ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
Fender Japanがあった頃、Japanユーザーをめちゃくちゃ馬鹿にしたり貶したりしてたUSA原理主義者の方々がMIJ登場に関しては無言なのは不思議だ。作ってる工場は同じなのに。
Fender japanが馬鹿にされてたっていうのはフジゲン期じゃなくてダイナが製造してた頃の話なのですか?
無言なんじゃなくて比較する価値がないと達観しただけですよ。日本製には日本製の良さもあるけど、アメリカ製にはアメリカ製にしかない個性が明確にあって、日本製は確かに見た目は綺麗だけど、弾くとどこか足りなく感じる場合が多い。そういう人が行き着くのがなんだかんだでアメリカ製だったりするわけで、それはもう仕方ないことだと個人的には思う。(元々エレキギターはアメリカの社会でアメリカの音楽を演奏する為に発明されたものなので)『MIJなんて良くないよ』ってMIJオーナーに言ったって聞く耳持たないし、むしろ意固地になられるだけ。わざわざそこを論破しようとしてもアメリカ製のファンとしては何のメリットも無いから言わなくなっただけです。
フェンダー・ジャパンは、別の会社がフェンダー本社から看板借りて商売していたんだから、「フェンダー」と「フェンジャパ」で別物扱いなのは当然かと。パーツの規格も違うしね。もちろん、その看板とかパーツとかの違いだけで馬鹿にするのは違うと思うけど。
動画内でも言っているがFenderJapanは、公式コピーモデルであってFenderでは無い当時は10万円以下で買えてUSAFendergaは20万以上して買えないからしかたなくみんな買っていた今になってあれは良かったとか言い出すしUSAより良いなんてバカバカしい議論ギターは工業製品なので価格がクォリティを超えることはありません
フジゲン期のミディアムスケール、ナロー、スリムネックは宝物ですね。弾きやき過ぎて、他のギター弾けない(笑)
意外とフジゲンのバスウッド+ポリも悪くないですね。初心者の入門用で5万くらいで買ってた記憶ありますが、当時は大した音じゃないって思ってましたが、どうやら自分がまだ初心者でヘタクソなだけだったようです。
MIJのTraditionalのボディ材がバスウッドなのはFender Japan時代の流れを汲んでるって事なんだろうか
MIJになって価格が高くなったけどそれ以上にクオリティが上がったと思う。traditionalは指板9.5Rで弾きやすくなったし。しかし種類が大幅に減ってしまった。泣
日本製はフェンダーじゃない!って言う人だいたいお高いUSAカスタムショップとかでショボい音しか出せない事が多い気がします、もちろん胸糞補正もあるけど…上手い人はなに弾いてもいい音出すしどんなに上手くてもギターマウント取るような人のギターは聴く気がしないっすね…あ、昔お話しです
いつも楽しく拝見しています。🎉FenderJapanとMIJの沿革は、系統に准じて分かりやすい解説で私にも理解出来ました。これまで各所で断片的には聞き齧っていた話が繋がりました❤FenderJapanのTLは私も学生時代に愛用していました。当時は3連ブリッヂと金属板の音が馴染めず友人に譲ってしまったのですが、今となっては、これ良いんですよね。😂コレからも楽しい動画配信楽しみにしています😊
日本製フェンダーの歴史とても面白かったです!アップありがとうございます!
個人的なサウンドの好みは黒の方ですね…フェンダージャパンですか。芯がありつつ、音像が広がる感じがします。MIJの方がタイトかな。
素晴らしい企画ですね😊👍🎉
ありがとうございます!
いつもながら本編はもちろんのこと小話も最高です!間違ってるかもしれませんがMIJのほうがボトムが前に出てる感じですかね。Fender Japanのほうは素直というか聴きなじみのある感じがしました。
フェンダージャパンはともかく種類が豊富でセンスのある品物が多かった。MJTはその点では嫌がらせかというほどパットしない商品が多い。
最初のエレキギターは初心者の定番、中古のフェンダージャパンの2.5万円のストラト。低価格ギターの指板がローズウッドなのは今では考えられない・・・・
MIJの下位モデル、トラディショナルテレ買おうと思ってたから嬉しい。USA以外はFenderじゃないおじさんがこれ以上湧かないといいな
どっちもよき 色の好みで選んでいいと思う
2024年の今聴く限り、Fender MADE IN JAPANの音が選択肢かなぁ。良い悪いや好き嫌いではなく今の耳には今の楽器がしっくりします。
ギター上手やな
Fender Japanのパーツはミリサイズですが MIJのパーツはインチサイズなのでしょうか?Fender Japanの汎用パーツはいっぱいあったのですが MIJにも使えるのでしょうか?
少し前まではミリだったけど、インチになったって聞いたよ。リプレイスメントパーツ使う時は適宜、確かめるしかないね…。
昔のジャパンビンテージ自体は知らないけど、2000年代くらいのJapanは硬質的なフラットの音という感じで、Roland JC-120と合わせてペキペキな金属音みたいな音がするのがよくも悪くも特徴的だったような気がする。ちょっとハイを落とすくらいじゃないと使いにくいけどカッティングのキレや金属感が心地いい今のMIJはよりモダンでフラットな感じは踏襲しつつも、ハイは必要最低限、金属感も抑えられてトータル的なバランスは非常に取れているという感じ。おっしゃる通りネック周りの作りがひとつグレードがあがったようなアタック感やサスティンの淀みない美しさみたいなものがある。ビンテージ指向な荒々しさを求める人には合わないかもだけど、Ultraシリーズが好みな自分に取っては圧倒的にこっちのほうが好き。
ややこしい歴史だなw分かりやすい解説サンクスです
とても僕得な動画でした🤭✨
単に大幅に値上がりしただけ。
めんどくさい人って何処にもいるのね。70年代国産fenderコピーモデルはアメリカの音してたんだよね♪アメリカの音=fenderUSAの音だと思っている人がいるのは軽い驚きだよ。
92年頃に買ったフェンジャパのテレキャス大事にハードケース内に眠らせておいたけど‥ラッカー塗装が軟化してしまって ケースのケバケバの跡がクッキリ付いてしまっていたオーバーラッカーで生まれ変わるんだろうか‥
うーん甲乙付けがたいですねほんの少しだけMIJの方がテレキャスらしさを感じる様な?
フロントの音が聞きたかったです
ドライブの時の太いジャキジャキした音たまらん
SIAM SHADE!?
無理してドライブで鳴らしてアグレッシブに弾いてみせるより、クリーンからクランチまでの3ポジションとローパスの効いたボリュームコントロールの弾き較べの妙を聴かせる方がテレキャスターの美味しいところを感じてもらえたのでは?
この動画の骨子はテレキャスを紹介することじゃないからこれでいいと思いますあくまでfender japanとfender mijの違いを伝えるのが目的だと思いますので
ハイパスな
どっちもイイな〜。😂😂😂
2
Fender Japanがあった頃、Japanユーザーをめちゃくちゃ馬鹿にしたり貶したりしてたUSA原理主義者の方々がMIJ登場に関しては無言なのは不思議だ。作ってる工場は同じなのに。
Fender japanが馬鹿にされてたっていうのはフジゲン期じゃなくてダイナが製造してた頃の話なのですか?
無言なんじゃなくて比較する価値がないと達観しただけですよ。
日本製には日本製の良さもあるけど、アメリカ製にはアメリカ製にしかない個性が明確にあって、日本製は確かに見た目は綺麗だけど、弾くとどこか足りなく感じる場合が多い。
そういう人が行き着くのがなんだかんだでアメリカ製だったりするわけで、それはもう仕方ないことだと個人的には思う。(元々エレキギターはアメリカの社会でアメリカの音楽を演奏する為に発明されたものなので)
『MIJなんて良くないよ』ってMIJオーナーに言ったって聞く耳持たないし、むしろ意固地になられるだけ。わざわざそこを論破しようとしてもアメリカ製のファンとしては何のメリットも無いから言わなくなっただけです。
フェンダー・ジャパンは、別の会社がフェンダー本社から看板借りて商売していたんだから、「フェンダー」と「フェンジャパ」で別物扱いなのは当然かと。パーツの規格も違うしね。
もちろん、その看板とかパーツとかの違いだけで馬鹿にするのは違うと思うけど。
動画内でも言っているがFenderJapanは、公式コピーモデルであってFenderでは無い
当時は10万円以下で買えてUSAFendergaは20万以上して買えないからしかたなくみんな買っていた
今になってあれは良かったとか言い出すしUSAより良いなんてバカバカしい議論
ギターは工業製品なので価格がクォリティを超えることはありません
フジゲン期のミディアムスケール、ナロー、スリムネックは宝物ですね。
弾きやき過ぎて、他のギター弾けない(笑)
意外とフジゲンのバスウッド+ポリも悪くないですね。初心者の入門用で5万くらいで買ってた記憶ありますが、当時は大した音じゃないって思ってましたが、どうやら自分がまだ初心者でヘタクソなだけだったようです。
MIJのTraditionalのボディ材がバスウッドなのはFender Japan時代の流れを汲んでるって事なんだろうか
MIJになって価格が高くなったけどそれ以上にクオリティが上がったと思う。traditionalは指板9.5Rで弾きやすくなったし。
しかし種類が大幅に減ってしまった。泣
日本製はフェンダーじゃない!って言う人だいたいお高いUSAカスタムショップとかでショボい音しか出せない事が多い気がします、もちろん胸糞補正もあるけど…上手い人はなに弾いてもいい音出すしどんなに上手くてもギターマウント取るような人のギターは聴く気がしないっすね…あ、昔お話しです
いつも楽しく拝見しています。🎉
FenderJapanとMIJの沿革は、系統に准じて分かりやすい解説で私にも理解出来ました。
これまで各所で断片的には聞き齧っていた話が繋がりました❤
FenderJapanのTLは私も学生時代に愛用していました。当時は3連ブリッヂと金属板の音が馴染めず友人に譲ってしまったのですが、今となっては、これ良いんですよね。😂
コレからも楽しい動画配信楽しみにしています😊
日本製フェンダーの歴史とても面白かったです!アップありがとうございます!
個人的なサウンドの好みは黒の方ですね…フェンダージャパンですか。
芯がありつつ、音像が広がる感じがします。MIJの方がタイトかな。
素晴らしい企画ですね😊👍🎉
ありがとうございます!
いつもながら本編はもちろんのこと小話も最高です!
間違ってるかもしれませんがMIJのほうがボトムが前に出てる感じですかね。
Fender Japanのほうは素直というか聴きなじみのある感じがしました。
フェンダージャパンはともかく種類が豊富でセンスのある品物が多かった。MJTはその点では嫌がらせかというほどパットしない商品が多い。
最初のエレキギターは初心者の定番、中古のフェンダージャパンの2.5万円のストラト。
低価格ギターの指板がローズウッドなのは今では考えられない・・・・
MIJの下位モデル、トラディショナルテレ買おうと思ってたから嬉しい。USA以外はFenderじゃないおじさんがこれ以上湧かないといいな
どっちもよき 色の好みで選んでいいと思う
2024年の今聴く限り、Fender MADE IN JAPANの音が選択肢かなぁ。良い悪いや好き嫌いではなく今の耳には今の楽器がしっくりします。
ギター上手やな
Fender Japanのパーツはミリサイズですが MIJのパーツはインチサイズなのでしょうか?Fender Japanの汎用パーツはいっぱいあったのですが MIJにも使えるのでしょうか?
少し前まではミリだったけど、インチになったって聞いたよ。リプレイスメントパーツ使う時は適宜、確かめるしかないね…。
昔のジャパンビンテージ自体は知らないけど、2000年代くらいのJapanは硬質的なフラットの音という感じで、Roland JC-120と合わせてペキペキな金属音みたいな音がするのがよくも悪くも特徴的だったような気がする。ちょっとハイを落とすくらいじゃないと使いにくいけどカッティングのキレや金属感が心地いい
今のMIJはよりモダンでフラットな感じは踏襲しつつも、ハイは必要最低限、金属感も抑えられてトータル的なバランスは非常に取れているという感じ。おっしゃる通りネック周りの作りがひとつグレードがあがったようなアタック感やサスティンの淀みない美しさみたいなものがある。ビンテージ指向な荒々しさを求める人には合わないかもだけど、Ultraシリーズが好みな自分に取っては圧倒的にこっちのほうが好き。
ややこしい歴史だなw
分かりやすい解説サンクスです
とても僕得な動画でした🤭✨
単に大幅に値上がりしただけ。
めんどくさい人って何処にもいるのね。70年代国産fenderコピーモデルはアメリカの音してたんだよね♪アメリカの音=fenderUSAの音だと思っている人がいるのは軽い驚きだよ。
92年頃に買ったフェンジャパのテレキャス
大事にハードケース内に眠らせておいたけど‥
ラッカー塗装が軟化してしまって ケースのケバケバの跡がクッキリ付いてしまっていた
オーバーラッカーで生まれ変わるんだろうか‥
うーん甲乙付けがたいですね
ほんの少しだけMIJの方がテレキャスらしさを感じる様な?
フロントの音が聞きたかったです
ドライブの時の太いジャキジャキした音たまらん
SIAM SHADE!?
無理してドライブで鳴らしてアグレッシブに弾いてみせるより、クリーンからクランチまでの3ポジションとローパスの効いたボリュームコントロールの弾き較べの妙を聴かせる方がテレキャスターの美味しいところを感じてもらえたのでは?
この動画の骨子はテレキャスを紹介することじゃないからこれでいいと思います
あくまでfender japanとfender mijの違いを伝えるのが目的だと思いますので
ハイパスな
どっちもイイな〜。😂😂😂
2