後Euphはハイトーンでやったのかなぁ

  • @roadtherun
    @roadtherun 7 ปีที่แล้ว +6

    「戦争(けんか)するほど同盟(なか)がいい」とはこのこと

  • @takaakinakamura5056
    @takaakinakamura5056 5 ปีที่แล้ว

    此の曲ピッコロ吹くでブウちゃん。可愛いいね!

  • @user-mr4fp3gy1y
    @user-mr4fp3gy1y 2 ปีที่แล้ว

    “Mister Roberts”を思い出す。

  • @pablogaleano8135
    @pablogaleano8135 2 ปีที่แล้ว

    Como llegaron a buenos terminos despues de la 2 guerra

  • @user-ci5ch9lj5g
    @user-ci5ch9lj5g 5 ปีที่แล้ว +7

    まるで太平洋戦争が嘘だったかのようだ。まあ、あの戦いがあってこその仲でもあるね。

  • @00ta
    @00ta 3 ปีที่แล้ว

    運動会の定番。

  • @kurotanuki1021
    @kurotanuki1021 11 ปีที่แล้ว +1

    昨日の敵は今日の友。

    • @91043
      @91043 2 ปีที่แล้ว

      友じゃなくて日本はアメリカの犬

  • @user-wc1ym5tq7g
    @user-wc1ym5tq7g 8 ปีที่แล้ว

    お詫び。
    ロナルド・レーガン大統領によって、この曲がアメリカ合衆国公式行進曲に制定された1987年は作曲から96年後でした。

  • @morphling1008
    @morphling1008 11 ปีที่แล้ว

    we would have much fewer asinine comments if everyone paid attention in history classes

  • @boulmeg
    @boulmeg 11 ปีที่แล้ว

    @Mathin Chrith

  • @user-zy8dc1nc3y
    @user-zy8dc1nc3y 6 ปีที่แล้ว

    ぴっころの人腕にデュエルディスク付けてて草

  • @user-kb3hp2qu8k
    @user-kb3hp2qu8k 3 ปีที่แล้ว

    ピッコロが入るかどうかで、決まってきます。メンバーが集まらないと、ピッコロが入っていない演奏もあります。

  • @wjhalverson
    @wjhalverson 11 ปีที่แล้ว +1

    BZ, well done. But to understand the intensity of this march, listen to the barbershop version where the lyrics are all clear. This is as powerful as Battle Hymn of the Republic.
    This is really a hymn, not a march.
    th-cam.com/video/drba7wWZ5wg/w-d-xo.html

  • @noelalday5435
    @noelalday5435 10 ปีที่แล้ว +9

    Listen China Listen

  • @aymjackman
    @aymjackman 9 ปีที่แล้ว

    ブンブン丸←わかる人はおっさん

    • @dkyspecial19
      @dkyspecial19 8 ปีที่แล้ว

      この音楽が流れるパチンコ台でしょ!!