ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
おかしなは原作や漫画はそれなりに面白いんだけどアニメは子供向け過ぎる内容だし、色々端折り過ぎてスカスカだったのが残念だったどのアニメにも言えるけど1クールで詰め込むだけ詰め込んだ低予算アニメになるために残念なアニメが多い事
自分は普通に楽しめたよ〜動画投稿者みてるとオタクはめんどくさいなぁと思った
シイツはさ盗賊と揶揄される位、凶悪面なのにアニメは若いチンピラみたいでorz
テレビのCMで夢グループが原作を紹介してたのを見て笑った
ご都合主義とチートに助けられてるレベル1主人公が「努力は報われる」と言った時はさすがに鼻で笑ったわ
最近よく思うんだが、1クールで中途半端に数作る金あるなら、1作品を長期でやれんもんなのかなぁと・・・
長期で出来るだけの体力(お金、人力)あるアニメ会社ないんじゃね?
30年以上大政財界の無策放置もあって長期不況で衰退している日本に置いて、本気で採算度外視でもみんなが面白いと強く感じる本格的な力作アニメを作る所なんて、余程で無い限りまず無いですわ…。あーとても哀しい日本エンタメ、そして日本アニメの時代になってしまったわ…。
某バイト魔王とか3姉妹日常アニメみたいに制作会社変えての放送でも原作者、視聴者どちらも得しないですしねw
そもそも中国に投げ出すのやめたらクソアニメ撲滅出来る。
おかしな転生は地味な戦略で積み上げていくのが面白いんだよなぁ
これからどんどん面白くなるのに二期やって欲しい
@@剣聖マキシ-m6h原作勢かな?分かりみ深い
絶妙に期待を裏切る展開だったなおかしな転生レベル1だけどに関してはセレストの大人めぐみんといいいろいろ何処かで見た事あるキャラはヤバいと思ったな作画安っぽいのに
少年誌を読んで育ったから主人公には強敵との出会いや、修行、特訓などといった努力を積み重ねて物語の進行と共に力をつけていくのを見たいといつも思ってしまう
いちおう聖者無双はそうなんですけどねw
聖者無双は好きだったなぁちゃんと主人公が努力して価値観もなろうにしては比較的真っ当だった
今期の治癒魔法の間違った使い方もヒーラー主人公が鍛えられる話みたいですね。一時期なろうで流行ったのかな?
むしろもうガッカリしないなろう系を久しく観ていない…何ならタイトルが長い時点で観る気失せる、Aパートでビルやパソコンが出てきたら観る気失せるまで来てる
そんな貴方に池金啓太さんの小説を!!書籍化もしてないけど、10年以上毎日更新してるバケモノで1000話越え多数。なろうリーダーとかで読めるから是非読んで見て欲しい
自販機転生って本当に能力とかの配分考えられてるんだなと再認識するわ
18:49 出来れば幸村さんは柳瀬監督じゃなくてブルーロックのようなスポーツ競技系の作品を増やして欲しいですね。
できる猫は憂鬱は、仕事に行きたくない思いを代弁してくれているところに意義がある
レベ1と聖者無双は最後まで楽しめました。個人的にエミリーはラッミスと僅差で今期No.1ヒロインです
レベ1は完走した。傑作とは思わんけど力抜いてゆる〜く見れた。エミリーが可愛かった。
3作のうちレベル1だけ観たけど設定の一貫性の無さと全体のクオリティの低さに吐いた。まずアイテムドロップの法則性。野菜や肉のドロップが普通であることはゲーム風世界観だとしてもモンスターの特徴と一切関連が無いし、主人公だけドロップの質や量が上がるのはまだしも純ファンタジー世界に似つかわしくない銃と弾丸がいきなりセットで出てきたり、銃弾で倒すと使用した以上の弾を落とすようになって増殖できるようになったり、どこからともなく特殊弾が落ちるようになったり…。次の話で使うからって必要なアイテムを都合良く配置してるだけ。世界が、物語が、主人公に忖度して動いてるのが露骨過ぎる稚拙さの極み。はぐれもの化もボスっぽいのが出てくるパターンとアイテム落としたモンスターが復活するパターンの条件が不明。入手したアイテムを一度はぐれもの化して主人公が倒すと強化版アイテムになるという設定もそれで延々強化すりゃいいのに試しもしない。ストーリーの都合で使い分けてる設定無視のダブスタご都合展開。特に意味もなく電波度が高いエピソードの数々。どこぞの姫が倒したモンスターからドロップした「空気」を箱に詰めて売るとかいう、誰が何に使うのかもさっぱりなテスラ缶もどきが手法を変えながらめちゃめちゃ売れてるとかいうエピソードがちょくちょく繰り返される。それまで効率的にモンスターを倒すために近接武器で倒せる相手をわざわざ消耗品の弾丸で倒してたかと思えば、魔力封じで近接戦を挑んできた相手を格闘技で倒してから一言「俺は効率さえ気にしなければ銃を使わない方が強い!」しかも魔力は封じられても銃は問題なく使える状況だったとかいう蛇足を付け加えてなにがしたいのかわからない一幕。月残業100時間さんを休ませたいからと背後から睡眠弾で問答無用に昏睡させるサイコパスムーブ。焚き火で調理をして出来上がった料理がケーキとアイス。魔力切れで疲労困憊、魔力が尽きたら死ぬっぽいからと後列に下げられたので魔法攻撃で支援。この間に回復手段の一切は描写されない。物理攻撃が効かない霊体モンスターだ! → 冷凍弾で凍らせたら砕けた!思った通りだ! ←は???メタルスライムっぽいモンスターを火炎弾で熱し、冷凍弾で急速冷却すると硬度が落ちたりひび割れるどころか凍結後になんの衝撃もないのに木っ端微塵に粉砕。5メートルはあろうかという枯れ大木を一発で氷漬けにする冷凍弾をチンピラ相手に使った場面では肩から先だけ凍ったりで威力が不定。特殊弾同士を発射後に空中でぶつけて融合弾にするとかいう謎の超絶技巧も大概だが、融合弾の効果も元になった弾の能力から逸脱してて法則性が無い。回復弾x2→睡眠弾 火炎弾x冷凍弾→消滅弾アイキャッチで繰り広げられる世界観ぶち壊しのしょーもないショートコント。「監督にパーンチ!」特に酷かった終盤。せっかく仲間が居たのにクライマックス戦はまさかのソロ突撃。独断専行した理由も「そこまで考えてなかった」前世はブラック企業で一人抱え込んで無理して死んだ的な前フリがあったのに「逃げるわけにいかない!」なんで!そうなる!!この時点でまだ!!!一切勝機が見えてないのに!!!!前世の失敗を!!ここで活かせよ!!!ここで使わずにいつ使うんだよ!!!!そもそも一分一秒を急ぐような状況でもない!!!仲間を呼びに戻れよ!!!!最初から感じてたけどサブキャラが要らねえ。ただ並べて眺めるだけのコレクションかよ。そうだよ。変なとこで細かい掘り下げはするのに必要な部分は悉く無視して話が進むのが気持ち悪かった。気にするとこがズレ過ぎ。作者の感性がわからん。いろいろともう気が狂うかと思った。へっぴり腰の2丁拳銃持ち主人公、低クオリティなキャラデザと作画、駄々滑りのギャグ、放送事故レベルのつまらない演出。私の中でこの作品を『令和版 MUSASHI -GUN道-』と呼ぶことにしたよ。
Abemaでなろう系おすすめされてたから見たらどれもつまらなかったからもうなろう系は見ない
ABEMA自体、正直アニメ関連も含めてコンテンツはイマイチ以下だからなぁ…。
3つとも知らんねんけど、、、そもそも作品数が多過ぎて最近はどれ見ても同じに見えてしまうな、、、異世界転生、タイムリープ、、、この2つはもうそろそろ見飽きた感が、、、。ಠ_ಠ
おかしな転生は惜しかったね。良作だった
お菓子本編は面白いのになぁ漫画とアニメに恵まれなかった。木も生えない土地って言ってるのにアニメでは木ありすぎて違和感しかなかった。そのせいでどうして木の苗を欲したのか分かりにくくなった。聖者は原作通りの笑い多めでよかった。まさにヒロイン=おっさん
2作品は少し観ましたけどやっぱり評価低くかったんですね… 同じレベル1でも魔王の方は面白かった。特に4話のプーチューバーになろう回が最高でした!そして魔王が可愛い(^.^)
解釈が広いのと過大化するのはなろう作品の定番だしな。
なろうは小説で読むから面白いんだと思う。読んで自分の中で、その小説の世界観を想像する。それをアニメ化されて、その想像からかけ離れた世界観だと幻滅する。その繰り返し、、、原作を読んでない状態なら、それはそう言う物語だ。と、理解できるがアニメ化される物は大体、原作を読んでるから、ほぼ幻滅してる。
おかしな転生はB級映画的に面白く、最後まで見てしまった。戦闘や政治:お菓子が9:1の割合。主人公は天才パティシエでお菓子のことを四六時中考えてる設定。でも作らない。謎のお菓子作る作る詐欺に遭ってる気分。土地が悪くて材料がないのは分かるが、やたら土地開発を丁寧に描き、菓子作りのシーンが一瞬とか配分が狂ってる。もはや菓子嫌いなの?レベル。しまいには「お菓子を作りたいから戦争行く」とか言い出すのも面白かった。参戦すれば優先的に物資がもらえるらしいがじゃあ何故あれだけ土地開発描いたんだろ?もちろん戦争してる時菓子は作らないし、ストーリーに菓子の知識を絡めもしない。それだけもったいぶって終盤。ようやく本格的なキッチンで菓子作り!!何作ってくれるんだろの期待が膨らむ。(しかも普通ならある材料説明が無く、何を作るのか、何をしてるのかすら分からずさらに期待が膨らむ。)そしてお菓子が完成!作ったのはなんと、、、「べっこう飴」!!!!!!!おいおいなんてこった。天才パティシエが作るのがまさかの小学校で習うレベルの菓子。いや、もはや駄菓子と言って差し支えない。第9話でこれ。力無い笑いが漏れた。原作は違うかもしれないがアニメはこう。声優さんがやたら豪華なのも嬉しい。ツッコミどころ満載で楽しめた作品。
いやいや、結構笑わせてもらった。もしかしてこのあたりの作品って、このチャンネルで突っ込まれて初めて完成するんじゃないか?
クソゲーオブザイヤーの総評はすごく面白いけど、紹介されたゲームを実際に遊ぶと地獄を見る。そういうこと。
実際そういう前提ナトコある。Vtuberに同時視聴案件でも持ってけとおもう。
最近のなろうアニメってタイトルと内容の乖離とか、作者か監督の趣味なのかわからないけど「この部分面白いだろ?面白いんだから笑えよ」って言わんばかりのネタの押し付けが多すぎて意味わからない……
物体Xの匂いにモンスターが近付かないって設定がアニメだと無かったような気がする。物体Xを周りにおいて休んでる描写あったかな?
この3作、途中離脱せずに最後まで見終わった自分に、よー耐えたなと思う。未視聴の人に言いたい、見るなら覚悟しておけ。途中しんどくなるぞと。
聖者はOPからして作画が悪くてセンスがない・・・。
僕自身小説家になろうで書いてるわけじゃないけど死んで転生するの本当に多いよなもっと良い方法ないかな
このすば作者の『戦闘員、派遣します』の他の星に行く、は良かったですね
今年の夏は例年になく不作過ぎて、ほとんど1話、2話切りなってしまった😢
新米錬金術師よりひどいんかい、あれは世間では結構ウケるだろうとは思ってたけど、個人的にはギリギリのラインなんだよなぁ。なので寝ながら「異世界医療事務」読んでますね。
聖者無双のを定期購読してるので、豪運先生もあのまんまだし、ブロドもかなり面白い。だからフォローはしておきたい。見るかどうかは自由だが。
おかしな転生は貧乏領地開拓の内政がメインの話なので、領地が豊かになるにつれてお菓子レシピの幅や戦力が徐々にチート化してくのが面白いんですよ原作は。貴族の柵や腹の探り合いや足の引っ張り合いとか、貴族主人公作品には珍しいそこら辺の面倒くささも、ちゃんと組み込んだ上でのスカッさが面白いので、本当にアニメは……どうしてこうなった。
聖者とレベル1はまあまあ面白かったのておk(・ω
いつアニメの放送がされてたのか分からんけど「ニホニウム」って日本人が発見した元素(?)の名前だったよね?大抵のなろうで言えることだけど名付け適当すぎん?
ダンジョンの名前が元素名で統一されてますね。テルルもそうです
14:37 え、タケノコを灰汁抜きせず生で?
調べると、とれたてをすぐにそのまま食べる人もいるようです。シュウ酸があるのであまり体によくないらしいですが。
お菓子作りと恋愛と貴族の派閥争いみたいなの期待してた、、せめて年齢を恋愛適齢期にして欲しかったなぁ、、( >Д<;)、、なろうだったんだ、、乙女系ライトノベルかと思ってた、、
「おかし」まぁ、いろいろと残念で、婚約者もメインヒロインにちょっともうちょい存在感がほしかった。「レベル1」エミリーがかわいい。ハーレム化していくのを残念に思いながらも受け入れていく懐の深さ。久住琳さんの声がかわいい(注:おいらは炉利ではない)。ウサキャラが、微妙にウザキャラだった。火魔法使える女子のいじらしさがよかった。押し車(カート?)がショボくて、大きさの割に収納力低くね?とは思った。東京ドーム10個分(たとえ)は収納できそうな指輪を持ってる他アニメキャラとまではいかないが、もう少し所持しやすくてダンジョン攻略に邪魔にならない形状にできなかったのかな?まぁ、ニンジンやカボチャやモヤシを入れたカートを、スーパーならぬダンジョンを若い男女が押してたら、新婚さんみたいでほのぼのしていて、裏山とはなる。
お前みたいな女しか見てない馬鹿が増えるからこのアニメ業界の惨状があるの自覚してどうぞ。
この中でおかしなだけはそこそこ楽しめたけど他2本は見続けるのも苦痛だったわw
こんなアニメを作っておいて何がアニメーターが足りないだ
ユニーク最強はアイキャッチが毎週の楽しみで好きだった
それならMAHO FILMの柳瀬監督アニメは全部観た方がいいですね。全てそういうアイキャッチがあるので。
聖者は最初から強い訳では無いから、まあまあ。しっかり修行するなろうはスポ根風で逆に新鮮で面白かった。
聖者無双は小野大輔さんが「ガルバ」という役でゲストで出ていた。ガルバでなくゴルバという名前だったら嫌だろうな。リメイクヤマトの主人公役が敵異星人の要塞の名前だったら・・・・・
聖者無双ってたしか受付嬢と仲は良かったにしろヒロインと呼ばれるようなレベルだったかなあと疑問だったがアニオリ(漫画オリ?)なんだったのかな
原作カットが多すぎるのがなろう系アニメの問題だと思っているので、いっそ1クールアニメに無理くり収めることを諦めればいいのでは?と思ってしまうそれやっちゃうと、1クールで話がほとんど進まないのかもしれないが…でも、そうしてでも原作カットを止めた方が酷評が平凡評価ぐらいにはなるのでは…?
ユニークスキルは1話か2話まではまだ普通に見てたんだけどな・・・
小説からマンガ化になって絵柄が好きだったので読んでたけど、アニメ化になって原作マンガの画を無視しアニメーターが描き易いキャラデザになるので、皆同じ作品に見えてガッカリする。金掛かっている作品だと原作に寄せてくれるので有難い。
大抵のなろうって2種類だよね。ご都合展開ばっかで俺TUEEのテンプレみたいな作品と、一風変わったのを作ろうとしたのか内容がクソつまんない作品。もちろんちゃんと面白いやつはあるけどね
おかしな転生で盗賊はペイストリー達の領地を襲撃する前近くのニ領を襲撃、両領主は連合を組んで盗賊に対処しようにも共に男爵であった為お互いどちらが指揮を取るかで啀み合い隙を作ってしまった所に盗賊が襲撃まともに戦うこと無く騎士団は壊滅し両領地は盗賊に蹂躙されました
レベル1だけどユニークスキルで最強です異世界モノでこれ以上のクソ作品は見た事ない。唯一ヒロインのコが可愛いだけ。「リョータノチカラガ1アガッタ」、さすがにこの声にはびっくりした。エミリーの主人公の名前言う時も「ヨーダさん」にしか聞こえねぇし。フォースの力でそうなってんのか!?今期というより、これよりクソなアニメは見たことねぇぞ
あれは本当にヨーダさんと言ってるんですよね。最初リョウタと言えないってシーンがありますが、その後はヨーダさんと言われ続けても亮太が全く気にしないという
おかしな転生の作画ですけど、モブのみならず、重要キャラものっぺらぼうになるカットもたまにあるよ。
おかしな転生は異世界食堂や異世界居酒屋テイストにした方が良かったと思う。
おかしな転生も異世界のんびり農家みたいにタイトルやテーマ通りに作れば批判されなかったと思います
個人的には、おかしは原作好きで見てた。流石にワンクールでどこまでやるか、と思ったけど、ギリギリだと思った。
レベル1が不評なのは、そもそも原作者が狭い自国民コミュを最大限に利用して評価集めを組織的にしたからだよ。原作者本人がちょくちょく明記してる某女性声優コミュ内において。
漫画しか読んでないからわからんが聖者無双で治癒師ギルドの娘がボタクーリに襲われて冒険者ギルドで匿うやつとかなかったんかな?
レベル1のやつはヒロイン3人と受付さんが可愛かったからセーフ
レベル1はAパート(op前)で話の流れネタバレするのよね
パティシエは冒頭のお菓子の赤い鳥が全然素晴らしく見えない。ユニークスキルはウサギが可愛いので最後まで見た
おかしな転生は内田真礼の少年みたいな少女がかわいかったわ。
本渡楓の声優としての実力は別にしてクソアニメにしか出てないのなんかかわいそう
これが90年代終盤から続く、声優業界の現実…。
おかしなは原作はおもろいアニメは知らん他2つは原作からしておもんなかった
お菓子も笑ったが神に拾われた男?だったかな、あれは寝てる時にクシャミしてその勢いでベッドから落ちて頭打って○亡wちょっと強引というか雑になってきたなもうw
一クール12から13で終わらせる?かなり無理かな😢
ユニークスキルはなずなだからで大体は説明がつく(もうあきらめ)
16:55三木なずなは台湾人だったハズ
K国的にはストライキで合ってるようデス。
根本的にユニークスキルはユニークじゃなかった。
こういうのは逆に何も考えずに楽に見れる良さ?もある
粗製濫造スクエニみたいやね
タイトル詐欺が、横行しとる。残念
3つとも変わってて面白かったけどなあ。
柳瀬とか名前からして韓か中やん。
見る価値無いゴミ屑アニメをダイジェストで解説してくれるのはありがたい(笑)改めてゴミ屑アニメと実感出来ます。
おかしなは原作や漫画はそれなりに面白いんだけど
アニメは子供向け過ぎる内容だし、色々端折り過ぎてスカスカだったのが残念だった
どのアニメにも言えるけど1クールで詰め込むだけ詰め込んだ低予算アニメになるために残念なアニメが多い事
自分は普通に楽しめたよ〜
動画投稿者みてるとオタクはめんどくさいなぁと思った
シイツはさ盗賊と揶揄される位、凶悪面なのにアニメは若いチンピラみたいでorz
テレビのCMで夢グループが原作を紹介してたのを見て笑った
ご都合主義とチートに助けられてるレベル1主人公が「努力は報われる」と言った時はさすがに鼻で笑ったわ
最近よく思うんだが、1クールで中途半端に数作る金あるなら、1作品を長期でやれんもんなのかなぁと・・・
長期で出来るだけの体力(お金、人力)あるアニメ会社ないんじゃね?
30年以上大政財界の無策放置もあって長期不況で衰退している日本に置いて、
本気で採算度外視でもみんなが面白いと強く感じる本格的な力作アニメを作る所なんて、
余程で無い限りまず無いですわ…。
あーとても哀しい日本エンタメ、そして日本アニメの時代になってしまったわ…。
某バイト魔王とか3姉妹日常アニメみたいに制作会社変えての放送でも原作者、視聴者どちらも得しないですしねw
そもそも中国に投げ出すのやめたらクソアニメ撲滅出来る。
おかしな転生は地味な戦略で積み上げていくのが面白いんだよなぁ
これからどんどん面白くなるのに二期やって欲しい
@@剣聖マキシ-m6h原作勢かな?分かりみ深い
絶妙に期待を裏切る展開だったなおかしな転生
レベル1だけどに関しては
セレストの大人めぐみんといい
いろいろ何処かで見た事あるキャラはヤバいと思ったな
作画安っぽいのに
少年誌を読んで育ったから主人公には強敵との出会いや、修行、特訓などといった努力を積み重ねて物語の進行と共に力をつけていくのを見たいといつも思ってしまう
いちおう聖者無双はそうなんですけどねw
聖者無双は好きだったなぁ
ちゃんと主人公が努力して価値観もなろうにしては比較的真っ当だった
今期の治癒魔法の間違った使い方もヒーラー主人公が鍛えられる話みたいですね。一時期なろうで流行ったのかな?
むしろもうガッカリしないなろう系を久しく観ていない…
何ならタイトルが長い時点で観る気失せる、Aパートでビルやパソコンが出てきたら観る気失せるまで来てる
そんな貴方に池金啓太さんの小説を!!
書籍化もしてないけど、10年以上毎日更新してるバケモノで1000話越え多数。
なろうリーダーとかで読めるから是非読んで見て欲しい
自販機転生って本当に能力とかの配分考えられてるんだなと再認識するわ
18:49 出来れば幸村さんは柳瀬監督じゃなくてブルーロックのようなスポーツ競技系の作品を増やして欲しいですね。
できる猫は憂鬱は、仕事に行きたくない思いを代弁してくれているところに意義がある
レベ1と聖者無双は最後まで楽しめました。個人的にエミリーはラッミスと僅差で今期No.1ヒロインです
レベ1は完走した。傑作とは思わんけど力抜いてゆる〜く見れた。
エミリーが可愛かった。
3作のうちレベル1だけ観たけど設定の一貫性の無さと全体のクオリティの低さに吐いた。
まずアイテムドロップの法則性。
野菜や肉のドロップが普通であることはゲーム風世界観だとしてもモンスターの特徴と一切関連が無いし、
主人公だけドロップの質や量が上がるのはまだしも純ファンタジー世界に似つかわしくない銃と弾丸がいきなりセットで出てきたり、
銃弾で倒すと使用した以上の弾を落とすようになって増殖できるようになったり、どこからともなく特殊弾が落ちるようになったり…。
次の話で使うからって必要なアイテムを都合良く配置してるだけ。世界が、物語が、主人公に忖度して動いてるのが露骨過ぎる稚拙さの極み。
はぐれもの化もボスっぽいのが出てくるパターンとアイテム落としたモンスターが復活するパターンの条件が不明。
入手したアイテムを一度はぐれもの化して主人公が倒すと強化版アイテムになるという設定もそれで延々強化すりゃいいのに試しもしない。
ストーリーの都合で使い分けてる設定無視のダブスタご都合展開。
特に意味もなく電波度が高いエピソードの数々。
どこぞの姫が倒したモンスターからドロップした「空気」を箱に詰めて売るとかいう、
誰が何に使うのかもさっぱりなテスラ缶もどきが手法を変えながらめちゃめちゃ売れてるとかいうエピソードがちょくちょく繰り返される。
それまで効率的にモンスターを倒すために近接武器で倒せる相手をわざわざ消耗品の弾丸で倒してたかと思えば、
魔力封じで近接戦を挑んできた相手を格闘技で倒してから一言「俺は効率さえ気にしなければ銃を使わない方が強い!」
しかも魔力は封じられても銃は問題なく使える状況だったとかいう蛇足を付け加えてなにがしたいのかわからない一幕。
月残業100時間さんを休ませたいからと背後から睡眠弾で問答無用に昏睡させるサイコパスムーブ。
焚き火で調理をして出来上がった料理がケーキとアイス。
魔力切れで疲労困憊、魔力が尽きたら死ぬっぽいからと後列に下げられたので魔法攻撃で支援。この間に回復手段の一切は描写されない。
物理攻撃が効かない霊体モンスターだ! → 冷凍弾で凍らせたら砕けた!思った通りだ! ←は???
メタルスライムっぽいモンスターを火炎弾で熱し、冷凍弾で急速冷却すると硬度が落ちたりひび割れるどころか凍結後になんの衝撃もないのに木っ端微塵に粉砕。
5メートルはあろうかという枯れ大木を一発で氷漬けにする冷凍弾をチンピラ相手に使った場面では肩から先だけ凍ったりで威力が不定。
特殊弾同士を発射後に空中でぶつけて融合弾にするとかいう謎の超絶技巧も大概だが、融合弾の効果も元になった弾の能力から逸脱してて法則性が無い。
回復弾x2→睡眠弾 火炎弾x冷凍弾→消滅弾
アイキャッチで繰り広げられる世界観ぶち壊しのしょーもないショートコント。「監督にパーンチ!」
特に酷かった終盤。
せっかく仲間が居たのにクライマックス戦はまさかのソロ突撃。独断専行した理由も「そこまで考えてなかった」
前世はブラック企業で一人抱え込んで無理して死んだ的な前フリがあったのに「逃げるわけにいかない!」
なんで!そうなる!!この時点でまだ!!!一切勝機が見えてないのに!!!!
前世の失敗を!!ここで活かせよ!!!ここで使わずにいつ使うんだよ!!!!
そもそも一分一秒を急ぐような状況でもない!!!仲間を呼びに戻れよ!!!!
最初から感じてたけどサブキャラが要らねえ。ただ並べて眺めるだけのコレクションかよ。そうだよ。
変なとこで細かい掘り下げはするのに必要な部分は悉く無視して話が進むのが気持ち悪かった。
気にするとこがズレ過ぎ。作者の感性がわからん。
いろいろともう気が狂うかと思った。
へっぴり腰の2丁拳銃持ち主人公、低クオリティなキャラデザと作画、駄々滑りのギャグ、放送事故レベルのつまらない演出。
私の中でこの作品を『令和版 MUSASHI -GUN道-』と呼ぶことにしたよ。
Abemaでなろう系おすすめされてたから見たらどれもつまらなかったからもうなろう系は見ない
ABEMA自体、正直アニメ関連も含めてコンテンツはイマイチ以下だからなぁ…。
3つとも知らんねんけど、、、そもそも作品数が多過ぎて最近はどれ見ても同じに見えてしまうな、、、異世界転生、タイムリープ、、、この2つはもうそろそろ見飽きた感が、、、。ಠ_ಠ
おかしな転生は惜しかったね。良作だった
お菓子本編は面白いのになぁ
漫画とアニメに恵まれなかった。
木も生えない土地って言ってるのにアニメでは木ありすぎて違和感しかなかった。
そのせいでどうして木の苗を欲したのか分かりにくくなった。
聖者は原作通りの笑い多めでよかった。まさにヒロイン=おっさん
2作品は少し観ましたけどやっぱり評価低くかったんですね… 同じレベル1でも魔王の方は面白かった。特に4話のプーチューバーになろう回が最高でした!そして魔王が可愛い(^.^)
解釈が広いのと過大化するのはなろう作品の定番だしな。
なろうは小説で読むから面白いんだと思う。
読んで自分の中で、その小説の世界観を想像する。
それをアニメ化されて、その想像からかけ離れた世界観だと
幻滅する。その繰り返し、、、
原作を読んでない状態なら、それはそう言う物語だ。と、理解できるが
アニメ化される物は大体、原作を読んでるから、ほぼ幻滅してる。
おかしな転生はB級映画的に面白く、
最後まで見てしまった。
戦闘や政治:お菓子が9:1の割合。
主人公は天才パティシエでお菓子のことを
四六時中考えてる設定。でも作らない。
謎のお菓子作る作る詐欺に遭ってる気分。
土地が悪くて材料がないのは分かるが、
やたら土地開発を丁寧に描き、菓子作りの
シーンが一瞬とか配分が狂ってる。
もはや菓子嫌いなの?レベル。
しまいには「お菓子を作りたいから戦争行く」
とか言い出すのも面白かった。
参戦すれば優先的に物資がもらえるらしいが
じゃあ何故あれだけ土地開発描いたんだろ?
もちろん戦争してる時菓子は作らないし、
ストーリーに菓子の知識を絡めもしない。
それだけもったいぶって終盤。
ようやく本格的なキッチンで菓子作り!!
何作ってくれるんだろの期待が膨らむ。
(しかも普通ならある材料説明が無く、
何を作るのか、何をしてるのかすら分からず
さらに期待が膨らむ。)
そしてお菓子が完成!作ったのはなんと、、、
「べっこう飴」!!!!!!!
おいおいなんてこった。天才パティシエが
作るのがまさかの小学校で習うレベルの菓子。
いや、もはや駄菓子と言って差し支えない。
第9話でこれ。力無い笑いが漏れた。
原作は違うかもしれないがアニメはこう。
声優さんがやたら豪華なのも嬉しい。
ツッコミどころ満載で楽しめた作品。
いやいや、結構笑わせてもらった。もしかしてこのあたりの作品って、このチャンネルで突っ込まれて初めて完成するんじゃないか?
クソゲーオブザイヤーの総評はすごく面白いけど、紹介されたゲームを実際に遊ぶと地獄を見る。そういうこと。
実際そういう前提ナトコある。
Vtuberに同時視聴案件でも持ってけとおもう。
最近のなろうアニメってタイトルと内容の乖離とか、作者か監督の趣味なのかわからないけど「この部分面白いだろ?面白いんだから笑えよ」って言わんばかりのネタの押し付けが多すぎて意味わからない……
物体Xの匂いにモンスターが近付かないって設定がアニメだと無かったような気がする。
物体Xを周りにおいて休んでる描写あったかな?
この3作、途中離脱せずに最後まで見終わった自分に、よー耐えたなと思う。
未視聴の人に言いたい、見るなら覚悟しておけ。途中しんどくなるぞと。
聖者はOPからして作画が悪くてセンスがない・・・。
僕自身小説家になろうで書いてるわけじゃないけど死んで転生するの本当に多いよな
もっと良い方法ないかな
このすば作者の『戦闘員、派遣します』の他の星に行く、は良かったですね
今年の夏は例年になく不作過ぎて、ほとんど1話、2話切りなってしまった😢
新米錬金術師よりひどいんかい、あれは世間では結構ウケるだろうとは思ってたけど、個人的にはギリギリのラインなんだよなぁ。
なので寝ながら「異世界医療事務」読んでますね。
聖者無双のを定期購読してるので、
豪運先生もあのまんまだし、
ブロドもかなり面白い。
だからフォローはしておきたい。
見るかどうかは自由だが。
おかしな転生は貧乏領地開拓の内政がメインの話なので、領地が豊かになるにつれてお菓子レシピの幅や戦力が徐々にチート化してくのが面白いんですよ原作は。
貴族の柵や腹の探り合いや足の引っ張り合いとか、貴族主人公作品には珍しいそこら辺の面倒くささも、ちゃんと組み込んだ上でのスカッさが面白いので、本当にアニメは……どうしてこうなった。
聖者とレベル1はまあまあ面白かったのておk(・ω
いつアニメの放送がされてたのか分からんけど「ニホニウム」って日本人が発見した元素(?)の名前だったよね?
大抵のなろうで言えることだけど名付け適当すぎん?
ダンジョンの名前が元素名で統一されてますね。テルルもそうです
14:37 え、タケノコを灰汁抜きせず生で?
調べると、とれたてをすぐにそのまま食べる人もいるようです。シュウ酸があるのであまり体によくないらしいですが。
お菓子作りと恋愛と貴族の派閥争いみたいなの期待してた、、せめて年齢を恋愛適齢期にして欲しかったなぁ、、( >Д<;)、、
なろうだったんだ、、乙女系ライトノベルかと思ってた、、
「おかし」まぁ、いろいろと残念で、婚約者もメインヒロインにちょっともうちょい存在感がほしかった。
「レベル1」エミリーがかわいい。ハーレム化していくのを残念に思いながらも受け入れていく懐の深さ。久住琳さんの声がかわいい(注:おいらは炉利ではない)。
ウサキャラが、微妙にウザキャラだった。火魔法使える女子のいじらしさがよかった。
押し車(カート?)がショボくて、大きさの割に収納力低くね?とは思った。東京ドーム10個分(たとえ)は収納できそうな指輪を持ってる他アニメキャラとまではいかないが、もう少し所持しやすくてダンジョン攻略に邪魔にならない形状にできなかったのかな?
まぁ、ニンジンやカボチャやモヤシを入れたカートを、スーパーならぬダンジョンを若い男女が押してたら、新婚さんみたいでほのぼのしていて、裏山とはなる。
お前みたいな女しか見てない馬鹿が増えるからこのアニメ業界の惨状があるの自覚してどうぞ。
この中でおかしなだけはそこそこ楽しめたけど他2本は見続けるのも苦痛だったわw
こんなアニメを作っておいて何がアニメーターが足りないだ
ユニーク最強はアイキャッチが毎週の楽しみで好きだった
それならMAHO FILMの柳瀬監督アニメは全部観た方がいいですね。全てそういうアイキャッチがあるので。
聖者は最初から強い訳では無いから、まあまあ。しっかり修行するなろうはスポ根風で逆に新鮮で面白かった。
聖者無双は小野大輔さんが「ガルバ」という役でゲストで出ていた。
ガルバでなくゴルバという名前だったら嫌だろうな。
リメイクヤマトの主人公役が敵異星人の要塞の名前だったら・・・・・
聖者無双ってたしか受付嬢と仲は良かったにしろヒロインと呼ばれるようなレベルだったかなあと疑問だったが
アニオリ(漫画オリ?)なんだったのかな
原作カットが多すぎるのがなろう系アニメの問題だと思っているので、いっそ1クールアニメに無理くり収めることを諦めればいいのでは?と思ってしまう
それやっちゃうと、1クールで話がほとんど進まないのかもしれないが…でも、そうしてでも原作カットを止めた方が酷評が平凡評価ぐらいにはなるのでは…?
ユニークスキルは1話か2話まではまだ普通に見てたんだけどな・・・
小説からマンガ化になって絵柄が好きだったので読んでたけど、アニメ化になって原作マンガの画を無視しアニメーターが描き易いキャラデザになるので、皆同じ作品に見えてガッカリする。金掛かっている作品だと原作に寄せてくれるので有難い。
大抵のなろうって2種類だよね。ご都合展開ばっかで俺TUEEのテンプレみたいな作品と、一風変わったのを作ろうとしたのか内容がクソつまんない作品。もちろんちゃんと面白いやつはあるけどね
おかしな転生で盗賊はペイストリー達の領地を襲撃する前近くのニ領を襲撃、両領主は連合を組んで盗賊に対処しようにも共に男爵であった為お互いどちらが指揮を取るかで啀み合い隙を作ってしまった所に盗賊が襲撃まともに戦うこと無く騎士団は壊滅し両領地は盗賊に蹂躙されました
レベル1だけどユニークスキルで最強です
異世界モノでこれ以上のクソ作品は見た事ない。唯一ヒロインのコが可愛いだけ。
「リョータノチカラガ1アガッタ」、さすがにこの声にはびっくりした。
エミリーの主人公の名前言う時も「ヨーダさん」にしか聞こえねぇし。フォースの力でそうなってんのか!?
今期というより、これよりクソなアニメは見たことねぇぞ
あれは本当にヨーダさんと言ってるんですよね。最初リョウタと言えないってシーンがありますが、その後はヨーダさんと言われ続けても亮太が全く気にしないという
おかしな転生の作画ですけど、モブのみならず、重要キャラものっぺらぼうになるカットもたまにあるよ。
おかしな転生は異世界食堂や異世界居酒屋テイストにした方が良かったと思う。
おかしな転生も異世界のんびり農家みたいにタイトルやテーマ通りに作れば批判されなかったと思います
個人的には、おかしは原作好きで見てた。
流石にワンクールでどこまでやるか、と思ったけど、ギリギリだと思った。
レベル1が不評なのは、そもそも原作者が狭い自国民コミュを最大限に利用して評価集めを組織的にしたからだよ。
原作者本人がちょくちょく明記してる某女性声優コミュ内において。
漫画しか読んでないからわからんが聖者無双で治癒師ギルドの娘がボタクーリに襲われて冒険者ギルドで匿うやつとかなかったんかな?
レベル1のやつはヒロイン3人と受付さんが可愛かったからセーフ
レベル1はAパート(op前)で話の流れネタバレするのよね
パティシエは冒頭のお菓子の赤い鳥が全然素晴らしく見えない。
ユニークスキルはウサギが可愛いので最後まで見た
おかしな転生は内田真礼の少年みたいな少女がかわいかったわ。
本渡楓の声優としての実力は別にしてクソアニメにしか出てないのなんかかわいそう
これが90年代終盤から続く、
声優業界の現実…。
おかしなは原作はおもろい
アニメは知らん
他2つは原作からしておもんなかった
お菓子も笑ったが神に拾われた男?だったかな、あれは寝てる時にクシャミしてその勢いでベッドから落ちて頭打って○亡wちょっと強引というか雑になってきたなもうw
一クール12から13で終わらせる?かなり無理かな😢
ユニークスキルはなずなだからで大体は説明がつく(もうあきらめ)
16:55三木なずなは台湾人だったハズ
K国的にはストライキで合ってるようデス。
根本的にユニークスキルはユニークじゃなかった。
こういうのは逆に何も考えずに楽に見れる良さ?もある
粗製濫造
スクエニみたいやね
タイトル詐欺が、横行しとる。残念
3つとも変わってて面白かったけどなあ。
柳瀬とか名前からして韓か中やん。
見る価値無いゴミ屑アニメをダイジェストで解説してくれるのはありがたい(笑)
改めてゴミ屑アニメと実感出来ます。